2ch名人 トップページへ

i2chmeijinad.png

【朗報】朝日杯準決勝・決勝がニコ生で完全生中継

459:名無し名人:2014/02/06(木) 14:12:44.67 ID:ig8Apj19
第7回朝日杯オープン戦 準決勝・決勝の模様を完全生中継!

予選、本戦トーナメントを勝ちあがり、準決勝に残ったのは、
森内俊之竜王名人、羽生善治三冠、渡辺明二冠の3人のタイトルホルダーと、
第3回将棋電王戦にも出場する豊島将之七段。

将棋界最強の棋士たちが、最高の舞台で激突!
優勝賞金1000万円を勝ち取るのは誰なのか。


http://live.nicovideo.jp/watch/lv168110361
【朗報】朝日杯準決勝・決勝がニコ生で完全生中継の続きを読む
[ 2014/02/06 18:35 ] ニコニコ | CM(34) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |

森内俊之竜王・名人「一度でいいから壁を越える経験が大事」

森内俊之竜王・名人「一度でいいから壁を越える経験が大事」

 今、将棋界は「三つ巴の戦い」といわれる。棋界の頂点に立つ森内俊之竜王・名人を筆頭に、その同期の羽生善治三冠(王位、王座、棋聖)、そして一世代下の渡辺明二冠(棋王・王将)で7つのタイトルを分け合う状況だ。

 20歳前後で初タイトルを獲得している羽生三冠や渡辺二冠と違い、森内竜王・名人が初めてタイトルを得たのは31歳のとき。「大器晩成」型のように思えるが、その飛躍のきっかけは何だったのか。新刊『覆す力』(小学館新書)を上梓したばかりの森内竜王・名人が解説する。

 * * *
 25歳のとき、名人戦で羽生さんに挑戦しました。羽生さんが七冠王だった時期で、1勝4敗で負けました。この七番勝負のときは、どこから攻めても守っても、最後にはやられるという感じでした。羽生さんの手のひらの上で転がされているような感覚です。

 名人戦は七番勝負。4つ勝たなければいけないわけです。羽生さんとやって1つは勝てても4つ勝てる気は全くしなかった。それからしばらくは、トーナメント戦で挑戦者の座が近づいてくると「また羽生さんと戦わなくてはいけないのか」と考えてしまい、結果としてタイトル戦から遠ざかってしまったこともありました。

 そんな状況が変わったのはいくつか理由があります。私から見ると、絶対的な強さに思えた羽生さんから若手棋士がタイトルを取り、自分にもやれるのではないかと思えたことも大きかった。(続きはリンク先で)
http://www.news-postseven.com/archives/20140203_238763.html
森内俊之竜王・名人「一度でいいから壁を越える経験が大事」の続きを読む
[ 2014/02/06 14:15 ] 棋書 | CM(49) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |

【A級順位戦】羽生三冠、名人戦の挑戦権を得る

4:名無し名人:2014/01/26(日) 01:27:50.95 ID:LTGpDmPS
【第72期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
位 棋 士 名  勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 羽生善治 7-0 ○谷川 ○佐藤 ○三浦 ○渡辺 ○屋敷 ○行方 ○久保 先深浦 _郷田 ○プレーオフ以上進出
04 渡辺 明  5-2 ●深浦 ○郷田 ○行方 ●羽生 ○久保 ○屋敷 ○谷川 先三浦 _佐藤
07 深浦康市 4-3 ○渡辺 ●行方 ●久保 ○三浦 ○佐藤 ○郷田 ●屋敷 _羽生 先谷川
09 行方尚史 4-3 ○郷田 ○深浦 ●渡辺 ●久保 ○三浦 ●羽生 ○佐藤 _谷川 先屋敷
03 郷田真隆 3-4 ●行方 ●渡辺 ○佐藤 ●屋敷 ○谷川 ●深浦 ○三浦 _久保 先羽生
05 屋敷伸之 3-4 ●三浦 ○久保 ●谷川 ○郷田 ●羽生 ●渡辺 ○深浦 先佐藤 _行方
06 佐藤康光 3-4 ○久保 ●羽生 ●郷田 ○谷川 ●深浦 ○三浦 ●行方 _屋敷 先渡辺
10 久保利明 3-4 ●佐藤 ●屋敷 ○深浦 ○行方 ●渡辺 ○谷川 ●羽生 先郷田 _三浦
02 三浦弘行 2-5 ○屋敷 ○谷川 ●羽生 ●深浦 ●行方 ●佐藤 ●郷田 _渡辺 先久保
08 谷川浩司 1-6 ●羽生 ●三浦 ○屋敷 ●佐藤 ●郷田 ●久保 ●渡辺 先行方 _深浦 ▼降級
【A級順位戦】羽生三冠、名人戦の挑戦権を得るの続きを読む
[ 2014/02/06 02:15 ] 順位戦 | CM(40) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
i2chmeijinad.png