2ch名人 トップページへ

i2chmeijinad.png

関東若手棋士チームの名前が『東竜門(とうりゅうもん)』に決定

東竜門〜関東若手棋士〜@wakate_shogi

関東の若手棋士・女流棋士を中心とした将棋チームです。
関西の『西遊棋』をリスペクトしています(^^)
楽しいイベントや盛り上がる企画など考えて行きたいと思っていますので、よろしくお願いします!

関東若手棋士チームの名前が『東竜門(とうりゅうもん)』に決定の続きを読む
[ 2014/02/10 22:50 ] 棋士 | CM(20) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |

女性初のプロ誕生へ妙手は

女性初のプロ誕生へ妙手は

 第54回奨励会三段リーグは13回戦終了時点で、勝ち越しがなくなった2人が今回限りで退会する。26歳までに四段にならなければ退会という年齢制限によるものだ。三段リーグは4~9月、10~3月の半年ごとに18戦行われ、約40人中、成績上位の2人だけがプロ四段になれる。その目安は13~14勝。

 4月開幕の第55回三段リーグに女性として初めて里見香奈さん(21)が参戦する。女流トップだが3月には22歳になり年齢制限まで4年。この難関を突破して女性初のプロ棋士になれるか。

 「女流棋戦・タイトル戦を戦いながら、休むと負けになるリーグもやらなくてはならないから大変。ここは実績も踏まえて特例として、たとえば10勝以上(を2回)ならフリークラス棋士になれる選択肢を用意してはどうか」という意見が、複数の棋士から出ている。

 先の新人王戦では三段が優勝し、“後付け”で「優勝したら三段リーグの次点1回分」というご褒美規定を作った日本将棋連盟。囲碁界では、日本棋院が年間1人の女流棋士特別採用を行っている。お隣にせっかくいいお手本があるのだから参考にして特例規定を作ってもいいのではないだろうか。先月、女性として2人目の初段になった西山朋佳さん(18)や、前女流王座の加藤桃子さん(18)=1級=ら里見さんに続く女性奨励会員の励みにもなるだろう。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140210/shg14021009430000-n1.htm
女性初のプロ誕生へ妙手はの続きを読む
[ 2014/02/10 17:45 ] 奨励会 | CM(101) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |

加藤一二三九段が「将棋囲碁サロンHiBiKi」でデモンストレーション対局

「将棋囲碁サロンHiBiKi」のグランドオープンを記念して、2月10日に加藤一二三九段が登場!
山口恵梨子女流初段との対局の模様をニコニコ生放送でお伝えします!
視聴・タイムシフト予約はこちら

老若男女どなたでも、対局を通じてつながることができるのがHiBiKiのセールスポイント。
加藤九段が新しいネット対局に出会い、皆様とどのようにつながっていくか、ぜひご注目ください。

「将棋囲碁サロンHiBiKi」はこちらから


http://www.nicovideo.jp/watch/1391509078
加藤一二三九段が「将棋囲碁サロンHiBiKi」でデモンストレーション対局の続きを読む
[ 2014/02/10 00:10 ] ニュース | CM(26) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
i2chmeijinad.png