2ch名人 トップページへ

i2chmeijinad.png

ponanza・山本さんのコンピュータ将棋講座 「将棋の名人を倒したら、次は完全解析?」

ponanza・山本さんのコンピュータ将棋講座 「将棋の名人を倒したら、次は完全解析?」の続きを読む
[ 2014/03/31 20:05 ] コンピュータ将棋 | CM(58) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |

報知新聞・北野記者の取材後記 「羽生について語るときに森内の語ること」

第25回 羽生について語るときに森内の語ること
2014.03.30更新

 あの日、森内俊之は思っていた。
 勝負の熱の中で、誰にも知られず、1人きりで。
「対戦相手と戦いながら自分とも戦っていました。非常に重いものを背負いながら...。自分が先になってしまっていいものなのかと」
 2007年6月29日。第65期名人戦7番勝負最終局。挑戦者・郷田真隆九段との最後の戦いの終盤、勝利を確信した。勝てば名人通算5期となり永世名人の資格を得る。通算4期で並ぶ羽生善治より先に将棋の歴史に自らの名を刻むことになるのだ。「木村(義雄14世名人)、大山(康晴15世名人)、中原(誠16世名人)、谷川(浩司17世名人)と来て、次の永世名人は羽生さんがなるんだろうなーと誰もが思っていて、私も思っていたんですけど、自分が先に5期目を取りそうになった時、なんて言うんでしょうか...葛藤がありました」 
http://www.mishimaga.com/isasaka-kouki/025.html
報知新聞・北野記者の取材後記 「羽生について語るときに森内の語ること」の続きを読む
[ 2014/03/31 11:20 ] 棋士 | CM(35) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |

計算する知性といかにつきあうか――将棋電王戦からみる人間とコンピュータの近未来

著者ツイート






計算する知性といかにつきあうか――将棋電王戦からみる人間とコンピュータの近未来の続きを読む
[ 2014/03/31 00:15 ] メディア | CM(23) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
i2chmeijinad.png