【第73期B級2組順位戦】 ※昇級2名、降級点5名(上位13名)
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
01 鈴木 大介 0-0 _稲葉 先杉本 _中田 ─── _糸谷 先飯島 先阿部 _野月 先戸辺 _青野 先畠山
02 高橋 道雄 0-0 先糸谷 _井上 _窪田 先北浜 _佐々 ─── _ 島 先森下 先稲葉 _阿部 先飯島
03 野月 浩貴 0-0 先森下 _飯島 _ 泉 先田村 ─── 先中村 _佐々 先鈴木 _北浜 _中川 先豊川
04 先崎 学 0-0 先田村 _ 泉 先豊川 _戸辺 先井上 _杉本 先安用 _中村 _糸谷 ─── 先阿部
05 中田 宏樹 0-0 先佐々 _窪田 先鈴木 _井上 ─── 先北浜 _糸谷 _戸辺 先畠山 _中村 先青野
06 飯島 栄治 0-0 _中村 先野月 先安用 _豊川 ─── _鈴木 先青野 先佐々 _杉本 先糸谷 _高橋
07 戸辺 誠 0-0 ─── 先畠山 _青野 先先崎 先森下 _安用 _豊川 先中田 _鈴木 _井上 先田村
08 森下 卓 0-0 _野月 ─── 先阿部 _安用 _戸辺 先 島 先田村 _高橋 先中村 先杉本 _稲葉
09 杉本 昌隆 0-0 先阿部 _鈴木 _畠山 先糸谷 ─── 先先崎 _ 泉 _稲葉 先飯島 _森下 先中村
10 豊川 孝弘 0-0 _ 島 先中川 _先崎 先飯島 ─── _田村 先戸辺 先井上 _ 泉 先佐々 _野月
11 稲葉 陽 0-0 先鈴木 _糸谷 _田村 先窪田 ─── 先佐々 _畠山 先杉本 _高橋 _ 島 先森下
12 井上 慶太 0-0 _北浜 先高橋 _糸谷 先中田 _先崎 先中川 先窪田 _豊川 ─── 先戸辺 _ 泉
13 北浜 健介 0-0 先井上 _田村 先中川 _高橋 ─── _中田 先中村 _ 島 先野月 _畠山 先窪田
【第73期B級2組順位戦】 ※昇級2名、降級点5名(下位12名)
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
14 泉 正樹 0-0 _中川 先先崎 先野月 _中村 ─── _青野 先杉本 _畠山 先豊川 _窪田 先井上 △
15 阿部 隆 0-0 _杉本 先中村 _森下 先佐々 ─── 先畠山 _鈴木 先安用 _田村 先高橋 _先崎
16 青野 照市 0-0 先窪田 _佐々 先戸辺 _中川 ─── 先 泉 _飯島 先糸谷 _安用 先鈴木 _中田 △
17 畠山 成幸 0-0 先安用 _戸辺 先杉本 _ 島 ─── _阿部 先稲葉 先 泉 _中田 先北浜 _鈴木
18 田村 康介 0-0 _先崎 先北浜 先稲葉 _野月 _中川 先豊川 _森下 ─── 先阿部 先安用 _戸辺
19 中村 修 0-0 先飯島 _阿部 先 島 先 泉 ─── _野月 _北浜 先先崎 _森下 先中田 _杉本
20 中川 大輔 0-0 先 泉 _豊川 _北浜 先青野 先田村 _井上 ─── 先窪田 _佐々 先野月 _安用
21 糸谷 哲郎 0-0 _高橋 先稲葉 先井上 _杉本 先鈴木 _窪田 先中田 _青野 先先崎 _飯島 ───
22 佐々木 慎 0-0 _中田 先青野 ─── _阿部 先高橋 _稲葉 先野月 _飯島 先中川 _豊川 先 島
23 窪田 義行 0-0 _青野 先中田 先高橋 _稲葉 ─── 先糸谷 _井上 _中川 先 島 先 泉 _北浜 △
24 安用寺孝功 0-0 _畠山 先 島 _飯島 先森下 ─── 先戸辺 _先崎 _阿部 先青野 _田村 先中川 △
25 島 朗 0-0 先豊川 _安用 _中村 先畠山 ─── _森下 先高橋 先北浜 _窪田 先稲葉 _佐々 △
Jリーグの村井満チェアマンが、様々な場所での出会いを綴っているブログで知られている「アディショナルタイム」。
6月6日付けに更新された記事では「将棋とサッカーの驚くべき共通点とは」というタイトルで、お互いの共通点に関する発見を語っている。
ブログによれば、そのきっかけは、モンテディオ山形の練習場やクラブハウスを訪問した後に、仙台で行ったメディア関係者との挨拶の場だったという。そこで山形を取材しているフリーライターの頼野亜唯子(よりの あいこ)さんとの会話からサッカーと将棋の相性の良さに興味を持ち、勧められた漫画を読み終わった頃には、「ピッチを細分化したうえで、選手の個性を見極め、先を読みながら戦術を組み立てていくサッカーの監督の思考回路は、まるで棋士そのものと重なるではないか。」と、すっかりその親和性を感じ取っているようである。
ブログでは、先日行われたキリンチャレンジカップ・日本代表対キプロス代表戦で得点をあげた右サイドバック内田篤人について、「彼の姿は、将棋でいえば飛び出したら戻らず、裏を狙われやすい香車とは違い、攻守のスプリントを繰り返し、相手陣内に入ると竜に変わり自在に攻撃参加もする飛車のように見えてしまう」と、その役割を駒の動きに例えていたほどだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140611-00010014-footballc-socc
将棋とサッカーの驚くべき共通点とは
http://www.j-league.or.jp/chairman/column/2014/0606.html
6月28、29日 山形 将棋&サッカーコラボ企画
http://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/sports/montedio.html
「ナリキン!」著:鈴木大四郎、監修:野月浩貴、秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/comics/4253218261
| HOME |