電王戦公式統一パソコン「GALLERIA電王戦」菅井竜也五段インタビュー - コンピュータを使いこなす棋士が上にいく時代
人間はもっと強くなれる
──菅井五段が初めて将棋ソフトと指したのはいつ頃のことでしょう?
菅井竜也五段
結構早かったほうだと思います。中学生くらいの頃で、奨励会二段か三段でした。自信はあったけど全然勝てなかった。そのとき初めてコンピュータ将棋ってすごいんだなという印象を持ちました。
──現在22歳ですから、まだコンピュータ将棋の強さがいまほど世間に認知されていない頃の話ですよね。菅井五段といえば、奨励会時代はネット将棋でかなり練習していたとお聞きしたことがありますが、研究に将棋ソフトを活用していたとは知りませんでした。当時はどういう使い方をしていたのですか。
スパーリング兼研究パートナーという感じですね。自分が研究している局面を指定して、そこからコンピュータと対戦してみたりしていたんですけど、自分の研究よりもっといい手、浮かびにくい手を示してくることが多くてとても勉強になりました。
http://news.mynavi.jp/kikaku/2014/09/04/002/
9月1日(月曜日)
● 西田拓也三段 藤森哲也 ○
9月3日(水曜日)
○ 石田直裕 石川泰三段 ●
![]()
http://www.shogi.or.jp/kisen/kakogawa/index.html
羽生善治・王座戦五番勝負全成績 ○○○○●○○○○○○○○○○○○○○●●○○○○●○○●○●○○○○●○○○○○●●○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●●●●○○○●○●○○○(64勝16敗)
— 将棋パイナップル2.0 (@shogi_pineapple) 2014, 9月 4
羽生善治王座は昨日の勝利で王座戦五番勝負での通算成績を64勝16敗とし、勝率を8割に戻したという。ちなみに、3年前に渡辺明二冠に3連敗を喫する前は57勝10敗で8割5分1厘の勝率でした。 #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2014, 9月 4
@ginnan81 どこかで見た数字だなと思ったら、最多対局賞、最多勝利賞、最高勝率賞を受けた昭和63年度の成績と同じですね。
— Guten Tag (@GuchanTag) 2014, 9月 4
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2014/09/post-2985.html
| HOME |