【朗報】卒論出せました!
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2016年12月20日
@kdmn88 じょ、女子大生です!(`・ω・´)
— 香川愛生 (@MNO_shogi) 2016年12月20日
動画はこちらから観ることができます→【スペシャル動画】山中伸弥×羽生善治「最後はカンがものをいう」https://t.co/vFPDPvjAYF pic.twitter.com/6z6YwPGbHq
— 現代ビジネス (@gendai_biz) 2016年12月19日
本日行われているC級1組8回戦ですが、
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2016年12月19日
△千田翔太六段-▲安用寺孝功六段
は12/21(水)
▲南芳一九段-△片上大輔六段
は12/22(木)
に対局日が変更となっております。https://t.co/CenrIZWekI #shogi #meijinsen
勝ち、遠征中止(daichanの小部屋)
http://blog.goo.ne.jp/shogi-daichan/e/2690d47114170e37fa3cf9a6f6cbfcd1
三浦九段の疑惑について掲載された週刊金曜日を読みました(1)。
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年12月19日
内容はこれまでの報道に鵜川善郷氏が解釈や独自情報を加えたもの、概ね連盟常務会に対する批判的なものとなっています。
事実かどうかわかりませんが、連盟側は10月に裁判に備え役員賠償責任保険に入ったという情報もあります。
週刊金曜日に三浦九段の疑惑(2)
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年12月19日
鵜川氏は、処分手続き不備、渡辺竜王が連盟内部で浮いているらしい状況、関西所属の谷川会長の弱い立場、連盟が三浦九段の言動について作り話をしている可能性、読売新聞等の主催社の不可解な動きなどにも言及。読売の狙いはタイトル戦と棋譜の独占だという新見解も
週刊金曜日に三浦九段の疑惑(3)
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年12月19日
疑問に感じる記述も複数あります。例えば記事中で「誰々が棋士会で発言した」などと「棋士会」を会合のような意味で使っているが、棋士会は組織名のはず。年表には「1950年 竜王戦が設立」という記述も。1950年は竜王戦の前身の前身である九段戦の初開催年
週刊金曜日に三浦九段の疑惑(4)
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年12月19日
鵜川氏の話として「谷川会長らは10/21の棋士会で、渡辺竜王から三浦とは指せないと言われたとばらしてしまった。そして11/21の棋士会では、渡辺竜王はタイトルを剥奪・処分されても仕方ない、と言って連盟を混乱させたことを謝罪した」(要約)とあります
週刊金曜日に三浦九段の疑惑(5)
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年12月19日
前述の「タイトル剥奪」発言、以前の産経の報道では渡辺竜王自身が「タイトル剥奪されても構わない」と発言し対応を求めたとのことでした(後に本人は否定)が、週金では谷川会長らが「渡辺竜王はタイトルを剥奪・処分されても仕方ない」と発言したという書き方です
週刊金曜日に三浦九段の疑惑(6)
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2016年12月19日
本件は関係者の間で「平成の陣屋事件」と呼ばれているとのこと。
詳しくは12月16日発売の週刊金曜日(1117号)をご覧下さい。取り扱ってる書店は多くないですが。
前述の「タイトル剥奪」発言などは読む人によって別の解釈もあるかもしれないです(終)
「弟子の羽生三冠が追悼の言葉で手を震わせる 将棋棋士・二上達也九段お別れの会」(スポーツ報知さんの記事)→https://t.co/Vwynde3wSv
— itumon (@itumon) 2016年12月19日
羽生三冠の追悼の言葉、全文掲載されています
【第75期順位戦C級1組】(上位12名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
13 横山 泰明 6-0 ○ 泉 ○永瀬 ○豊川 ○杉本 ─── ○福崎 ○塚田 _高橋 先 島 _宮本 先青嶋
33 青嶋 未来 6-0 ○村田 ○ 泉 ○阿部 ○安用 ─── ○宮本 ○豊川 _永瀬 先高橋 先髙﨑 _横山
14 千田 翔太 5-1 ○宮田 ○村田 ●杉本 ○宮本 ─── ○豊川 ○富岡 _安用 先永瀬 先田中 _髙﨑
19 大石 直嗣 5-1 ○船江 ●片上 ○塚田 ○千葉 ─── ○阿部 ○髙野 先福崎 _小林 _佐藤 先平藤
21 小林 裕士 5-1 ○塚田 ○福崎 ○北島 ○真田 ─── ●阪口 ○日浦 _富岡 先大石 先近藤 _ 南
34 永瀬 拓矢 5-1 ○高橋 ●横山 ○片上 ○日浦 ─── ○杉本 ○ 島 先青嶋 _千田 _ 泉 先福崎
02 杉本 昌隆 4-2 ○豊川 ○ 島 ○千田 ●横山 ─── ●永瀬 ○福崎 _北島 先宮本 _安用 先 泉
08 佐々木勇気 4-2 ○北島 ●髙﨑 ●千葉 ○近藤 ─── ○髙野 ○真田 _船江 先宮田 先金井 _塚田
11 髙﨑 一生 4-2 ○金井 ○佐々 ●近藤 ○富岡 ─── ●塚田 ○千葉 _豊川 先福崎 _青嶋 先千田
15 千葉 幸生 4-2 ○佐藤 ○北島 ○佐々 ●大石 ─── ○金井 ●髙﨑 _髙野 先船江 _福崎 先豊川
20 平藤 眞吾 4-2 ○髙野 ○長沼 ●真田 ○阪口 ─── ●佐藤 ○村田 先金井 _日浦 先 南 _大石
27 宮田 敦史 4-2 ●千田 ●金井 ○堀口 ○長沼 ─── ○近藤 ○阪口 先佐藤 _佐々 先真田 _ 島
【第75期順位戦C級1組】(中位12名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
31 阪口 悟 4-2 ○真田 ○近藤 ○船江 ●平藤 ─── ○小林 ●宮田 _阿部 先髙野 先長沼 _田中
37 堀口一史座 4-2 ●近藤 ○阿部 ●宮田 ○金井 ─── ○富岡 ○片上 先田中 先長沼 _日浦 先佐藤 △
35 近藤 正和 4-3 ○堀口 ●阪口 ○髙﨑 ●佐々 ○真田 ●宮田 ○北島 ─── 先阿部 _小林 先高橋 △
03 安用寺孝功 3-3 ○宮本 ●富岡 ●高橋 ●青嶋 ─── ○ 島 ○ 泉 先千田 _村田 先杉本 _金井
05 高橋 道雄 3-3 ●永瀬 ○宮本 ○安用 ● 島 ─── ○ 泉 ●田中 先横山 _青嶋 先村田 _近藤
07 船江 恒平 3-3 ●大石 ○真田 ●阪口 ○田中 ○塚田 ─── ●阿部 先佐々 _千葉 先髙野 _村田
22 日浦 市郎 3-3 ●福崎 ○田中 ○髙野 ●永瀬 ─── ○長沼 ●小林 _真田 先平藤 先堀口 _阿部
23 佐藤 秀司 3-3 ●千葉 ○ 南 ●富岡 ●塚田 ─── ○平藤 ○長沼 _宮田 _片上 先大石 _堀口 △
26 福崎 文吾 3-3 ○日浦 ●小林 ─── ○片上 ○ 島 ●横山 ●杉本 _大石 _髙﨑 先千葉 _永瀬
30 田中 寅彦 3-3 ○ 南 ●日浦 ○金井 ●船江 ─── ●村田 ○高橋 _堀口 先北島 _千田 先阪口
36 南 芳一 3-3 ●田中 ●佐藤 ○長沼 ●阿部 ─── ○北島 ○金井 先片上 _真田 _平藤 先小林 △
18 富岡 英作 3-4 ○長沼 ○安用 ○佐藤 ●髙﨑 ●髙野 ●堀口 ●千田 先小林 ─── _片上 先宮本
【第75期順位戦C級1組】(下位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
01 島 朗 2-4 ─── ●杉本 ○ 泉 ○高橋 ●福崎 ●安用 ●永瀬 先村田 _横山 _豊川 先宮田
09 村田 顕弘 2-4 ●青嶋 ●千田 ●宮本 ○豊川 ─── ○田中 ●平藤 _ 島 先安用 _高橋 先船江
10 阿部健治郎 2-4 ●片上 ●堀口 ●青嶋 ○ 南 ─── ●大石 ○船江 先阪口 _近藤 _北島 先日浦
17 片上 大輔 2-4 ○阿部 ○大石 ●永瀬 ●福崎 ─── ●真田 ●堀口 _ 南 先佐藤 先富岡 _髙野
25 髙野 秀行 2-4 ●平藤 ○塚田 ●日浦 ─── ○富岡 ●佐々 ●大石 先千葉 _阪口 _船江 先片上
32 宮本 広志 2-4 ●安用 ●高橋 ○村田 ●千田 ○豊川 ●青嶋 ─── 先 泉 _杉本 先横山 _富岡
24 真田 圭一 2-5 ●阪口 ●船江 ○平藤 ●小林 ●近藤 ○片上 ●佐々 先日浦 先 南 _宮田 ───
28 塚田 泰明 2-5 ●小林 ●髙野 ●大石 ○佐藤 ●船江 ○髙﨑 ●横山 _長沼 _金井 ─── 先佐々 △
16 金井 恒太 1-5 ●髙﨑 ○宮田 ●田中 ●堀口 ─── ●千葉 ● 南 _平藤 先塚田 _佐々 先安用
29 泉 正樹 1-5 ●横山 ●青嶋 ● 島 ○北島 ─── ●高橋 ●安用 _宮本 先豊川 先永瀬 _杉本
04 豊川 孝弘 0-6 ●杉本 ─── ●横山 ●村田 ●宮本 ●千田 ●青嶋 先髙﨑 _ 泉 先 島 _千葉
06 北島 忠雄 0-6 ●佐々 ●千葉 ●小林 ● 泉 ─── ● 南 ●近藤 先杉本 _田中 先阿部 _長沼
12 長沼 洋 0-6 ●富岡 ●平藤 ● 南 ●宮田 ─── ●日浦 ●佐藤 先塚田 _堀口 _阪口 先北島
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
| HOME |