「問い」の中にこそ人間の力がある 羽生善治さんが見た人工知能の世界 - 朝日新聞デジタル&M:朝日新聞デジタル https://t.co/ppiuMVBPP6
— 銀杏 (@ginnan81) 2017年5月15日
17連勝藤井四段の活躍で在庫切れ “天才を育てた玩具”空前の売れ行き https://t.co/b1FJVPrsdv
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2017年5月14日
cuboroの話。
木の玩具専門店の店長さん「この半年だけで10年間で売った数を超えた」「木のおもちゃは全く食えない商売。業界から感謝状をあげてもいいと思う」
●2016年度プロ棋士が選ぶ名局
1位 名人戦 第2局
2位 順位戦 A級8回戦 佐藤康vs深浦
3位 女流名人戦 第5局
4位 叡王戦 準決勝 羽生vs天彦
5位 王位戦 第5局
6位 竜王戦 6組1回戦 藤井聡vs加藤
7位 竜王戦 第3局
8位 棋王戦 第1局
9位 王将戦 第1局
10位 王将戦 第2局
10位 王座戦 挑戦者決定戦 糸谷vs天彦
やはりプロ視点だと名人戦第2局が1位だよなあ
△7一桂とか天彦の追い上げとか良い手がたくさんあった
記者基準は「順位戦8回戦と名人戦で票が割れたが詰み逃しがあったので名人戦はナシ」らしいが
2015年度の名局賞も▲7七桂は大悪手で天彦が△8五金を指せなかった将棋。人間同士の戦いではよくあること
2016年度の将棋の方向性を位置付けた、年度を代表する将棋は名人戦第2局であってほしかった
永世棋王を取った渡辺が3賞全てで候補に挙がったのに票割れしまくって無冠
名曲賞も票割れしましたじゃあこうしよう
今の記者達の判断基準がズレてないか?
16年ぶりの20代新名人・佐藤天彦が明かす「劣勢の巻き返し方」 : https://t.co/iSvANYfRJW #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) 2017年5月12日
「芸能ニュースランキング:1位は将棋の最年少プロ棋士 続いてムッシュかまやつさんお別れの会、寺島しのぶ長男の初舞台」(May 10, 2017 at 12:00PM) https://t.co/uKyDLWAAG2
— MANTANWEB (@7109mw) 2017年5月10日
| HOME |