.
— 里見 (@Satomi32428) 2018年5月27日
昨日、今日と関ヶ原での人間将棋でした。渡辺先生と都成先生の掛け合いがすごく面白かったです🐥
なにより都成先生の髭がとてもお似合いでした( º灬º )(咲紀) pic.twitter.com/NLIZzIyIq7
村)菅井王位は「藤井君に負けないように、という思いが強いです。これから勝負を重ねていくと思う。1年、2年ではなく、10年、20年と勝負していけたら」。藤井七段は特別賞でした
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年5月25日
井山七冠と菅井王位を選出 関西囲碁将棋記者クラブ賞:朝日新聞デジタル https://t.co/Ul662R5DnU
女流棋界の先駆者・蛸島彰子女流六段「将棋から学んだことは続けることの大切さ」引退記念パーティーに約300人 https://t.co/LX2ROkLBlb pic.twitter.com/GUk5gQ0xlG
— スポーツ報知 (@SportsHochi) 2018年5月27日
村)10年以上前の記事をたまたま発掘しました。「20歳か21歳くらいでしょうか、将棋はこういう指し方をすれば、大体こんな結果を予想できるのではないかとわかった気になっていた時期がありました」
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年5月25日
「サバイバルは当たり前」 羽生善治が語る仕事―1 https://t.co/2RCG6qaekz
村)「自分が今日まで努力して積み上げてきたすべての力が働いて、無意識の中からぱっと出てくる、その考えに従っていいと思うのです」「おそらく土壇場での直感の7割は正しいと私は感じています」
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年5月25日
「サバイバルは当たり前」 羽生善治が語る仕事―2 https://t.co/6qMEcvxiqX
村)「アマチュア時代から今日まで将棋の学び方は変わっていません。そのプロセスはシンプルに四つの段階を経ています」「闘争心を持ってしまうとそれが空回りして、余分な力が入ってきてしまう」
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年5月25日
「サバイバルは当たり前」 羽生善治が語る仕事―3 https://t.co/JiVJJOOHW4
村)後段は指導対局の事でしょうか? 「一瞬たりとも気を緩めず、最先端の将棋の勉強をやり続けていかなくてはなりません」「アマチュアの大会で対局の相手をしているときでも見たことのない手であれば分析を怠りません」
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年5月25日
「サバイバルは当たり前」 羽生善治が語る仕事―4 https://t.co/fupHQ7x4po
| HOME |