「緩い」と言われた王将戦“名物”一夜明け写真 68期はレベルアップ!? https://t.co/DXqcsyqZ2t
— スポニチアネックス (@sponichiannex) 2018年10月17日
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/4/honsen.html
【将棋】第4期叡王戦 本戦 及川拓馬六段 vs 増田康宏六段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv316356876
【第4期 #叡王戦 本戦トーナメント】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年10月26日
10/27(土)14時30分(対局開始15時)より、及川拓馬六段 vs.増田康宏六段の本戦開幕局を生放送します。
解説:佐藤天彦名人、聞き手:山口恵梨子女流二段です。
勝者は次戦、橋本八段と対局します。
▼視聴https://t.co/6c4wzo2hS6 pic.twitter.com/OUoBk6NpM5
PS4版「遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX」発売 豊富な初心者サポート機能を搭載!幅広い難易度の設定が可能 https://t.co/MMjYviAdUe #銀星将棋DX pic.twitter.com/HCsax0z57T
— GAME Watch (@game_watch) 2018年10月26日
新人王はタイトル保持者との記念対局があり、第1期(1970年)からの公式戦時代は新人王の12勝24敗、非公式戦となった2006年以降は3勝9敗、合わせて15勝33敗。1勝2敗ペースは善戦とも言えそうです。 pic.twitter.com/Pc05xIdKqG
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2018年10月25日
対戦相手は公式戦時代は名人、非公式戦になってからはタイトル保持者の中から選ばれています。過去の中学生棋士は、羽生竜王が谷川九段に敗れ、渡辺棋王は森内九段に勝っています。藤井聡太七段の記念対局に登場するタイトルホルダーはまだ明らかにされていません。 pic.twitter.com/QJWUR4Jlnk
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2018年10月25日
【#叡王戦 24棋士】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年10月26日
白鳥士郎 特別インタビュー vol.24 -完-
『なぜ #羽生善治 だけが伝説なのか?』
▼記事https://t.co/NCqXsqp687 pic.twitter.com/00daGOMWLD
叡王戦インタビュー、最後までご覧いただきありがとうございました。
— 白鳥士郎 (@nankagun) 2018年10月26日
また、24名の棋士の皆さまと、ご協力いただいた方々にお礼申し上げます。
今回の報酬は全額を、平成30年7月豪雨災害と北海道胆振東部地震への義援金とさせていただきます。
誰もが将棋を楽しめる日が一日も早く訪れますように。