【第77期順位戦C級1組】(上位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
07 杉本 昌隆 8-0 ○田中 ○高崎 ○堀口 ○金井 ─── ○平藤 ○佐々 ○真田 ○近正 _船江 先千葉
31 藤井 聡太 8-0 ○森下 ○豊川 ○西尾 ○青野 ─── ○千葉 ○増田 ○門倉 ○富岡 先近誠 _都成
06 近藤 誠也 7-1 ○近正 ○千葉 ○都成 ○森下 ─── ○門倉 ○青野 ○堀口 ×西尾 _藤井 先増田
14 船江 恒平 7-1 ○ 泉 ○富岡 ○青野 ○高橋 ○西尾 ×高崎 ─── ○佐藤 ○ 島 先杉本 _金井
08 阿部健治郎 7-2 ×真田 ○宮本 ○村田 ○豊川 ○金井 ○富岡 ×安用 ○塚田 ○高野 _佐藤 ───
04 高崎 一生 6-2 ○高野 ×杉本 ○宮田 ×片上 ─── ○船江 ○ 島 ○安用 ○高橋 _日浦 先小林
11 青嶋 未来 6-2 ×宮田 ○日浦 ×千葉 ○福崎 ─── ○増田 ○金井 ○佐々 ○小林 _阪口 先真田
01 森下 卓 5-3 ×藤井 ○門倉 ○日浦 ×近誠 ─── ○西尾 ○堀口 ×北島 ○都成 _小林 先青野
05 宮田 敦史 5-3 ○青嶋 ─── ×高崎 ○北島 ○日浦 ○高橋 ×千葉 ○村田 ×田中 _豊川 先高野
12 宮本 広志 5-3 ×片上 ×阿部 ─── ○都成 ○佐藤 ×真田 ○高野 ○田中 ○福崎 先 島 _塚田
29 真田 圭一 5-3 ○阿部 ○堀口 ×安用 ─── ○高橋 ○宮本 ○佐藤 ×杉本 ×北島 先村田 _青嶋
33 増田 康宏 5-3 ×西尾 ○都成 ○門倉 ○村田 ─── ×青嶋 ×藤井 ○平藤 ○青野 先安用 _近誠
39 阪口 悟 5-3 ○佐藤 ×青野 × 島 ×千葉 ─── ○北島 ○塚田 ○金井 ○村田 先青嶋 _ 泉 △
【第77期順位戦C級1組】(中位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
19 西尾 明 5-4 ○増田 ○小林 ×藤井 ○安用 ×船江 ×森下 ×都成 ○片上 ○近誠 ─── 先門倉
09 千葉 幸生 4-4 ○小林 ×近誠 ○青嶋 ○阪口 ─── ×藤井 ○宮田 × 島 ×門倉 先堀口 _杉本
13 金井 恒太 4-4 ○ 島 ○北島 ○近正 ×杉本 ×阿部 ○日浦 ×青嶋 ×阪口 ─── _高野 先船江
17 高橋 道雄 4-4 ─── ○高野 ○佐々 ×船江 ×真田 ×宮田 ○富岡 ○福崎 ×高崎 _片上 先平藤
18 豊川 孝弘 4-4 ○福崎 ×藤井 ×塚田 ×阿部 ─── ○佐々 ×平藤 ○小林 ○日浦 先宮田 _安用
21 島 朗 4-4 ×金井 ○田中 ○阪口 ○門倉 ─── ×村田 ×高崎 ○千葉 ×船江 _宮本 先富岡 △
22 北島 忠雄 4-4 ○塚田 ×金井 ○富岡 ×宮田 ─── ×阪口 ×片上 ○森下 ○真田 _青野 先福崎 △
23 片上 大輔 4-4 ○宮本 ○安用 ×平藤 ○高崎 ─── ×小林 ○北島 ×西尾 ×塚田 先高橋 _村田
30 塚田 泰明 4-4 ×北島 × 泉 ○豊川 ○田中 ─── ○福崎 ×阪口 ×阿部 ○片上 _門倉 先宮本 △
32 都成 竜馬 4-4 ○堀口 ×増田 ×近誠 ×宮本 ─── ○青野 ○西尾 ○ 泉 ×森下 _福崎 先藤井
02 青野 照市 3-5 ○門倉 ○阪口 ×船江 ×藤井 ─── ×都成 ×近誠 ○富岡 ×増田 先北島 _森下
03 佐々木勇気 3-5 ○安用 ×村田 ×高橋 ○日浦 ─── ×豊川 ×杉本 ×青嶋 ○平藤 先田中 _堀口
15 村田 顕弘 3-5 ○日浦 ○佐々 ×阿部 ×増田 ─── ○ 島 ×近正 ×宮田 ×阪口 _真田 先片上
【第77期順位戦C級1組】(下位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
16 佐藤 秀司 3-5 ×阪口 ×近正 ○小林 ○ 泉 ×宮本 ─── ×真田 ×船江 ○安用 先阿部 _田中
20 高野 秀行 3-5 ×高崎 ×高橋 ○ 泉 ○小林 ─── ×田中 ×宮本 ○近正 ×阿部 先金井 _宮田 △
28 近藤 正和 3-5 ×近誠 ○佐藤 ×金井 ×富岡 ─── ○ 泉 ○村田 ×高野 ×杉本 _平藤 先日浦 △
34 田中 寅彦 3-5 ×杉本 × 島 ○福崎 ×塚田 ─── ○高野 ×小林 ×宮本 ○宮田 _佐々 先佐藤 △
36 安用寺孝功 3-5 ×佐々 ×片上 ○真田 ×西尾 ─── ○堀口 ○阿部 ×高崎 ×佐藤 _増田 先豊川 △
38 平藤 眞吾 3-5 ○富岡 ×福崎 ○片上 ×堀口 ─── ×杉本 ○豊川 ×増田 ×佐々 先近正 _高橋 △
10 小林 裕士 2-6 ×千葉 ×西尾 ×佐藤 ×高野 ─── ○片上 ○田中 ×豊川 ×青嶋 先森下 _高崎
25 門倉 啓太 2-6 ×青野 ×森下 ×増田 × 島 ─── ×近誠 ○日浦 ×藤井 ○千葉 先塚田 _西尾
26 泉 正樹 2-6 ×船江 ○塚田 ×高野 ×佐藤 ─── ×近正 ×福崎 ×都成 ○堀口 _富岡 先阪口 △
37 福崎 文吾 2-6 ×豊川 ○平藤 ×田中 ×青嶋 ─── ×塚田 ○ 泉 ×高橋 ×宮本 先都成 _北島 △
27 堀口一史座 1-7 ×都成 ×真田 ×杉本 ○平藤 ─── ×安用 ×森下 ×近誠 × 泉 _千葉 先佐々
35 富岡 英作 1-7 ×平藤 ×船江 ×北島 ○近正 ─── ×阿部 ×高橋 ×青野 ×藤井 先 泉 _ 島 △
24 日浦 市郎 0-8 ×村田 ×青嶋 ×森下 ×佐々 ×宮田 ×金井 ×門倉 ─── ×豊川 先高崎 _近正 ▲降級点
2月5日(火) C級1組 10回戦
3月5日(火) C級1組 11回戦
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 9-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 ○今泉 ○島本 ○長岡 ○中田 _藤森 ◎昇級
14 佐藤 和俊 8-1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── ○瀬川 ○佐慎 ○桐山 先長岡
12 西田 拓也 8-2 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 ×梶浦 ○村中 ×遠山 ○佐慎 ───
02 石井健太郎 7-2 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 ×長谷 ○佐慎 ○西川 ×長岡 先中村
06 佐々木大地 7-2 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 ×伊藤 ○井出 ○三枚 ○長沼 先矢倉
11 阿部 光瑠 7-2 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 ×三枚 ○ 南 ○桐山 ○古森 _斎藤 △
13 高見 泰地 7-2 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 ○村田 ×斎藤 ○瀬川 ○高野 _村中
20 三枚堂達也 7-2 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 ○阿部 ○中村 ×佐々 ○梶浦 _中田
08 黒沢 怜生 6-2 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 ○瀬川 ○村田 ○今泉 _田中 先渡正
09 村中 秀史 6-2 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 ○中田 ×西田 ○中村 _竹内 先高見
03 遠山 雄亮 6-3 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 ×田中 ○梶浦 ○西田 ○中座 _佐慎 △
04 大橋 貴洸 6-3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 ○井出 ○八代 ○神谷 ○ 南 先長沼
22 高野 智史 6-3 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 ○長岡 ×矢倉 ○井出 ×高見 先今泉
15 石田 直裕 5-3 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 ○神谷 ○今泉 ×池永 _西川 先星野
17 竹内 雄悟 5-3 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 ○長沼 ×渡正 ×牧野 先村中 _杉本 △
24 中村 亮介 5-3 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 ○島本 ×三枚 ×村中 先神谷 _石井
35 杉本 和陽 5-3 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 ○牧野 ○上村 ○村田 _ 脇 先竹内
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
43 佐藤 紳哉 5-3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 ○星野 ─── ○八代 _村田 先渡大 △
48 長谷部浩平 5-3 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 ○石井 ○中田 ○伊藤 _渡大 先村田
07 伊藤 真吾 5-4 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 ○佐々 ×田中 ×長谷 ○池永 _八代
49 池永 天志 5-4 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 ○渡大 ○桐山 ○石田 ×伊藤 先牧野
10 牧野 光則 4-4 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 ×杉本 ○藤森 ○竹内 先島本 _池永
16 上村 亘 4-4 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 ○渡正 ×杉本 ○ 南 先八代 _古森 △
21 渡辺 大夢 4-4 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 ×池永 ×西川 ○藤森 先長谷 _佐紳
23 田中 悠一 4-4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 ○遠山 ○伊藤 ○長沼 先黒沢 _梶浦
31 西川 和宏 4-4 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 ×佐慎 ○渡大 ×石井 先石田 _大平 △
33 矢倉 規広 4-4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 ○古森 ○高野 ─── 先大平 _佐々
41 星野 良生 4-4 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 ×佐紳 ×神谷 ○ 脇 先斎藤 _石田 △
46 斎藤明日斗 4-4 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── ×八代 ○高見 ○島本 _星野 先阿部
28 梶浦 宏孝 4-5 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 ○西田 ×遠山 ○渡正 ×三枚 先田中
19 八代 弥 3-5 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 ○斎藤 ×大橋 ×佐紳 _上村 先伊藤
30 瀬川 晶司 3-5 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 ×黒沢 ×佐和 ×高見 先井出 _中座 △
34 神谷 広志 3-5 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 ×石田 ○星野 ×大橋 _中村 先 南 △
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
38 藤森 哲也 3-5 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 ○中座 ×牧野 ×渡大 _渡正 先及川
45 渡辺 正和 3-5 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 ×上村 ○竹内 ×梶浦 先藤森 _黒沢 △△
01 長沼 洋 3-6 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 ×竹内 ○長岡 ×田中 ×佐々 _大橋
05 今泉 健司 3-6 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 ×及川 ×石田 ×黒沢 ─── _高野
32 中座 真 3-6 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 ×藤森 ○ 脇 ×古森 ×遠山 先瀬川 △
36 南 芳一 3-6 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 ○桐山 ×阿部 ×上村 ×大橋 _神谷
47 古森 悠太 3-6 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 ×矢倉 ○大平 ○中座 ×阿部 先上村
39 井出 隼平 2-6 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 ×大橋 ×佐々 ×高野 _瀬川 先 脇 △
27 中田 功 2-7 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 ×村中 ×長谷 ○大平 ×及川 先三枚 △
37 長岡 裕也 2-7 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 ×高野 ×長沼 ×及川 ○石井 _佐和 △
40 佐藤 慎一 2-7 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 ○西川 ×石井 ×佐和 ×西田 先遠山 △
18 大平 武洋 1-7 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 × 脇 ×古森 ×中田 _矢倉 先西川
29 村田 智弘 1-7 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 ×高見 ×黒沢 ×杉本 先佐紳 _長谷 △
42 島本 亮 1-7 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 ×中村 ×及川 ×斎藤 _牧野 先桐山 △
44 脇 謙二 1-7 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 ○大平 ×中座 ×星野 先杉本 _井出 △
26 桐山 清澄 0-9 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 × 南 ×池永 ×阿部 ×佐和 _島本 △▲降級点
2月8日(金) C級2組 10回戦 2日目
3月7日(木) C級2組 11回戦
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
【第一期名人戦】(1937、1938)
最初の実力制名人なのでリーグ戦をやって1位と2位の棋士で番勝負をするはずだった。
ししかし木村がダントツの成績で2位以下を大きく引き離してしまったため
規定により番勝負が取り止めとなり木村が名人に決定。
【第二期名人戦】(1939、1940)
名人挑戦者決定リーグ(現在のA級順位戦)で
13勝0敗という空前絶後の圧倒的成績で挑戦権を獲得した土居市太郎との番勝負。
しかしそんな土居を寄せ付けず4-1で簡単に名人防衛。
【第三期名人戦】(1941、1942)
関西棋界の期待を背負って関西最強の棋士・神田辰之助が挑戦してきたが
無慈悲な4-0のストレート防衛。
木村のあまりの強さにショックを受けた神田はそのまま引退してしまい心労がたたって一年後に死去。
【第四期名人戦】(1943、1944)
あまりにも木村が強すぎて番勝負が盛り上がらないので制度が変更される。
挑戦者決定リーグで4人の候補者を選び
彼らが木村と駒落ちで予備対局をして勝てば名人挑戦権獲得ということになった。
しかし勝ち上がってきた4人の候補者が全員駒落ちで木村に負けてしまうという
予想外の事態に番勝負は中止され名人防衛。
【第五期名人戦】(1945、1946)
戦争で中止。
でも開催してもどうせ木村が勝つでしょということで連盟の裁定で木村防衛が決定。
こうして木村は10年間名人を保持し続けた
藤井聡太七段 師匠の絶妙トークに苦笑い「彼は応援しなくても強いので…」 https://t.co/3gIiyltOqw
— スポニチ文化社会部 (@sponichibunsha) 2019年1月26日
渡部愛女流王位。激指15の写真撮影中。 pic.twitter.com/KMnviRFX49
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) 2019年2月4日
渡部女流王位と激指15の撮影&収録中!同い年コンビです🙌 pic.twitter.com/oCXMLxOFG6
— 香川愛生❄️Manao Kagawa (@MNO_shogi) 2019年2月4日
| HOME |