羽生善治九段とNHK杯優勝
— itumon (@itumon) 2019年3月17日
(年度)
1988 平成元年に初優勝、最年少優勝
1991
1995 七冠で優勝
1997 村山聖九段と最後の対局が決勝
1998 平成11年も優勝
2000
2008 平成21年も優勝
2009
2010 史上初の3連覇
2011 前人未到の4連覇で棋士初の名誉NHK杯
2018 平成最後の31年も優勝
村)今日は大阪で、谷川九段、浦野八段、藤井七段、都成五段、室田女流二段が出演するイベントがありました。藤井七段が目隠しをして詰将棋を解く動画があります。「何秒」で解けたでしょうか。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2019年3月17日
目隠しで詰将棋、藤井七段が挑戦 朝日おやこ将棋フェス:朝日新聞デジタル https://t.co/BPdPB0Qwt1
さすがの藤井聡太七段、10秒で目隠し詰将棋解いた!谷川九段も驚き https://t.co/ZoBHH3roLB
— スポニチ文化社会部 (@sponichibunsha) 2019年3月17日
2年に渡るNHK将棋講座の聞き手を
— 谷口由紀 (@muroyan_y) 2019年3月17日
本日にて卒業致しました😭✨
船江恒平先生、佐藤和俊先生、佐藤紳哉先生、深浦康市先生、そして番組関係者の皆様、視聴者の皆様、本当にありがとうございました❣️
色んなことが思い出されて泣きそうです😂
新しくなる将棋フォーカスと講座も
是非お楽しみに🎵 pic.twitter.com/gdyICz7oCX
【ブログ更新 伊藤かりん】 第435話 さよなら!将棋フォーカス! https://t.co/ehzF4DkJf3 pic.twitter.com/IdiNg5T9Jn
— 乃木坂46 (@nogizaka46) 2019年3月17日
| HOME |