今の将棋界で何が起きているかというと、「藤井聡太に将棋界の未来を託し、親指を立てて溶鉱炉に沈んでいったはずの羽生善治が炉から無傷のまま這い上がってきて藤井にタイマンを挑む」です。
— 猫缶重工🍅🍅🍅🍅🍅🍅 (@fujifavoric) November 22, 2022
羽生善治九段 全勝で挑戦権! 藤井王将とドリームマッチ実現 通算100期目を懸けタイトル戦初激突#王将戦https://t.co/fRUIJV8Ava
— スポーツニッポン新聞社(スポニチ)【公式】 (@sponichiannex) November 23, 2022
扇子に揮毫はバランス、距離感が難しい。自分なりに頑張ったが、あまり凄くなかった。汗 pic.twitter.com/Oo3pPbmtou
— 飯島栄治 (@eijijima) November 21, 2022
おはようございます。名人戦棋譜速報です。本日はC級2組6回戦
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) November 22, 2022
▲牧野光則六段(3勝2敗)-△伊藤真吾六段(3勝2敗)
を中継しております。よろしくお付き合いください。https://t.co/CenrIZWekI C2対戦表https://t.co/JTc4LvBfV8 #shogi #meijinsen pic.twitter.com/jpMGXPvOnD
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
最近の羽生さんの発言ではナンバー1060号のP38
— 渡辺 明 (@watanabe_1984) November 22, 2022
「いや、私、藤井さんと同じ将棋は基本的には指してないです」
前の文脈から、AI研究の深さ(する、しないではなく研究でAIを使う割合)
のことだと推測しますが、AI研究全盛の中でも色んなやり方がある、というのを結果で示したのはすごいと感じました。
| HOME |