いつか出る本!!
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) September 14, 2023
井出先生の『四間飛車至上主義」😆<br><br><br>タイトルを横書きにするか縦書きにするかで1時間くらい悩んでます😅
どっちがいいですかねー(島田) pic.twitter.com/q80y8FXb10
『凄い相掛かり プロが教える▲5八玉型と▲6八玉型』
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) April 7, 2023
カバーデザイン完成!
現在飯島先生のサイン本を販売しております。
先着順ですので欲しい方はぜひ!😆
【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き<動画付き豪華版/通常版>-】|将棋情報局 #将棋情報局 https://t.co/KF6LfRj3za pic.twitter.com/I8S9MKRPJl
【相掛かり党募集!】
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) March 24, 2023
いつか出る飯島栄治先生の相掛かり本の告知動画でアマの方との相掛かり対局をしたいと思っています。
そこで、3/31(金)の14時から
飯島先生と相掛かりで将棋クエストで対局したい方を募集します。
やってみたい!という方はDMに棋力を明記してご応募ください😆 3/27〆切。 pic.twitter.com/UeZ6HJNeJG
いつか出ると噂だった郷田真隆九段の実戦集が、再来月に、ついに発売となります㊗️
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) January 25, 2023
『一刀流 郷田真隆矢倉勝局集』https://t.co/KTli7yq7nQ
現在は動画セット【豪華版】の予約を受け付け中で、先着100名様にはサイン本としてお届けします。
郷田将棋の魅力が詰まった一冊を、ぜひご覧ください😀
大きいサイズの書影をどうぞ!
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) January 6, 2023
イラストはsone様(@sone_0116)、デザインは相原様(@cori_mash)にやっていただきました。
将棋書籍らしからぬ、斬新な表紙デザインになったと思います😃
佐々木先生と増田先生も笑ってました😂
ありがとうございました! pic.twitter.com/NIFqRi62Y1
ついに届いた藤井猛先生の原稿が素晴らしすぎて泣く。
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) September 30, 2022
いやこれは泣く。
第1部
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) September 30, 2022
第1局 1999年「防衛」
第2局 2000年「一歩竜王」
第3局 2006年「涓滴」
これだけでもう泣いちゃう。
出版社 マイナビ出版
発売日 2022/9/22
内容紹介
さあ、一緒に将棋をはじめよう!
「将棋って、なんだかおもしろそう。でもルールがわからない……」
そんな人のための本ができあがりました。本書、『藤井聡太の将棋入門』です。
駒の動かし方からはじまり、「まずは大駒を働かせよう」「攻める前に玉を囲う」など、藤井先生のアドバイスを交えながら、将棋の指し方をやさしくわかりやすいように解説しています。
小学校の高学年で習う漢字にはルビをふってありますので、子どもでも十分読めるようになっています。
親子で将棋を指してみるのも、いいかもしれませんね。
これを機に、あなたも将棋を始めてみませんか?
![]()
『実戦で学ぶ 振り飛車の勝ち方』
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) June 27, 2022
一瞬でサイン本が完売してしまいました。
これはご苦労を承知で先生にサイン本の追加をお願いするしかないと思っていたら、なんと西山先生の方から「追加で書かせていただけませんでしょうか」というメールが😲😲
西山先生、神でした。https://t.co/I5MaKiWaRA
マイナビ女子オープン五番勝負が最高潮の盛り上がりを見せた日に狙いすましたように、いつか出る本!
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) May 30, 2022
西山朋佳著『実戦で学ぶ 振り飛車の勝ち方』 pic.twitter.com/5BMbwlS22j
増刊号を含めると、来月発売される2022年5月号をもって『将棋世界』は通算1000号になることに気がついた。1000号おめでとうございます pic.twitter.com/yVI6RP6oWd
— おがちゃん (@apout1992) March 22, 2022