小学館新書
覆す力
著/森内俊之
大器晩成の竜王名人が明かす半生と勝負哲学
小学六年生で、羽生善治(現・三冠)、佐藤康光(現・九段)らとともに奨励会に入会。16歳でプロ棋士昇格、25歳での名人位挑戦は、棋士として順調な経歴と言えた。しかし、名人戦の相手・羽生善治はそのとき七冠王になっていた!
実績で水を空けられた相手に、何を考え、どう戦ったか。雌伏のときに思索を深め、研鑽を続けた著者は、30代以降、雄飛のときを迎える。30代で初めて名人となり、羽生より早く永世名人の称号を得て、40代で渡辺明から竜王位を奪取。若手が有利と言われる竜王位を40代で奪取したのは、史上初の快挙だった。現在は竜王・名人という、棋界の2大タイトルを保持する著者が明らかにする、半生と勝負哲学。世評を覆し、差を覆す秘訣は、己を知ることと、敗北に謙虚に学ぶことにあった!
編集者からのおすすめ情報
何かをなそうとするとき、巨大な壁や、手強いライバルなどは必ず存在するものです。現在は竜王、名人という棋界の2大タイトルを持つ著者にとっても状況は同じでした。プロ棋士としての道の前方には、小学生以来の知己である羽生善治さんが常にいて、脚光を浴びていました。羽生さんが七冠王のとき、著者は名人戦で挑んだものの敗れ、その後しばらくタイトル戦から遠ざかります。しかし、その雌伏の期間が後の雄飛につながります。将棋ファンのみならず、広くビジネスパーソンにも役立つ、生き方と深い思考の本です。
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098251957
2013/12/18 料金改定のお知らせ
2014年1月6日のバージョンアップ、またこれまでのバージョンアップで以下の機能を追加します。
・背景画像を3枚追加
・棋譜のしおり機能と既読色分け機能
・盤面画面からコンテンツに飛ぶ
・一週間のモバイル中継予定を表示
・新コラム「先週の好局振り返り」コラムが1月2日スタート
月額継続版をご利用の方へ
2014年1月6日より新verの月額継続日本将棋連盟ライブ中継アプリを発売開始します。
上記の機能を全て兼ね備えたものとなります。
それに合わせ月額の料金の改定も行いました。
旧版も引き続きお使いいただけますが、今後の販売は行わず、上記一部の機能を含めバージョンアップは行いません。料金はそのままとなります。
3ヵ月版をご利用の方へ
上記機能を兼ね備えた3ヵ月版を2013年12月28日より発売開始しました。
それに合わせ、料金の改定を行いました。
2014年より中継局の増加も行い、さらに充実したラインナップでお送りしてまいります。
また更なる機能追加も予定しており、ユーザの皆様にいままでよりご満足いただけることを目標にしてまいります。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
将棋連盟モバイルのテーマ「ティロティロ」が、ついに着うたに!「dwango.jp」で配信開始しました~♪ こちらから⇒http://t.co/eiBaFes2O2 pic.twitter.com/AOZtKyV7af
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2013, 12月 27
AQ 2013/12/28 00:49
ボンクラーズ・puellaαの作者、伊藤英紀さんが日本将棋連盟・マイナビ・内舘牧子を提訴を提訴しましたが、やねうらおさんどう思われますか。
yaneurao 2013/12/28 09:02
↑今回のケースでは、内舘さんは週刊新潮の記事を情報源としてエッセイを書かれており、その週刊新潮の記事自体が少し書き方がおかしいんですよね。週刊誌なので当然の如く伊藤さん本人に確認とかなかったんでしょうけども。この点においては、内館さんに同情致します。
ただ、最近の民事裁判の判例からしても「二次ソースを信じて書いた(転載した)」みたいな子供じみた言い訳は通用しませんから裁判になれば内館さんは相当不利でしょう。
そもそも、ニコ生のタイムシフトという一次ソースに当たることは容易な状況なのに、それすらせず、二次ソースを全面的に信じて、しかも一部を歪曲して拡大解釈して間違った事実認識に基づいて伊藤さんを批判したわけですから。これは、まともな批評家のする行為ではありませんね。特に、内館さんは、作家なのですから、そのへんはきちんとして欲しかったです。
伊藤さんに対して「裁判するほどのことか?」という批判もありますが、しかし内館さんと話し合いの機会が得られないのであれば、裁判の場で話し合いの機会を持つというのも別にアリなのではないですかね。民事裁判ですと、裁判長も裁判が長引くと面倒くさいので事あるごとに和解をもちかけてきますし、内館さん自身は話せばわかる人だと私は思いますので第1回口頭弁論前に和解もありうるのでは。
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20131227#c1388188963
東北新社 将棋チャンネル
現在、仮開設の為、無料公開中囲碁将棋チャンネルはプロ棋戦やアマチュア大会などはもちろん、レベル別に分かれた講座番組、視聴者ご自身が参加できる棋力認定など、バラエティに富んだ番組内容でお届けしています。覚えたての方から高段者まで幅広く楽しんでいただける囲碁将棋チャンネル将棋部がニコニコ動画に進出です。『今後の予定』王将戦七番勝負開幕の1月12日(日)から本稼働となります。(月額:¥1,575)
【王将戦ページ】http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/index.html 【囲碁将棋チャンネル】http://www.igoshogi.net/
http://ch.nicovideo.jp/shogi-net
○ 木村一基 飯島栄治 ● 王位戦
![]()
http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/55/yosen.html