【第77期順位戦C級1組】(上位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
02 青野 照市 2-0 ○門倉 ○阪口 _船江 先藤井 ─── _都成 先近誠 先富岡 _増田 先北島 _森下
06 近藤 誠也 2-0 ○近正 ○千葉 先都成 _森下 ─── 先門倉 _青野 _堀口 先西尾 _藤井 先増田
07 杉本 昌隆 2-0 ○田中 ○高崎 先堀口 _金井 ─── 先平藤 _佐々 先真田 _近正 _船江 先千葉
13 金井 恒太 2-0 ○ 島 ○北島 先近正 先杉本 _阿部 _日浦 先青嶋 _阪口 ─── _高野 先船江
14 船江 恒平 2-0 ○ 泉 ○富岡 先青野 _高橋 先西尾 _高崎 ─── _佐藤 先 島 先杉本 _金井
15 村田 顕弘 2-0 ○日浦 ○佐々 _阿部 先増田 ─── 先 島 _近正 _宮田 先阪口 _真田 先片上
19 西尾 明 2-0 ○増田 ○小林 _藤井 先安用 _船江 先森下 先都成 _片上 _近誠 ─── 先門倉
23 片上 大輔 2-0 ○宮本 ○安用 _平藤 先高崎 ─── _小林 先北島 先西尾 _塚田 先高橋 _村田
29 真田 圭一 2-0 ○阿部 ○堀口 _安用 ─── 先高橋 先宮本 _佐藤 _杉本 先北島 先村田 _青嶋
31 藤井 聡太 2-0 ○森下 ○豊川 先西尾 _青野 ─── 先千葉 _増田 _門倉 先富岡 先近誠 _都成
05 宮田 敦史 1-0 ○青嶋 ─── _高崎 _北島 先日浦 _高橋 _千葉 先村田 先田中 _豊川 先高野
17 高橋 道雄 1-0 ─── ○高野 先佐々 先船江 _真田 先宮田 _富岡 _福崎 先高崎 _片上 先平藤
01 森下 卓 1-1 ×藤井 ○門倉 _日浦 先近誠 ─── _西尾 先堀口 _北島 先都成 _小林 先青野
【第77期順位戦C級1組】(中位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
03 佐々木勇気 1-1 ○安用 ×村田 _高橋 先日浦 ─── _豊川 先杉本 _青嶋 先平藤 先田中 _堀口
04 高崎 一生 1-1 ○高野 ×杉本 先宮田 _片上 ─── 先船江 _ 島 先安用 _高橋 _日浦 先小林
08 阿部健治郎 1-1 ×真田 ○宮本 先村田 _豊川 先金井 _富岡 _安用 先塚田 先高野 _佐藤 ───
09 千葉 幸生 1-1 ○小林 ×近誠 先青嶋 _阪口 ─── _藤井 先宮田 _ 島 先門倉 先堀口 _杉本
11 青嶋 未来 1-1 ×宮田 ○日浦 _千葉 先福崎 ─── 先増田 _金井 先佐々 _小林 _阪口 先真田
18 豊川 孝弘 1-1 ○福崎 ×藤井 _塚田 先阿部 ─── 先佐々 _平藤 先小林 _日浦 先宮田 _安用
21 島 朗 1-1 ×金井 ○田中 先阪口 _門倉 ─── _村田 先高崎 先千葉 _船江 _宮本 先富岡 △
22 北島 忠雄 1-1 ○塚田 ×金井 _富岡 先宮田 ─── 先阪口 _片上 先森下 _真田 _青野 先福崎 △
26 泉 正樹 1-1 ×船江 ○塚田 _高野 先佐藤 ─── 先近正 _福崎 _都成 先堀口 _富岡 先阪口 △
28 近藤 正和 1-1 ×近誠 ○佐藤 _金井 先富岡 ─── _ 泉 先村田 _高野 先杉本 _平藤 先日浦 △
32 都成 竜馬 1-1 ○堀口 ×増田 _近誠 先宮本 ─── 先青野 _西尾 先 泉 _森下 _福崎 先藤井
33 増田 康宏 1-1 ×西尾 ○都成 先門倉 _村田 ─── _青嶋 先藤井 _平藤 先青野 先安用 _近誠
37 福崎 文吾 1-1 ×豊川 ○平藤 先田中 _青嶋 ─── _塚田 先 泉 先高橋 _宮本 先都成 _北島 △
【第77期順位戦C級1組】(下位13名) ◎昇級2名 ▲降級点7名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
38 平藤 眞吾 1-1 ○富岡 ×福崎 先片上 _堀口 ─── _杉本 先豊川 先増田 _佐々 先近正 _高橋 △
39 阪口 悟 1-1 ○佐藤 ×青野 _ 島 先千葉 ─── _北島 先塚田 先金井 _村田 先青嶋 _ 泉 △
10 小林 裕士 0-2 ×千葉 ×西尾 _佐藤 先高野 ─── 先片上 _田中 _豊川 先青嶋 先森下 _高崎
12 宮本 広志 0-2 ×片上 ×阿部 ─── _都成 先佐藤 _真田 先高野 _田中 先福崎 先 島 _塚田
16 佐藤 秀司 0-2 ×阪口 ×近正 先小林 _ 泉 _宮本 ─── 先真田 先船江 _安用 先阿部 _田中
20 高野 秀行 0-2 ×高崎 ×高橋 先 泉 _小林 ─── 先田中 _宮本 先近正 _阿部 先金井 _宮田 △
24 日浦 市郎 0-2 ×村田 ×青嶋 先森下 _佐々 _宮田 先金井 _門倉 ─── 先豊川 先高崎 _近正
25 門倉 啓太 0-2 ×青野 ×森下 _増田 先 島 ─── _近誠 先日浦 先藤井 _千葉 先塚田 _西尾
27 堀口一史座 0-2 ×都成 ×真田 _杉本 先平藤 ─── 先安用 _森下 先近誠 _ 泉 _千葉 先佐々
30 塚田 泰明 0-2 ×北島 × 泉 先豊川 _田中 ─── 先福崎 _阪口 _阿部 先片上 _門倉 先宮本 △
34 田中 寅彦 0-2 ×杉本 × 島 _福崎 先塚田 ─── _高野 先小林 先宮本 _宮田 _佐々 先佐藤 △
35 富岡 英作 0-2 ×平藤 ×船江 先北島 _近正 ─── 先阿部 先高橋 _青野 _藤井 先 泉 _ 島 △
36 安用寺孝功 0-2 ×佐々 ×片上 先真田 _西尾 ─── _堀口 先阿部 _高崎 先佐藤 _増田 先豊川 △
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
Yahoo!ニュース 個人 AI活用で戦国時代突入の将棋界――羽生竜王の課題は「研究時間」の確保か Yahoo!ニュース 個人… https://t.co/IbniCLNpkv
— 将棋のニュース (@news_shogi) 2018年7月23日
紙面【総合】将棋界が「戦国時代」に突入した。八大タイトルを棋士8人が分け合う群雄割拠の状態となった。若手の台頭が目立つ中、最年少棋士、藤井聡太7段の今後にも注目が集まる。ほか 詳しくは本日(7月29日付)東京新聞朝刊にて pic.twitter.com/2oC1edwB0v
— 東京新聞ほっとWeb オフィシャル (@tokyohotweb) 2018年7月28日
藤井聡太七段の原点「作家の顔」解禁はタイトル後に https://t.co/cJWNdnxtQk @nikkansportsさんから
— 銀杏(ぎんなん) (@ginnan81) 2018年7月29日
7タイトルになって以降、タイトル保持者の平均年齢は2年前の41歳をピークに、現在は33歳まで若返っています。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2018年7月30日
Topics:将棋戦国時代 8人8冠 31年ぶり複数保持者なし 一気に若返り、半数が初タイトル - 毎日新聞 https://t.co/KAHH0pSGdx
7タイトルになった1983年以降のタイトル保持者の平均年齢の推移をみると、息の長い「羽生世代」の活躍を反映しています。最低は羽生新名人が誕生した1994年の25.0歳。最高は佐藤天彦新名人誕生直前で41.7歳。 pic.twitter.com/5Q8M0yI7MU
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2018年7月30日
“師匠”杉本七段 藤井七段に贈る和服を準備「そろそろタイトルホルダーになった時用に」 https://t.co/bV4GbWyCuZ
— スポニチ文化社会部 (@sponichibunsha) 2018年7月27日
羽生善治 タイトル獲得100期お預け「また次の機会」豊島棋聖「実感がない」 https://t.co/orvr7PO1kz
— スポニチ文化社会部 (@sponichibunsha) 2018年7月17日
現在発売中のOggi9月号にて2ページ将棋特集を組んでいただきました!
— 中村桃子 (@momo031925) 2018年7月29日
是非ご覧ください😊 pic.twitter.com/RoIXFZylqs