羽生善治さんと同じデッキ使ってるけど全然勝てないな将棋…
— 清藤 (@cyaoiba) March 28, 2021
それたぶん相手は藤井聡太さんのデッキ使ってますよ!
— はるきん (@402bytes) March 29, 2021
ツイートのテストも兼ねてます🙏
— チーム康光 (@abT_yasumitsu) March 31, 2021
にゃんぱす~
谷川・森内両先生、皆様よろしくお願いいたします。(佐藤)
ぼくは悪いスライムじぁないよ。
— チーム天彦 (@abT_amahiko) March 31, 2021
理事室にて佐会長から、にゃんぱす~!について聞かれて困っている鈴木大介です。
会長には本気で挨拶の時に使わないよう注意すべきなのか!!
実現可能な全棋戦で活用して頂きたいです!
— 林 隆弘(はやしたかひろ) (@takhaya) March 31, 2021
AI(ディープラーニング)精度の更なる向上や新規開発を視野に日本将棋連盟様のDXに貢献できたらと思います。#将棋 #将棋AI#HEROZKishinEye https://t.co/PeYC6I9ZmV
なんて事だ⁉️
— 都成謙三 (@uYuvai0uQx6LEzJ) March 23, 2021
田舎の親はそうとも知らずトランプさせる為に、月2回大阪へ行かせてたのか?
10歳か11歳だったからね pic.twitter.com/8I3DctJHb6
今年のYAMADAチャレンジ杯の原案。子供大会は大幅に人員を絞る。男子棋戦はスケジュール調整が難しく公式戦は女流棋戦のみとする。8月某日一日のイベントとし午前に子供大会予選、午後子供大会決勝、女流チャレンジ杯決勝、トップ棋士による記念対局の四部構成。詳細が固まりましたら改めて呟きます。 pic.twitter.com/nxGnlzr3Mr
— 上州将棋祭り (@kk0128) March 30, 2021
御視聴ありがとうございました。
— チーム羽生 (@abT_habu) March 28, 2021
アグレッシブなチームに出来れば
と思います。どうぞよろしくお願い致し
ます。(羽生)
4月1日、竜王戦の対局はABEMA
— チーム羽生 (@abT_habu) March 30, 2021
TVで中継されます。 どうぞ
よろしくお願い致します。
(羽生善治)
こんにちは、村山慈明です。
— チーム斎藤 (@abT_saito) March 29, 2021
初めてのアベマトーナメントですが、本番までしっかり準備をしてチームの勝利に貢献したいと思います!
イケメン二人に囲まれて緊張しているじめこです♪
にゃんぱす~
— チーム天彦 (@abT_amahiko) March 29, 2021
最近は夜中にアニメで癒されてる鈴木大介です。
天彦リーダーに選ばれた時はビックリして椅子からずり落ちましたが、お二人の足を引っ張らないよう頑張ります!
応援よろしくお願いいたします🙇