阿部光瑠六段が七段に昇段|日本将棋連盟https://t.co/i1Rhb7AVqt
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) January 31, 2022
松本博文さんの記事。渡辺名人の導入マシンはDL仕様だった!😊
— 桑高克直(くわっち) (@shallvino) August 16, 2021
渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)(松本博文)#Yahooニュースhttps://t.co/SixOSnpjrX
#gooblog ALSOK杯王将戦第3局。 https://t.co/tBBOARxe5H
— 渡辺 明 (@watanabe_1984) January 30, 2022
対局についてはブログに書きました。
最後は▲93歩を打たれたところで自玉が詰むのかぁ、と気が付いて、その空気感(終わりという)もあったので△93同玉で難しいというのに気が付かなかったですね。(続く)
【今日の1面】2022.1.31#藤井聡太 竜王、3連勝で5冠王手‼️
— スポニチ面担さん (@Sponichi_Editor) January 30, 2022
大田原市が生産量日本一を誇る名産品「唐辛子」と記念撮影です🌶#王将戦 pic.twitter.com/0RAhDbaL9J
第71期ALSOK杯王将戦第3局は終盤を迎えています。毎日新聞サイトでは、終局後、両対局者の感想戦をライブ配信する予定です。https://t.co/2Eg6R6Ss9L
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) January 30, 2022
渡辺王将vs藤井竜王 第3局の感想戦をライブ配信(終局後)
第71期王将戦七番勝負
http://mainichi.jp/oshosen/2022
深浦九段「私ですか?!立会人なのに?!
— スポニチ王将戦【公式】 (@sponichi_ohsho) January 29, 2022
ええ?!この地球はどこから…そして地球を抱きしめるんですか?!」
からのこの笑顔😌🌎
(全工程約30秒)
さすが経験者は違います。
【#王将戦 第3局の棋譜を速報中】https://t.co/fGJggpWVWl
— 毎日新聞 (@mainichi) January 29, 2022
第1局と同じ進行から、先に手を変えたのは渡辺明王将。最近の相掛かりではやや珍しい一手に藤井聡太竜王の考慮が続いています。 #shogi #将棋
第71期王将戦七番勝負
http://mainichi.jp/oshosen/2022
第1回ABEMA師弟トーナメント 予選Bリーグ<チーム鈴木 VS チーム中田> @ABEMA で1月29日 19:00から放送 https://t.co/RIdbFowWXL
— kewpiehoney (@kewpie_honey) January 23, 2022
※ペイパービューー
解説:中村修九段
聞き手:村田智穂女流二段
司会:香川愛生女流四段
【#王将戦 第3局の棋譜を速報中】https://t.co/fGJggpWVWl
— 毎日新聞 (@mainichi) January 29, 2022
深浦康市九段が藤井聡太竜王の「8六歩」を動画で解説。大反響だった第1局での8六歩との違いをじっくり聞きました。 #shogi #将棋