【王座戦】羽生王座の先手で、相矢倉に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王座戦】羽生王座の先手で、相矢倉に

相矢倉の定跡形へ

対局開始から50分、局面は相矢倉の定跡形に進んでいます。

904-01.png
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2014/09/post-bc7e.html
王座戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/ouza/



第62期王座戦五番勝負 第1局 羽生善治王座 対 豊島将之七段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/62/ouza201409040101.html


振り駒
(石川優太三段による振り駒。歩が4枚出て、羽生王座の先手に決まった)
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2014/09/post-b246.html


55:名無し名人:2014/09/04(木) 08:59:18.28 ID:D31zw6z4.net
先手羽生
後手豊島





68:名無し名人:2014/09/04(木) 09:05:22.05 ID:D31zw6z4.net
矢倉だぬ


71:名無し名人:2014/09/04(木) 09:06:06.83 ID:ejwCPhfj.net
矢倉か


73:名無し名人:2014/09/04(木) 09:06:35.95 ID:F1YmcSYf.net
急戦希望


76:名無し名人:2014/09/04(木) 09:07:09.07 ID:nNxjGYdJ.net
よしこれからタカミチの最新矢倉戦法で矢倉勉強しとく


80:名無し名人:2014/09/04(木) 09:10:57.21 ID:J6BXxcBK.net
とりあえず新手出るまで寝てていいのかこれは


118:名無し名人:2014/09/04(木) 09:28:04.45 ID:F1YmcSYf.net
急戦スルー


125:名無し名人:2014/09/04(木) 09:34:19.79 ID:+KpoiYuS.net
進行が早いな


151:名無し名人:2014/09/04(木) 09:46:01.84 ID:JLxVG8UQ.net
これ90手くらいまで定跡のやつ?


153:名無し名人:2014/09/04(木) 09:46:51.68 ID:qGoqod9l.net
俺が数ある戦型で一番先に解明されると思っているのが相矢倉


154:名無し名人:2014/09/04(木) 09:47:02.39 ID:u7LudRUq.net
90手ってことはないと思うが
そういうケースもないことはない


156:名無し名人:2014/09/04(木) 09:49:12.39 ID:m6bUzbxF.net
一日制の矢倉だけあって指し手が早いな


159:名無し名人:2014/09/04(木) 09:50:25.37 ID:xZBhA2ck.net
15年くらい前の定跡書だと、総矢倉でがっちり受けるのは面白くない、
みたいな風潮だった気がするが、今じゃこっちが本線だよね。





206:名無し名人:2014/09/04(木) 10:13:35.93 ID:xZBhA2ck.net
宮田新手かと思ったが、違うのか。
それとも手順の問題?


220:名無し名人:2014/09/04(木) 10:25:07.10 ID:YPJMZ0XH.net
羽生から衝撃的な手が飛び出したな
宮田新手▲6五歩が近年では最善と呼ばれ、
自分の記憶ではそれ以外の手は99%指されていないはずだが、
昔指されて無理筋の烙印を押された▲2五桂を選択するとは
これは豊島も反発するだろう
これまでの常識では、△4五歩▲同銀△1九角成▲4六角△同角▲同歩△5九角▲3七角△同角成▲同飛△1九角▲3八飛△4六角成で、簡単ではないものの後手有利であることが定説

もしこの手がまた復活することになれば、森内(ponanza)新手や銀損定跡、91手組を含む
多くの定跡が過去のものになり矢倉定跡のターニングポイントになる可能性がある
さすがに豊島もどういう意図なのか計りかねてる感じ
手が止まったね

もしかしてこの手も若手の研究家間では、知られている手なのだろうか?
それとも最近若手によって公式戦で指された?
今日の中継記者が銀杏記者じゃないからそこらへん全然書いてくれないね


227:名無し名人:2014/09/04(木) 10:29:17.90 ID:WO15/efN.net
>>220
去年復活して何局も指された手なんだが、中途半端に詳しいくせに知らんのかお前…


248:名無し名人:2014/09/04(木) 10:35:06.49 ID:YPJMZ0XH.net
>>227
中途半端に詳しいというより、
『矢倉の急所』と『木村の矢倉』の内容はだいたい頭に入れてるだけですよ
近年この定跡が復活しているとは知らなかった


223:名無し名人:2014/09/04(木) 10:26:36.02 ID:bWRy8N4A.net
この2五桂って最近見た気が
たしか豊島の対局だったような…


237:名無し名人:2014/09/04(木) 10:32:13.44 ID:bWRy8N4A.net
これだ、豊島じゃなかったわ

第26期竜王戦七番勝負 第4局 渡辺明竜王 対 森内俊之名人
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/26/ryuou201311210101.html


248:名無し名人:2014/09/04(木) 10:35:06.49 ID:YPJMZ0XH.net
>>237
と思ったら昨年末の竜王戦第4局で渡辺さんが指して復活した手なんですねぇ
ありがとうございます勉強になりました


222:名無し名人:2014/09/04(木) 10:26:13.25 ID:u8h0rWlj.net
竜王戦と王将戦で森内、渡辺、羽生が後手をもって指してるが
豊島が誰の指し手を採用するか注目だな


240:名無し名人:2014/09/04(木) 10:32:28.38 ID:uhiGDpvt.net
竜王戦と王将戦でみたような。なんとなく


242:名無し名人:2014/09/04(木) 10:33:27.70 ID:bWRy8N4A.net
と思ったら豊島も指してたわ、大和証券杯で


246:名無し名人:2014/09/04(木) 10:34:16.63 ID:WbrhDnVm.net
ちょうど去年の羽生ニコ生解説のときと同じ進行


249:名無し名人:2014/09/04(木) 10:35:07.54 ID:wOVS7HQE.net
2013 竜王戦第4局 渡辺-森内
2013 竜王戦第5局 森内-渡辺
2013 棋王戦決勝T 永瀬-羽生
2014 王将戦第1局 渡辺-羽生

有名どころで思い出せる範囲でだけど。


251:名無し名人:2014/09/04(木) 10:36:31.38 ID:bWRy8N4A.net
棋王戦でも見たなあと思ったらあった

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=78338

記憶が数珠つなぎで出てくる


228:名無し名人:2014/09/04(木) 10:29:26.85 ID:Zv/VUUo1.net
普通に仕掛けたな。
この先に試してみたい手があるのかな。

なにしろ、タイトル戦が研究将棋の人だからw


253:名無し名人:2014/09/04(木) 10:36:38.97 ID:WO15/efN.net
羽生がこの形先手持って指すのは記憶にないな
後手を持って永瀬や渡辺に負けてたはずだが


262:名無し名人:2014/09/04(木) 10:39:12.61 ID:D5C6Or1W.net
永瀬、羽生はいい将棋だったね
そういやあの将棋の筋は実戦で現れる前に森内の本にのってたんだっけ?


264:名無し名人:2014/09/04(木) 10:39:38.25 ID:7w6rmyPa.net
というか、これ後手の馬がよく働いて先手不利になる形だよな
森内は先手後手どっちもっても渡辺にかったけど


265:名無し名人:2014/09/04(木) 10:39:45.17 ID:p+ioP2Tc.net
この▲2五桂で去年の竜王戦は盛り上がった
渡辺が森内相手に指して負けたのだが
なんと次局で森内がそれを指して勝って竜王奪取してしまった


267:名無し名人:2014/09/04(木) 10:40:00.27 ID:WO15/efN.net
▲2五桂早跳ねはここ最近は下火気味の印象があったけどな
そもそも矢倉は阿久津流や総矢倉△4五歩で▲4六銀型自体が減ってた意味もあるが


266:名無し名人:2014/09/04(木) 10:39:50.62 ID:bWRy8N4A.net
▲4四歩に対する応手が何かがとりあえず注目だな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1409670532/
矢倉の急所―4六銀・3七桂型 (最強将棋21)
森内 俊之
浅川書房
売り上げランキング: 144,862
[ 2014/09/04 10:10 ] 王座戦 | CM(21) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/09/04 (木) 10:24:42
    去年の竜王戦からよく出てる奴になったじゃん
  2. 2014/09/04 (木) 10:36:35
    豊島、まだまだ和服に着せられている感があるなw
    絶対王者相手だががんばれ。
  3. 2014/09/04 (木) 10:53:12
    7割は羽生持ちだろうね
  4. 2014/09/04 (木) 10:56:59
    これ去年ニコ生に出た羽生が後手持ちって言ってたけど、
    ボコられて見解変わったんかい!
  5. 2014/09/04 (木) 11:02:30
    豊島まだ和服が似合わないなw
  6. 2014/09/04 (木) 11:39:12
    囲碁とのコメント、来訪者数の差が・・・
  7. 2014/09/04 (木) 11:44:58
    囲碁にもこんな棋界情報をまとめたスレあるの?
    ここの2ch名人みたいなまとめスレ見た事がないんだが。
  8. 2014/09/04 (木) 12:02:24
    囲碁は将棋と違って人気あるからな
  9. 2014/09/04 (木) 12:10:11
    手順はしっかり覚えてるのに竜王戦で指されたのを知らない奴がいるとは
    そもそも後手良しで指されなくなったってより結論が出ないまま他に流行りがうつっただけだけど
  10. 2014/09/04 (木) 12:38:29
    ※63764 、※63769
    ニコ動の話だよ
  11. 2014/09/04 (木) 12:42:57
    逆だよ
    囲碁も今日ニコ生でタイトル戦中継してるけど、コメも来場者も将棋より少ないんだよ。
    特にコメ数は将棋の10分の一ぐらい
  12. 2014/09/04 (木) 12:43:42
    いやいや自虐ネタだろう
    それより囲碁まとめブログは探し出せたのだろうか
    発見の際にはぜひ「こんなところにいた――――」とのモノローグ付きで涙してほしいところだが
  13. 2014/09/04 (木) 12:56:38
    すげー研究合戦だな
    ここまで長手数の定跡がタイトル戦で登場するとは
    91手組はタイトル戦で出てないよね?
  14. 2014/09/04 (木) 14:42:36
    囲碁はルールが分かりにくいからな

    分かりやすい順で行くと
    オセロ→チェス→将棋→囲碁ってところだろうか
  15. 2014/09/04 (木) 15:41:51
    うん、研究手……
    羽生さん最近の超過密スケジュールの中でいつ研究してるんだよ。。。
  16. 2014/09/04 (木) 17:34:30
    羽生さんっていつ研究してるんだろw
  17. 2014/09/04 (木) 20:19:08
    羽生勝ち
    豊島の敗着は、△9六歩
    あーあ
    やっぱりあの端歩はダメだったね
    終盤力がなさ過ぎる
    勢いだけの糸谷も、研究だけの豊島も羽生には手も足も出ないようだ
  18. 2014/09/04 (木) 20:20:55
    △6六歩も敗着だな
  19. 2014/09/04 (木) 20:55:30
    先日の糸谷戦といい今日といい
    関西検討陣は贔屓で目が曇ってるのか、それとも束になっても羽生に敵わないのか・・・
  20. 2014/09/04 (木) 21:32:26
    楽しかったぜ!
  21. 2014/09/06 (土) 13:21:29
    102手目の△6六歩は確かに救いようのない悪手(敗着手)で
    その代わりに△7一歩とか△3二金が候補に挙がってたみたいだけど

    ここで思い切って△6八銀不成 とかじゃダメだったのかな・・・?

    将棋始めたばかりの初心者の意見ですみません・・・。(汗)

    ちなみにこの一戦、私の目からは豊島くんの方が強いように感じた。
    羽生王座が勝ったと言うより、豊島くんが負けたって印象。

    技術力では既に豊島くんの方が上だろうけど
    マインドがまだまだ発展途上で
    こういった致命的なミスとも言える一手を出してしまっているんじゃないかな。
    それでも並の打ち手なら勝てるだろうけど
    羽生クラスの相手にたった一手でもこういう甘い手打ったら
    実質、そこでもうお終いだよ。

    ただ、豊島くんが強いマインドを身に着けたら
    これから将来
    物凄く良い打ち手になるんじゃないか?って言う可能性は感じる。

    気に入ったよ豊島くん!応援してるよ!!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。