明日4月27日(土)午後11時〜NHKEテレで羽生善治九段の特集が放送されます。貴重なものとして永く残っていく番組だと思います。光栄なことに、リポーターとして関わらせていただきました。是非ご覧ください。(写真はナレーション収録時のもの)https://t.co/bxUXqnb8dN pic.twitter.com/Myhq70geWW
— なかむらたいち (@banibanilla) 2019年4月26日
今夜のETV特集は「九段 羽生善治~“AI世代”との激闘の軌跡~」。去年末、竜王位防衛に失敗し、27年ぶりに無冠となった羽生善治九段。AIを活用した“AI世代”と向き合った。去年の棋聖戦、竜王戦の激闘を振り返り、敗れてもなお、前を向いて戦い続ける羽生に密着した。Eテレこんや11時
— nhk_Etoku (@nhk_Etoku) 2019年4月26日
≪ ニコニコ超会議2019超人間将棋 高見叡王VS山崎八段 加藤九段VS木村九段 | HOME | 西尾明七段、ニコニコ超会議・将棋ブースで生ギターを披露 ≫
ファンなので都度見るけど
仕方が無いとはいえ毎回羽生さんの苦戦、失冠の記憶と向き合う感じで地味にしんどいw
こういう趣旨の番組は今回がキリだといいな
2018.10.20
BS1スペシャル 「羽生善治と“AI世代”~絶対王者に挑んだ若手棋士たち~」
2019.1.4
「激闘!第31期将棋竜王戦ダイジェスト」~羽生善治竜王VS広瀬章人八段
2019.2.23
BS1スペシャル「九段 羽生善治~タイトル通算100期への苦闘~」
2019.3.28
4Kスペシャル 羽生善治“闘う頭脳”の集大成~密着 第31期竜王戦~
2019.4.27
ETV特集「九段 羽生善治~“AI世代”との激闘の軌跡~」
有難う
またアレをやる気か?
やめろwwww
ダメだよ、子供に悪影響だよ
棋士は芸人とは違うんだから
既視感あるなと思ったらBSのに太地のナレを乗せたんやね。
良かった…
分からないので親切な方教えて下さい
魂抜けた広瀬竜王
無かったようでよかった
アレのご両親も観てる可能性あったからな
静止画で紙芝居っぽく観てた時代の産物だもんね
紙芝居画面と棋譜中継を合体させた画面を作ってくれてる人がいたりして
あの頃を想うと今は隔世の感があるわー
タニーとウティのコメントでLOTRのBGMみたいの流れてきてしんみり
太地さんの部屋オサレ過ぎてビビる
タニーの背景仏画でしっくり
あれおかしいな広瀬さんは何回か位置が変わってんのに、羽生さんはこの1時間くらいの間不動で盤面見てたのかよ、この人マジで幽霊なのかな?なんて思ったなあ。偶然だろうけど
広瀬さんが部屋に入る瞬間、ふすまみたいなのを開けるタイミングでのネズミ男みたいな顔の時もあった
今は棋士の一週間とかおやつタイムとか質問コーナーとかサービスてんこ盛りだけど、以前の棋譜中継を観つつチラッと更新ボタンを押してみるのも、終始自分のペースでなかなか楽しかったなあ
需要がほとんどないんだから、受信料を集めて羽生の番組を年に何度も作るのはやめてほしいね
次は10年後でいいよ
佐藤会長の「羽生さんの将棋は非常に知性がある~」以下の羽生将棋評が好き
NHK杯の優勝が復活だなんて本人含めてだれも思ってないと思う
挑戦者になってタイトル奪取したら復活言われても信じられるけど
できれば藤井君にNHK杯で谷川、森内、天彦を破って決勝で羽生と戦って
盛者必衰の歴史を繰り返してほしいね
最近はソフトをちょっと工夫しただけで「AI」を名乗る
日本将棋連盟公式サイトの英語翻訳にツッコミ所満載 「Kato, one hundred twenty-three」
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-4425.html
2016年9月
将棋ソフトは全てAIなのでは?
羽生からタイトルとった男なのにな
評価関数の改良に人工知能を使える
「人工知能の技法を取り入れて強くなった将棋ソフト」はある
棋士が評価関数とかその改良アルゴリズムとかの開発に関与した、詳細を開発者から聞き出したという話は聞かない
お前は自分の人生と戦え
遊びに行くだけならいいけどさ。生活全面きちんとしているんだな。
語り手太地のVTRを除けばそんな感じかと>BSの再編集
ただの将棋ソフトやん
昭和の頃からあったぞ
その核心のアルゴリズムを自力で見つけたが、己は昭和時代からAI研究していた?
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/catalog/ladozhskaya>Проститутки метро Ладожская</a>