3日から5日にかけて川崎市「川崎市産業振興会館」で第29回世界コンピュータ選手権が行われます。3日は一次予選、4日は二次予選。5日は二次予選を通過した8強による決勝リーグ。
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) 2019年5月2日
特設サイト https://t.co/5RTOjI8P2P
棋譜中継サイト https://t.co/0dYhEEgXp7
中継ブログ https://t.co/aLPR5RKJan
WCSC29・世界コンピュータ将棋選手権のイベント情報はこれであっているかな?Sugarさんのチャンネルを登録しておけば間違いないと思います。
— ETC将棋 (@ETCShogi) 2019年5月1日
Sugarさんのチャンネルhttps://t.co/6dMgi2BrNs
Sugarさんとカツ丼さんの試験放送?https://t.co/FYEcBPjVpl
独自調査なのであまり信用しないでね。 #WCSC29 pic.twitter.com/jZoySrdWTP
コンピュータ将棋の熱き祭典が、今年もゴールデンウィークに川崎で開催されます!
日程:2019年5月3日(金)~5日(日)
5月3日(金) 一次予選 変則スイス式8回戦 通過8チーム
5月4日(土) 二次予選 変則スイス式9回戦 24チーム(16チームシード)
5月5日(日) 決勝リーグ 1回戦総当たり7回戦 8チーム
大会特設サイト
http://sizer.main.jp/wcsc29/
大会公式サイト(コンピュータ将棋協会)
http://www2.computer-shogi.org/wcsc29/
棋譜中継
http://live4.computer-shogi.org/wcsc29/
中継ブログ
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/
ネット配信
・ニコニコ生放送公式将棋:決勝リーグ 2019/05/05(日) 開場:09:20 開演:09:30 解説:阿部光瑠 三枚堂達也
・コンピュータ将棋協会による実験放送:二次予選 解説:遠山雄亮
・えびふらいのタルタルソース添え(二次予選から大合神クジラちゃんを中継)
・Sugar氏のYouTubeチャンネル(一次予選からカツ丼将棋を中継)
(URLは各自検索してください。忌まわしい規制のため)
第29回世界コンピュータ将棋選手権 出場チーム
二次予選シード
1.白ビール、2.PAL、3.Apery、4.名人コブラ、5.tanuki-、6.クジラ、7.Qhapaq、8.HoneyWaffle
9.大将軍、10.たこっと、11,nozomi、12.elmo、13.Novice、14,Argo、15.W@ndere、16.習甦
前回出場
17.なのは、18.NDF、19.あやめ、20.dlshogi、21.CGP、22.ひまわり、23.CrazyShogi、24.柿木将棋
25.芝浦将棋、26.ねね将棋、27.TMOQ、28,山田将棋、29.dainomaru、30.きのあ将棋、31.ゆうちゃん
32.手抜き、33.人生送りバント失敗、34.臥龍、35.カツ丼将棋、36.ichbinichi、37.こまあそび、
38.WizOdds、39.Miacis、40.SMS将棋、41.Windfall、42.なり金将棋、43.きふわらべ
※名称変更 おから饅頭→あやめ、海底→Miacis
過去大会参加
44.Claire、45.Scherzo、46.にこあ将棋、47,十六式いろは改
初出場
48.st34、49.FTS3、50.Daigorilla、51.だるま将棋、52.うさぴょん外伝
53.やねうら王、54.水匠、55.Aoba Zero、56.GCT
※参加56チームは前回大会と同数で過去最多タイ
前回出場今回不参加
読み太、うさぴょん(→新チーム移行)、S.S.E.(芝浦に合流)、GPS将棋、ツツカナ、
悲劇的withZero、broaden、隠岐、YSS(→新チーム移行)、SilverBullet
http://yaneuraou.yaneu.com/
一次予選展望 参加40チーム、通過8チーム
やねうら王ライブラリが普及してから新規参入チームが普通に決勝リーグ参加レベルになったことにより
通過ボーダーが上がりすぎて、よほどの有力参加者以外は全く通過ラインが読めなくなった一次予選
今年の注目は、チェスでもすでに最強クラスに到達した完全NN勢が何チーム一次予選を通過できるか
昨年一次予選を通過したdlshogiはその後も安定して成長を続け、推定ながら技巧2程度のレベルに
達しているらしい。とすると、よほどのトラブルがない限りは一次予選は通過しそう
昨年は大会参戦中も強化を続けていたCrazy Shogi
2年目の今年は一次予選通過ギリギリのレベルまでは来ているか?
電王トーナメントに出ていたmesaiahの後継であるうさぴょん外伝はやや見えない
新規参入チームではやはりやねうら王
やねうらおがいつもどおりの三味線を弾いているが、一次予選はさすがに抜けるだろう
NNUEkai評価関数を育てる弁護士たややん先生の水匠も、ライブラリの関係上NNUEkaiは使えないとはいえ
仕上げてくることが予想される
AobaZeroはYSSの最終形態レベルまでこれるかどうかの感じ
その他既存参戦チームでは、あのNDFも今や一次予選通過が確実ではないレベル
例年シード権争いを演じるなのはやおから饅頭改めあやめも一次予選通過は有力と見る
ただ、どのチームが強いかはふたを明けてみないとわからない
逆に言うと、久々に「優勝候補の初参加」がいない一次予選でなつかしい感じもする
≪ 都成竜馬五段の本棚に「藤井聡太全局集」 | HOME | 週刊少年ジャンプで将棋漫画が新連載「ふたりの太星」 ≫
今となってはソフトが強くなりすぎてしまってもう訳分からん
渡辺「飛車落ちなら勝てる」
羽生「角落ちなら勝てます」
渡辺「角落ちなら負ける」
それ人間側が工夫してるポイントなんじゃね
来年はもう大会やってないかもなー
目新しい将棋を見ることはなさそう
プロ棋士相手にどこまで行くのか、コンピュータの叡智を見てみたい
今の時代はソフトが勝っても驚かないし普通だと思う
私の中ではプロ棋士の価値も下がらない
なぜなら過去の強豪ソフトも現代の強いソフトにコマ落ちで負けているから
金さえあればできるよ。
道理で知識が無いのに理解出来るわけだ
飛車→トッププロは勝つ
飛車香→いい勝負
二枚→100回に1回程度ソフトが勝ってしまいプロとの差が二枚落ちだと騒がれる
という感じだと思う
一分以上時間しっかり遣わせたドルフィンと指した感想。
英語サイトを作って、外国の方にも参戦・観戦の門戸を開いておいて欲しいな。
下手応援の気持ちになるし、やっていいと思うが
対局禁止令があるからできないんじゃね。
昼休みだったか。ありがとう。
トッププロが駒落ちの下手を持った時にどう指すのかは興味あるな
海外巻き込むとか、他のゲームも含めて規模を大きくするとか、やることやれることはいくらでもあるのにね。
スマホの性能はめちゃくちゃ高い