【名人戦】豊島将之二冠が66手目を封じる ~ 2ch名人

【名人戦】豊島将之二冠が66手目を封じる

名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


238:名無し名人 (ワッチョイ b604-F51W): 2019/05/07(火) 18:13:17.81 ID:Xpoqhicg0
豊島もうワンランク上がったような強さ


239:名無し名人 (ワッチョイ dfb3-Vxcy): 2019/05/07(火) 18:13:27.75 ID:DuqTv9WG0
豊島は自分を知っていて序盤飛ばして後半に取っていた時間使うからな
ちゃんと持ち時間に意味がある
一方菅井は時間あってもしっかり使わず…しかも時間たっぷり余らせて負けるまである


251:名無し名人 (ササクッテロ Sp5f-Cn1e): 2019/05/07(火) 18:19:20.29 ID:8n6MGYX1p
なるほどここで封じると同銀か同角かを一晩考えられるのか~


254:名無し名人 (ワッチョイ 0646-Cg3z): 2019/05/07(火) 18:21:27.67 ID:+flyBU3W0
反省を促す封じ手


262:名無し名人 (ワッチョイ 0e92-ahOC): 2019/05/07(火) 18:24:51.18 ID:BOVLl7EX0
2二角なんてこの場でひねり出した手だろうから
やっぱり豊島強いなと思わせる


263:名無し名人 (ワッチョイ 7ff0-51S+): 2019/05/07(火) 18:24:52.55 ID:QK5jiLw70
封じ手は普通に、55銀右だよな
しかし、それ以外を考えないわけにもいかないから、
やっぱ、封じるほうが有利だよな


307:名無し名人 (ワッチョイ 0646-Cg3z): 2019/05/07(火) 18:41:16.44 ID:+flyBU3W0
22角の迫力が凄いよね


308:名無し名人 (ワッチョイ 6275-+msE): 2019/05/07(火) 18:41:34.22 ID:UPr8rPxm0
さすがに55銀左一択だろう?


愛蔵版 第76期 将棋名人戦七番勝負
毎日新聞社
毎日新聞出版 (2018-08-31)
売り上げランキング: 307,638
[ 2019/05/07 19:00 ] 名人戦 | CM(59) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2019/05/07 (火) 19:02:21
    鈍足名人か
  2. 2019/05/07 (火) 19:10:36
    たぬきの読み筋で後手よしなら豊島に分のある終盤になりそうか
  3. 2019/05/07 (火) 19:19:07
    実質的には豊島だけが2倍の効率で先読みできて圧倒的に有利だな
    いい封じ手だ
  4. 2019/05/07 (火) 19:25:30
    ストレート奪取あるで
  5. 2019/05/07 (火) 19:39:28
    封じ手の場面で、立会人が頭下げて受け取ってるのに、頭下げない豊島にはイラっとした。礼儀だろーよ。
  6. 2019/05/07 (火) 19:43:22
    豊島寄りだなぁ!
  7. 2019/05/07 (火) 19:44:11
    はー、ニコ生みてたけど軽く癒やされた
    初日はこんなもんでいいや
  8. 2019/05/07 (火) 19:45:51
    天彦、今日は妙に離席の時間が長かったな
    なにかあったか?
  9. 2019/05/07 (火) 19:47:06
    この形の右玉は普通は勝てる気がしないのだが、豊島が指すと勝ちそうだ。
  10. 2019/05/07 (火) 19:47:43
    名人の立場にありながら将棋が弱いのは罪だ
  11. 2019/05/07 (火) 19:52:30
    45歩で先手が決定的に悪くなってしまったかも
    他の手も無かったのかもしれんが
    98香ですでに先手悪かったか
    それをとがめた豊島が強すぎるな
  12. 2019/05/07 (火) 20:02:41
    典型的は1手ミスった方が沈んでいく将棋だから
    現時点でのソフト的リード値なんぞ
    参考にならんわ
  13. 2019/05/07 (火) 20:04:08
    いよいよナベと豊島の二大時代が訪れそうな雰囲気だな
    棋聖戦楽しみだわ
  14. 2019/05/07 (火) 20:12:34
    永瀬もいる
  15. 2019/05/07 (火) 20:15:39
    最先端の戦術だな
    ソフト研究で序盤は時間を温存、危なげない駒組み
    終盤はソフトで鍛えた棋力で時間をたっぷり使って集中
  16. 2019/05/07 (火) 20:15:40
    豊島渡辺時代に突入。今の勢い実力で割って入れるのは永瀬だけ。
  17. 2019/05/07 (火) 20:16:52
    天彦の名人戦だけガチる戦法で永世名人になるのは思うところがあったし、豊島には頑張ってほしいわ
  18. 2019/05/07 (火) 20:18:17
    棋聖戦で最強の挑戦者を迎える豊島としては何としても4-0で名人を奪取したいところだろうな
  19. 2019/05/07 (火) 20:18:23
    ※5
    匿名で赤の他人に好き放題言ってる奴が礼儀とか片腹痛いわ
  20. 2019/05/07 (火) 20:19:44
    広瀬竜王といい、序列上位のタイトルホルダーが情けないなぁ
    無冠の帝王とかいう蔑称で呼ばれ続けながらも、今や二冠で名人を追い詰めてる豊島は立派だよ
  21. 2019/05/07 (火) 20:23:30
    後手で千日手志向で十分なところを果敢に攻めていくのは、単なる勝ちだけを求めている訳ではない凄みを感じた
  22. 2019/05/07 (火) 20:24:00
    本筋に関係なくて申し訳ないけど、豊島さんのプロフィール写真は新しくならんかなぁ
  23. 2019/05/07 (火) 20:26:33
    まだどっちがいいとか言えるような状況じゃないと思うけど

    まあ、時間的にはかなり挑戦者有利ですね
  24. 2019/05/07 (火) 20:28:22
    今年はナベ・とよピー・軍曹の三国志かな?
  25. 2019/05/07 (火) 20:29:47
    AO戦にも言える事だけどお団子だけは勘弁してね
  26. 2019/05/07 (火) 20:35:00
    なんとかしてくれ天彦
  27. 2019/05/07 (火) 20:40:24
    去年までは無冠の帝王とか豊島無冠とか散々な言われようだったのにな
    今や天下人最有力
  28. 2019/05/07 (火) 20:42:19
    豊ノ島が奪取したらいよいよソフト厨が騒ぎ出しそうだな…はぁー
  29. 2019/05/07 (火) 20:43:10
    本スレ菅井関係ないやんけ
  30. 2019/05/07 (火) 20:47:35
    広瀬は渡辺から羽生竜王を失冠させる一大ミッションを受けていた
    無事成功して広瀬は用済みになったから棋王戦で潰した
    広瀬が情けないというよりは渡辺と話がついてただけの話
  31. 2019/05/07 (火) 20:59:39
    豊島と永瀬も強い。
    でも渡辺二冠次期連盟会長が一枚上手だろうな
  32. 2019/05/07 (火) 21:01:45
    流れは完全にとよしまみかん
  33. 2019/05/07 (火) 21:16:36
    甘彦と高見が三連敗被害者の会結成
  34. 2019/05/07 (火) 21:21:54
    55銀右という謎の鬼手
    理由 55銀直と55銀左しかないから
  35. 2019/05/07 (火) 21:49:10
    >>22
    前にニコ生の放送で質問されて、次の更新機会に取り直すっていってたよw
  36. 2019/05/07 (火) 21:58:54
    豊島乗りになってるな
    豊島は実力はあったけど結果出して自信ついてさらに結果出すみたいな良いサイクル入ってるね
  37. 2019/05/07 (火) 22:00:58
    22角が打たれたときにソフト評価の人達が『評価値が天彦に有利になった!』ばっかり言って
    全体を全然観ようとしてないし考えることを放棄して評価値ばっかり気にしてるのを観て残念だった
    で、結果的に22角が巧く機能してきて夕方になると『あの22角すごくね?』って流れになった
    ソフト至上主義もいいけど、人間同士の将棋なんだから少しはソフトなしで観てほしいとおもった
  38. 2019/05/07 (火) 22:01:30
    叡王名人戦がストレートで決まると暇になってしまう
  39. 2019/05/07 (火) 22:15:05
    新橋西口SL広場大盤解説会

    5月8日(水)18時30分開始

    出演
    鈴木大介九段
    藤森哲也五段
    藤森奈津子女流四段

    無料

    問い合わせ 新橋商事株式会社 メディア事業部 TEL:03-3503-7339
  40. 2019/05/07 (火) 22:31:56
    うちのイルカは22角示してたで…
    ソフトで見ることと、実際にその手を指して勝負できる事は雲泥の差だから、豊島二冠の評価になんら陰りはないけど
  41. 2019/05/07 (火) 22:51:44
    豊島止まらんやん
  42. 2019/05/07 (火) 22:53:45
    オルカは居るか
  43. 2019/05/07 (火) 23:02:32
    ※37
    ソフカ.ス.なんか数字だけ見てマウント取ってる棋士にリスペクトの無い脳なしがほとんど
    何を言おうがあいつらはファビョるだけさw
  44. 2019/05/07 (火) 23:07:57
    天彦は羽生さんから奪取した時が一番強かったな
  45. 2019/05/08 (水) 00:45:32
    なんだか、勝負あったようなコメントが多いけど、まだそんなに差がないでしょ?
    手持ちの角の価値もそこそこ高いよ⁉︎
  46. 2019/05/08 (水) 00:52:39

    天彦だけでなく、太地、菅井、広瀬
    みな羽生さんから奪取したときがいちばん強く見える
  47. 2019/05/08 (水) 00:55:51
    スレの同格って何だよ
  48. 2019/05/08 (水) 01:09:03
    ソフトなかった時代は解説者の形成判断で云々言ってたし
    ソフトの評価値で云々言ってる今と何も変わらんぞ
  49. 2019/05/08 (水) 01:29:27
    豊島嫌いだから勘弁シて欲しいな~
  50. 2019/05/08 (水) 01:42:10
    何年か前に羽生渡辺森内で三体の霊獣と呼ばれていたことを思い起こさせる
    あのときは3人で全タイトルを分け合ってたんだっけか
    斎藤や佐藤天はどこか覚束ないし、永瀬が叡王を獲れば渡辺豊島永瀬で令和版三霊獣と呼ばれることになるかもしれないな
  51. 2019/05/08 (水) 01:46:33
    広瀬の圧倒的空気感
  52. 2019/05/08 (水) 05:28:57
    コンピュータの評価値はどう捉えるか難しいね。ポイント制の球技の点数とは当然別物だし。
    極端な話、詰まさないと負けの局面で人間には到底読み切れない難解な100手詰みがあって、
    コンピュータが読み切れば評価値は9999だけど、人間の解説や対局者からすると-9999みたいなものだからな。

    この局面で結論が出てしまうようくらいコンピュータが強くなると、少し駒がぶつかっただだけで常に9999か-9999を示すだけになるのかも。
  53. 2019/05/08 (水) 05:45:03
    本日、夕方、西日が入る時間帯
    この7番勝負を大きく左右する
    何かが起こるであろう
  54. 2019/05/08 (水) 07:39:32
    ※52
    コンピュータの評価値以前に
    まず将棋とコンピュータのそれぞれついて勉強したほうがいいよ君は
  55. 2019/05/08 (水) 09:53:13
    自玉は必至がかかってる。
    相手玉は詰みがある(20手詰め)

    コンピュータは必勝と言っているが、
    「勝てるかボケ!」と逆ギレせざるを得ないな。
  56. 2019/05/08 (水) 11:13:44
    ※55
    マジレスすると,21手詰めか19手詰めでないと勝てない
  57. 2019/05/08 (水) 11:31:51
    豊島は角換わりの序盤に関してはソフトで研究しつくしてる感じだな
    さすがにその場で考えたにしてはいつも上手すぎるだろう
  58. 2019/05/08 (水) 16:32:14
    2日制の1日目ってもうただのソフト研究発表会だな
    羽生相手なら大橋新手の様な研究ラッキーで勝てるがソフトマン豊島に研究で勝てる訳ない
    久々に将棋見たけど2-0ってwさすが研究名人2世
    天彦が今A級でやったら普通に中位ぐらいだろ
    これからはソフトマン豊島の時代だよ
  59. 2019/05/08 (水) 18:06:14
    令和の時代はビックタイトルの二日制に40代が絡むチャンスは激減するだろうと予想する
    初日に想定し得る戦型パターンを限界まで暗記出来る脳味噌と二日目に備えた時間のキープ力
    この二つの武器を最大級に活かせるのは老化が進む前の20代から30代前半までが最適年齢域
    辛うじて唯一の例外になりそうなのは羽生善治の50代前半がどうなるか予想しづらい一点だけ
    並の強豪ではどんなに若い頃強くても衰えが見え始める40代前半から一気に活躍しなくなる
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。