#メカ女子将棋問題 #将棋 (1) 連投失礼します メカ女子将棋存続の一連の動きについて、特に竹部さゆり女流四段の行動があまりにひどかったので共有させていただきます。まず、今年のコンピュータ将棋選手権のメカ女子将棋出場について、一人でも(私)いいので出場したいと言う話をしました
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (2) そうしたところ竹部女流からもうメカ女子将棋は潰しました、と言う旨の回答をいただきました(メールを保存してあります)メカ女子将棋は僕(木村)が所有している将棋ソフトだと思ったので、警戒しもし別の誰かに譲渡する場合は被害届を出しますよ、と言う話をしました
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (3) そもそも僕の将棋ソフトをどうするかは最終的な権限は僕にあるはずです(歴史的経緯として、僕が作ったソフトがメカ女子将棋になったと言う話があります)一方的に竹部先生がお取り潰しにするのは権限を履き違えている可能性があります。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (4) なので勝手にメカ女子将棋の権利を竹部先生が踏みにじってメカ女子将棋を終了させるのはおかしいと木村は考えます。正直メカ女子将棋部はもう機能しておらず、誰も居残りたいと言う状況ではないですが、将棋ソフトをどうしたいかは僕に最終的決定権があるはずです。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (5) たとえ将棋ソフトの集まりとして機能していなくてもメカ女子将棋の名前で選手権に(僕一人ですが)出場することは保証された権利であると考えます。これは将棋をする自由、将棋ソフトを作る自由に繋がる重要な権利だと木村は考えています。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (6) それなのに竹部先生はその出場の権限も僕から剥奪してしまい、もう二度とメカ女子将棋の名前で活動することはありません、と一方的にメカ女子将棋をcloseしてしまいました。僕としては名前を変えてもいいので選手権に出たかったですが、権利を阻害されました。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (7) さらに以前竹部先生はツイッターでやねうら王をメカ女子将棋の後継ソフトにしてもいいと言う旨の発言をされていました。これは明らかにおかしい権限乱用です。そもそも別のソフトなのでソフトの後継関係は初めから存在しません。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (8) それなのにメカ女子将棋を後継に、と言うおかしな話はどこから出てくるのでしょうか。竹部先生がメカ女子将棋からやねうら王にトランスファーされたらから後継と言うのは主なる開発者ではないので論理的にも無理があります。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (9) 長くなりました。僕としてはメカ女子将棋の権限を僕が自由にする権利を破棄していませんし、竹部先生が勝手にお取り潰しにするようなオペレーションをすることは将棋ソフトの開発の自由を著しく毀損していると考えます。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (10) なので結果として将棋ソフトとしては継続しないとしてもメカ女子将棋を名乗って選手権に出場する権利は保証してほしいし、その結果メカ男子将棋になったとしてもw そのソフトは当然メカ女子将棋の後継を名乗れるべきであると考えます。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (11) ですので竹部先生には一旦、メカ女子将棋の存続の権限について私に決定権をいただき、私の好きなようにさせてほしいと考えます。簡単に言えばメカ女子将棋を僕に返してください!!!
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (12) 僕は結果として竹部先生の圧力でコンピュータ将棋選手権に出られなくなってしまいました。同じ空間に竹部先生がいるのも嫌だし、そう言う気を使いながら対局するのも嫌です。そう言う自由の剥奪を決して許すことはできません。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (12) 1. メカ女子将棋を返してほしい 2. 選手権に気兼ねなく参加させてほしい 3. 竹部女流はその件について横暴な行動を謹んで前言を撤回してほしい と言うのが僕のお願いです。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (14) 以上長くなりましたがこの件について大会当日に私はとても強い精神的ダメージを受けたので、このまま言わずに伏せてしまおうかと思っていましたが、この問題は将棋に関する古風な(あるいは野蛮な)やり方に関する重要な問題だと思いましたので共有させていただきます。
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
#メカ女子将棋問題 #将棋 (15) 竹部先生に於かれましては、お考えについて是非ともご再考のほど、よろしくお願い致します。 木村 健(きむりん) 2019/05/07
— きむりん(小六女子) (@kimrin) 2019年5月6日
「メカ女子将棋」という名前には
「ソフトとしてのアイデンティティ」と
「チーム名としてのアイデンティティ」があって
そこでなんかこんがらがっているように見え。
竹部さんは「チームメカ女子将棋は解散したのでもうその名前での出場はしないでくれ」と言い
作者の人は「メカ女子将棋は私のソフトなのだからその名前で出場する権利がある」と言っている。
メカ女子将棋部は開発者の木村さんらがソフトを開発して女流棋士の竹部さんらに棋譜のチェックなどをしてもらうというコンセプトで始まった
↓
実際には竹部さんはほとんど棋譜チェックなどの作業をしていなかったが広告塔として活躍していたので木村さんは黙認
↓
木村さんと竹部さんは性格が合わず(例えば木村さんは下ネタが好きで竹部さんは下ネタが嫌い)話すたびにストレスが溜まっていき次第に険悪に
↓
ゴタゴタの影響もあって木村さんの開発が捗らずWCSC29出場を取りやめ
↓
竹部さんが「木村さんの代わりとしてメカ女子将棋部に加入してWCSC29に出場して欲しい」とやねうらさんにオファー
↓
やねうらさんは全く別ソフトのやねうら王がメカ女子将棋部の名前で出るのは駄目だろうと考えたので新規参加チームとしてエントリーして竹部さんには移籍加入してもらうことにした
↓
木村さんはメカ女子将棋のソフトを開発しているのは自分なので竹部さんがやねうら王チームに移籍するなら次回のWCSC30には自分一人で出てもいいんじゃないかと考えて竹部さんに相談
↓
しかし竹部さんはメカ女子将棋部は自分も含めてのチームだと思っていたので自分が抜けた以上は解散であって出たいなら別の新チームで出てほしいと要求
↓
お互いにこれまでストレスが溜まっていたこともあって大喧嘩となり絶交
↓
竹部さんが加入したやねうら王が見事優勝
↓
木村さんはWCSC29には出ていなかったが関係者から打ち上げに呼ばれていたので行った
↓
しかし木村さんと竹部さんのゴタゴタもあって木村さんの話し相手になってくれる人がおらず
↓
木村さんは失望してもうコンピュータ将棋界には関わらないことを決めてコンピュータ将棋関係者のTwitterアカウントを全員ブロックした
≪ 【叡王戦】戦型は横歩取りに | HOME | 奨励会時代の佐藤天彦名人・豊島将之二冠が対局時計をバンバン叩き、幹事の畠山鎮七段が注意 ≫
ただこんだけこじれるってのは、感情的なやり取りが相当あったんだろうなと
個人的には、新しいソフト名で木村さんには続けてほしいけどな
凄い意外だったわ。竹部は下ネタ好きなんだと思ってた。
ただこの件が事実なら木村のセクハラだろ。
竹部が加入したところでなんか役立つことあるの?
男性棋士でも役に立つことなさそうなのに
リーダブルだろうに
きっと良い方策をお示しくださいますそ
木村とかいう人の出場を阻止する権利なんてあるの?
竹部は金で事実を歪めたな
正直いって、最初からあの竹部と関わった時点で木村のミスだ
竹部は何でもやりたい放題いいたい放題の炎上商法で、そういうのがアロマあたりでは大人気になってる
いずれ大事件を起こすだろうから連盟は今のうちに処分しておいたほうがいい
普段解説とか見てないのか?
って言えば、それでよかったのでは?
何でそんなに「メカ女子」の名前にこだわるのかわからん
冗談は顔だけにしろwww
でもこういうのは両方の言い分聞きたいね
気性に問題がありすぎる
ほんとにお願いします
どっちかは察して
これ
具体的にどのへんが?
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-803.html
これか懐かしいな
いまだにこいつ出してる運営連盟は頭おかしいと思う
そうだけど、竹部の貢献度がこの話と何か関係あるの?
擁護意見が書かれ始めたら本人だと思う
(6)あたりでキムリンの主張がよくわからんようになるんだよ
最初はまあ、「メカ女子将棋部」の名前にこだわってたわけだろ
ただ竹部も一応メンバーのつもりで、その名前は使ってほしくないという主張
んでそれは納得出来ないけれども名前を変えてでも出たいと言ってる
ただその「権利を阻害されました」。で、え?ってなるわけよ
ぶっちゃけソフトじゃなく開発者自信が出禁をくらったわけだが、その理由があんまりよくわからんのだ
関わる時点で分からないもんなのかなぁ
このノリを見るとわかってなかった感はあるな
ttp://denou.jp/tournament2016/img/PR/MecaJoshiShogi.pdf
木村的には「竹部の差し金で自分が出禁にされた」と言いたいんだろうか?
竹部にそんなパワーがあるとは思えんが。
というか内輪揉めを共有する意味がよくわからん
2人で解決してって感じ
さっさと被害届でも出せばええやん
しかし出場自体を禁止するってのはこれだけじゃ意味不明だから、
それが事実なら何故そうなったのか経緯と理由を知りたいな
開発者さんの言い分も結構感情的でめんどくせーなw
野次馬側がどっちが悪いか判定したり取りなしたりすると聞くが
ネットでそういう事を期待してるのかな?
どっちもちょっと問題ある人なんでしょ
木村的にはメカなんとかに愛着があるから返せってことでしょ
作り直したほうが早いけど
経験者は確実にしっぺ返しがくると知っている
ナベならあっさり解決するだろうけど
ここ見てるとよくわかる
渡辺二冠を連盟会長に据えないと将棋界がホントに終わるぞ!!!
昭和49年生まれっていくつか知らんけど嫁や子供くらいいないのかね
毎回酷い定期
きむりんが自分に権限があると主張するなら竹部を無視して出れば良かったのに
矢内「・・・」
竹部が男をコバカにしたエゴイストである事が伺えてさもありなん
やっぱ人間性が出るな
それは、表沙汰にされないほうが温情だったのでは?
あと下ネタってどんなものかも聞きたい
男女の間で下ネタっていうのがまず信じられないけど
それは番組を盛り上げるためのプロレスであって、
君みたいなシャレの通じない人がマジレスするのは如何なものか
笑いのわからない奴だなぁ
よって竹部は悪
いや、実際に骨身削ってモノ作ってる人のデリカシーを
竹部が慮らなすぎなんだと思うわ
想像だけどね
当事者で和解しろって感じ
どっちか妥協すりゃあいいのに
そんなの常識
事の重大性に気付かない社会人
だとしたら竹部のような年の女とはハナッから合わないよな
いや、実際に命をかけて将棋をしているプロに向かって
「底辺棋士」とデリカシーに慮った発言をしてるんだぞ
想像じゃないけどね
一言で言えば、告ったけど振られて揉めたで合ってる?
機械男子は総じてロリかな
気持ちは分からんではない。
ちなみに俺は熟女専門な
今日の解説はなんと渡辺明二冠!
将棋界ナンバーワンの解説が聞けるぞ~
昔の米長とかならいざ知らず
竹部乙
大人が一人でも介入できてれば
あの女にそんな力ねーだろw
仮に事実だとしても、竹部ごときの圧力を捌けない木村健とやらに肩入れはできんわw
って事だと理解した
女の嫉妬は怖い
救いようがねえわ
詐欺られたのならそれも法的手段に出ろ。
うまく乗っ取られたのなら、布団で泣け。
皮がなんであれ出場すればよかったんでないのかな?
下ネタに慣れていて人気実績が高い女流の将棋指し
林場直子が最善だ
豊富なタイトル戦経験からくる話がすごく面白い
木村が勝つわ
名前一新して再出場したらそれでええやん…
「寄付 竹部さゆり」の寄付とはメカ女子将棋をやねに寄付したって意味だったのか
結構めちゃくちゃな女だしな。
山口とか香川とかカンナみたいな自己顕示欲が振り切ってる奴は大勢いるけど、竹部に関してはそういう次元じゃないし。
ちょっと足りない子だと思ってる。
横歩どりかな?
ナベの意見が聞きだいっ
サポーターが傍らにいてくれれば面白い個性と解釈してもらえる。
矢内とかはそのへん上手かったんだけどな。
→曲はギターの持ち込みでボーカルは意見があれば言う程度だったがクレジットはバンド名義
→喧嘩別れでメカ女子活動停止
→ボーカルは新しいギターを入れてバンド再生を図ろうとする
→大物ギタリストに加入を断られ、メカ女子は解散して逆にその大物のグループに加入
→加入した新グループではメカ女子の曲は取り上げられないし未練もない
→ギターはソロで再起を図り、メカ女子の曲をセルフカバーしようとする
→ボーカルが「メカ女子は解散したからもうメカ女子の曲は演るな」
こういうことでしょうかわかりません><
竹部さんの人となりはニコ生やAbemaの聞き手でしか察することが出来ないにしても、それだけでも要警戒人物だと誰でも分かるだろうに
危ないところだった
誰かに聞いて欲しかったとしても本アカでツイートしたのは悪手だろ もう表沙汰だ
まともなチーム開発の経験があれば、もう少し整理して書くと思うんだが
とりあえず双方消えてくれて構わない
文句言うならせめて大会前に呟けばいいのに
木村氏の主張だと棋譜チェック程度しか関わってないって話だから、それが正しければソフト名を全く別のものにすれば(「メカ女子」の後継も名乗らず)普通に選手権に出場できそうなもんだが
大会の主催者側も(特にタレコミ等がなければ)いちいちソースコードの中身までチェックしてないし、「スクラッチから書き直しました」って言えば済むだけの話だと思う
基本的には竹部がやらかしたんだとは思うけど、木村氏はそこらへん大人の対応に徹しきれてない
そのサークルのプログラム開発者が切られたって話だろ
開発者が新規にサークルを立ち上げたいなら
前サークルとの関係をきちんと話し合って解決するしかないのに
わざわざ揉め事にして、さらに公にして炎上を狙ってくるとか
コミュ力が低すぎて厄介な奴としか思えないな
こんなもん女に避けられるに決まっとる
もちろん権利関係の話は別だし、竹部が一方的に封印する権利もなさそうだけどさ
WCSCにスポンサーしてたのはすごいと思ったが
面倒くさいゴタゴタ起こされるならいないほうがいい
やねうらも気をつけろよ まぁやねうらなら大丈夫そうだけど
揉める必要がどこにあるのかさっぱり分からん
はいお察し というかホントサークル内の問題ってだけで
将棋ソフト勢ほぼ関係なし
竹部女史のせいにして仕返しするための演出の1つに見えるな。
「メカ女子」→「〆力女子」でも良いわけだし。
将棋関係者だけには言われたくないだろうなw
まあ、技巧、水匠あたりの人々を怒らせたら、対立する人間同士の
コミュニケーションはどうやるのか、嫌というほど思い知らせて
くれるんじゃないか。
他になにかあるのかね。
別にこちらとしては共有したくないどうでもいい話題なんだよな
夕食に何を食うかのほうが問題だ
きちんと契約を結んでいるような関係なのかね。そもそも。
名前の権利がどちらにあるのかは一概には言えないんじゃね。
つーか、ガキとか侮辱的なレッテル貼りは止めれ。
ソフトの主たる製作者にソフト名が帰属する可能性は高いし、
別途契約的なモノがあって、グループにソフト名が帰属する
可能性もあるし、外野からはわからん。
せめて別で文書作成してスクショ載せて
将棋の貢献全くしてない出しゃばりマジキチは追放しろ
アイタタタタタタ
喧嘩両成敗でええわこんなん
千田率突っ込まれた時の軒並みブロックこそあり得ない酷さだった
最初に関わる時点で覚書でも結べば良かったのに
竹部は嫌いだけど、この件に関しては竹部を全面的に支持
今回の件を踏まえ、複数人チームのソフトは今からでも文面で取り決めした方が良いと思う
ややこしい
もう二度と見たくない
キムかわいそう
ソフトはほとんどそのままで看板だけ新装して、メンバーの一部が移籍でも誰も文句言わないと思う
一方でこの開発者、「小六女子」「メカ女子将棋」と変に女にこだわるところが不気味
竹部が変わった女である事は周知だし
ゴタゴタは些末と切り捨てて
将棋ソフトの開発と大会参加は続けて欲しいね
勿体無いよ
お気持ちヤクザと一緒やん
将棋界とはビジネスの付き合いが一番だ
利用するだけ利用してトラブったら見捨てるのが得策
コンピューター将棋にまた黒歴史か
スポンサーもいい迷惑
ガキっておまいう、だな
ソフト=著作物なんだから人格権は作成者にあるんだがw
ipadをソフトバンクが勝手に改名したらアップルが怒ると同じ
こんなことすらわからないお前の仕事なに?
法律知識もなければ社会すらもわからない
ニコ生アベマの寄生虫さんは竹部擁護してやんな
それでいいじゃん
彼のツイートだけ読んでも木村さんが悪いと見なされる点はあるぞ
開発担当ではあるからソフトの内容は手を先方は出してないしさ
竹部女流以外にも女子メンバーいたこと忘れてないかなぁ
女流棋士以外に女の人居た?
しかしたった一ヶ月しか付き合ってないのに今頃ばらされても…
一番の悪手は、はじめに竹部と関わったことだろ?
悪手と言うより、序盤の失策であり、敗着だよな。
この前のWcScはくじらちゃんのyoutubeで見たけど
竹部ゴジラ扱いだったし(頼んでなくても上陸して暴れ回るという意味)
いやもう、いつもどおり臭いものに蓋して忘れちゃうのが最善ではないですかな?
叡王戦より盛り上がってんじゃん
名前変えたらいかんのか?
将棋が趣味の弁護士ってたくさんいるから選び放題だぞ。
しかしこの経緯だけみるときむりんとかいうやつが常識ないコミュ障なだけでは
水匠の開発者が弁護士
お前だけだろ
どうでもいいわ
まああの、ワイルドカードになると思うので今言いますが、メカ女子将棋の女の子の一人と、1ヶ月くらい付き合ってましたー\(^o^)/
1:29 - 2019年5月6日
これ大丈夫か?
頭おかしいでしょこの発言
OS全体をLinux
いかんせん
@小六女子ってなに?(ドン引き)
●リコンからソフト将棋関係者に距離置かれただけじゃねーの?
Linuxはカーネルソフトだけ、
OSとしてはGNU/LinuxシステムやLinuxディストリビューションというのが正しい。
なら、木村も竹部も相手の合意なしでは、そのソフトも「メカ女子将棋」の名前も使えないと思う。
共著とか共同開発というのはそういうものだ。
従業員個人が権利主張してるようなもんか
それを公開垢でいきなり出してる時点でこいつの人間性は竹部よりも下
理由はセクハラと書いてる
それを妨害工作で大会に出られなかった。竹部が許可しなかったと開発者が言ってるだけのお話
お前ら普段どこに隠れてるんだ
魔界村将棋村
あっちはどうなったん?
「メカ女子将棋」の名前を使えれば選手権に出れると思い込んでるのかも知らんけど、使ってもいいよと言われたとことで出禁はたぶん解けないぞ
いったい何をどうしたいのかまったくわからん
同じ臭いがする
社会性皆無
味方を増やしたければ感情的な駄文は無くして、淡々と事実を列挙して法律論に基づいて権利を主張しろよ
あぁ、ばからし
まぁ解散したんだったら、お互いが新規一転、別々の新ネームで活動したらいいだろう
久々に、新加勢大周思い出したわ
竹部の聞き手おもしろい
竹部にしかできない、よいスパイス
これを若手が下手に真似ると大事故を起こすね
カツ丼将棋さえ無事ならいいわ
そう思う
竹部も言いたいことは山程あるだろうなあ
事実上、チームが壊れてるんだからメカ女子将棋の名前は使えないよ
そもそも、件の将棋ソフトの進捗状況はどんなもんなんだ?
もしも、棋譜のチェックをする必要がないくらいの出来だったら、擁護する部分が無くなるぞ
ニコ生の経費削減でアベマ一択になったら見れなくなるからニコ生にも頑張って欲しい
もちろん、女流棋士としての知名度で
それでいて、竹部脱退したらそりゃ使用したら
竹部にも迷惑かかるんだから、竹部が使用をやめてほしいと言ったら
男としてそこはやめないとさ
カッコ悪い野郎だ
なんでいちいちツイッターで一方的に書いて同情誘おうとするの?
お前ら分かってねーな
人として終わってる人が殆ど。
そこの部分も具体的にかけや
それでないと、著名人たけべに対する
毀損になっているじゃねえかよ
心配するな
竹部の支持率はニコ生では80%は越えている
なんでこの流れでそういう話になるのかわからん
自分の個人的な思い込みで他の棋士の人生を台無しにしかけたナベに
そんな公平な判断力があるとも思えないんだけど?
双方の言い分聞かないとなんとも言えないだろうけど、
竹部さんってトラブルメーカーみたいな印象だし
こんなことも起こしそうとは思うw
竹部はお好きにどうぞ、と言えばいいのにとは思う。
が、自分を連想させるチーム名を使われたくないと思うのはわからんでもない。
さらに共同制作なんだからこのソフトは使うな、て要求したってことなのかな
そこまでいくのはやりすぎって気もするが
開発者としても、新規作成したと言って多少手直しして名前も変えて出場じゃダメだったんだろうか
それともそれに対して圧力とやらがあったのか・・・
カメが闖入
アンケートのこと言ってるんだと思うけど
アンケートの良し悪しは基本対局内容でしょ
竹部の場合マジで全部私の評価とか思ってそうだけど
作者はその名前使うのやめてもいいって言うてるやん
それを竹部がソフト使うのも後継作るのもダメって言ってるんだよ
ここまで公開されてる情報だけだと、竹部のやってることは意味わからんよ
ソフトやゲーム名にしたら話題になるだろうし。竹部に権利があるんじゃね?
中身やねうら王ですぐに商品化できるから、大人な世界の話になるんだろう
今後のビジネスモデルを考えると棋士女流棋士は所有権争いを起こさないよう注意すべき
100歩譲って言ってたとしても無視して作ればいい話だ。ありえない
ソフト名については自身の広告イメージが強いので、別名にしてほしいというのは理解できる
ありえない話が続出
はじめて掲示板が楽しくて仕方がない
新しい名前で0から大変だけど
スパッと切り替えてやっていったほうがいいよ
時代も令和に変わったし
将棋は強くても頭イカれてるの丸出しやん
竹部側としては「メカ女子将棋は自分中心の自分のコンテンツであり、勝手に名前を使って後継を作られるのは困る」ってことなんだろ
木村側は「コンテンツ全体のチームとしての中心は竹部だが、ソフトを作ったのは自分なのだからソフトの使用権(大会への参加権限)は自分にあるはず」という言い分
木村は「仮に名前がメカ男子将棋になったとしても、メカ女子将棋の後継を名乗ることは自由なはず」と考えていて、竹部は「自分が終わらせたコンテンツだから、今後は関わる気もないし”○○の後継”という形でも名前を使わないでほしい」という言い分の様子
要するに竹部が木村のこと嫌いすぎて自分の関わった痕跡を残したくないって話に見える
その結果、竹部が運営に手を回したのかなんなのかで、木村は大会に参加できなかったらしい(本人談)
Twitterでの下ネタも度が越してた。
だらだら長文連投する奴も大概アレなんだけど
木村は体調不良あたりを理由にツイートを自重して
代わりに信頼できる代理人に意思表明させるべき
竹部個人の意見ではチーム解散したので他の名前を使ってくださいということでは?
将棋連盟の正式な回答とは違うだろうに
ツイッターで問題をややこしくして周りを巻き込む時点で
まともな社会人ではないから、連盟も距離をとって正解
この件に関しては開発者が色々とおかしい奴やんけ。
竹部はおもしろいので
何ら問題はない
おかしい人を避けていてはITの仕事は進捗しない
執着しなければ苦しみから離れられるのにそれが出来ないんだろうな。
そんくらいの執着ぶり
嫉妬の男型
どうでもいい感じがした
言い分が正しいかは分らんけど、普段の行いは大事だなって
このとき、「その人は仕事をしてなかったから〜〜」とか言うのは子供の理屈で、それならそのときに決着をつけていなければならない。これが社会の常識。
開発者側は名前変えてもいい、ただし後継名乗らせろって言ってるだけやん
それも拒否してる竹部がおかしいやろさすがに
そんな気がする
女性陣と作業しようと思ったな
木村「酔っていたので覚えていません。僕はなんと言ったのでしょうか」
竹部「」
こう切り返せば良かったんだよ
聞き手か解説か意味わからない最悪の竹部をと思ったので覚えています。
お目出度いことです。
竹部が何したか、何言ったか具体的に何にも書いてないし、主張が良くわからないんだが。
一方的な被害妄想とかだったらやばいなこいつ。