
-
84:名無し名人 (ワッチョイ e27d-eSCD): 2019/05/17(金) 22:49:54.74 ID:JtUn1WOz0
-
令和の覇者である
-
104:名無し名人 (ワッチョイ 357c-wkih): 2019/05/17(金) 22:52:05.05 ID:Dc4WFfs70
-
トーク力は別に内容はしっかりしているよ
-
106:名無し名人 (ワンミングク MM0e-Vx0B): 2019/05/17(金) 22:52:27.07 ID:EpPH+d9pM
-
豊島名人になったのに会見聞いてると
なんか平然としてるな
4タテだったのが大きいか
-
123:名無し名人 (ワッチョイ 7001-TZCP): 2019/05/17(金) 22:54:53.56 ID:3cI2xQe50
-
>>106
逆に笑顔で『イェーイ!』とか豊島がやったら心配になるだろう?
-
120:名無し名人 (ワッチョイ c2cc-/Obg): 2019/05/17(金) 22:54:06.34 ID:K0blAUoi0
-
>>109
豊島比ってw
-
119:名無し名人 (ワッチョイ 3263-MEjH): 2019/05/17(金) 22:54:02.21 ID:9xfk5kew0
-
まあ前名人と比べるなや、コメント力は
-
132:名無し名人 (ワッチョイ d205-2kBU): 2019/05/17(金) 22:56:03.22 ID:1NHfBlbi0
-
とりあえず一つ防衛できれば師匠に並べて二つ防衛で超えられるのか
-
145:名無し名人 (アウアウカー Sa0a-JHdo): 2019/05/17(金) 22:57:11.87 ID:rGRRBITIa
-
本格的に豊島時代だな
3年前から来てもおかしくなかったけどやっときた
-
161:名無し名人 (ワッチョイ 5002-8NB0): 2019/05/17(金) 22:58:34.98 ID:83BJo8CK0
-
冷静すぎる名人
感情はあるのかと質問されてしまう
-
168:名無し名人 (ワッチョイ 0ead-36MR): 2019/05/17(金) 22:59:14.06 ID:NuqNQQNp0
-
>>161
ここまで冷静だからストレート勝ちできたんかな
-
164:名無し名人 (ワッチョイ 3263-MEjH): 2019/05/17(金) 22:58:57.16 ID:9xfk5kew0
-
1年前は【怒】豊島将之はいつになったらタイトルを取れるのか【怒】
なんてスレもあったんだよなぁ
豊島 将之
マイナビ
売り上げランキング: 326,714
≪ 佐藤天彦前名人、普段通りTwitter更新し謝意 「名人を務めた3年間はかけがえのない時間」 | HOME |
【名人戦】豊島将之二冠が4連勝で初の名人に!三冠に躍進! ≫
名人らしい名人だと思うぞ
いつも通りなだけ
共著以外は2冊
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/author/toyoshima-masayuki.htm
もっと精進して渡辺二冠くらい立派になってくれ
ナベとの頂上決戦楽しみだわ。一先ず棋聖戦勝利した方が令和元年の最初の棋界の覇者だわ。
楽しみにしてる。
当人たちは気にもしてないだろうし
延々と、「羽生ガー、世代ガー」言ってる昭和爺さんに近いね
本当におめでとう
無冠続いても腐らず諦めず努力続けることは、特別な人間にしかできない
令和初代名人にふさわしい
誉め殺しか?
渡辺は謹慎しているから言及したんな
名人似合ってるから防衛もがんばれ!
それにしても一気に三冠とはなぁ
このままいけるとこまでいってほしい
その間に藤井がどこまで成長するか?
反応したお前の負け
豊島28歳
大山29歳
タイトル獲得のために相当もがいてたらしいな
それとも永瀬も加えて三国志になるんだろうか
いや別に闇じゃないだろw
今後の将棋界の覇権争いの当事者になる複数冠保持者同士の名前なんだからお互いの記事で名前出るわ
やはり複数タイトルあると箔がつくね。
1本7万円…
箱入りで10万円…
その頃から稼いでたとはいえさすがやな
この調子で竜王を獲得して億行っちゃってください
渡辺もそろそろ取らないと厳しくなってくるぞ。
小学5年、1級
このバケモンがやっと名人位か
豊島名人は横綱北の湖に似ていると感じる
憎たらしいほど強い
まさに決定局がそんな感じだったね
金を上部に逃がしたやつとか
なんか厳しい手あります?と、悠々88玉と入ったところとか
しかも将棋世界の誌上認定ではなく会館道場での認定
ギャンブルで擦ってプロレスラーで鳴かず飛ばず。
お疲れ様でした。
イタイコメント
結局そういうとこが竜王と名人の貫目の差なんだよなあ
あ、もちろん単なる外部のファンの感想だけどね
加えて竜王戦では冤罪事件をやらかし実力制棋戦の系譜が途絶える。
違いすぎる。
待ちに待ったよ
将棋一筋で謙虚な豊島名人のような人は愛されるね
関根金次郎以降、棋戦の正統性は実力制に依拠する。
実力制の系譜が途絶えた意味は大きい。
もはや竜王戦は参考記録棋戦と言われても否定出来ない。
森内は天彦じゃね
てか豊島が羽生さんに似てるってのは羽生さんの認識だから
いよいよ正真正銘の棋界頂上決戦だ!!
令和最初の名人は佐藤だぞ?
だって昨日まで名人やもん。
棋風の後継としては
康光九段と糸谷八段にだけは異論なし
むしろ竜王戦以降の今こそ実力制である
感動した
羽生大棋士か超天才藤井くんが来るまで預かっておけ。
ま、一年で失冠でしょw
他のタイトルはどうでもいい
天彦流でいけ
豊島ディスるために勝手に借りられて谷川もかわいそうだわ
ヘビースモーカーなん?
免状の署名があるからね
加藤や郷田みたいにあんまり防衛戦に強くないパターンもあり得る
絞ってやるとかほぼ不可能だと思うよ
今の状況だともう
研究によって大きな違いを生むのは以前とは難易度が桁違いだから
居飛車メインならみんな研究局面も似たようなことになってる。絞りようがない
なかなか達筆です。
てゆうか永瀬が竜王にでもなったら……(震)
対比で目が潰れるやろな
一宮のおじいちゃん、おばあちゃんも名前だけでなく年齢まで書かれてた
可愛いから人気があるとも
永瀬は竜王戦は応援やめとく。
Tシャツ欲しいけど、すでに扇子10000yenに入れたんやがダブってしまうなあ。
シャツだけリターン欲しいなあ。
そりゃ兵役あったからな
終戦時で22歳だ
関係ないだろ
名人戦に関して言えば
三浦以下だ
叡王戦に関しては高見が羽生渡辺豊島を上回る実績だな
名人らしい
山口えりりんが有力か?
よかったなぁ、報われて。
そうでなければ戦国時代継続
今泉もいっていたが、そういう感じだろうな。
いや、「羽生ガー、世代ガー」って言ってるのは平成の爺さんじゃねw
昭和の爺さんって「大山ガー」っていつまでも言ってる爺さんたちの事でしょ
ただ強いだけ
まあプロだからそれでいいのだが
昨日の対局だけでも16角とか15飛とか、あのタイミングでの88玉とか、56金からの86香の構想とか、語ればキリがないけど…
あれがいわゆる大局観ってやつだよ
ダサい
頭悪いんだろうな
四冠は、上記三人に米長・谷川。→覇者
豊島は四冠を取って、覇者になってほしい。
頭悪いんだろうな
面白くない理由が書けないんでは話にならんよね
反論すらできない。論外。
※98
まだまだ一期目だから全然すごいと思わないけど、渡辺次期連盟会長みたく永世タイトルとれたら立派なもんだ
名人位を汚さないようにシッカリやってほしい
ぶっちゃけ、この数年以内に渡辺との決戦に勝てるかどうか、でしょ。
数年したら藤井に勝てなくなるだろうし。
苦手意識でもあるんかね? でも今ならどうかな? まあ棋聖戦で確実に計れるだろうから待つわ!
それもこれから経験積んでこなしてもらえればいい
「豊島は、棋界を汚しまくった渡辺の様にはなるなよ」
ということだろ?
それだけでも将棋史に名を残したと言っていい。あとは数の上でもこの8人に追いつきたい。
同意します。
佐藤(康)もしてなかったっけ?
これからも頑張ってほしい
関係のないところで えりりん、えりりん 言っている奴
なんなんだろうかな
おかげで、山口どんどん嫌われていっているぞ
ファンのせいで当人まで嫌うような人は、お互い様だよ。
それとも、そんなものすら許容できないような小心者ですか
※126
一応、名人と竜王は同格。同数冠なら棋士番号が若いほうが序列1位。
しかし棋戦としての序列は竜王戦>名人戦・順位戦
ほとんどの棋戦のシードや手合い、棋士人生に直結している順位戦のほうが重要である事は誰もがわかっているはず。
例えはおかしいが、江戸幕府の最盛期に征夷大将軍の任命者である天皇の勅使を下座にして
将軍宣下の儀式を行っていたのと同じ感じ。(幕末は勅使が上座、将軍が下座の本来の形に戻している)
カネや力で何をしてもいいって訳じゃないと思うが。。いいかげんこの矛盾を解消して欲しい。
棋士番号が若い×
棋士番号が少ない〇
これでまた名人取り直して永世達成なら名人だけでも文句言うやつもおらんだろう
名人引きこもりの天彦や竜王引きこもり時代の渡辺はなんかもやもやして評価できんかった
豊島には複数冠を維持して名人の格を保ってほしい
まあ渡辺にあっさり取られても不思議ではないが
将軍が任命する家元名人と現代の実力制名人は似て非なるもの
木村、大山、塚田、升田、中原、加藤、谷川、米長、羽生、康光、森内と錚々たるメンツだし、天野宗歩も実力制なら名人になっていただろう
だからこそ丸山は批判された
天彦は現時点ではその丸山以下の存在
永世名人などもってのほか
加藤、丸山、天彦は指手の品格が名人の系譜に相応しく無いと感じる。
名人→名人 と
九段→十段→竜王 だと
強い弱いに関係なく名人に憧れるでしょ。
(♪渡る世間は鬼ばかりのテーマ♪)
竜王戦は冤罪事件により正統性を失った棋戦となった。
遅かれ早かれ竜王戦は序列は最下位どころか、銀河戦、朝日杯やJT杯より下位、の棋戦扱いになる。
参考記録棋戦の扱いとされても驚かない。
えりりんは可愛いじゃないか!
俺たちの中では天使だ!
文句あっか
「もうA級に上がれる棋士じゃないんじゃないか」「無冠・B1で終わる棋士か?」
などと言われてたのがウソのようだ
結局5連敗の後7連勝して、豊島本人が言ってたように
この「低迷」の時期は棋風や研究を大幅にマイナーチェンジしてた時期らしいね
それがようやくモノになってきたんだろうな
B1・4年目は8勝4敗と「まあまあ」な成績ながら前年巻き返して1つ順位上げたのが効いてA昇級
A級1期目はご存知のように5連勝独走から息切れしてまさかの6人プレーオフ、
超過密スケジュールの中3連勝も結局敗退
またもやきもきさせてくれたが、すべてが報われた感じだな
大山、羽生に通じる姿勢だ
この名人は強いぞ
大山、升田、中原、谷川、羽生、康光の様な前棋戦等しく向き合う姿勢が伺える。
豊島名人はまだまだ強くなる。
森内タイトル晩年のイメージでしょ
わかい頃から全棋戦頑張ってた
本人も名人防衛に自信があった訳ではなかった
対羽生さんだったこと、9時間制だったこと、タイトルが一個だけだったこと、などが幸いしてできたこと
もちろん力があること前提だけど
当時は将棋を変えようと必死だった
今の天彦さんと同じ
大きく結ぶ前にフリクラ化して残念だったよ
恐らく
(フル)モデルチェンジと表現するには
・居飛車から振り飛車党へ
・受けから攻めへ
ぐらいのチェンジが必要だと想定しているのだろう言葉な意味で
自動車でもビッグ・マイナーチェンジ※などという矛盾した言葉があるくらいだからそれのことだろう
(※運輸省に届け出するような形式や型番を変えないまま別車かと見紛うような大幅な変更をすること)
・・・お幸せに。(笑)
竜王&叡王はこれから伸びる若手棋士や一瞬の煌きの様な棋士やがタイトルを獲得できる[(竜王の羽生・渡辺。叡王の高見)]のが魅力であり威厳?が足りなくなる理由だと思う。
名人は毎年の積み重ねと通年した強さがないと不可能で(藤井ですら最短での挑戦は20代)あの最強竜王だった渡辺ですら挑戦さえできない難関。
そりゃタイトルを取った棋士としては名人に憧れるのも無理はない。
これこそ一瞬の煌めきだろ。渡辺は竜王長かったし。どちらが上とか下とかどうでもいい。棋士でない私たちが決めることではない。
九段昇段と名人獲得という実績は永遠に残る。
勝数による昇段規定があり意見は出来ないが、最高位である
現在九段の方の経歴を調べたら、タイトル獲得の経験無しが
7名ほどいらっしゃる。中にはタイトル挑戦の無い方も・・
プロになら分かるんじゃないの
お前が何をいっても根拠なし。無力。
・佐藤天彦前名人 2期
・佐藤康光九段 3期
・丸山忠久九段 3期
・豊島将之名人 4期
理論上、現在可能性があるのはこの4人ですか。
タイトル戦出場回数4回、獲得0期になっていた。
今は出場回数7回、獲得3期になっていた。
来年の5月には無冠になっていても、出場10回か。
凄いなあ!!
A級棋士と名人相手に12勝1敗は凄い!
頑張ったね、とよしー!
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/catalog/ploshchad_aleksandra_nevskogo_>Проститутки метро Площадь Александра Невского</a>