佐藤天彦前名人、前名人ではなく九段を名乗る意向 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

佐藤天彦前名人、前名人ではなく九段を名乗る意向



525:名無し名人 (ワッチョイ aa06-HOgd): 2019/05/17(金) 23:34:04.20 ID:28ilhJ800
前名人、前竜王ができた経緯と名乗らない風習っていつからなのかよくわからん


532:名無し名人 (ワッチョイ d819-4YhY): 2019/05/17(金) 23:35:29.78 ID:KZHqtMAG0
>>525
タニーが最初だったはず
あれはタニーが一年で名人も竜王も失陥して
前名人・前竜王を名乗らないといけなくなったからそれを嫌がったってのが真相
でもそれがスタンダードになった


553:名無し名人 (ワッチョイ bad4-b1Zd): 2019/05/17(金) 23:39:43.07 ID:ok6aVpdW0
>>525
レジェンドが無冠になっても段位で呼びにくいから前てのを作った
でも俺は現役バリバリだから前なんて名乗りたくねーって人も出て来て分かりにくくなった
今でも名乗りたければ名乗れると思う


636:名無し名人 (ワッチョイ d4da-ImZz): 2019/05/17(金) 23:58:31.53 ID:ypr/mk+k0
前名人、前竜王を名乗る棋士はもう現れない気がする


658:名無し名人 (ワッチョイ a8ba-L/tL): 2019/05/18(土) 00:03:31.77 ID:UWQEnGkr0
制度としては残ってるのがこれで確認できてよかった


717:名無し名人 (スププ Sd70-8tq3): 2019/05/18(土) 00:21:45.20 ID:z2TwWz1Td
この流れだと「前竜王」「前名人」名乗るやつは現れないだろうし廃止したら?


762:名無し名人 (ワッチョイ f889-N32O): 2019/05/18(土) 00:41:28.23 ID:0A7/XZiQ0
前竜王・前名人はもう廃止でいいと思う。余計なこと考えなくて済む。


佐藤天彦に学ぶ勝利へのプロセス ~順位戦全勝記~ (マイナビ将棋BOOKS)
佐藤 天彦
マイナビ (2014-12-23)
売り上げランキング: 559,379
[ 2019/05/18 14:30 ] 棋士 | CM(130) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/05/18 (土) 14:32:30
    もう一回その地位に返り咲くという決意の表明でもあるよね。
  2. 2019/05/18 (土) 14:32:40
    意地があるなら前竜王・前名人という呼称はいらんわな
  3. 2019/05/18 (土) 14:34:10
    あっても困らないものを無くても困らないから廃止しろというのは少し寂しい
  4. 2019/05/18 (土) 14:35:27
    気を使われるのは息苦しいってことらし
  5. 2019/05/18 (土) 14:36:09
    何度でも言う。豊島竜王名人王位棋聖あるで~!次は竜王奪取するで~!
  6. 2019/05/18 (土) 14:37:59
    マンモスの存在感
  7. 2019/05/18 (土) 14:39:19
    まずはその前に棋聖防衛だよな
    相当厳しそうだが……
  8. 2019/05/18 (土) 14:43:01
    来年豊島一気に無冠も全然あり得るからなあ
  9. 2019/05/18 (土) 14:43:02
    米長が前名人を名乗ったのは本人がもう返り咲きは無いと思っていたからなんかね
    もっと若い時に名人になってたら違ったかも
  10. 2019/05/18 (土) 14:46:42
    羽生「自分で言うのは恥ずかしいから前竜王を名乗るかどうか会長と協議しま~す」

    康光会長「忙しいのに自分で決めろや!羽生さんは前竜王名乗りたいそうです」

    新聞「羽生9段、前竜王を名乗る意向を確認」

    世間「前竜王だってwだっせ~ww羽生も終わりwww」

    羽生「ちょっちょ!何で名乗る前にバラすん!? 9段でお願いします・・・・」
  11. 2019/05/18 (土) 14:50:57
    なんやったら、「次期名人」を名乗ってもええんやで

    糸谷、渡辺を含めた豊島、天彦による
    永世名人獲得レースは
    今後10年単位で楽しめそうや

    まだまだ開始のリングが鳴っただけにすぎん
  12. 2019/05/18 (土) 14:51:31

    王将戦の指しこみみたいなもん?
  13. 2019/05/18 (土) 14:56:23
    三羽烏だろ
  14. 2019/05/18 (土) 14:59:05
    高見こそ本当のエンターティナーなら前叡王を名乗る
    それくらいの愛着は感じた
    前叡王のつぶやき とか、聞きたいなあ
  15. 2019/05/18 (土) 14:59:56
    ※10
    妄想すごいですね
  16. 2019/05/18 (土) 15:03:45
    ※10
    誇大妄想狂きっっっつ
    チラシの裏にでも書いといてくれや^^
  17. 2019/05/18 (土) 15:06:22
    米10
    一日中こんな妄想に耽ってるとか、可哀想な人だな
  18. 2019/05/18 (土) 15:06:44
    羽生はまず天彦の凛とした態度を見習ったら?
  19. 2019/05/18 (土) 15:09:09
    前王座 福崎は長かったです
  20. 2019/05/18 (土) 15:09:27
    きゅんきゅんも30手前だからってのに誰も触れてない(笑)
  21. 2019/05/18 (土) 15:11:23
    元○○って肩書も意味ないよね
  22. 2019/05/18 (土) 15:11:32
    ※10あの妄想記事書いた人???
  23. 2019/05/18 (土) 15:11:33
    高見も立派だぞ
    前叡王ではなく七段を名乗るんだから
  24. 2019/05/18 (土) 15:13:47
    前名人、前竜王、あえて名乗る方はいないのかな。
    「早くタイトル保持者に戻りたい」「こんな形式だけの呼称に頼りたくない」って。
  25. 2019/05/18 (土) 15:17:11
    複数年二冠以上を維持した人が失陥した後は無冠という称号をつくってはどうか?
    羽生無冠とかカッコイイ気がするw
  26. 2019/05/18 (土) 15:18:56
    天彦「もちろん9段です。皆様に感謝です」


    羽生「前竜王名乗りま~す」報道されると「特別扱いはいけない。9段名乗りま~す」

    あなたならどっちの人品選びますか?

  27. 2019/05/18 (土) 15:19:01
    ※24
    それ段位でよくね?
  28. 2019/05/18 (土) 15:21:56
    ※26
    あの時の羽生ヲタは見苦しかったな
    谷川に八つ当たりまでする始末
  29. 2019/05/18 (土) 15:24:55
    ※28
    じえんたのしそうですね
  30. 2019/05/18 (土) 15:30:31
    前竜王てさ、多分新聞社側が名乗って欲しくて先走ったんでしょ?まぁ悪しき風習として消えて行くだろ
  31. 2019/05/18 (土) 15:30:52
    ※26
    羽生ダサイw
  32. 2019/05/18 (土) 15:32:26
    制度自体を廃止するか、廃止しないなら問答無用で前名人、前竜王の呼称にするべき。
    棋士に選ばせるとかいう中途半端な制度にしているから、この問題が何度も繰り返される。
  33. 2019/05/18 (土) 15:33:24
    天彦は会長に「佐藤九段」か「佐藤前名人」か相談はしなかったのか
  34. 2019/05/18 (土) 15:33:59
    羽生あんちが大漁
    藤井あんちも頑張って釣りコメはよ
  35. 2019/05/18 (土) 15:35:19
    将棋クラスタの最底辺に全力で構いすぎw
  36. 2019/05/18 (土) 15:35:26
    肩書はどうでもいいから苗字変えたら?
    佐藤多すぎ
  37. 2019/05/18 (土) 15:37:35
    愛称は「きゅん」て・・・
    朝日のツイが言うんかい
  38. 2019/05/18 (土) 15:38:48
    ここが羽生の件でガセ記事書いた事訂正せずに記事消した事を忘れんぞ
  39. 2019/05/18 (土) 15:41:14
    ※19

    いつしか「名誉前王座」に
  40. 2019/05/18 (土) 15:41:43
    佐藤は全員キャラ立ってるから頑張って覚えろw
  41. 2019/05/18 (土) 15:45:00
    棋士もイチローみたいな登録名とか、プロレスみたいなリングネームを採用しよう
  42. 2019/05/18 (土) 15:50:22
    囲碁の世界だと本因坊のタイトルホルダーだけ、独自の名前をつけることがある

    井山の場合は本因坊文裕
  43. 2019/05/18 (土) 15:52:29
    前叡王も名乗れていいのに
  44. 2019/05/18 (土) 15:53:00
    居眠り九段
  45. 2019/05/18 (土) 15:56:14
    佐藤アマ九段  : 前名人

    佐藤ヘ○タイ九段: 元名人 現会長
  46. 2019/05/18 (土) 15:57:06
    リップクリーム九段
    髪の毛くるくる九段

  47. 2019/05/18 (土) 15:58:59
    妄想、、、、
    ハッシーもビックリw
  48. 2019/05/18 (土) 16:00:20
    >>42
    それは永世称号では。
  49. 2019/05/18 (土) 16:04:35
    前名人・前竜王を名乗った最後の棋士ってだれだ?
  50. 2019/05/18 (土) 16:04:39
    佐藤貴族九段
    佐藤変態(会長)九段
  51. 2019/05/18 (土) 16:21:45
    そもそも名乗って当然だったものをトレンドに流されて名乗らない方が気概があるみたいな捉え方をするのもどうなんだろうね。
    名乗らないやつが偉いわけでもあるまいに。
  52. 2019/05/18 (土) 16:24:01
    ※49
    米長前名人じゃないのかな
  53. 2019/05/18 (土) 16:26:53
    前称号は準タイトル扱いだろ?
    わがまま言うなよ大人しく名乗っとけ。
    ワガママが許されるのは羽生様と天才藤井君だけ
  54. 2019/05/18 (土) 16:28:25
    前名人を名乗ることは名人位を尊重していること
    悪いことではない
  55. 2019/05/18 (土) 16:28:36
    あの時の羽生の前竜王を名乗る意向からの転身の早さには笑った
    やっぱ天才でも世間の目は気にするんやなって
  56. 2019/05/18 (土) 16:37:06
    本人が名乗るというか、呼ぶ側で呼びたい人はそう呼んでもいいんじゃないか?
    本人にどう名乗るか意向を聞くこと自体そもそもズレてる気がするけどね
  57. 2019/05/18 (土) 16:37:53
    実は天彦は最強で名人戦だけ
    本気出してると思ってた
  58. 2019/05/18 (土) 16:44:48
    佐藤アマ九段爆誕
    二人目の新九段か
  59. 2019/05/18 (土) 16:51:37
    九段なら何の問題もないだろ。七段は寂しいけど。
  60. 2019/05/18 (土) 16:55:48
    前タイトルはなるべく名乗らせておいたほうがスポンサーにとってもイベントの箔付けやらなんやら得だとおもうけどね
    二つ並べて本人に選ばせたら遠慮するに決まってるじゃん
    谷川みたく本人が嫌がらないなら周りが押し付ければいいんだよ、こういうのは
  61. 2019/05/18 (土) 16:55:58
    ※18>羽生はまず天彦の凛とした態度を見習ったら

    グデグデ&アルマジロが凛とした態度だって??
  62. 2019/05/18 (土) 17:00:45
    ※52
    佐藤前竜王
  63. 2019/05/18 (土) 17:01:15
    あのグデグデは本当に品格がなかった
  64. 2019/05/18 (土) 17:05:19
    朝日杯で十八番の横歩を某天才少年に完全攻略されたのが痛かったな
  65. 2019/05/18 (土) 17:13:01
    羽生さんが前竜王を名乗らなかった時点でもうこのシステムは廃止していいよね。
    羽生さんが名乗らないものをお前は名乗るのかよとなってしまう。
  66. 2019/05/18 (土) 17:16:50
    渡辺明は早く容疑者名乗れよ
  67. 2019/05/18 (土) 17:22:13
    そうかなあ
    だからこそ強制的にというか、自動的に前名人・前竜王と呼ばれるように制度を改訂すりゃいんじゃね
    そもそも本人に選ばせるから、前例への配慮から変な遠慮が生じちゃってるだけなわけで
  68. 2019/05/18 (土) 17:23:45
    これだけ露骨な自演は久々に見たな
    誰かを下げることで自尊心を保っているのだろうけど
    他の方法で自尊心を保たないとつまらない人間になっちゃうよ
  69. 2019/05/18 (土) 17:25:12
    ※2
    むしろ逆だろ
    前名人や前竜王を名乗るときは来年取り返す、あるいはすぐに他のタイトル取ってやるって
    覚悟や自信あるときだけだろう
  70. 2019/05/18 (土) 17:28:47
    呼ばれるたびに「前」が心に刺さる気がするが
    いちいち番勝負思い出して心折れそう
  71. 2019/05/18 (土) 17:30:38
    ※68
    つ鏡
  72. 2019/05/18 (土) 17:31:08
    前名人って普通にダサいしな。
  73. 2019/05/18 (土) 17:36:07
    前名人は順位戦一位でいいじゃん、挑戦者の場合もあるけど
    前竜王はしらね
  74. 2019/05/18 (土) 17:36:17
    ※23さん

    「前」を名乗れるのは、竜王と名人だけだったと思う。
  75. 2019/05/18 (土) 17:43:04
    ※10
    こういう奴って、自分が思ったことと事実の区別がつかないんだろうな
    それがどれだけ異常な事か気づいて欲しい
  76. 2019/05/18 (土) 17:47:17
    5.60代で最後のタイトルだろうなって人限定称号
  77. 2019/05/18 (土) 17:49:03
    前名人、前竜王ってタイトル格だっけ?
    諸々の待遇とか謝礼とかは九段より良いのだろうか
  78. 2019/05/18 (土) 17:52:15
    20年くらい前に竜王失冠したときは慣例にならって前竜王を名乗ったことがあるから今度もそうするのだろうと勝手に忖度した飛ばし記事なんて誰が信じるんだよ
    いくらあの羽生さんでも谷川さんの面子を潰す行為ができるわけがなかった、ってだけだろ
  79. 2019/05/18 (土) 17:53:31
    ※74
    へー、そうなのか
    結構前だけど、誰だったか前棋聖って言ってるの聞いたことあるから全タイトルOKなものかと思ってた
    間違って使ったのか、もしかすると敬意を表してたのかな
    将棋詳しくないころだったから、脳内誤変換で全期生??なんだそれ?ってなったわ
  80. 2019/05/18 (土) 17:58:24
    制度が無いのと制度があった上で辞退するのは全然意味が違うんだけどね
  81. 2019/05/18 (土) 18:10:37
    ○辺○前容疑者
  82. 2019/05/18 (土) 18:19:17
    それは前じゃなく現だ
  83. 2019/05/18 (土) 18:19:21
    66
    オモロイww
  84. 2019/05/18 (土) 18:22:25
    ※79
    単に前回の棋聖をそう呼ぶのは何も問題ない、禁止までされているわけではないだろうし
    正式な肩書としては前竜王・前名人だけということで
  85. 2019/05/18 (土) 18:25:42
    前竜王名人がなくなると
    10みたいな哀れな妄想で精神を保ってる精白者達が困るからね、残しといてあげて
  86. 2019/05/18 (土) 18:38:33
    スポニチの三流記者が必死で書き込みしてるのでは?
  87. 2019/05/18 (土) 18:52:51
    渡○現容疑者ではなく永世容疑者

  88. 2019/05/18 (土) 19:05:07
    前名人の称号も実力制第○○代名人の称号も時代とともになくなりそうな気はする
    前者もそうだし、後者も升田幸三に適当な称号を持たせるのが目的なだけだったわけだし
    まぁ佐藤天彦実力制第十三代名人を名乗るかどうかはあと40年くらいしないとわからないが
  89. 2019/05/18 (土) 19:06:33
    前名人ならタイトル保持者に準ずる扱いで
    他棋戦の予選免除で有利になる
    前名人の称号を捨てるなんて
    天彦は勝負師としての矜恃を捨てたのに等しい
  90. 2019/05/18 (土) 19:08:30
    ※87
    いいえ、罪が確定したら容疑者ではなくなります。
  91. 2019/05/18 (土) 19:26:54
    前名人、前竜王の呼称を辞退した棋士で、一年以内にタイトル奪取・奪還した者はいない
  92. 2019/05/18 (土) 19:44:25
    名人を3期以上獲得した棋士は全員永世名人になってる
  93. 2019/05/18 (土) 19:55:10
    起訴義仲
  94. 2019/05/18 (土) 20:06:41
    名人は、前名人がその口上で継承するものだった。
    「よき後継者を得た」とね。
    いつしか、単なる強い人になってしまった。
    多分、伝統ある名人は、谷川浩司で終わったのだろうね。
  95. 2019/05/18 (土) 20:23:19
    ロス疑惑のX浦容疑者
  96. 2019/05/18 (土) 20:28:56
    羽生が名人をタイトルのひとつとして扱っちゃったから、名人の格が落ちた。
  97. 2019/05/18 (土) 20:41:12
    いくら規定を満たしたとはいえ名人3期だけで実力制十三代名人名乗るのもなんか情けないよね
    引退までにもうちょっと実績積んでほしいところ
  98. 2019/05/18 (土) 20:41:46
    羽生さんが段位で名乗ってるのに、
    前なんて恥ずかしくて名乗れるわけがない。
  99. 2019/05/18 (土) 20:49:06
    昭和生まれの名人なんていらないよ
  100. 2019/05/18 (土) 20:51:51
    いまだに初代竜王とか名乗ってるあれがどれほど小さい男か
  101. 2019/05/18 (土) 21:06:14
    なんか器の小さい奴が妄想してほざいているけど、可愛そうになってきた。

    前向きに生きろよ、お前は。笑
  102. 2019/05/18 (土) 21:09:11
    前の規定があるなら、いっその事強制的に前を名乗らせたらどうよ
  103. 2019/05/18 (土) 21:30:50
    前名人でも元名人でも好きに名乗ったらいいよ。
    高見の初代叡王のように嘘でなければ。
  104. 2019/05/18 (土) 21:43:30
    ※42本因坊獲ってないのに"秀"付いた名前にした恥知らず居たよなw
  105. 2019/05/18 (土) 22:00:26
    名乗るのは権利じゃなくて義務にしろよなー。
    恐れ多くもスポンサーの名前背負ってたんだからさー。
  106. 2019/05/18 (土) 23:04:52
    ※104
    正しい読みは"ひでゆき"だからセーフ
  107. 2019/05/18 (土) 23:07:25
    羽生さんが前竜王になったことは何回もあるだろ
    と思ったら他にタイトル持ってたから名乗る選択肢さえなかったのね
    なんかいらない気がしてきた
  108. 2019/05/18 (土) 23:46:56
    この人名人戦以外で将棋指してたん?ってくらい他の棋戦で存在感なかったは
    どうせ陥落するなら羽生の「100冠が名人位」に合わせて負けてれば永久に映像残ったのに
  109. 2019/05/19 (日) 00:07:03
    前~~って呼ばれて喜ぶ人は今の時代にいないだろ
  110. 2019/05/19 (日) 00:07:47
    チキンだな佐藤wwww
  111. 2019/05/19 (日) 00:26:47
    羽生さんなら「羽生国民栄誉賞受賞者」と名乗っていいよ
  112. 2019/05/19 (日) 00:44:18
    コレを名乗らないと「○○八段」になる場合だけ「前竜王」にしたら?
    つまり名人になった時点で九段になる「前名人」は無くして。
  113. 2019/05/19 (日) 02:05:14
    ※94
    谷川浩司が誰から名人奪ったかご存知?
    名人の格を落としたのは、名人位にありながら覇者として振る舞えなかった連中だろ。敢えて名前は挙げないけど。
  114. 2019/05/19 (日) 03:37:10
    米長センセイが週刊文春で連載をしていた頃、名人になって堂々と肩書にしていた。
    そのまま翌年にすぐに失冠した後はしばらく前名人が肩書になりました。
    そして、何かのタイトルで永世になったら、それが最期まで肩書として続きました。とさ。
  115. 2019/05/19 (日) 04:00:20
    大体谷川のせい
  116. 2019/05/19 (日) 05:04:16
    だからー
    お前ら名人と竜王の格がどれだけ凄いかって事をまず知れよ
    そして、失冠しても前期に獲得していた名誉を称えるというポジティブな称号なんだよキッズ供はそこを分かれ
    名人は最短で5年かかるが一期で九段、竜王は最高賞金二期で八段、前称号は1年限定で準タイトル扱い(永世称号と同格)
    これだけ優遇されてんだよ。
    前名人は恥ずかしい?ふざけんな。君ら順位戦戦って名人目指してんじゃないの?嫌ならばとっとフリクラに行けば?
    仮に前名人拒否しながら一期飛ばしで名人5期取ったら永世名人も拒否すんのかね?w
  117. 2019/05/19 (日) 05:14:14
    もう一度タイトルを取る決意だとか美学とか何だかんだ知らないが、前名人拒否して名人返り咲きまたは失冠後に他のタイトルを取った奴なんて殆どいないからなw
  118. 2019/05/19 (日) 05:58:56
    ※113※116
    何様w
    年が上だと自動的に偉いもんだと勘違いしてる?
    現実世界だとそれが通用しないから、せめてここでってこと?
  119. 2019/05/19 (日) 08:52:10
    むしろ前前前名人くらいまで名乗れよ
  120. 2019/05/19 (日) 09:43:12
    前名人が凖タイトル扱いというが・・・

    複数冠から名人失冠した場合でも「前名人・棋聖」とか名乗らせるのであれば一貫していて良いと思うんだけど
    名人失冠で無冠になる場合のみ「前名人」なのは何か納得いかない
  121. 2019/05/19 (日) 10:08:10
    天彦さん応援してます
  122. 2019/05/19 (日) 10:12:51
    実力制第十三代名人でええやん
    これを名乗るのは厳密には引退後だろうけど
  123. 2019/05/19 (日) 12:44:40
    昔は普通に前名人は「そう名乗るもの」って事でみんな使ってたが、前竜王が出来てややこしくなった上に谷川の辞退なんかも出て「未練がましい」ってイメージできて終わっちゃったな

    羽生やモテが前竜王使うのが普通だった時代知ってる人は普通に名乗れば?と思うだろうけど、時代か
  124. 2019/05/19 (日) 13:12:41
    前貴族  現平民
  125. 2019/05/19 (日) 14:28:11
    棋戦にかかわる仕事の時だけ前名人とか前竜王の前の肩書って決めとけばいいと思うよ
    どうせもう使う人滅多にいないだろうし
  126. 2019/05/19 (日) 16:13:33
    ※118 なんの話してんだこいつ
  127. 2019/05/19 (日) 16:31:03
    でも前名人名乗ると棋戦でシード権つくんじゃなかったっけ?
    なら前名人名乗ったほうがよくね?
  128. 2019/05/20 (月) 03:40:39
    三段リーグ次点での昇段を断った人間が、前名人なんて名乗るわけ無いだろ。
    ほかはともかく、天彦は名乗らないよ。
  129. 2019/05/20 (月) 14:03:49
    前名人・前竜王は平タイトルと同格
    ちゃんとシード権に示されている

    それだけ取るのが難しく、失冠してもまだ別格の権利を有するからこその序列最高位
    だからこそスポンサーも多額の対局料を出している

    なのにカッコ悪いから名乗りません?じゃあ多い対局料も一部返すべきだな
    権威を認めない、権利を認めないという事だから

    ほんと自分勝手なのがいると組織が駄目になる見本
    問題が起きても結局何もしなかったしね
  130. 2019/05/24 (金) 23:17:11
    「前名人」と名乗れば交通事故で逮捕されないw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。