
-
1:名無し名人: 2019/05/17(金) 20:14:54.67 ID:VVpHbgvo
-
渡辺・豊島・永瀬がアホみたいに強いし
藤井聡太も上がってくるだろ
そこに広瀬とか天彦が控えてるんだからこれらを倒すのは容易では無いぞ
-
2:名無し名人: 2019/05/17(金) 20:21:30.86 ID:Hrvz3aQc
-
まだそのへんとだいたい五分なんだからそいつらがタイトル取れてるならいつか取れるだろ
-
4:名無し名人: 2019/05/17(金) 20:30:44.81 ID:QFE+dY9s
-
>>2
対戦成績が五分なのは過去の貯金があるからだよ
-
3:名無し名人: 2019/05/17(金) 20:22:36.13 ID:cPAL3ogG
-
衰えてるから無理
-
6:名無し名人: 2019/05/17(金) 20:32:31.74 ID:gF/M6pvQ
-
豊島とも広瀬ともフルセットなんだけどそもそも挑戦の壁が高い
主に菅井と永瀬に止められてる
-
9:名無し名人: 2019/05/17(金) 20:50:33.22 ID:NhNhBVxy
-
たぶん近い将来に達成する
根拠は渡辺二冠がそう言ってるから
-
11:名無し名人: 2019/05/17(金) 21:07:45.50 ID:f7NKgL9z
-
菅井がいるから無理
-
12:名無し名人: 2019/05/17(金) 21:16:59.48 ID:28ilhJ80
-
レーティングの順位考えると、100期達成は全然あり得るが110期は絶望的
-
13:名無し名人: 2019/05/17(金) 21:17:28.48 ID:fjTwKaEV
-
渡辺が穴だろうな
定期的に調子崩すから
ほんと森内と羽生に負けたシリーズは何だったんだ
-
14:名無し名人: 2019/05/17(金) 21:33:00.84 ID:ytpUVoL0
-
例えば今全タイトルに挑戦できたら2つ3つは取るだろうけど
挑戦までがきついな
-
15:名無し名人: 2019/05/17(金) 21:41:26.08 ID:BycwVQVZ
-
忘れた頃に1期獲る。
-
16:名無し名人: 2019/05/17(金) 21:43:37.68 ID:aR8BRFxe
-
1つ獲る事の難しさを身をもって証明するだろうな
-
17:名無し名人: 2019/05/17(金) 21:43:41.98 ID:YpxWVMu9
-
羽生はタイトル99期で終わってしまうのか?
プレーオフで豊島、稲葉を負かした時はさすがと思ったけど
あれが最後の輝き・・・
-
18:名無し名人: 2019/05/17(金) 21:44:17.79 ID:YhFUsa4E
-
豊島も疲れてるだろうから王位戦チャンスと思う
-
20:名無し名人: 2019/05/17(金) 23:08:08.32 ID:C/PfWs3A
-
レーティングTOP10未満の棋士がタイトルを獲得することもあるし、その逆もまた然り
-
21:名無し名人: 2019/05/17(金) 23:33:40.17 ID:xYyR/fw6
名人→天彦、渡辺さえ倒せば挑戦ある
竜王→1組3位になれば可能性ある
王座→シードで本戦から
王将→2次予選から
王位→最終局がカモの谷川なのでほぼ挑戦確定、来年もリーグ入り
棋王→本戦シードだが人数多くてきつい
叡王→九段予選からなのできつい
棋聖→2次予選から
-
正直星が固まれば余裕で挑戦できる
-
22:名無し名人: 2019/05/17(金) 23:45:46.92 ID:aHwcTIN0
-
>>21
叡王戦は豊島が名人取ったから繰り上がりで本戦シードだぞ
-
23:名無し名人: 2019/05/18(土) 00:10:01.10 ID:/YEI0vsw
-
さすがにこれから100期もとるのは無理だと思うぞ。
-
24:名無し名人: 2019/05/18(土) 00:29:21.33 ID:RpfjDZQI
-
羽生は大体忘れた頃に取る
-
25:名無し名人: 2019/05/18(土) 01:05:34.64 ID:BpOAEDj4
-
棋聖戦と竜王戦は防衛しようと思えばできたよなあ
番勝負終盤になると息切れする
-
26:名無し名人: 2019/05/18(土) 01:18:26.69 ID:rJDJmxVR
-
菅井の先手中飛車には一直線穴熊やれよ
奴は相穴熊が弱点なのになぜそこを突かない
永瀬には力戦系か角換わり
横歩誘導には先手一手損角換わりでいい
-
28:名無し名人: 2019/05/18(土) 04:29:55.63 ID:LIGq4fji
-
九十九歳を白寿と言うように、
九十九期を白期と書いて百期っぽく見せたらいいんじゃないかな
-
43:名無し名人: 2019/05/18(土) 12:35:00.26 ID:F/reFrKK
-
>>28
ちょっとセコイが優秀そう
-
29:名無し名人: 2019/05/18(土) 04:49:06.42 ID:C8p4iOaT
-
無理ではないと思うが、狙いどころが斎藤が持ってる王座くらいしかないかな
少し前の群雄割拠が終わり、
タイトルが強い棋士に集まり始めてるからワンチャンが少なくなった
-
30:名無し名人: 2019/05/18(土) 05:04:39.43 ID:hXP/2hsB
-
豊島と渡辺も複数冠取りすぎると調子落とすかもしれないからわからんよ
-
31:名無し名人: 2019/05/18(土) 05:33:36.02 ID:TGA8XKSD
-
そうなったらなったで羽生より他の棋士がかっさらって行くよ
-
32:名無し名人: 2019/05/18(土) 05:36:02.12 ID:CkhqQTmO
-
太地レベルでもそのかっさらいに参加できたんだから全然可能性あるでしょ
-
33:名無し名人: 2019/05/18(土) 05:38:19.08 ID:IbpE0WtQ
-
>>32
それは相手が落ち目の羽生だったからでは。
-
36:名無し名人: 2019/05/18(土) 06:43:21.70 ID:D9ZhaXRz
-
>>33
だよな
豊島渡辺永瀬からかっさらうのは違う
-
37:名無し名人: 2019/05/18(土) 08:07:12.58 ID:89JQ0noc
-
とはいえ複数冠はいろいろとキツいといわれているからね
豊島・渡辺のどちらかが三冠のまま続くわけだし、常時三冠以上を維持できるほどの器は
やっぱり大山・中原・羽生クラスでないと難しかろうからチャンスはありそう
-
38:名無し名人: 2019/05/18(土) 08:09:21.88 ID:7JRywnzz
-
今のタイトル持ちは初切云って全員羽生より強い
-
39:名無し名人: 2019/05/18(土) 08:53:00.85 ID:nJowGFVu
-
もうすぐ藤井君がタイトル過半数持ち続ける時代が何十年か続く。
今の戦国時代のうちに何回挑戦権とれるかどうか、それも厳しい
-
40:名無し名人: 2019/05/18(土) 12:17:13.61 ID:587ftFNY
-
ナベ豊島相手なら番勝負で勝っても負けてもおかしくないけど
菅井永瀬辺り突破して挑戦するのがきつそう
この二人どこにでも居るし
-
42:名無し名人: 2019/05/18(土) 12:29:35.65 ID:Ox7P4du8
-
ナベと羽生の番勝負がまた見たいな
まあ前回と違って今のナベとやっても負けそうだけど
-
47:名無し名人: 2019/05/19(日) 00:07:39.51 ID:1hsExq5V
-
難しいというより無理
-
48:名無し名人: 2019/05/19(日) 08:54:07.74 ID:c54sMI1s
-
今年の王座を逃せば当分無理
-
49:名無し名人: 2019/05/19(日) 08:55:15.22 ID:fo66yebp
-
王位戦挑戦できればワンチャン
-
50:名無し名人: 2019/05/19(日) 08:56:21.47 ID:tyuUTklv
-
前回の順位戦も次点だし
-
53:名無し名人: 2019/05/19(日) 16:49:56.12 ID:IpS675TF
-
渡辺明は復活したし、これから円熟期を迎える。
同年齢の時の羽生と同じぐらいの実力が、ある。
-
57:名無し名人: 2019/05/20(月) 21:09:04.77 ID:0hzjgW58
-
若手に負けまくりやん無理だわ
-
59:名無し名人: 2019/05/20(月) 22:01:39.10 ID:M3E0mhdo
-
なんだかんだ今年もいい位置に来てる羽生であった
-
61:名無し名人: 2019/05/22(水) 15:44:41.38 ID:Cd0OF+Is
-
大山名人の80期てのも将棋盤のマス目が81ということを考えるとあと1期獲りたかったよなあ
盤が9×9だから99期てのもいい区切りだけどな
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 6,189
≪ 【竜王戦】佐藤天彦九段が橋本崇載八段に勝ち、2組優勝 | HOME |
【棋聖戦】里見香奈女流四冠が連勝、一次予選準決勝進出 ≫
ほんとにこの人のいきすぎたファンは不愉快
7冠達成、史上最多の1433勝を献上してくれたカモに間違いがあるの?
羽生アン.チ惨めだなぁw
さてどうだろう
大山時代ならいけたかもねw
絶対に中原、藤井とか1年で越す
勝率0.89とか普通にいく
入れ替わり立ち代りで壁になっても、しれっとどっかでタイトル取りそうなのが羽生さんだし
とはいえ、現代将棋にどれだけ対応できるのか……
年取ってからの成長はなかなか厳しいものあるしねえ
永瀬はまだ完全に絶対的な存在とも言えない
三冠になって息切れし始めた渡辺が狙い目か?
タイトル挑戦までに豊島、渡辺、永瀬、菅井、天彦、広瀬、藤井と出来るだけ当たらなければいける。
王座戦もここからのあたりはきついし。
意外と竜王戦がいけそう?
誰も考えたことないんじゃないの
羽生が高見より地力も好調時の棋力も上なのは明らか
高見よりも少ない運でもタイトルは取れる
逆にいえば多少なりとも運が味方しなければ現環境では厳しい
1回目の七冠挑戦を阻止したのは谷川ですよ
こんなにレス抽出したスレ久々では?
近年のように5割5分~6割の成績で収まるようならかなり厳しいだろうな
それから相性の悪い永瀬・菅井・天彦
この6人が厳しい
そしてこの6人と当たらずしてタイトル取るのはまずありえないんだよな
大人しく1次予選の王者やってろよ
屋敷みたいに14年c1の器だと思うな
王座戦は苦手な強豪揃いだし
叡王戦ではシードしてもらえるの
余裕で羽生8冠誕生できる
1次予選の王者ですらない
羽生さんと比べるのもおこがましい
永瀬にボコられて終わり
羽生ヲタが谷川をカモ扱いしてるように、永瀬にとっての羽生もカモだから
番勝負で今のナベや豊島にとても勝てるとは思えんのだが・・・
太地やさいたろう、高見でもタイトル取れるんだしな。
可哀想に・・・
羽生が負けたら雑魚になるだろうが
無知無能すぎる、議論にすらなってない。
羽生さんはA級
今はわかるな?
朝日杯で羽生とかいう雑魚を狩って優勝したっけ
衰えきった羽生からようやくタイトルをとった奴らと羽生がまだ強かった時代に互角に渡り合っていた棋士
どちらが上かは明白
それでもなんとか100期は達成してもらいたいものだが
羽生さんと少なくとも50局以上指してから言ってみろよ
あ、まずそこまで登ってこれないか
大山は中原にめちゃくちゃ負けてたなw
中継のコメントが昔はよくマジックマジック言われていたのに、今では羽生さん大丈夫か…?みたいなコメントの方が多い
これはトップ棋士もそう思っているんだろう
羽生の終盤はもう信用ならない
現在挑戦中、これからの棋戦
名人戦 A級順位戦(前期2位)
竜王戦 1組3位決定戦(5/30)
王位戦 白組プレーオフ(永瀬)
王座戦 2回戦(藤井聡/佐々木太地)
棋王戦 これから
王将戦 これから
俺は純粋な羽生のファンだから100期取ろうが取るまいがどうでもいいし1局1局面白い将棋が見れればいいと思ってるよ
豊島も好きだし渡辺も好きだしみんな頑張って欲しいね
肝心要の羽生がてっぺんから墜落してるからねえw
その3人が勝ち上がっても頂上に羽生がいないw
その点大山は立派だったね
中原と頂上決戦しまくって160局以上指したんだから
あと1つくらいは取れる。
新しい手とか、未知の展開にを求めるポエムにこだわると無理
あ、聡太くんはタイトルはおろかB1にも負け越してましたねぇ
羽生さん、檜舞台で待ってると言ったじゃないですか
どうしたんですか?
登ってくるのは永瀬、菅井、藤井の方だと思うんだけど
何か間違ったこと1つでも言ってる?
早く答えろよ
羽生の対局を楽しく観戦し明るく「頑張れー」と声を掛けるのが羽生オ、タ
惨めだなぁw
大山、藤井でも成し遂げることができなかった永世7冠、国民栄誉賞に嫉妬しスギィ!
※21
デビュー1年目の高校生でタイトル挑戦と王将リーグ入りをやってのけた屋敷の前では目くそ鼻くそなんだから
そんな事を議論しても意味が無い
最強は屋敷
育児の片手間に将棋やってた及川にも負ける雑魚だろ
ここというか羽生ヲタやばすぎ
なんでいきなり大山、藤井敵対視しまくってるんだ
あと「羽生さん」が不自然
他の棋士呼び捨てするくせに羽生だけ呼び捨てならいきなり怒るからな
一般人「(大山って誰…?)」
羽生オ、タ「お、歴代最多勝利タイだ!わーいわーい(⌒▽⌒)」
NHK「お、羽生勝ったやん、速報っと、、、」
大山オ、タ「なんでみんな俺たちの大山に見向きもしねーんだよ💢」
一般人「将棋の羽生さんってやっぱりすごいのね!藤井くんも頑張ってほしいわ!ところで大山って誰?」
介護の片手間に将棋してた今泉に負ける奴だろ
藤井ってあれだろ
王位戦防衛の片手間に菅井に負けた奴だろ
こういう害悪羽生ヲタがいるから羽生が嫌われる
藤井聡太
加藤一二三 羽生善治
その他
大山はその他以下の知名度だね ジジイババア以外誰も知らないよあんなやつ
ここ二、三年が勝負だろう。年齢も50超えると更に衰えも加速するだろうし、A級に残留するのもキツイ
そんな知能でよく偉人を語れるよね、君たちは誰なのよ?って感じ
今は瀕死のピクピク状態で「永瀬に負けて涙目敗走だ!ざまあみろ!」って吠えるのが精一杯な所なんだよねw
どこからどう見ても涙目なのはお前らだぞw
ティッシュやろうか?w
ホントに羽生ヲタってク、ソだな
永世七冠
史上最多勝利数
NHK杯11回優勝
1000・1500・2000局時点最高勝率
議論の余地ないね 大山なんてネットに引きこもった暇人ニート以外存在すら知らねーよ ぶっちゃけ中原の方が有名
谷川(十七世名人)
森内(十八世名人)
羽生(十九世名人)
渡辺(永世竜王)佐藤(永世棋聖)
の順の模様
神(森内より格下)
藤井、永瀬、菅井、天彦にも余裕で勝つ
羽生さんはいつも最初負けるからな
広瀬と同じまで途中から負けまくるw
まぁ50局指すぐらい登ってこれんのかって話だけどw
昔はそうだったけど最近ははっきり力が落ちてるからな
たとえば一時期広瀬をボコボコにしてたけど、
最近は勝ったり負けたりに逆戻りしたし
安定感はなくなるからタイトルに絡めなくなってくるのよね
羽生世代が頑張ってた分下の世代にとってはようやく日の目が出るようになったんだし
残留できるかどうか心配だったからプレーオフに進出&挑戦の可能性も出てきて大満足だよん
終わってみれば4勝1敗だったね
アーンチの期待を裏切ってしまってゴメンねw
萎縮しにくくなったというか
同意
とりあえず残留は確定したから6月4日は気楽に見られる
こないだ千田が羽生のソフト超えの指し手に負けたばかりでしょ
かつての羽生の終盤力はそういう次元じゃないから
羽生の実績は相手が羽生を信用して勝手にコケてくれたから とかいういまだに的外れな意見を信じてる人?
羽生オ、タ…年齢層20〜50代、現役バリバリで働いてる人がほとんどで大企業の幹部クラスや東大生にもファンがたくさんいる
俺は素直に羽生オ、タでいいわ^_^
お前らみたいな逆張りバ、カとは違うからさ
並みのA級以上だしな
NHK杯での森内戦の受けれてない羽生マジックのイメージが強くて…
相手が羽生を信用して勝手にコケてるパターンも普通にあるでしょ
羽生アン、チ…500〜1000人、Twitterや5ch、Abema、2ch名人で積極的に活動。とにかくネガティブ思考、羽生を否定するために人生を賭けている。平均年齢は50代で無職がほとんど、平均年収は良くて100万円。負け組
羽生オ、タ…5万人以上、楽観的。羽生のことを応援しつつ仕事や学業に励むリア充。大企業幹部クラスや東大生にもファンが多い。勝ち組。平均年齢は30〜40代、平均年収は800万円前後。
人間が今のソフト以上なんてことあり得ない
確かにそういうパターンもあるけどさ
逆に言えば「羽生が指したんだから何かあるに違いない」と警戒すればそれだけ羽生の罠を回避できる可能性も
高くなるでしょ
「大した手じゃない、大丈夫大丈夫」と軽視すれば罠にかかりやすくなるだろうし
そういう事
さりげなく全部的を射ててワロタ
勝負はここ3年くらい。
8×3で24。
運や調子の加減でタイトル挑戦まではいけそうだけど奪取となるとどうか?
正直、2日制はもう厳しそう。
そう考えると叡王戦が相性いいのかも。
一時間を2連勝できれば奪取に限りなく近づくし。
ファンと言うか顔と名前を知ってるだけなんだけどね
盤上冒険するから観てる人からすると楽しいけど。
いやだから「羽生だから」って考えてしまうことが特別視そのもので
それが薄れてきた理由にソフトもひとつ噛んでるんじゃねって言いたかったんだけど
史上最多勝で通算勝率が7割超えてるってのが異常なんだよな
本戦からなら4連勝でタイトル挑戦だし。
ソフトでどんな強い棋士の指し手でも可視化されたというのは大きいね
九十九神(つくもがみ)といい百鬼夜行という
通算99期で神となったほうがふさわしいのではないか?
運よく勝ち上がれても菅井、永瀬に叩き落とされるのを繰り返すよ
斎藤だろうけど、普通に羽生が負けそう
それに永世七冠と国民栄誉賞に比べれば100期ってそこまで重要な記録でもないよーな…
あれこれ求めすぎるのはやめましょーや
昨日のアン(ハブアン)は、今日はコメント3を筆頭に、体を入れ替えてるぞ。
つまり、昨日のアンは、
本日「行き過ぎた羽生オ夕」を演じて、羽生アン.チを攻撃してる構図に変えてきてるぞ(笑)
暇な奴だぜw
これが世論だぞ
大山すごすぎワロタ
あと、58歳でタイトル保持してるからな
羽生にはそんなことできないだろうな
赤いちゃんちゃんこを着て100期も一緒に祝えばいいさ
羽生が単独1位になって本当に良かった
これで大山の記録は参考記録という事で何も問題はない
1位がグレーだとじゃあ本当の1位はどっちなのかと色々とややこしいことになるからな
終
羽生→名人9期
これが現実
大山からすれば羽生は名人9期の雑魚
羽生→永世七冠+名誉NHK杯+通算勝率7割超え+将棋界初の国民栄誉賞
これが現実
羽生からすれば大山は燃えるゴ ミと大差ない
所詮羽生オ、タはニワカだということが判明したな
ヲタ頑張れー
大山信 者負けるなー
挑戦権を争う一流棋士と比べたら弱いというスレで
大山の話題になるんだ?
反論したいなら今の羽生が強いこと言えばいいじゃん
個人的には来期のヒューリックと予想
根拠はないのでツッコミは無用。
2年後はキャリア積んで高校卒業した藤井も
タイトル争いに全面参戦してそうだし、
そこまでもたつくともう無理だと思う
雑魚狩りするだけで挑決進出だもんな
素直に研究すれば余裕でしょう。
菅井、木村どちらも簡単な相手じゃないけど頑張れ
永瀬「勘弁してくれ…」
これが現実w
若手は強くなるけど
羽生は弱くなるだけだからな
羽生さんが現時点で一冠なら防衛に絞って100期いくのではと思えるけど。
強い若手が多数いるトーナメントを勝ち上がってさらにタイトルホルダー相手に勝ち越すとなると体力的にきついのでは?
羽生さんもここ4〜5年はほとんど防衛だし。
こういう事を連呼する人って本音ではビビっててそれを隠すために虚勢を張ってるものなんだよね
本当に永瀬が勝って当然だと思ってるならここまで必死に連呼したりしない
少しでも二人を知ってたら大山も羽生もどっちもやべえ、すげえって結論やろ
全棋士で1番100期に近いのに難しいって前提がおかしい
森内と渡辺がいなかったらその分稼げただろうから実質名人17期、竜王18期だな!!
同意
焦ってるのが何となく伝わってくる
羽生ヲタが発狂するのが面白いから連呼してるだけ
将棋は羽生世代から下のジェネレーションは維持できないよ、これはゴルフ界がジャンボの後の世代が続かなかった様に趣味が他にあって自分の職業が全てでは無くなって来たから。
ジャンボ達は枕の傍にクラブを置いていて目が覚めると握ってグリップを確かめたらしい。
恐らく将棋もそうで豊島なんか趣味に使う時間の方が多そう。
ビビってないビビってない
いたって平常心だね
挑戦者になったら豊島も疲労がたまってるだろうから100期狙えるかも
レーティング5位くらいでしょ今。
難しいのは間違いない
ホント学習能力のない奴らだw
ホント学習能力のない奴らだw
ヲタは調子に乗りすぎたな
反省しろ
羽生の100期はいつまで先延ばしになるんだろうねw
もしかしたら永遠にw
まあ、一昨年の永世七冠と国民栄誉賞の件は同情する
どれだけ発狂して苦しんだのかと思うと…
実際、無冠になった事で大歓喜してるのを見るとそれが良く分かるよ
羽生に長い間苦しめられてきたんだな
ちょっぴり可哀想
スポンサーが降りないためにも。
名人しかなかった時代からやってきた大山の80期と比べるとゴ ミみたいなものだろ
国民栄誉賞をとらせてあげたと
思ってるからね
100期もナベに頭下げたら
そうしないと永遠に100期なんて来ないぞ
未来永劫決着はつけない
ナベだけじゃ足りないだろ
豊島永瀬菅井広瀬天彦藤井にも土下座しないと
勝たせてくださいって
余裕で100期ってことも無い
大変なのは確かだろう
一般人の知名度
羽生名人
ひふみん
天才中学生棋士
その他
滑り落ちるように無冠になったのを忘れたのかい
そっちこそ学習能力あるのかよ
安定感がなくなるだけであって
強いのはやっぱり強いんだよ
すぐに衰えることはないからタイトル挑戦の可能性は過去を見ればほぼ確実
どれだけタイトル数を伸ばせるかという話になる
タイトルあと1期とれるかどうかの話題をしているのはにわか
持ち時間短い叡王が狙い目な気がする
みっともないぞ。
必死に羽生に頭を下げたらどうだい?
「100期だけは勘弁してください!」とwww
あの時代は大山でなくても永世称号ぐらいは割と楽に狙えたと思うよ
厨房かよ
たぶん最近の話ではなく
羽生は大昔からあまり変わってないと思う
相手がそれ以上に終盤でミスってたというだけだろう
根拠は?
そうであってほしいというアーンチの妄想なんだからw
なるほど
将棋界のレベルが上がって羽生のメッキが剥がれたということだな
大山時代はレベルが低いから大山が活躍出来たのではなく大山が強すぎたから他の棋士が活躍出来なかったんじゃないかな
今の時代に升田や米長がデビューしたら渡辺、豊島、藤井の三人しか対抗出来ないと思うしそのレベルを押さえ付けてた大山は化物
素直に頑張れで良くない?
わかるわかる
羽生さんが最強だと信じてたのに…
レベルの低い層の薄い時代に稼いでいた事実を認められないんだな
順番がズレ捲ってるから読んでても誰向けのコメなのか全然分からんぞ
それより戦死していた可能性が高い
なんらかの病気なんだと思う
特に同世代の森内に名人戦で負け越してるのは無様
今のレベルなら120期くらいはとってただろう
最近のタイトルホルダーで
10代くらいのころからタイトル確実と言われていたのは
渡辺と豊島だけ
この二人だけが康光、森内、村山、郷田ら
羽生世代上位に匹敵する才能だろう
広瀬、天彦、糸谷、菅井、太地、永瀬は
渡辺や豊島と比べるとそこまでは絶大な評価ではなかった
それが羽生善治w
羽生の時代で例えるなら、まず羽生世代の森内と会長を抹消して
更に谷川を病気で弱らせて、更に渡辺を盤外で潰して
その上で棋士の人数を70人程度に減らしたようなもん
そりゃタイトル獲り放題ですなwww
ソフト全盛の現代なら10期いくかどうかだろう
番外戦術や政治的圧力をかけたりと勝負に対して正々堂々という姿勢ではないしね
ただ大山升田や中原米長の人間的な泥臭さや勝負に対する意気込みは魅力が合ったよ
その部分は将棋のレベルが上がろうが時代が変わろうが確かに残り続ける
相変わらず嘘とすり替えがお上手だね
とっくの昔に羽生に越されてるんだから気にしなくていいよ
数年前までは想像もつかなかった
クラウドファンディングで競わせろ
大山並の実力があればいけるんだけどなー
羽生程度じゃ無理だろうね
↓
羽生さんは竜王防衛で100期だから!広瀬とか雑魚いし余裕!しゅごぉおおおおい!神!レジェンド!
↓
羽生さんは王座奪取で100期だから!斎藤とか雑魚いし余裕!しゅごぉおおおおい!神!レジェンド! ←今ココ
今の羽生がタイトルを奪取できるイメージが浮かばないんだよなぁ
流石に森内康光郷田村山クラスはナベ豊島までだろ
大山は突出しすぎたせいでそのような言葉は生まれなかった
宗桂の突出度に比べれば大山なんか雑魚だぞ
もう藤井フィーバーも下火やし他のタイトルホルダーも新聞の一面飾れるほど突出してへんし
タイトル取るチャンスは十分ある。
藤井が完全体に近付いたら無理だろうけど。
5年以内にタイトルを1つとれるかといつ問題と比較すれば、
羽生さんが5年以内にタイトルを1つとるほうがやや有利か。
王位の方が可能性ありそうだが、今の豊島に勝てるかどうか。
エンターテイメントとしては、
王位戦で負けて 来年の名人戦で豊島竜王名人から名人奪って100期達成ってなってくれると熱い。
そうなったら中継見ながら感極まって号泣してしまうかもしれん。
竜王失冠とA級2位は分かる。
他のタイトル戦は惜しいところまでいったんだっけ?
王位戦で挑決進出
NHK杯優勝
サンクス
うーん、そう考えると微妙なライン。
王位戦やA級、NHK杯の成績をもってタイトルとれそうとするか?
他のタイトル戦や対戦相手との勝率を見てタイトル奪取は難しいとするか?
大山は同世代にカ スしかいなかったからそのような言葉は生まれなかった
あと、羽生の性格上「周りのライバルのレベルを自ら引き上げてしまう」ので
元々才能が凄かった棋士達が羽生に引き上げられた結果将棋史上最強の世代が誕生した
もし羽生が大山のように周りのライバルを潰して自分がタイトルを独占する事のみにこだわっていたなら
大山はこうして羽生の比較対象に上がる事すらなかっただろう
それを能天気な大山信 者が大山が強いから突出していたんだと勘違いして舞い上がってるだけ
平成の厳しい時代で最強なのは羽生って事で
それでいいじゃん
羽生さんも衰えたとはいえレーティング1800後半だから十分チャンスあり。
しかし藤井君がタイトル独占しだすと厳しいかもしれない。
一寸先は闇
先の事は誰にもわからない
羽生も100期目を獲るかも知れないし獲れないかも知れない
ただ、王位は可能性が出てきたという事は確かだね
グランドスラム見たいし叡王戦は是非頑張ってもらいたい。
①将棋を知れば知るほど羽生さんの偉大さと反比例する頭の低さ、純粋将棋星人っぷりに感銘を受ける
そんな人のア○チに回るって、多数派とは逆の道に行く派の人ではないだろうか?
ア○チ長嶋茂雄やイチローのように
羽生の後に渡辺が出たので渡辺の覇道が好きな人には羽生は邪魔な存在になりうる
いずれにしても、将棋そのものを深く知れば関心する方が多いので、そうではなくて全体の潮目などを見てそれに反発するタイプの人
ア○チの出現は人間社会の法則に近く、このタイプは大問題とはならない
将棋を深くは見ない層といえる
②将棋が嫌いな将棋ファン
将棋を指し、将棋を見る人が、おおよそ羽生さんには絶対使えない言葉を平気で使ってくる人物
将棋をほぼまったく知らない自称将棋ファンだ
ネットなどで宗教の布教のごとく粘り強く誹謗中傷して回る人物
何かしらの理由で羽生さんを嫌いになり、棋界のアイドル羽生をこき下ろすことが人生の任務であると錯覚している
ゴシップ誌編集者のような「とにかく有名で有力な人を無節操に叩く」ことに妙な使命感を覚えているアブナイ層
自分がア○チ活動をすると社会が浄化される/社会のバランスが保たれるという歪んだ妄想を持つ
転じてファンを激しく叩くことに喜びを感じ、叩いた上での相手からのレスポンスに喜びを覚えるという、いわゆる構って系の精神構造を持っている
存在自体がガイ悪で不快極まりなく誹謗中傷は犯罪レベルであり問題を引き起こしかねない
一方都会の孤独老^人問題と関わっている可能性がある
孤独と他人への不信感が極まり、ゴ^ミ屋敷形成住人などと同様の問題を抱えているケースである
半認知症状態、躁鬱病などに罹っている可能性もある
ネットからの締め出しは返って症状の進行を招くので、やっかいな問題といえる
③影のフィクサーのような者を気取っていて、実際それらに類する人物たち
実際に羽生さんに活躍して影響力を持たれたり、ファンに尊敬されると都合が悪い人物たちである
確実に存在するかは確証はないが、冤^罪事^件時に見え隠れした痕跡が存在する
連盟成立時から関与していたという噂もある
将棋という職業上絶対ないとは言えない存在である
しかしア○チ活動をする必要がある場合が想定しにくく謎が多い
〔まとめ〕理屈・根拠のあるア○チは存在しにくく、完全な少数派かノイジーマイノリティが濃厚である
今の力をあと三年位維持できればチャンスは来ると思う。
後は大山のように長くa級維持したり、一二三のように引退まで続けるという第2の棋士人生がある
その間にもし取れればラッキーって感じ
むしろ、大山先生みたいに高年齢になっても勝てる棋士になってほしい
羽生、佐藤、森内、村山先生達が若かった頃が懐かしいな…
あの頃、羽生先生が99期もタイトルを取れるとは思えなかった
そして、村山先生がタイトルを取れずに終わるとは想像出来なかった
簡単に獲れるタイトルなんてないんだから
佐々木大、近藤誠、増田、千田あたりに負けても全然おかしくはない
ただ大山が適応するのは十分あり得るかと
時代が時代なら灰皿でど突かれてるぞ
じゃあ、聞くが今の棋士が大山、升田時代に産まれて
50歳になってもA級を保持出来ると思うか?
適応ってなんだよ? オマエは今しか見れない近視眼だな…
若い人が新しい事に適応出来るが、年寄りが適応出来ないのは
別に変じゃないだろ
時代を築いた棋士を過大評価だと? 頭大丈夫か?
渡辺から王将奪って翌年羽生相手に防衛したんだぞ
得意の盤外も挑戦者変更すら出来なかった小者
藤井と広瀬チェンジで
竜王戦と王位戦とB1に昇級は評価できる
豊島と渡辺が抜けてて、3番手以降を窺う感じか
やり残したことはあったかもしれないが。
もう、そういう時代じゃないんだ
逆に相手が攻め将棋だと、コンピュータを超える鋭い攻め、迷わせる手など混ぜて手玉にとるのが上手い。会長、谷川、広瀬など。あと最近気になるのが終盤の衰え。終盤で離されるケースが気になる。あと筋がいいわけではないので、菅井のような変則タイプに苦戦することがある。それでいて相手の研究にハマりに行くので、コンピュータ時代の序盤では苦戦している。などなど合わせて最も苦手なタイプが天彦。広瀬、豊島、斎藤は、タイプ的には苦手意識は無いのでは。まあ実力次第だけど。
次の波が来た時に合った棋士が勝つ
結局電脳戦に出た棋士がほとんどタイトルとりまくってる状態だし
あの時、AIに負けてもいいから電脳戦に出ときさえすれば、こんなに早く衰えることもなかったかな
いち早くソフト研究を始めるべきだったね
俺がわかりやすく一行で説明してやるよ
100期取れないような人間が99期も取れると思う?その内にタイトルを取るから安心して待ってろ。
木村は設立まもない日本将棋連盟の幹事になると、それまで有力八段連中が各自握っていた新聞棋戦の棋譜配信の既得権益を全て返上させ日本将棋連盟に一元化した。戦後は新機軸の順位戦制度を作った。
大山15世名人が八段になった頃、タイトル戦は名人しかなかった。大山は東京将棋会館、関西将棋会館の建設のため自ら先頭になってスポンサー探しに東奔西走した。
今日、将棋界が8つものタイトルを擁し隆盛を極めているのは、この2大名人によるところが大きいと思う。
挑戦までがほんとキツい
最も羽生さん本人は100期を区切りとして考えてるのか通過点として考えてるのか分からんが
今の羽生さんが豊島やナベ相手に番勝負で勝てる図は見えない
惜しいことをした
なかなか面白い
補足 将棋そもそものに興味はなく、かまってほしいがために オ,タを演じたりア,ンチを演じている層
もいる
重要なのは今、羽生さんにタイトルを奪取するだけの棋力・体力があるかどうか。
特に若手が力をつけてトップが均衡してる今の将棋界で。
あ ほか