永瀬拓矢叡王、叡王の揮毫を初披露! ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

永瀬拓矢叡王、叡王の揮毫を初披露!



307:名無し名人 (ワッチョイ c7b6-Fpyl): 2019/05/25(土) 21:00:36.64 ID:fA1DUkVg0
クラウドファンディングの扇子用

ゆるかわいい感じになってるwこういう路線でいってもいいなw


339:名無し名人 (ワッチョイ 5fc6-buEI): 2019/05/26(日) 02:03:43.82 ID:mk4do2i30
振り返り放送で「叡知」の揮毫見て調べたんだけど
基本的に「智」は「知」に書き換え可能なんだね
本来「智能」とか「機智」だけど常用外だから知で代用してるんだって


344:名無し名人 (ワッチョイ 075f-MITD): 2019/05/26(日) 05:29:45.72 ID:bC6rFN610
>>339
成り行きで残った余白に「日」を付けたり外したり調節する作戦も可能だしな!


421:名無し名人: 2019/05/25(土) 23:30:34.26
もう愛らしくなってきたわ


438:名無し名人: 2019/05/26(日) 00:13:56.63
叡王の字は真摯で好き

いい揮毫=強くて魅力的な棋士の揮毫


463:名無し名人: 2019/05/26(日) 03:29:40.89
叡が爺さんの顔に見える
わしって言いそうな


433:名無し名人: 2019/05/26(日) 00:02:48.73
永瀬の中核派みてーな字?
釣りだなw


447:名無し名人: 2019/05/26(日) 00:38:19.65
>>433
中核派てw


445:名無し名人: 2019/05/26(日) 00:36:07.83
中核派というか電波な人の書いた字に似てるわ永瀬フォント


449:名無し名人: 2019/05/26(日) 01:04:24.31
永瀬は「俺の字をイジれよ♪」を狙ってるのはわかるが

ぶっちゃけダサい
アレがタイトル保持者?
棋士目指す子供が憧れるか?


450:名無し名人: 2019/05/26(日) 01:06:28.97
開き直ってはいるけど狙ってはないだろ
昨日なんて冒頭で字を書き終わったら明らかにホッとしてトークも滑らかになったぞ


453:名無し名人: 2019/05/26(日) 01:15:31.64
永瀬、空中に線引きながら必死で書いてたよね
叡王で良かったわ、竜王とかだったらどうすんだよとは思った


454:名無し名人: 2019/05/26(日) 01:31:05.07
免状書いてるうちに上手くなるかもしれない


455:名無し名人: 2019/05/26(日) 01:32:31.46
永瀬はド下手だけどちゃんと読める文字になってるからまだいいじゃん
羽生の署名なんか「羽」の字以外は何がどうなってああなるのかさっぱり分からん
「わけわからん模様が描いてあるから羽生の署名だな」という認識の仕方になってる


全戦型対応版 永瀬流負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)
永瀬 拓矢
マイナビ出版 (2017-12-14)
売り上げランキング: 179,743
[ 2019/05/26 07:30 ] 棋士 | CM(175) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/05/26 (日) 07:38:59
    羽生フォントの駒ほしい
  2. 2019/05/26 (日) 07:42:29
    不倒のときに比べたら線のヒョロヒョロ感無くなってるし進歩してる
    渡辺明も徐々に上手くなっていったしそのうち見てられる字にはなると思う
  3. 2019/05/26 (日) 07:43:38
    何かと、羽生ガーに関連させるの
    典型的な昭和爺さんだよな

    少しは進歩しろよ
  4. 2019/05/26 (日) 07:45:45
    永瀬先生頑張れ!&頑張ってる。
    将棋に影響出ない程度に、揮毫も頑張ってください。
  5. 2019/05/26 (日) 07:50:46
    現代風の筆跡ってわけでもないのか?
    叡知の上に何センチか余白付けたらいい感じのサイン色紙じゃね
  6. 2019/05/26 (日) 07:51:43
    永瀬フォントの駒欲しい。
  7. 2019/05/26 (日) 07:59:20
    こういうフォントだと思ったらいい気がしてきた。
    問題は多分永瀬にこの文字の再現性がない点
  8. 2019/05/26 (日) 08:03:24
    狙ってこの味が出せるなら、それはそれですごいわw
  9. 2019/05/26 (日) 08:11:11
    永瀬フォントすき
  10. 2019/05/26 (日) 08:13:12
    永瀬はワザとしてるだろ? まあ使い分けてんだろう。
  11. 2019/05/26 (日) 08:15:53
    豊島名人と並ぶことになったら絶対に免状もらうぜ
    脳がやられるのを覚悟で
  12. 2019/05/26 (日) 08:17:16
    永瀬フォント言われる時点で味があるってことだろ。
    上手い下手とか超越するのが個性。
  13. 2019/05/26 (日) 08:18:32
    個性は逃げ口上
  14. 2019/05/26 (日) 08:19:00
    まー、羽生さんも下手だしな
  15. 2019/05/26 (日) 08:26:36
    ワンパンマンの原作絵みたいな味がある
  16. 2019/05/26 (日) 08:28:13
    毛筆なのにマジックペンで書いたような文字になるのがすごい技術
  17. 2019/05/26 (日) 08:30:34
    渡辺も昔は下手だったし
  18. 2019/05/26 (日) 08:34:46
    真面目に書いてこれなんだこら、美的センスは壊滅なんだろう。
    指す将棋も美しいというよりは強靭わという感じだし、いいんじゃないかな?
  19. 2019/05/26 (日) 08:40:31
    ゴシック体目指せばいけそう
  20. 2019/05/26 (日) 08:50:47
    永瀬は高見の時のようなご褒美の海外旅行はないのかな?
  21. 2019/05/26 (日) 08:50:57
    永瀬は禿げるか禿げないかどちらだろう
  22. 2019/05/26 (日) 08:59:34
    よりによって一番画数の多いタイトルとは
  23. 2019/05/26 (日) 09:03:04
    殆どの子供は字の綺麗さよりも強さに憧れる。字の綺麗さなんていう将棋自体と関係のないところにグダグダ言うのは老害極まった大人だけ。自分の不明と卑劣を棚に上げて、子供を他人を叩く理由にするな。
  24. 2019/05/26 (日) 09:05:01
    叡の字の左右のバランスwl
  25. 2019/05/26 (日) 09:06:20
    代わりに高見に書いてもらおう
  26. 2019/05/26 (日) 09:07:40
    下手カワイイ「永瀬フォント」JIS第三水準に採用されるwww
  27. 2019/05/26 (日) 09:07:55
    いい大人がこの字はない
  28. 2019/05/26 (日) 09:12:17
    味があると思うことにしろ
  29. 2019/05/26 (日) 09:13:17
    永瀬 拓矢が左にズレてるのがなんとも可愛いがなw
  30. 2019/05/26 (日) 09:17:46
    書きまくってるうちに慣れると思う
    羽生さんの時みたいに複数冠獲れれば一気に上達することもあるし
  31. 2019/05/26 (日) 09:20:41
    ニコニコ見るようなファンはネタにできるけど、一般のファンはこの揮毫を欲しいと思うか?
    今までは対局に全振りしてるんだろうけど、タイトルホルダーとしての普及の面で見るとどうなの?
    将棋界に入ってこういう揮毫を書く機会があるのはわかってるんだから、
    上手くなろうという気がしないのは駄目だと思う。
    まあ、ナベみたいに何千枚と書けばうまくなるんだろうけど、そんな姿が全く見えない。
  32. 2019/05/26 (日) 09:22:42
    もし竜王や名人取って免状にこの字が載るとしたらやだな
  33. 2019/05/26 (日) 09:24:38
    永瀬は まだ叡って字覚えてないと思う。
    机の下のお手本見ながら書いてた。
  34. 2019/05/26 (日) 09:25:28
    説教したがるのも老害の証拠だわね
  35. 2019/05/26 (日) 09:26:33
    書は習えば上達するので良き師を探してください。
    楷書が書ける師を選んでください。
    楷書が下手くそな先生が多いですから。
  36. 2019/05/26 (日) 09:27:36
    米23の老害感がぱネェ
  37. 2019/05/26 (日) 09:27:42
    平成の歩みで出演棋士の谷川羽生清水佐藤森内渡辺藤井里見が
    大きな色紙に全員で揮毫したのを渡辺二冠のブログで見たけど、
    タイトル常連の人達はさすがの上手さだったのと
    藤井くんが上手くてビックリしたなあ
    字のバランスはまだ取れてないながらも筆の運びが
    永瀬さんと違ってキチンとしてた
  38. 2019/05/26 (日) 09:30:27
    ライトなファンはそもそも誰の色紙欲しがらないからセーフ
    仮に免状や色紙に書かれても、こういうのもいいねと思うわ
  39. 2019/05/26 (日) 09:32:35
    永瀬に字の練習勧めるのは一切届かないから辞めておけ
    将棋に必要ない努力は全く興味ないヤツだから
  40. 2019/05/26 (日) 09:33:45
    ※23
    揮毫は公益社団法人として伝統を伝える棋士の大事な仕事なのに何いってんの?
  41. 2019/05/26 (日) 09:36:05
    前に必要になったら練習するって言ってたから
    タイトル取った今なら少しはやるんでね
  42. 2019/05/26 (日) 09:36:46
    永瀬叡王可愛い
    字だけ上手でも中身が無い人や、根性が悪い人より断然いい
  43. 2019/05/26 (日) 09:36:47
    渡辺は竜王取った後に教室に通って練習したんだっけ
    今も定期的に石橋に指導を受けてるらしいね
  44. 2019/05/26 (日) 09:39:18
    これで書道も習ってたというから本当に恐ろしい事だw
  45. 2019/05/26 (日) 09:39:35
    37
    永世クラスはマルチタスク集団だと思うわ
  46. 2019/05/26 (日) 09:42:28
    永瀬ならそのうち名人や竜王とってもおかしくないからその日を楽しみにしておこう
  47. 2019/05/26 (日) 09:42:31
    「全然練習してません」
    「今日もたくさん失敗してしまいました」
    ttps://twitter.com/nico2shogi/status/1085070610923806720

    やっぱ個性だなんだ言っても上手い方が良いよ
    説得力のない免状でさえ説得力が増す
    それでも向き不向きがあるから筆については永瀬はバッサリ捨ててしまってもいいと思う
  48. 2019/05/26 (日) 09:42:46
    字は必ず癖が出るから狙って小学生みたいな字を書けるなら
    永瀬は本当は字や絵の模写なんかがめっちゃ上手いはず
    しかし、そんな姿はこれまで微塵も見せてないから、やっぱガチ下手なんでしょう

    一般人がこんな字を書いてたら恥ずかしいもんだが
    棋士の場合は、只者ではない感じがするから全然OK
    永瀬はこれからも将棋に全フリした将棋モンスターであり続けてくれ
  49. 2019/05/26 (日) 09:43:04
    叡王戦自体の存続も危ういし、揮毫する機会も無くなるかもしれないし
    そうなれば永瀬にとっても将棋ファンにとっても懸念材料が無くなるし
  50. 2019/05/26 (日) 09:44:19
    渡辺竜王の活も好きだったのに、なぜ直すのか
  51. 2019/05/26 (日) 09:44:42
    下手でもそれすら只もんじゃないってのは羽生さんクラスまでいかないと無理だと思うよ。世間的には
    将棋ファンなら単に分けて考えて字は下手におちつく
    つまり下手でしかない
  52. 2019/05/26 (日) 09:45:24
    将棋界の山下清
  53. 2019/05/26 (日) 09:50:39
    藤井含めてレジェンド棋士たちは字うまいのに永瀬が下手なのは甘え
  54. 2019/05/26 (日) 09:52:19
    永瀬の字で駒作ってクラウドファンディングで売ったらいいのに。
    受注販売なら誰も損しないだろ。
  55. 2019/05/26 (日) 09:53:04
    何でもかんでも否定的に捉えるべきじゃない。個性だと見ておけばよい
    上手いに越した事はないが、下手でもいいじゃないか
    習字の先生ではなく棋士なのだから
  56. 2019/05/26 (日) 09:53:40
    個性に逃げるな
  57. 2019/05/26 (日) 09:55:09
    徒然草 「手のわろき人の」
    ttps://tsurezuregusa.com/035dan/
    「手」=「習字」

    字が下手=字を書く習慣が無い=無教養として蔑まれる
  58. 2019/05/26 (日) 09:55:36
    ※53
    藤井九段も10段階で4くらいかと…
    もちろん羽生九段は1。しかし史上最強だから許される
  59. 2019/05/26 (日) 09:58:12
    見ようによっては隷書体の文字みたいな…
  60. 2019/05/26 (日) 09:58:20
    字の上手い人なんて山ほどいる
    藤田綾の絵が上手くなって何の価値があるのか
    羽生のチェスみたいに書道家として十指に入るレベルとかまでやるならわかるが、そうでないなら練習する必要はない
  61. 2019/05/26 (日) 09:58:25
    個性ってさ…
    いちおう字にも作法とか教養とかあるんよね
    将棋と同じように
    それらを蔑ろにして個性ってのはちょっと
    向き不向きがあるよね!ならわかるけど
  62. 2019/05/26 (日) 09:59:19
    ちゃんと練習しないと人生の師鈴木大介理事に叱られるしね
    大介理事は扇子に揮毫するの上手いよね
  63. 2019/05/26 (日) 10:00:12
    書道習えって言ってるけど習ってこれなんだよなぁ
  64. 2019/05/26 (日) 10:00:39
    問題はそれが必要かだろ
    アナウンサーになるなら標準語で滑舌良く喋る必要がある
    加藤一二三や塚田泰明に滑舌直せというようなもの
  65. 2019/05/26 (日) 10:01:20
    個性に逃げるのはね
    それ言い出すと字が整ったやつに個性がないみたいなことになるからね
    別に下手は下手でいいじゃん。下手なんだし
    それを前提にしないと個性もク.ソもないから
  66. 2019/05/26 (日) 10:02:11
    必要かどうかに関わらず下手なんだよ
    それ以上でもそれ以下でもない
  67. 2019/05/26 (日) 10:03:10
    もしここが電子媒体でなくて手書きのメッセージだったら…
    「そういうお前さんの字も褒められたものじゃないぞ」と突っ込まれる人続出か?

    副産物として連投がバレるな
  68. 2019/05/26 (日) 10:03:38
    大介から揮毫は棋士の重要な仕事の一つなんだからキチンと練習しておきなさい、
    とかハイボール飲みながら説教されてそう。
  69. 2019/05/26 (日) 10:04:27
    曲がりなりにも伝統で売ってて
    その土俵で字を書かせるわけだから
    上手い方がいいに決まってるだろう
  70. 2019/05/26 (日) 10:05:00
    アナウンサーとか持ち出してくるのは無理筋だわなあ
  71. 2019/05/26 (日) 10:06:33
    ドヤ顔でアナウンサーは草
  72. 2019/05/26 (日) 10:06:33
    なんか小学校の教室に紛れて貼ってあっても違和感ない感じ(笑)
  73. 2019/05/26 (日) 10:07:25
    むしろ「今日の叡王」で毎日1枚揮毫してついったで登校しよう、うまくなっていくか味が強くなっていくか楽しみたい
  74. 2019/05/26 (日) 10:12:39
    永瀬のインタビュー記事に書いてたやん
    永瀬は小さい頃、勉強も運動も出来ない少年だったが、将棋だけは上手く出来たから
    それにのめり込んだって
    字を書くことも極端に苦手なんだろう
    一般人には簡単に出来ることでも、永瀬にとっては一朝一夕には乗り越えられない難題なんだから
    それに貴重な時間を割くぐらいなら、小さい頃からそうやってきたように将棋に全フリし続けた方がいい
  75. 2019/05/26 (日) 10:15:48
    棋士の仕事は、対局と普及だろ?
    普及には揮毫(色紙のプレゼント)とかあるから、「下手でよい」ではなく「上手くないといけない」と思う
  76. 2019/05/26 (日) 10:26:33
    揮毫界のレジェンドになる予感
  77. 2019/05/26 (日) 10:26:51
    やっぱり棋士の中で一番字がうまいイトシンTVって神だわ
  78. 2019/05/26 (日) 10:28:58
    公益法人の一員として伝統を担うって役目があるから本人も練習するでしょ
    芸能人やスポーツ選手のサインとは求められるものが違うし
  79. 2019/05/26 (日) 10:30:22
    まあ習ってたようだからな
    今も練習はしてるはず
  80. 2019/05/26 (日) 10:31:22
    永瀬の字が上手くなったら絶対に買わない
  81. 2019/05/26 (日) 10:32:30
    落款の傾き具合は狙っているのでしょうか
  82. 2019/05/26 (日) 10:37:40
    元スレ雰囲気悪いな
  83. 2019/05/26 (日) 11:13:13
    軍曹の「不倒」が好きw
  84. 2019/05/26 (日) 11:15:55
    え?マジックペンで書いたんじゃないの??(すっとぼけ)
  85. 2019/05/26 (日) 11:18:42
    名人竜王になる前に、毎週、習字で練習だろ。
    VSよりも習字の時間が必要。
  86. 2019/05/26 (日) 11:20:04
    下手でもいいから、せめて最低限の字のバランスをとってほしい
  87. 2019/05/26 (日) 11:20:22
    NHK 終わったけど、スレまだ?
  88. 2019/05/26 (日) 11:20:37
    将棋では根性がどうのこうの言ってるんだから、習字でも根性示せばいいじゃん
  89. 2019/05/26 (日) 11:24:42
    だーから、井道さんに頭さげて教えてもらえって
    市価の3倍の料金でいいから
  90. 2019/05/26 (日) 11:27:11
    下手だと思うが将棋強けれきゃ何でもいいよ
    昔は羽生の寝ぐせも不快だったがそのうち気にならなくなった
  91. 2019/05/26 (日) 11:27:32
    永瀬のおかげで、叡の字おぼえれたわ

    左は、上冠に一と谷口やな、縦にくっついた谷口や
    右は、又

    余裕や

    他の連中も永瀬みたいに、わかりやすい字で書けよ
    ごまかしやがってからに
  92. 2019/05/26 (日) 11:28:43
    先崎九段は方向音痴の対策として自分が将棋盤上に立っていると想像するようにしたと言う

    同様に永瀬叡王は半紙を将棋盤に見立てて筆の先が駒のように動くのを想像したらどうだろう
  93. 2019/05/26 (日) 11:36:24
    羽生4段
    ttps://i.imgur.com/OPm5mhi.jpg
  94. 2019/05/26 (日) 11:39:07
    下手に上手くなって個性のないありきたりな字になるよりは、味のある字ですきだけどなー
  95. 2019/05/26 (日) 11:42:34
    立場上、下手だけど味があってとか言えないよ
    もうタイトルホルダーなんだから

    明日からすぐ上手くなれとは言わんけど今後も防衛や奪取して書く機会増えるなら努力はしないと
    羽生も昔はほんと酷かったけど羽生なりに頑張って誤魔化してるんだから
  96. 2019/05/26 (日) 11:55:35
    NHK杯、めちゃ早く決したのな
  97. 2019/05/26 (日) 12:03:53
    上手くなったら個性がなくなるとか何を言ってんだ
    下手なのは個性じゃなくて下手なだけだから
    それは将棋指しも書道も同じだろう
    ある程度修めてこその個性なんだよ
    康光の個性的な指し回しと
    ヘンテコなウォーズ1級のそれは同じ土俵で語っていいのか
    もうちょい脳みそ使えダボ
  98. 2019/05/26 (日) 12:04:37
    あれ?
    これ忖度っていうかちょっと盛ってねえか?
    前もうちょっと上達してうまくなってたような
  99. 2019/05/26 (日) 12:07:29
    劣っていることを個性と言い換えるク.ソみたいな個性的なやつらのせいで
    個性が侮蔑の言葉に置き換わっちゃったね
  100. 2019/05/26 (日) 12:09:46
    個性か下手かなんてそんな小さいことどうでもいいだろーーーーーーーーーーよ
  101. 2019/05/26 (日) 12:10:39
    個性ってのは部分ではなくてパッケージだからな
    字が下手なのが個性なのではなく
    字が下手で将棋を頑張っていてラーメン屋の息子だったりそういうのを個性と呼ぶんだよ
  102. 2019/05/26 (日) 12:11:25
    ※100
    じゃあ黙っとけよ低.脳
  103. 2019/05/26 (日) 12:12:11
    ちょっと言われたくらいでまーーーーーたキレてるよ
    あーーーーーーちいいいいいいいせぇえええええええ
  104. 2019/05/26 (日) 12:12:11
    ※100さんは個性的ですねぇ
  105. 2019/05/26 (日) 12:13:12
    煽りが下手かよ
    めっちゃキーボードたたいてるだけ
  106. 2019/05/26 (日) 12:13:37
    金は出さないけど口は出す平成生まれw
  107. 2019/05/26 (日) 12:13:42
    本当に小さい人間ってのはどうしてそう小さいのかねぇ
    そのくせプライドだけは一人前にでかいでやんだから困っちゃうねええええええ
    ちっさい ちっさい
  108. 2019/05/26 (日) 12:14:23
    個性的いわれてキレてるやついて草
  109. 2019/05/26 (日) 12:15:17
    プライドwww
    ちっせぇwww
  110. 2019/05/26 (日) 12:15:22
    欠点=利点が解明されつつある今の時代
    書道が上手くないとタイトルホルダーに相応しくない!なんて考えは淘汰されていくよ

    実際好意的に受け止めている人の方が多いし
  111. 2019/05/26 (日) 12:16:50
    普通に下手だな
    小学生みたい
  112. 2019/05/26 (日) 12:17:31
    自分の課題としてプライドのことが常に頭にあるから
    こういうときにそれに引きつけて思考してまうのだろう
    こんなとこでちっせえええとか言ってイキっちゃうチンケなプライドよ
  113. 2019/05/26 (日) 12:19:22
    めっちゃキレてるやん
    やっぱちっせぇえええええええええ!!!!!!
    ちょっと言っただけでキレんなよ
  114. 2019/05/26 (日) 12:21:28
    プライドがどうとかでキレてるのは自分自身の問題でしょうに
    悪化する前にビョーイン行っといで
    見てるとあわれ
  115. 2019/05/26 (日) 12:23:46
    筆字見てなんかガッカリ
    若いのにお腹も出てるしさ
  116. 2019/05/26 (日) 12:24:00
    渡辺さんは徐々に上手くなっていった? 本当は字を習いに行ってたんだぞ!
    将棋のみならず、全てに対して努力を惜しまない渡辺さん

    将棋連盟会長にふさわしいと常々言われることはあるわ
  117. 2019/05/26 (日) 12:29:02
    そんなことよりバナナ食べたい
  118. 2019/05/26 (日) 12:29:45
    そのうち芸スポ板にスレ立てられて、
    芸スポ民に嘲笑われてるスレをまとめサイトに上げられそう
  119. 2019/05/26 (日) 12:35:34
    是非立てられたいね~
  120. 2019/05/26 (日) 12:38:38
    書の世界にも流派があるわけで〜
    永瀬流はとても良いと思います
  121. 2019/05/26 (日) 12:39:57
    擁護してる奴すら賞賛コメ全くなくて草
  122. 2019/05/26 (日) 12:47:55
    将棋以外に時間取られるのイヤって永瀬の気持ちは理解できるけど
    タイトル取ったからには揮毫は棋士のれっきとした仕事の一つだからね
    将棋の研究が仕事なら習字も仕事だと認識して時間作っていくしかないよ
  123. 2019/05/26 (日) 13:04:53
    ???「こんな字を書く棋士に負けて君たちは悔しくないのか?」
  124. 2019/05/26 (日) 13:05:40
    字の個性って言うのは谷川みたいな字を言うんだよなぁ
  125. 2019/05/26 (日) 13:09:56
    >渡辺は竜王取った後に教室に通って練習したんだっけ
    >今も定期的に石橋に指導を受けてるらしいね

    竜王とった後の指導が石橋女流(当時) 
    今の指導は近所の書道教室

    出典:将棋の渡辺くん
    今の書道教室の話はまだ単行本に入ってないけど、この前別マガのサイトで無料で読んだ
  126. 2019/05/26 (日) 13:22:24
    読み順をちょと小細工すると叡叡王になるところも素敵
  127. 2019/05/26 (日) 13:33:37
    ※125
    今でもちゃんと教室に通ってるのは凄いな
    本人からしてみたら仕事だから当然だという認識だろうけど
  128. 2019/05/26 (日) 14:03:25
    ↑本当に凄いわ
    字を習いに行きながらもあの好成績だからな~
    マジ聖人すぎるわ。
    連盟会長に一刻も早くなってほしい
  129. 2019/05/26 (日) 14:21:19
    着付けできなきゃタイトル戦もスーツってのもどうかと思った
    できないことはやらないスタイルのタイトルホルダーか
  130. 2019/05/26 (日) 14:27:03
    いやタイトル戦は和服だったぞ
  131. 2019/05/26 (日) 14:35:59
    永瀬は小学生で習字やってたみたいよ
    対局多いから、上手くなるつもりなら少しずつでいいし
    このままでも個性があっていいね
  132. 2019/05/26 (日) 14:50:27
    永瀬は上手いとか下手とかじゃなくてそもそも筆の使い方を指導された形跡がない
    筆の入りをいじってやればそれだけでかなり改善する
  133. 2019/05/26 (日) 14:58:43
    字が下手な人っているからね。
    他の習い事と一緒で、ある程度訓練で上達するけど、ほとんど指導なしでも上手い字が書けるようなセンスのある人もいるし、逆になんで練習してるはずなのに、なかなか上手くならないの?っていうセンスの乏しい人もいる。
    水泳、歌、数学、ボクシング…たいていのことには向き不向きがあるものだよ。
  134. 2019/05/26 (日) 15:08:14
    筆使うの苦手だから、やっても上手くいかなかった時の気持ちは分かるわ。
    滲んだり、破いたり、掠れたり、止めが出来なかったりして何回も書き直した。
  135. 2019/05/26 (日) 15:12:50
    小学校時代に習字の良い師匠にめぐり逢っていたら今頃書道の大家となっていて
    「書道に素質は不要。努力次第で誰でも美しい字は書けるようになります」
    「将棋教室に一時通ったのですけど、全然強くならなくて」と言っていたかもしれない
  136. 2019/05/26 (日) 15:19:53
    上手いとは言わんけど
    以前よりは大幅に改善されて
    努力が伺えると思うんだけどなあ
  137. 2019/05/26 (日) 15:52:08
    米長羽生佐藤谷川の署名は昔からのくずし字だよ
  138. 2019/05/26 (日) 15:57:28
    将棋でも年収でも人望でも何もかも劣っていても字のきれいさだけでは負けないぞ!!!

    って人達かな?まあほとんど連投だろうけど。
  139. 2019/05/26 (日) 16:23:00
    永瀬が下手なのは擁護しようもない事実だよ
    理由もなく他人を貶してるお前の方があわれだぞ
  140. 2019/05/26 (日) 16:29:04
    ほんと汚い字だな
    えんぴつやお箸の持ち方、普通程度の字のきれいさは必要だわ
  141. 2019/05/26 (日) 16:31:23
    大多数は直感的に下手だとは思うでしょ。それは素直な感想だよ。それに過剰反応する方がおかしい。
    下手じゃん←これからだから←わかる
    下手じゃん←下手でもいいよ←まあわかる
    下手じゃん←下手じゃない!←わからない
    下手じゃん←お前は底辺だ!←?????
  142. 2019/05/26 (日) 16:37:26
    言い返せなくなると論点替えて人格攻撃し始めるってのは
    自己保全のための常套手段だからしゃーない
    サノバビッチやお前の母ちゃん出べそと同じや
  143. 2019/05/26 (日) 18:17:45
    過剰に叩いてる奴らは字とかどうでもよさそう
  144. 2019/05/26 (日) 18:23:16
    むしろサムネが真っ先に目に入るから字の感想しかなさそう
  145. 2019/05/26 (日) 18:37:33
    執拗に叩くと高見ファンだと思われるよ
  146. 2019/05/26 (日) 19:07:44
    「根性」の書体だから味があるのに
  147. 2019/05/26 (日) 19:12:45
    かわいくていいね。
  148. 2019/05/26 (日) 19:17:54
    高見と言い永瀬と言いいい大人がひどいな将棋界は
  149. 2019/05/26 (日) 19:42:15
    いろいろ習ってたものに習字もあるけど
    結局将棋しか才能がなかった
    なんでもそれなりにできるタイプよりは面白い
  150. 2019/05/26 (日) 22:37:20
    書道習ってくれ
  151. 2019/05/26 (日) 23:08:02
    美文字とは言えないにしろ、根性不倒から今回の叡知の字は改善されてる。本人も努力してるんだろ。
  152. 2019/05/26 (日) 23:08:25
    叡王戦の契約は5年だっけか
    後3年で終わりだがクラウドファンディングに手を出すようじゃそれすら危なそうだな
  153. 2019/05/26 (日) 23:12:54
    一生懸命書いた感じがしていいじゃないか
  154. 2019/05/27 (月) 00:07:46
    和むな
    羽生さんのファンだけど これだから永瀬は嫌いになれない
  155. 2019/05/27 (月) 00:26:26
    下手だっていいの、えいおうだもの。
    たくや
  156. 2019/05/27 (月) 01:31:53
    棋士なんだから将棋が強けりゃいいんだよ
    昭和の棋士だってめちゃくちゃな字しか書けなかった人が普通にいたしね
  157. 2019/05/27 (月) 02:18:58
    大きく,濃く,丁寧に書いてあるよ.それで十分.
    そのうち物凄く達筆になって,お前らビックリするだろうな.
  158. 2019/05/27 (月) 05:03:31
    個性的ってのは字自体に味があって良いというわけじゃなく、「字が下手」というのが永瀬のキャラであり味なんでしょ
    これがごく普通の可もなく不可もない揮毫だったら端から話題にもなってないわけで
  159. 2019/05/27 (月) 06:54:56
    なかなか様になってきてるじゃないか
    力強くて良い
    以前みたいに間違ってないしね
  160. 2019/05/27 (月) 08:32:16
    字が下手でタイトル取ったあとに字を習いに行って上達した渡辺明という人もいる
    永瀬も良いお手本が近くにいるんだから是非とも渡辺さんを見習ってもっと上手く揮毫できるようになってくれ
    将棋だけ真面目にやれば良いってもんじゃないんだぞ
    プロならば揮毫や挨拶(話し方)にも精進すること
    永瀬は初心を決して忘れないようにな!
  161. 2019/05/27 (月) 09:08:55
    こういうのは最初だけだぞ
    金髪もカツラも所詮色物
    すぐ飽きられる
  162. 2019/05/27 (月) 13:24:50
    味はあるかもしれないが知性を感じない字だな。
  163. 2019/05/27 (月) 13:35:36
    社会の傾向そのままに将棋界の若者も無駄をしなくなった
    将棋にひたすら集中が「合理的」と思い始めた
    スピーチや習字を余計なものと捉えてる人が多い
  164. 2019/05/27 (月) 14:00:49
    棋士、つまりサムライを名乗る以上は恥ずかしい字を書いて欲しくない!
    棋士派日本文化の継承者という側面もあるんだぞ
    それを忘れたらただのゲーマーじゃないのか?
    永瀬某は、現代のサムライ渡辺二冠に教えを乞うべき
  165. 2019/05/27 (月) 14:05:26
    無駄省いてもいいよ
    長所を伸ばした方がいい
    出来ないことをみっともないとか情け無いなどとは思わない
  166. 2019/05/27 (月) 14:29:10
    小学生の習字レベルwwwwwwwwwwwwww
  167. 2019/05/27 (月) 17:41:18
    これってヒエログリフって言うんだっけ
  168. 2019/05/27 (月) 20:14:31
    字を練習する時間があるなら将棋に回すって態度の現れ。別に悪くない。
    書家じゃないんだからこれでいいんだよ。
  169. 2019/05/27 (月) 20:19:37
    ↑甘い!
    揮毫も仕事の一つだろ?
    手を抜いて良い仕事なんてないんだぞ!
    渡辺二冠の爪の垢を煎じてのめ!
    100杯はのめ!
  170. 2019/05/27 (月) 22:38:47
    永瀬さんのこの字はすごく味があっていいので、変わらないでほしい。
    相田みつをが達筆だったら響かないだろ?

    こんな字のタイトルホルダーに逆に勇気をもらう小学生も居ると思う。
    字を笑われても将棋に全振りする姿もカッコいいと思う。
  171. 2019/05/28 (火) 03:37:25
    擁護のしようがない
    要らないに尽きる
    擁護派はこの字のサイン色紙に金払えるか??
    払わんだろ
    個性??バ カ言うな
  172. 2019/05/28 (火) 10:36:11
    なんか3人ぐらいが連投しまくってる感じになってるな
  173. 2019/05/28 (火) 13:06:39
    実際免状だと永瀬ファン以外ならちょっとがっかりな字かな
    永瀬が4冠5冠の覇権を数年維持したりすればこの字で取りたがる人も増えるだろうけど
  174. 2019/05/31 (金) 08:54:45
    ※171
    もちろんいらないがではお前は藤田綾(達筆)と藤井聡太(ド下手)だったらどっちの色紙が欲しいんだ
    永瀬に必要なのは字の上手さではなく8冠王の箔
  175. 2019/06/01 (土) 14:08:11
    イラストじゃね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png