東京将棋会館、移転へ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

東京将棋会館、移転へ



146:名無し名人: 2019/05/28(火) 06:40:13.69 ID:4eJ5QJcF
今日の読売朝刊に「将棋会館 移転へ」という記事が

・23区内で候補地を公募する
・千駄ヶ谷駅近くの商用施設を部分保有、もしくは賃借する

の2案のうちいずれの方向を取るかを7日の総会で決めるそう


147:名無し名人: 2019/05/28(火) 06:58:36.64 ID:kjvLy4If
できれば港区あたりで廃校になった小学校の校舎か何か借りたいところだな

もう、景気の良い社長がバンバン寄付して呉れて
新会館建設費をコンプリートできる時代ではないんだから


148:名無し名人: 2019/05/28(火) 07:00:03.81 ID:PX3oTxhM
候補地を公募って、土地と建物を提供してもらって賃貸するっていうことかな?
あ、買うっていうのもありなのかな。
実際、公募になったとして、「えー」な物件ばっかりだったらどうするんだろ?

2案からっていうことだと、
今の将棋会館の場所で建て直すっていうことはないってことなんだな。


149:名無し名人: 2019/05/28(火) 07:02:48.94 ID:PX3oTxhM
棋士にとっては、2案のうちどちらかとなれば千駄ヶ谷駅近くで探すのがいいのかもな。
公募して、通うのが大変だーってなるリスクを背負うよりは。


152:名無し名人: 2019/05/28(火) 07:55:29.55 ID:gdT2aFEM
新宿の外れあたりでテナント入れるのに苦労してるビルのオーナーに
スポンサーになってもらってただで借りるのが良いかと


153:名無し名人: 2019/05/28(火) 08:19:42.78 ID:HU8aFGpu
将棋会館の貸借対照表見ると前年度の特定資産引当金で
会館維持引当金が6億あるんだよなー。
会館の改修を見込んでずっと積増してきたのだと思うが
別で新たに会館建設特定資産も積立を始めているのが昨年度だから
その頃から準備が始まったのかとは推測(勝手な推測だが)
特定資産はその目的しか使用できないから維持引当金を建設の方には回せないし
なかなか悩ましいだろうな。


154:名無し名人: 2019/05/28(火) 08:40:09.65 ID:wAUSzjWa
おー移転か
建て直しだと法律の関係で8割程度に縮小しまうらしいな


[ 2019/05/28 11:00 ] ニュース | CM(216) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/05/28 (火) 11:02:39
    さみしく思うね
  2. 2019/05/28 (火) 11:05:05
    あれ? ちょっと前に修理でホテル対局じゃなかったっけ?
  3. 2019/05/28 (火) 11:09:11
    ※2
    震災対策の一時しのぎで修繕はしたが建物自体が古いのでどこかに
    移転・新築のほうが良いだろうということでしょう
    現在の場所に立て直すと一層手狭になるということですから
  4. 2019/05/28 (火) 11:13:36
    いよいよ羽生さんの出番か
    そしてもっかい裏切られて欲しい
  5. 2019/05/28 (火) 11:21:15
    関西の方もあるし大仕事だな
  6. 2019/05/28 (火) 11:21:43
    >いよいよ羽生さんの出番か
    そうだな!

    >そしてもっかい裏切られて欲しい
    なんでだよ!
  7. 2019/05/28 (火) 11:24:55
    売却して賃貸が正解ではできれば畳は諦めて机で対局にしたい
  8. 2019/05/28 (火) 11:28:28
    耐震補強にムダ金使ったな?
  9. 2019/05/28 (火) 11:28:46
    結局こうなるのに、どうして羽生が総会に提案した時に裏切り者があんなに出たんや……
  10. 2019/05/28 (火) 11:31:07
    千駄ヶ谷にこだわることないのでは?
  11. 2019/05/28 (火) 11:31:57
    結局こうなると読めなかったのか?
  12. 2019/05/28 (火) 11:33:41
    仕方ないけど神社と離れるのはさみしいね
  13. 2019/05/28 (火) 11:37:08
    おじさんの異名も「○○の受け師」にリニューアルか
  14. 2019/05/28 (火) 11:37:22
    読むことは出来なかった
    将棋以外は凡人・・・(烏賊とか波)
  15. 2019/05/28 (火) 11:39:58
    本来千駄ヶ谷は住宅地だから商業地に移転するべきなんだろうか?
  16. 2019/05/28 (火) 11:40:00
    ※9
    先のことなんてどうでもよかったんでしょ
    そして必要に迫られてから慌てると
  17. 2019/05/28 (火) 11:42:20
    この土地は売ってと言うことかな。でもご近所の神社とのご縁とか考えたら、あんまり遠くに移転するのは好手とは言えない様な。まあ、千駄ヶ谷駅前のオフィスビルを買うのが現実解なのでは?
  18. 2019/05/28 (火) 11:42:46
    そういえば連盟のフットサルチームは、
    センダガーヤじゃなかったか?
    これも改名することになるんかな。
  19. 2019/05/28 (火) 11:43:39
    今の土地を担保にいれて都内に安い土地買って建て直すのかな
    そんな土地があるかどうかは知らんが
  20. 2019/05/28 (火) 11:52:07
    羽生さんはあの裏切者達がいるから、もうノータッチだろうな・・・
  21. 2019/05/28 (火) 11:53:16
    素直に賃借でいい気がするけど自団体保有に拘りたい事情あるんだろうか
  22. 2019/05/28 (火) 11:54:56
    将棋は千駄ヶ谷や四谷などが似合ってたから、そこから出るとなると違和感が凄いな……
    渡辺将軍様会長時代の幕開けに丁度移転完了してスタート切るのでしょう
  23. 2019/05/28 (火) 11:56:35
    渡辺が10億くらい寄付すれば良い。
    挑戦者を変更して、不正をしてまで稼いだ金をここで吐き出せ
  24. 2019/05/28 (火) 11:56:40
    田舎者からすると東京ならどこでもいっしょや
    月島でええよ
  25. 2019/05/28 (火) 11:59:18
    待てよ、俺は総本山は山派だったな
    高尾山でいいよ
  26. 2019/05/28 (火) 12:01:43
    藤井ブームで結構金貯まったんかな?
  27. 2019/05/28 (火) 12:07:59
    将棋会館のネーミングライツを売り出してみたらどうかね。
    「〇〇将棋会館」と呼称されるようになれば、それなりに広告効果はあると思うが。

  28. 2019/05/28 (火) 12:08:31
    羽生が裏切られた()のはNSNの件であって、会館の話じゃないよ
  29. 2019/05/28 (火) 12:13:15
    去年羽生が会館建て直しの実行委員になったからそこから動いてたんでしょ
  30. 2019/05/28 (火) 12:16:56
    ゴ三ゴ三したコンクリートジャングルの一角に作るより、
    今みたく少し静かな所に建設するのが良いが、まあいずれにせよ、
    建物内では全て喫煙はやめて欲しい
    外で吸ってくれ

    いくらJTがスポンサーとはいえ、
    喫煙しながら対局(競技)するスポーツってあり得ないだろ

    相撲取りがタバコ吸いながら相撲とるか?
    歌手が演歌歌いながらタバコを吸うか?
    アナウンサーがタバコ吸いながらニュース読むか?
  31. 2019/05/28 (火) 12:17:39
    将棋村だからやっぱり規模的には中小企業みたいなもんだからね
    大きく建て替えはできんさ
  32. 2019/05/28 (火) 12:18:44
    寄付を募ろうと思った場合羽生のネームバリューが最強だからね、もう前回みたいになることはないでしょ
  33. 2019/05/28 (火) 12:19:59
    うちの近所に来たりしないかな
  34. 2019/05/28 (火) 12:21:19
    千駄ヶ谷の受け師がいなくなっちゃうの?
  35. 2019/05/28 (火) 12:21:48
    いまさらどのツラ下げて羽生に頼めると言うのか?
  36. 2019/05/28 (火) 12:22:12
    群馬の県庁所在地が待ってるで!
  37. 2019/05/28 (火) 12:23:04
    今の場所は法律の関係で建て替えできないんじゃなかったっけ
  38. 2019/05/28 (火) 12:23:55
    今のところをプロ専門にして
    奨励会とかは別のところに…って訳にはいかんよな
    維持費大変だし
  39. 2019/05/28 (火) 12:25:15
    会館建て直しじゃなくてNSNだって必ず言われるけどそれも一説でしかない
    河口の著者が全部真実か怪しいというだけ
  40. 2019/05/28 (火) 12:25:19
    ※28
    自分の手持ちの書籍にはこう書いてある


    (建設の)問題が長期化しそうな様相を見せていたとき、私は羽生と会ってこう聞きました
    「羽生君はいまでも建設賛成派か」
    すると羽生はこう答えました
    「いえ、私はそれほど馬/鹿ではありません」
    私は驚いて聞き返します
    「しかし、あれほど会館建設に賛成していたじゃないか」
    「米長先生、私は意見を変えたのです いま、会館を建設するにはリスクが大きいことが分かりました」
    驚いたことに、羽生は独自に集めた膨大な資料に目を通していました
    何坪の土地を買ったら建設費がいくらかかり、寄付の状況がこうで、返済方法はどうなるというところまで
    頭に入れた結果、考えを変えたのです
    当時、すでに第一人者だった羽生の意向が大きくものを言い、このとき会館建設は先送りするということで
    落ち着きました

    by永世七冠 宝島社
  41. 2019/05/28 (火) 12:26:06
    囲碁と合同の大きな会館を作ればいいじゃないですか
  42. 2019/05/28 (火) 12:27:10
    わかってるのは20年前に羽生が提案したが却下されようやく今動き出したということ
    却下の理由は謎
  43. 2019/05/28 (火) 12:27:14
    路上喫煙の方が迷惑だろ
  44. 2019/05/28 (火) 12:27:53
    ※36
    グンマーは海外だろ。旧神聖グンマー帝国領だって何回言えばわかんだよ。いい加減にしろや

    今もなお、恐竜やマンモス、サーベルタイガーなどが生息する地球最後の楽園なんだからそっとしとけよ
  45. 2019/05/28 (火) 12:29:02
    囲碁は日本棋院と関西棋院で別れてるから変に近づくとややこしいことになる
  46. 2019/05/28 (火) 12:29:06
    会館が古いから移転するのに
    ボロいビル借りてもね。
    ニコファーレではできんか。
  47. 2019/05/28 (火) 12:29:53
    何気に東京将棋会館行ったことない
  48. 2019/05/28 (火) 12:30:43
    よし中野へ戻ろう
  49. 2019/05/28 (火) 12:30:57
    23区内は厳しい。特にオリンピック前の今は。
    交通の便さえよければ区内じゃなくてもいいさ。
  50. 2019/05/28 (火) 12:31:30
    てか、関西と規模をそろえるために
    関東は二分裂しろよ
    北関東と南関東だ
    勝負ごとは、ある種の公平性がほしい
  51. 2019/05/28 (火) 12:34:11
    部分借り(所有)だったら、いつかの対局みたいに近所が騒がしくて中断とか頻発しそう
    ある程度喧騒から離れて、緩衝地帯があるor周りの環境にも口出しできるような場所じゃなきゃ
    連盟も受け入れる土地もストレス溜まるだけだろ
  52. 2019/05/28 (火) 12:37:54
    >27
    公益社団法人を認可されている
    =「信条や立場などの制約を受けず広く普及活動に努める」と同時に
    「運営上の独立性を担保されている」のと同じ意味だと捉えるならば、
    ネーミングライツなど、第三者の広告的経済的利益を持つような制約・束縛を受ける事態はほぼ無い。
  53. 2019/05/28 (火) 12:39:38
    来年まで待て
    あの辺なら、オリンピックが終わったらいらない土地が見つかるから
  54. 2019/05/28 (火) 12:41:03
    みんなで天童に移住すれば良い。
  55. 2019/05/28 (火) 12:41:13
    すっかり忘れられてるかもしれんけど、2000年前後にゲームメーカー出資で怪しい動きがあったんだよなあ
    羽生が積極的に動いた会館移転計画はその頃と前後してたと記憶する
    品行方正な印象は米長の公益財団法人化からじゃないかな
  56. 2019/05/28 (火) 12:42:56
    #53 それを見越してな報道なんだろう。オリンピック後の土地利用は水面下で既に動いてるだろうよ
  57. 2019/05/28 (火) 12:44:59
    羽生「チェスを愛する方のために好きなだけチェスの対局が出来る娯楽ルームも用意してあります」
  58. 2019/05/28 (火) 12:45:25
    老朽化は進んだかもしれないが、立地・利便性・関東所属棋士の住居状況など考えると
    移転の必然性は考え難い。
    羽生さんが建て替えでなく移転を望む一つの理由は
    「大体あの辺は、幽霊が出るから」というのが本当の所だと思うので、
    だとすれば、いろいろ打撃を受けたり墓地だった所を無理に居住・公共施設に変えてきたのだから
    都内はどこも一緒では。
    上にもあるように、周辺地域の静謐さが案外重視されるので、
    いっそのこと風光明媚な観光地にするのも一案では(土地も安く、余剰分を建物の設備の方にまわせる)
  59. 2019/05/28 (火) 12:49:11
    藤井効果とダサいグッズの売り上げで相当稼いだだろうからな
  60. 2019/05/28 (火) 12:51:30
    千駄ヶ谷に電車一本で行けるとこに家建ててる人も多いだろうがしょーがないね
  61. 2019/05/28 (火) 12:51:45
    ???「トイレの場所が大切」
  62. 2019/05/28 (火) 12:52:39
    対局に集中したいだろうに、しかし、これをやりがいだと思ってくれてる人が選ばれて考えてくれてることを理解して投票して欲しいわ
  63. 2019/05/28 (火) 12:53:51
    ヒューリックに物件を提供してもらえないだろうか
  64. 2019/05/28 (火) 12:55:08
    売店・食堂・シアター・セブンイレブン・娯楽ルーム完備
  65. 2019/05/28 (火) 12:55:29
    将棋会館は小学生も通う。
    周りの環境も大事。
  66. 2019/05/28 (火) 12:56:44
    アダルトショップの近くとかはダメだな
  67. 2019/05/28 (火) 12:58:25
    ※2だけど、※3の人ありがとうございます
    あれって震災の修繕だったんだ
  68. 2019/05/28 (火) 12:58:31
    観光地にってコメあるけど、もしそれこそ熱海とか建てたら帰れないから宿泊施設完備にしなきゃだし、そんな立派なところでやればタイトル戦で名所名ホテルを巡るのも意味が薄くならないかな?
    対局場は今のままで、本部機能と対局場、それと普及道場を分割するのはダメだろうか?普及だけならそれこそ駅ビルにおけるし、南北関東とか言うコメに合わせれば、何箇所も普及道場置いてそこに所属、とか。
  69. 2019/05/28 (火) 12:58:59
    品川とか良いかも
    品川駅前は地価たかそうだけど北品川とかなら雰囲気も会いそうだし
    関西からの便もいいし
  70. 2019/05/28 (火) 12:59:18
    超高層の千駄ヶ谷ヒルズ建てようぜ(建築基準法違反)
  71. 2019/05/28 (火) 12:59:39
    羽生が裏切られた話が出る度に必死にデマだと火消しに走るやつがいるのは
    なんでなのかな。裏切りの先導者か?
    羽生側も認めていることなのに。
  72. 2019/05/28 (火) 13:01:30
    羽生ア ン チにとっては都合が悪いkらだろ
  73. 2019/05/28 (火) 13:02:06
    ※71
    ソースも書いてるんだから自分で調べてみろよ
    永世七冠 宝島社でぐぐってみろ
    ろくに調べもせずに裏切られたと決めつけるのは良くないぞ
    羽生側っていうか羽生嫁のツイートだろ?
    旦那のやってる事をどれだけ知ってんのよ
  74. 2019/05/28 (火) 13:03:23
    現物を上げたやつ取り上げるって、読売新聞に通報しとくわ。
  75. 2019/05/28 (火) 13:06:36
    ※73
    少なくともここの赤の他人の言うことよりは信用できる
  76. 2019/05/28 (火) 13:07:58
    東京以外の近郊でもええやん。 交通の便が良いなら良いと思うが。
  77. 2019/05/28 (火) 13:08:45
    将棋のイメージ的には巣鴨じゃないの?
  78. 2019/05/28 (火) 13:17:39
    将棋指すだけなら都内である必要すらない。23区外なら優良物件はいくらでもあるはず
  79. 2019/05/28 (火) 13:22:35
    田舎に移転して
    将棋村をつくればいいんじゃないかな
  80. 2019/05/28 (火) 13:27:24
    裏切られろとかほんとkzだな
  81. 2019/05/28 (火) 13:27:58
    渡辺への賞金なんか300円くらいでいいだろ。それで浮いた金で移転先探せ。
  82. 2019/05/28 (火) 13:29:16
    オワコンの将棋に金出すスポンサーなんていないだろうもう
  83. 2019/05/28 (火) 13:35:22
    中野サンプラザ跡地に来なよ。隣にキリン本社も移ってきたし。
    まんだらけもあるよ!廃校になった小学校もいいね。
    ただ鳩森神社と離れるのは残念
  84. 2019/05/28 (火) 13:35:42
    確かに渡辺がオワコンにしたが、藤井効果でまた盛り上がってきてるからな
  85. 2019/05/28 (火) 13:44:30
    あまり東京駅から離れるのも難しそう
    地方から新幹線で対局に来る棋士もいるから・・・
    そうすると地価がなあ
    千駄ヶ谷~品川あたりでビルを借りるのが一番ではないか
  86. 2019/05/28 (火) 13:45:42
    渡辺が前面に出てきた途端に景気悪い話が増えてきた。
  87. 2019/05/28 (火) 13:47:58
    ※58
    本文の記事読め
    ここでも危惧されていたとおり、現地建て替えでは縮小になってしまうとある
    つまり、特に順位戦の手合対応に問題が発生することを意味するので、この選択肢は無理ということになったのだろう

    また移転ならば当初から動画中継対応(特にAbemaのスタジオ入居)は無論のこと、
    金属探知ゲートの設置や食堂を設置するなどの対応も容易にできる
  88. 2019/05/28 (火) 13:48:34
    この際棋士それぞれの家からネット対局でいいんじゃないかな??
  89. 2019/05/28 (火) 13:48:37
    羽生ファンは大介や野月に濡れ衣着せて叩いてたよね…
    裏切り説は羽生の著書で明確に否定されてるのに…
  90. 2019/05/28 (火) 13:52:58
    都内には公的の設備過剰であまり有効活用されていない建物がたくさんある。
    そういうものを文化拠点としてリフォームして目玉&中核法人として日本将棋連盟と日本棋院に安く貸し出せばいい。
    ○○区のデカすぎる庁舎などがその候補かな?
  91. 2019/05/28 (火) 13:53:49
    こんそめぱんつ
    뼀뼀뼀뼀뼀뼀?
  92. 2019/05/28 (火) 13:54:05
    裏切り説肯定と否定はそれぞれソースを出してどうぞ
    関係者のツイートや発言があるな魚拓をさらにどうぞ
    〜〜あるのに...。とか全く意味のなさない生産性0のレスポンスディレイカウンターで言い合っても仕方があるまい
  93. 2019/05/28 (火) 14:06:02
    将棋めしもどうなるんだろね
  94. 2019/05/28 (火) 14:09:03
    東京ディズニーランドが東京に無い様に、愛知県に移転しろよ
    土地が安くて良いだろ

    今のバブル後もインフレしてる東京に拘るのがアだわ
    棋士も東京に住むより生活が格段に楽だろ
  95. 2019/05/28 (火) 14:11:45
    ※90
    いっそ文化庁か宮内庁の管轄で将棋所復活させよう
  96. 2019/05/28 (火) 14:15:48
    もうニコニコ動画本社でも接収したらw 儲けさせてやってんだしw
  97. 2019/05/28 (火) 14:20:43
    94
    そうだな
    日本のへそ名古屋にドーンとドデカイの建てよう
    東と西の分離すら不要
    全員引っ越せば、公平公平
  98. 2019/05/28 (火) 14:21:14
    あの辺は普通に住宅街だったからね
  99. 2019/05/28 (火) 14:23:00
    タカラレーベンに何とかしてもらえ
  100. 2019/05/28 (火) 14:27:15
    元々将棋は、「やりたい奴が勝手に将棋をやってるだけ」の組織で、
    公的でもなく将棋会館などというものもなく、寺の一隅を借りて対局していた。
    過度に周囲が関与せず、棋士たちが対局で稼いだ金を出し合って、
    建てたい場所に立てて、これまで通り「勝手に将棋を指す」のが一番
  101. 2019/05/28 (火) 14:30:17
    ぜひロボットに変形するデザインにしてほしい
  102. 2019/05/28 (火) 14:32:57
    クラウドファンディング出集めれば100億円くらい集まりそう
  103. 2019/05/28 (火) 14:37:32
    棋士たちは千駄ヶ谷の商用ビル賃貸より、
    別の場所でも将棋専用の将棋会館選びそう。
  104. 2019/05/28 (火) 14:42:24
    そのための
    「ヒューリック」 「タカラレーベン」
    じゃないのか?
  105. 2019/05/28 (火) 14:46:36
    特別対局室は劇場みたいにして
    誰でも見に来れるようにしたらおもしろいのに
  106. 2019/05/28 (火) 14:53:46
    遠月学園みたいに山の上に構えて下のほうに中ボス置いて
    そいつ倒したら上に進めるようにしてほしい
  107. 2019/05/28 (火) 14:55:39
    とにかく倒したら先に進める仕様にしてよ
  108. 2019/05/28 (火) 14:58:28
    MtGで渡辺が不正した件は記事にしないのか
  109. 2019/05/28 (火) 15:07:00
    生主 ささべぇ [16461700]
    ささべぇのコミュニティです。
    ゲームやったり雑談したりいろいろやって行きたいと思います。
    自分でいろいろ考えて攻略したいのでアドバイスなどは必要ないです。
    申し訳ない…!

    PS4配信は機材の関係で下記サイトで行います。
    twitch.tv/sasabe0605
    よろしくお願いします。


    ■Twitter■
    https://twitter.com/sasabe23
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  110. 2019/05/28 (火) 15:17:19
    タイトル戦は別として予選はタブレットでいい気がする
  111. 2019/05/28 (火) 15:24:12
    羽生が裏切られた云々は河口老師の著書にチョロっと触れられてたのが拡大解釈されただけなんだよなぁ
    そもそも河口老師の話は玉石混交で鵜呑みにするのは注意が必要と思うがね
  112. 2019/05/28 (火) 15:33:41
    意見が割れたら多数決ではなく将棋で決めろよ

  113. 2019/05/28 (火) 15:47:39
    試練の塔やダンジョンみたいなのつくろうぜ
  114. 2019/05/28 (火) 15:47:41
    デジタルアークが入ってるビルは?
  115. 2019/05/28 (火) 15:50:03
    ロボットに変形して飛行できるようにしてほしい
    あとは護身用に破壊光線を発射出来るようにして
    戦艦シールドを展開する設備も完備すれば及第点
  116. 2019/05/28 (火) 16:12:23
    今の場所で地下を何階も作って広さを確保するのはどうだろうか
    地下七階「焦熱地獄の間」
  117. 2019/05/28 (火) 16:21:23
    渋谷の某タワーが空きそうだからそこに入る
    もしくは都市センターホテルを借り上げてハプニングを楽しむ
  118. 2019/05/28 (火) 16:31:54
    千駄ヶ谷を将棋の町にするんじゃなかったの
  119. 2019/05/28 (火) 16:32:04
    神社の土地に建てて、神社は屋上へ
  120. 2019/05/28 (火) 16:32:08
    マクロスかぁ
    東京湾か横浜港にある大きな船の中でやるってのも洒落てるね
    年借り上げしてね
  121. 2019/05/28 (火) 16:33:08
    FCセンダガーヤは即解散しろ
    政治的集会はよくない
  122. 2019/05/28 (火) 16:39:25
    1回くらいは行ってみたい
  123. 2019/05/28 (火) 16:40:00
    土地が安くて山も近い奥多摩に移転しよう
  124. 2019/05/28 (火) 16:50:23
    現会館が既存不適格で、建て直すと2割減では棋戦の運営が困難になるのでしょうね。
    (現会館は今でも手狭ですから)

    ネット中継への対応とか、週末になると入場制限を余儀なくされている道場の拡大とか。
    オリンピック後に不動産価値が大きく低下するのは目に見えているので、取得はそれ以降でしょうか。
  125. 2019/05/28 (火) 16:53:49
    将棋ファンが寄付できる体制は整えて欲しい。
    諭吉先生ぐらいなら普通に寄付しますよ。
    塵も積もれば山となると思いますので。
  126. 2019/05/28 (火) 16:54:26
    耐震工事無駄になったやん!
    なにしとんねんホンマ(呆れ
  127. 2019/05/28 (火) 17:00:44
    いずれにせよオリンピック後に物色するべき
    今買ったら「高値掴み」で損だぞw
    今は「売るべき時期」だ。高く売れる
    日本サッカー協会は、本郷にあったサンヨーの所有ビル(モダンなヤツ)を格安で買った。不況真っ只中なら、質のいいのを格安で手に入るw
    売るなら今。買うのはもう少し先が賢い
  128. 2019/05/28 (火) 17:00:55
    会館の屋上から洗脳電波を発信して多くの人間を将棋中毒にするというのはどうだろう
  129. 2019/05/28 (火) 17:02:08
    結局最初から羽生の言う通りにしてればな
  130. 2019/05/28 (火) 17:37:23
    千駄ヶ谷の受け師やセンダガーヤも改名するのかとか、言葉で揚げ足をとるネット民らしい質問なんでしょうけど、将棋連盟というところはですね、どっちでもええやないかという団体でございます
  131. 2019/05/28 (火) 17:38:28
    こういう問題こそ、東京一極集中の解消に使えばいい
    地方が名乗り上げたらええんちゃう
    「将棋の都」ってPRできるやろ
  132. 2019/05/28 (火) 17:47:01
    大阪の方が建物ボロくない?場所はめちゃくちゃ便利だけど
  133. 2019/05/28 (火) 17:53:24
    将棋でPRしたところでイメージは悪化するだけ
  134. 2019/05/28 (火) 18:09:54
    柏そごうの跡地にできる夢を見ていたが東京じゃないものな
  135. 2019/05/28 (火) 18:16:13
    そもそも対局も練習も研究も全てオンラインで完結するボードゲームを


    【会って、物理の盤駒を並べて、オフラインで対局する意義は?】


    と聞かれて返答に困ったんだけど、誰か教えていただけないかな?



  136. 2019/05/28 (火) 18:30:25
    >>135
    青空将棋のようにしゃべりながら指す時代の再来か
  137. 2019/05/28 (火) 18:34:49
    おお、ついに移転が実現か!
    やはり次期会長の渡辺閣下が尽力してくれたのかな?
  138. 2019/05/28 (火) 18:37:06
    法的に建て替え不可ってwソープランドやないんやからw
  139. 2019/05/28 (火) 18:45:23
    ※136
    たとえば、久保が遅刻したときみたいにもう絶対間に合わないとわかってても待たないといけないとか、将棋盤を挟むスタイルを将棋の一番基本にしてるんだろうな
    盤の前に座ることで指す資格が与えられる
    ある意味、果たし合いで来るか来ないかみたいなものだろう
  140. 2019/05/28 (火) 18:57:28
    築地市場跡地とかいいんじゃない?小池のオバさんも「藤井君のために」とか言って喜びそう。
  141. 2019/05/28 (火) 19:11:45
    東京駅から1時間かかる柏はきついな
  142. 2019/05/28 (火) 19:12:04
    中央線、中野あたりとかでいいんじゃないか
    23区じゃないけど井の頭線と連絡できる吉祥寺とかね
  143. 2019/05/28 (火) 19:18:04
    関東廃止して名古屋に作ってしまえ。
    名古屋は将棋会館作りたがっていたし、交通の便がいいところを提供してくれるぜ?
  144. 2019/05/28 (火) 19:20:25
    センターなんとかホテルとは一体何だったのか
  145. 2019/05/28 (火) 19:25:28
    新幹線ですぐ来れるところ
    品川がいいわ
  146. 2019/05/28 (火) 19:27:26
    千駄ヶ谷では、ここ5年位の間に建築基準法逸脱を特例で認められて建設された事例が増えた。
    将棋会館も政治力で役所に圧力をかければ、現状の1.5倍くらいの建設は可能とみる。
  147. 2019/05/28 (火) 19:40:38
    そば屋どうなるんだよ
  148. 2019/05/28 (火) 19:47:41
    スポンサーのヒューリックがデベロッパーやってるんだから相談したらええんや!
    駅チカでキレイな物件を安く提供してくれるかもしれんぞ
  149. 2019/05/28 (火) 19:58:49
    千駄ヶ谷から去るのは確定なのかな?
  150. 2019/05/28 (火) 20:02:30
    名古屋か、ワンチャンアリだな。まあ、それだと将棋の格が落ちてしまうかもしれんが、時代に合っている気もする。
  151. 2019/05/28 (火) 20:06:43
    名人&藤井のいる名古屋と関西の2拠点でええやん
  152. 2019/05/28 (火) 20:12:04
    駅付近物件の賃貸が現実路線なんだろうな
  153. 2019/05/28 (火) 20:18:31
    関西からも棋士が来るから東京駅からあまり離れられないね
    借りるにしても1棟借りが望ましいよね
    そうすると結構家賃はかかるよなぁ
    一層下町方面もあり?
    上野,錦糸町とか
  154. 2019/05/28 (火) 20:19:56
    ※135

    将棋連盟は「将棋は日本の伝統文化」という建前で金を集めてるから
    和服着て将棋指す姿を見せる必要がある。

    ちなみ、メインスポンサーである新聞社は
    自分たちは日本の文化を守るという立派なことをしているのだという建前の為に金を出してます。

  155. 2019/05/28 (火) 20:34:58
    ※153
    どうせ関西棋士は前日入りするだろうから(叡王戦の午後からの対局以外は)、東京駅近くじゃなくてもいいんじゃない?
  156. 2019/05/28 (火) 20:39:12
    渡辺閣下、いつも将棋界のことを考えてくださりありがとうございます!
  157. 2019/05/28 (火) 21:01:16
    今後将棋のネット配信を増やしていくなら、全対局に天井カメラつけたり、通信設備も大事。
    ドワンゴ、Abema、DENSOに相談したらどうだ。
  158. 2019/05/28 (火) 21:38:43
    甲府と宇都宮に2分裂させよう
    根拠はなにもない
  159. 2019/05/28 (火) 21:43:16
    荻窪とかもうちょっと離れたとこに作って欲しい
  160. 2019/05/28 (火) 21:54:37
    将棋会館は、棋士だけでなく奨励会員やマスメディア、一般の人も来るから、あまり不便なところにはならないと思うよ。
    賃貸借にするか所有権にするかは金額によるよね。

    誰かコメントしてたけど、用途地域の変更とか隣接地の空中権の購入とか、色々な特例を駆使して現在地での建て替えを模索するのも一案かも。
  161. 2019/05/28 (火) 21:56:08
    >>135
    アナログな方が不正が起きにくいからだよ
    そして同じ場所に集まった方が監視もしやすい
  162. 2019/05/28 (火) 22:00:49
    鳩森八幡神社もう行かなくなりそう
    ※158
    甲府は常盤ホテルの近くでいいじゃん
  163. 2019/05/28 (火) 22:13:43
    新横浜に移転しよう
  164. 2019/05/28 (火) 22:18:33
    建て直すのか
    どうせならソフトもAIキャラクター化して参加できるようなハイテク仕様にしたら?
    どうせ中盤までソフトが考えるんだからもう最後まで指してもらえよ
    その方が高度な棋譜になるしな
  165. 2019/05/28 (火) 22:29:11
    何坪くらい必要なんだろ
  166. 2019/05/28 (火) 22:31:24
    1階にはココイチを入れます!!!(前理事)
  167. 2019/05/28 (火) 22:56:14
    渡辺閣下!??
    亞保か

    陛下やぞ!!
  168. 2019/05/28 (火) 23:02:42
    既存不適格建物というやつなのか
    修繕ぐらいは出来るが建て替えは建蔽率等で縮小必須
    対局してる棋士がそのまま食べに行ける〔要スマホ等対策〕飲食店とか
    時代に併せたテナントも入れて早急に作ってください
  169. 2019/05/28 (火) 23:36:27
    あそこはスポーツの聖地的な場所に成りつつあるから仕方がない
    数年前ビクタースタジオの交差点で藤井君(当時四段)とおかあさん?が歩いてるのを見かけた事がある
  170. 2019/05/28 (火) 23:42:38
    東京直下地震と荒川決壊で生き残れる場所に移転してほしい。
  171. 2019/05/29 (水) 00:00:37
    予選で負ける小僧のために名古屋なんて無駄
  172. 2019/05/29 (水) 00:34:58
    ここでヒューリックの出番ですよ
    もう大泉学園か、竹の塚あたりで良いんじゃないの?
    竹ノ塚、都心から一本で行けるから同じようなもんだよ
  173. 2019/05/29 (水) 01:10:18
    羽生さんの先見の明の一ミクロンでも他の棋士にあればよかったのにね
    羽生さんはすべてにおいて賢い
  174. 2019/05/29 (水) 02:06:32
    23区言っても山の手圏内か中野あたりまでだろう
    これが安いからと言って立石や江古田あたりに建てられたら目も当てられない
  175. 2019/05/29 (水) 03:56:07
    配信前提で配信会社も自前で持たずに他社に丸投げするなら
    ドワンゴ アベマあたりに金出してもらうのが良さそうだけど
    ドワンゴが景気悪くなる前に言ってたら良かったのに
    アベマとくっ付くのが一番かな 棋戦の母体は元々一緒だし
  176. 2019/05/29 (水) 05:08:12
    八王子はダメか?
    杉並周辺在住の棋士は中央線(反対方向)で通える
    関西からは新横浜乗り換えで
    三浦九段のために八高線に特急を新説
  177. 2019/05/29 (水) 05:48:10
    地理的な検討だと、新幹線(東海道と東北)、貧乏奨励会員の為の高速バス、遠方アクセスの羽田、辺りを考慮しないといけない
  178. 2019/05/29 (水) 05:57:02
    関西や名古屋からJR遠征も、飛行機遠征も
    品川が便利
    棋士も客も来やすい
  179. 2019/05/29 (水) 07:31:13
    移転先になやむようなら、将棋界一の切れ者の渡辺二冠に決めてもらえばいいんじゃないかな?
    どんな名案を出てくるのか楽しみ
  180. 2019/05/29 (水) 08:35:39
    八丈島はどうかな? 東京都だし。
  181. 2019/05/29 (水) 08:37:41
    千葉県にあっても、東京ディズニーランドって言ってるし。 23区内にこだわるには無駄。
  182. 2019/05/29 (水) 09:08:17
    交通が便利な都心、ターミナル駅近くは土地が高い
    千駄ヶ谷は山手線内にありながら、閑静な地区
    新国立競技場建設を契機に再開発が進んでここも地価が上昇する可能性がある
    オリンピックに衆目が集まるなか、ここに目を着けて活動している人たちがいそう
  183. 2019/05/29 (水) 09:41:52
    羽生は去年建て替え問題の委員会入りしててとっくにわだかまりないのに
    20年以上前の昔話してるやつはなんなの
  184. 2019/05/29 (水) 10:11:19
    考え事しながら移動していて古い将棋会館に行ってしまう棋士が出てくると予言しておこう
  185. 2019/05/29 (水) 10:23:46
    それをやった某大物棋士を大平さんが発見
    うちのレジェンドが……とブログに書くとこまであるな
  186. 2019/05/29 (水) 10:25:21
    というか渡辺ん家でやれよ
    渡辺一家が記録係やって反省な
  187. 2019/05/29 (水) 10:51:33
    確かに今なら寄付がいっぱい集まりそうだね。
  188. 2019/05/29 (水) 11:00:00
    どこであれ駅から近すぎるとデヴの棋士を量産してしまう
  189. 2019/05/29 (水) 11:44:56
    (1)都心のビルを賃貸でだと、高い家賃を負担し続けるのはいずれ苦しくなるよ。
     歌舞伎町のよしもとの東京本社のように廃校の区立小中学校を借りればよくね?
     区が大家、借りる方も公益なんちゃら法人なら民間相手よりお互いお得だろ。
     廃校にしたけど土地建物は売らないで有効な再利用をって区があると思うが。
     千駄ヶ谷より便利な山手線沿線とかその周辺の区でも無い事はないでしょ。
    (2)千駄ヶ谷を売った金で新幹線が止まる東京近郊の駅のそばに一棟自己所有。
     全国的な聖地になりたくて大喜びで誘致に乗り出す自治体も出てくるはず。
    (3)どうしても千駄ヶ谷なら神社と組んでしまえ。神社だって遠隔地に越されて
     将棋関係の繋がりが全く無くなって参拝客がいなくなったら困るんじゃねえ?
     連盟の方もいろいろお得な宗教法人の銭儲けに乗っかるのがwin-winじゃね?

  190. 2019/05/29 (水) 12:12:37
    あと、羽生の国民栄誉賞や藤井の快進撃で注目を浴びてるうちに
    都心にあって利用されてない公有地の払い下げを目論めよ。
    日本で生まれて独自に発展してきた固有の文化のなんちゃら
    かんちゃらとか理由をつけやすいから、今の将棋の人気に
    乗っかりたい政治家とか、きっといるだろ。陳情に行けよ。

    会長が永世名人資格者とか藤井とか有名人を全員引き連れて
    それなりの政治家に頭下げに行ったら?将棋会館ならそれほど
    広大な土地も必要ないし、反対運動も起こりにくそうだし。
    国有地でも都有地でも、どっかしら回してもらえそうじゃね?
  191. 2019/05/29 (水) 12:24:20
    渡辺ん家はサイン出し放題なのでNG
  192. 2019/05/29 (水) 13:28:53
    政治家に頭下げにいったらまた下痢の総理にスキャンダル増えますやん
    モリトモ学園が風化しつつあるのにw
  193. 2019/05/29 (水) 14:05:49
    全国津々浦々に腐るほどある怪しい学校法人=中小零細一族親族の家業と一緒にすな!
    痩せても枯れても日本にひとつしかない全国組織の総本山なるぞ!

    別に総理大臣に頼まなくたっていいだろよ。
    日本中から頭のいい連中が集まって鎬を削る聖地とかいう看板や
    どっからも反対が出にくい「文化」を誘致して手柄にしたがる
    都県市区レベルの首長や議会議員なんていくらでもいるだろ。
    ○知事とか○○市長とか○○区長とかさ。
  194. 2019/05/29 (水) 14:37:53
    別に頭は良くないだろw
    優遇してくれる自治体は探せば出てくるだろうけど、23区内のいい立地はなかなか難しいと思われる
  195. 2019/05/29 (水) 14:41:38
    将来的な全国からのアクセスを考えたら、東京23区内の山手線沿線でも
    渋谷-新宿-池袋側より品川-新橋-東京-上野-日暮里側の方がお得かも。
    上野公園の中のあいてる所に土地借りて建てちゃうとかどうかね?
    高台だし緑一杯だし上野駅のすぐ隣だし。あそこって東京都のものでしょ?
    来年任期切れの緑のタヌキに「文化の香り」を嗅がせたら、今のうちなら
    靡きそうじゃね?台東区もパンダ以外の売り物ができて喜ぶぜw
  196. 2019/05/29 (水) 14:45:48
    関西のイレブンみたいに飲食店が建物内から出入りできるような場所に新会館ができたらいいのに。千駄ヶ谷はだめだからなあ
  197. 2019/05/29 (水) 14:48:14
    品川駅付近とかよさそうだけど
  198. 2019/05/29 (水) 15:08:21
    数年は先になるけど、北区役所が王子駅そばの印刷局跡地に新築移転って話がある。
    移転した後の区役所跡地も高台で、すぐ下が親水公園、目の前に神社と飛鳥山公園、
    京浜東北線と地下鉄南北線の王子駅から徒歩数分の近さだよ。北区ってあんま売り物
    無いし「文化の香り」では隣の文京区に大きく水をあけられてるから靡くかもよw
  199. 2019/05/29 (水) 17:11:51
    135
    真面目に答えた方がいいのか、ふざけて答えて欲しいのか、どっちがいい?
  200. 2019/05/29 (水) 17:31:06
    ディズニーランド方式で東京に拘らんってのもアリやぞ
  201. 2019/05/29 (水) 20:12:00
    いま渡辺二冠が永瀬叡王を完封してるとこだわ
    はよ永瀬は投了せいwww
  202. 2019/05/29 (水) 20:49:56
    永瀬の敗着は2五角

    永瀬大丈夫か?このままだと叡王奪われるぞ、マジで
  203. 2019/05/29 (水) 20:59:22
    なければつくるさ
  204. 2019/05/30 (木) 06:45:33
    ぱよちんはどの面下げて将棋に近寄ってんだ?
  205. 2019/05/30 (木) 08:32:18
    千駄ヶ谷から離れすぎず、品川(東京)から一本で行ける立地でないと不便極まりないので候補がかなり少ないな。

    23区内でどうしても、というなら小中学校跡地の活用が本線じゃないか。
    秋葉原の練成中学校をアーツ千代田(ギャラリー+シェアオフィス)に転用した例もある。
    普通なら用途にこまる体育館も、将棋ならアマの大会に貸し出せる。

  206. 2019/05/30 (木) 19:35:18
    こうゆう時こそ政府は地方創生のついでに都市部以外に動くように要請とか出せばいいのに。もちろん各省庁を率先して移転させてこそだが。
  207. 2019/05/30 (木) 20:37:15
    そこでクラウドファンディングですよ

    みんなで色紙書けば集まるんじゃね?
  208. 2019/05/31 (金) 05:52:17
    一番心配なこと。
    藤井七段を引っ張り出してお御輿に担ぐこと。
    大きなイベントがあれば聡太君の名前が。
    身体が心配、会長、どんな小さなイベントでも届け出制にして将棋界の宝を大切に。
  209. 2019/05/31 (金) 20:34:54
    なんか貸借がーとか言っているの居るけれど、的外れ過ぎてひどい
    特定資産だろうが、取り崩して適正に処理すれば普通に使えるわ
  210. 2019/06/01 (土) 06:14:16
    取り壊してもあの場所は容積率を特例で緩和してもらうなどしなければ
    現在と同等のものすら建設できないのよ。
    道場は入場制限するくらい手狭だし、棋士の休憩室やスタジオ、観戦席付き対局室など
    欲しい設備を充実させようとすると、現在の場所ではとても無理だわ。

  211. 2019/06/02 (日) 01:23:13
    確かにクラウドファンディングはいいかもしれない
  212. 2019/06/02 (日) 02:02:21
    クラウドファンディングなら3万円は出したい。
    逆にそれでないと将棋にお金を投資できない
  213. 2019/06/02 (日) 18:54:46
    なぜ北区の話が出るのか分からんが、印刷局王子工場が移転したんだね。じゃあ、今の北区役所の跡には何が出来るのだろう。
  214. 2019/06/03 (月) 15:00:22
    ↑俺が北区の話を知っていたので書いただけだよ! 京浜東北線と東京メトロ南北線の
    王子駅からすぐの印刷局の工場(既に移転済かは知らない)の所に、老朽化してる上に
    狭くて別館だらけで現在地での建替えは困難な区役所を新築移転という話があんの。

    そんなとこの跡地利用なんて、どうせ魑魅魍魎が跋扈してグダグダになるんだからよ。
    立地や広さから商業施設にはしにくいし、ホールとかなんちゃら文化センターとか
    下らない箱物を建てるぐらいなら、まだ計画もできてない段階なら提案はできる。
    「文化的事業」の「将棋会館」誘致なら、何でも反対なパヨクも文句言いづらいし。
    民間の不動産業者から買うより安価だろ。異様にぼったくられはしないだろよ。
  215. 2019/06/03 (月) 15:27:53
    隣の荒川区の西日暮里駅のすぐそばにも跡地利用の再開発でもめてる所がある。
    山手線と東京メトロ千代田線の駅近だから、いろんな思惑が絡んで侃々諤々だ。
    こっちはもうそれなりの計画ができてるらしいので今から混ざるのは難しいが
    王子はまだそこまで行ってないから名乗りを上げたら混ざれるかもだわ。

    ちなみに、荒川区は日暮里駅の前にあった小学校→廃校の跡地がホテルになってる。
    日暮里から常磐線でひと駅の三河島駅近の小学校も廃校→跡地がどうこうやってる。
    よく調べれば東京の東側の都心に近い人口減少区には学校跡地は数あると思うよ。
    でも棋士が通いやすい、ファンが来やすい駅近の所はそんなにないからお早めに。
  216. 2019/06/10 (月) 15:50:36
    王子の印刷局の跡地だの西日暮里駅のそばだの三河島の廃校跡地だのひどい場所ばかりだわ
    千駄ヶ谷の駅前の方がいいに決まってるわ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。