永世名人と考える「将棋と投資」~長期的に勝ちたい人へ https://t.co/GvMdQebQzL #shogi— shogi-to-world (@shogi_to_world) 2019年5月28日
永世名人と考える「将棋と投資」~長期的に勝ちたい人へ https://t.co/GvMdQebQzL #shogi
≪ 【女流王位戦】 里見香奈女流四冠が勝ち、2勝1敗に | HOME | 増田康宏六段、メガネからコンタクトに切り替える ≫
本人が満足してんならいいけど
ソフト相手にするより楽だもん
それにしても女難の相があるなあ。問題がある女ばっか寄ってくる。
あの弟子にしてこの師匠あり
なぜ、どのようにして彼らは投資にハマっていくのか?
疑惑を持たれている棋士は案外多い。
ギャンブルと勘違いしてさえなければ
森内が投資の話しても
カモがカモ鍋の話をしてるようにしか見えない
よほど金なくて困ってるんだな
さすが底辺の住処
大体ウティが投資に向いてるようなキャラだと思うか?
管理人の自演にひっかかるなよ
アフィリエイターなんて投資と無縁で金ないからさ
将棋教室だけじゃ生活厳しいだろって思ってたから色々納得言ったわ
森内の人生なんだから良いだろ、棋士としてのリスペクトは得られないかもしれんが
犯罪者予備軍は怖いねえ
2人とも永世名人お似合いだな
あとほとんど売買はしないとも言ってたような
金持ちらしく、資産の一部として株式を長期保有するというポリシーではないか
さすが森内投資の王道をゆく、か
一喜一憂しないという面でも将棋と似てるし
かなり相性が良さそうな気がする
例の棋士は何回講演やってると思ってるんだ
しかも将棋関係ない講演
普通に勉強してたら東大とか…少なくともソコソコの大学に余裕で合格出来るレベルの学力があって、
それでも将棋棋士なら年収600とか1000レベルだったら、棋士以外の収入も欲しくなるやろ。
投資に向いてる向いてないは関係なく、信頼できるところにお任せすればいいのよ。
森内さんは藤野さんのところにお願いしてるのかもしれないわね。
永世名人だろうと何だろうと、今の時代投信などに関心を持つのは普通のことだと思うけど。
「将棋と投資」ってずっと先を読んで行動するっていう共通点があるからこういうテーマにしたのかしらね。
現役の横綱がやったら横審から引退勧告されるだろう。
将棋も日本の伝統文化なのだから、永世名人には品格のある行動をしてほしい。
特に自営業者なら、ちゃんと考えておかないといけない事でしょ。
日本人はとかくお金にまつわる問題を忌み嫌うけど、大事な事よ。
もしかして、投機と勘違いしてる?
講演だと森内十八世名人の鉄板流投資術とか言ってるんだろな
ただ現役横綱が「相撲と投資」といういうテーマでセミナーに顔を出すかどうかは
日本相撲協会が許可するかどうかだと思うわ。
今回のセミナーは将棋連盟のイベントとして開催されるのだし、そこに参加するのが
森内さんと鈴木女流なんでしょ?
連盟のお仕事としてやるだけのことだわ。個人的な勧誘活動でやるわけじゃないのよ。
投資に関心のある方に将棋への理解も深めていただくという目的で開催されると思うんだけど。
フリクラ宣言したのは第一線から退く意志表示なんだから別に空いた時間に他にエネルギー振り向けても
ええやん。将棋の情熱とは何も関係無い。怪しい水素水や仮想通貨の広告塔になってる訳じゃ無いじゃん。
大抵こう言う事はネームバリューある企業だと許して中堅中小だと批判するという訳の分からん構図。
俺も金の投資してるが三菱マテリアルや田中貴金属辺りの金・プラチナ投資とかの有名何処だと
文句が出ないんだろ?
永世名人程度なら、部屋に引きこもってデイトレードしてもよかろう?
永世竜王のほうが格上。
アクティブファンドはNG
並八じゃねえんだぞ。
株の才能は桐谷の方があったようだな
あと、木村14世の息子(棋士)も株で一財産築いたって聞いたことある
信用取引で失敗して首吊る寸前まで行ったらしいけどw
ブーメランブーメラン
投資=悪または穢れか何かかよw 逆に増えた資産で将棋界に恩返しするかもとかそう言う発想は無いのか?
棋士=真理の探究者、学者または芸術家って考えかなー?
でも今の理系の学者なんて実力者は普通に自分達のアイデア、特許を公開して市場から資金を調達してるのは
当り前なんだけどね。その得た資金でまた新しい研究って事よ。
証券会社がスポンサーになっている棋戦もあるし
将棋の指導で証券会社に出入りしている人も居たと聞く
ブーメラン
勝ってたときは当然7割だったろうし
将棋の熱冷めたとしてもちょっと早いセカンドライフってことでいいんじゃね
フリクラ選んだのも、
潔いって体裁をとった上で他の興味あることにもリソース割けるちょうど良いチャンスだったと
これからはカレーとマネーでじゃんじゃんばりばり
ボードゲーム界の神とも呼ばれていたが、その頭脳で投資も勝っていたのか
やりおるわ
堅実な運用してそう
将棋指すだけでスポンサーが養ってくれる時代は終わるし、貧乏人ファンを早く切り捨てないと新しいスポンサーが見つからんだろ。
長期的に勝ちたい人へ ?????
順位戦も引退
勝率も下がる一方
長期的に負けてないか?????
2019年度もっとも鮮烈な疑問手
君らは政治家か?
なんか、どんどん目が死んでいっているわ
早く将棋で目を覚ませてくれよ
将棋での立場を利用した盤外ばっかじゃん
将棋の逆普及をしているとしか思えんな、今の姿わ
力の入れどころを変えただけだろう
長期(人生)的に勝ちたいから望みの薄い将棋からは半引退になったと
棋士引退したらいいのに
未練がましいなあ
そのせいで、将棋の成績がガタ落ち。
田村もFXにハマっている。
将棋協会はコンプライアンスがないのか
公益社団法人だろ?
棋士が本業に専念できないような行動を取らないよう、棋士の管理をシッカリしろ
不倫したり失踪したり、
全く管理がなってないな
いっそスパッと辞めた方が男らしいぞ
本当に情熱があればひふみみたいにならないとおかしい
真逆だ
なんかがっかりする気持ちは分かるw
字が下手なまま反省してない永瀬を今ボコってるわ!
今日、永瀬一冠に引導を渡した角切りからの3三金は気付きづらい妙手だったな~
永瀬はまだ粘ってるらしいけど、ソフトでも使わない限り勝てない局面だから潔く投了しろよなW
ひふみんの形式上の師匠の故剱持九段は有名だぞ
あったし。森内が投資始めたのも新聞取るのと一緒だよ。始めれば凝り症な人だから
勉強惜しまない。森内ファンは名人時代から森内が投資やってるの知ってたし、
驚きはないな。
金が比較的あって将棋の研究さえしなければ時間もたぷ~り
でも投資を語るには今はタイミング悪いね
森内も色んなゲームに食いつく体質だから
投資もその一環であろう
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-8866.html
2018年9月21日
ファンを棋士達もそれを待ち望んでいる
何で森内だけ叩かれてるのかわからないな
衰えにブレーキかけようと羽生世代らへんの棋士は必死なのに森内さんだけ・・・
99期も獲るような棋士といつまでも鍔迫り合いを続けるのは大変だよ