https://www.shogi.or.jp/match/ouza/67/hon.html
≪ 【竜王戦】渡辺明二冠が永瀬拓矢叡王に勝ち、1組優勝 | HOME | 【女流王位戦】 里見香奈女流四冠が勝ち、2勝1敗に ≫
格が違い過ぎる
今度の棋聖戦で客のイメージが固まるな
本当に大一番になりそうだ
シード 菅井 竜也 3期連続 3回目
シード 高見 泰地 7期目でベスト8初進出
シード 羽生 善治 2期ぶり28回目 うち王座24期
シード 渡辺 明 5期連続14回目 うち王座 1期
シード 豊島 将之 3期ぶり 4回目
対抗出来るのは渡辺2冠くらいしかおらんし
カウンターのジャブ
そしてまた58玉
やっぱすげーな
そのあとの隙のない寄せと見切りよ
それでいて時間も残してるし
みたいな棋譜コメがあって震えた
2009と2010は羽生が名人3冠で久保が棋王王将の2冠だったけど
羽生久保時代だったのか?
冗談きついぜ
なにより息の長い棋士になりそうな
コンディションは万全やな
挑戦者も無敗で最高の仕上がりだし、まさに頂上決戦だ
序列1位レート2位の名人三冠vsレート1位の二冠(永世二冠)
豊島もナベも盤石というほどの内容でもないから読めないな
ストックがあるかどうかだろう
王座も入れてちょーよ
やっぱ名人はこうでないと!
かなりの確率で長期政権になるかな
現状は豊島と鍋が棋力的にも特出してるから、その鍋相手に完勝できるなら
ほっといても長期政権にはなる
今度の棋聖戦は鍋にとっては豊島を潰す上でも一番効果的な状況で、ここで確実に勝って苦手意識を植え付けられれば今後は渡辺を頂点とした棋界になるだけ
長らく棋界第一人者として君臨していた羽生が衰えてまどろんでいた棋界全体の勢力図の趨勢を測る上でも、今度の棋聖戦は最大の大一番になる
対戦成績では部が悪いけど
若い頃にカモにされていたのと
先手の勝率が高い豊島相手に近年ことごとく先手を引きまくってるのを考慮すれば
数字ほど離れてはいないのでは
順当にいけば奪取されそうだけど、どこまでやれるか
渡辺の先手が7局
豊島の先手が1局
渡辺5-3豊島(先手番の1局で白星
渡辺の3連勝中
やっぱ人気ないんかな豊島
駄文長いよ、読んでないけど
豊島のファンは苦渋を舐め続けた結果として釣りや煽りに慣れすぎてて無反応なのと
あんまりまとめサイトにガンガン書き込むタイプでもなかろう
ある程度の棋力がないと、とっつきにくいのと
豊島名人には超個性的なキャラがあるわけではないので
そういうところですかね
逆に負けてたほうがコメント多かったろうて
地力が違いすぎるんだろう
今日勝てないんじゃ一生勝てないよ横山は
上座でお待ちしてますよ定期
観てたのは俺たちと同じ将棋なのだろうか…
いや今日はホンマにあかんかったで
直近10局ほぼフルタイムで観戦してる豊島ファンの俺が言うんだから間違いない
今日は何度か負けが頭をよぎったがそのたびに後手が冴えない手を連発した
今日の内容ならナベには絶対勝てない
左の山は誰が上がるのかまったく読めん
右は永瀬の絶好調モードがいつまで続くかに掛かってるな
今年の豊島が王将挑戦すれば渡辺-豊島で更新できるんだろうか
中原米長とか羽生谷川より多いのか
流石だな
棋聖戦で負ける方が王座戦のここは勝つ
豊島の方が地位は上、渡辺の方が格(実積)が上
羽生と久保の例え出してるやついたけど、あれ何?地位も格も羽生の方が上なんだから比較にならないじゃん
他の棋士も同じ事出来るのにやらず負けてるんだから、勝つ気がある奴とやる気の無い奴の差があるだけ
何で評価するしないとか成ってんだ?
やる気がない弱い棋士を評価する意味は無くね…
そして相手がミスったらより確実な方法で圧殺しに行くのが見事
挑戦者としてふさわしいかどうかの大事な審査があるからな
たぶん使ってるだろうからw
かたや名人奪取でノリノリ。かたや順位戦などでイマイチ伸びきれない。
それが三冠維持の秘訣だ
だから現在の地位だけで言うのが正しくて豊島が最強って事だよ
格(実績)とやらも入れて良いなら羽生最強に決まってるだろ?
A級2位+NHK杯+99期+永世7冠だぞ
豊島も渡辺も比較にすらならんだろ、現在の実力がちょっと上って言ってもそれソフトのお陰だし
冠数が逆になる戦いがすぐに控えてる以上二強時代で正しいと思う
ナベの挑戦が少し遅れれば豊島一強時代って言われてたと思うわ
これで7連勝。この勢いで棋聖戦頑張って下さい。
リラックス! リラックス!!