羽生善治九段、最多記録1434勝について「数字の上では一つ先に行けたというのは棋士として大変ありがたい」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治九段、最多記録1434勝について「数字の上では一つ先に行けたというのは棋士として大変ありがたい」





397:名無し名人 (ブーイモ MMd6-sGtJ): 2019/06/05(水) 03:46:28.12 ID:a58BfoGxM
羽生さんは王位戦に懸けたな
ここで100期を決める気だ


教養としての将棋 おとなのための「盤外講座」 (講談社現代新書)
羽生 善治 梅原 猛 尾本 恵市
講談社
売り上げランキング: 29,660
[ 2019/06/05 08:00 ] 棋士 | CM(95) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/06/05 (水) 08:06:18
    撮影鈴木大介
  2. 2019/06/05 (水) 08:07:36
    さす羽生。カッコイイなぁ。
  3. 2019/06/05 (水) 08:08:12
    撮影鈴木大介ほんと草
  4. 2019/06/05 (水) 08:10:58
    鈴木大介草ァ!
  5. 2019/06/05 (水) 08:16:03
    大山名人も凄いよな
    生涯A級の化け物
  6. 2019/06/05 (水) 08:20:21
    これ安倍政権じゃなかったらもっと早く達成できてたよね……

    三浦さんの事件も安倍がじゃましてさ…
  7. 2019/06/05 (水) 08:21:10
    羽生はずるい。羽生と戦わなくていい上に、毎日羽生に稽古をつけてもらえるんだから、最多勝を更新できないほうがおかしい。
  8. 2019/06/05 (水) 08:23:27
    時間の問題ではあった
  9. 2019/06/05 (水) 08:25:26
    ラジオ体操のお兄さんも鈴木大輔
    体操の効果に疑問が出てしまう感
  10. 2019/06/05 (水) 08:26:59
    ブレブレのスマホ撮りでなくてよかった
    やるじゃん大介
  11. 2019/06/05 (水) 08:27:01
    鈴木大介でぐぐると同姓同名で活躍してる人が結構いて草
  12. 2019/06/05 (水) 08:27:08
    年月は残酷に人を劣化させていくが,積み重ねた結果が残るのは,救われる.
  13. 2019/06/05 (水) 08:33:01
    流石に今の豊島ナベには勝てないんじゃないかな……
    将棋民は挑戦までいけば楽勝みたいに思ってるけど
  14. 2019/06/05 (水) 08:34:30
    棋士として将棋人生を全うしてほしいね

    谷川さんみたく連盟会長とかやって晩節を汚して欲しくない

    渡辺先生みたいに連盟会長に相応しい人もいるわけだし
  15. 2019/06/05 (水) 08:35:16
    歴史を創るってかっこいいなぁ
  16. 2019/06/05 (水) 08:37:56
    昨日も77桂が凄かったな
    狸に謝らせた
  17. 2019/06/05 (水) 08:42:04
    羽生 「よく負けることがあるので」(勝率7割。。。)
  18. 2019/06/05 (水) 08:44:36
    ん?これは鈴木九段とは別人なの?
  19. 2019/06/05 (水) 08:46:31
    王座戦次勝っても、渡辺豊島の勝者が待ってるのはきついな
  20. 2019/06/05 (水) 08:47:56
    対局直後のインタビューって永瀬も何か聞かれたんかな
  21. 2019/06/05 (水) 08:49:14
    ここ1年の将棋の傾向として間違いやすい局面が増えてるって言ってたな羽生
    囲う将棋じゃなくなったせいで単純に昔より難しくなってるのかもな色々
    棋聖戦もハイレベルな故にお互い読みきれなくなってたな
  22. 2019/06/05 (水) 08:53:36
    羽生も衰えたな(支離滅裂)
  23. 2019/06/05 (水) 08:58:54
    最多記録が大地が相手で味気ねぇなとか言ってたやつ息してる?wwwwww
  24. 2019/06/05 (水) 08:59:05
    最強対決の棋聖戦もかすんじゃうな
  25. 2019/06/05 (水) 09:00:20
    叡王もちゃんとインタビューされてたよ。
    その後会見場に羽生さんが移動中、永瀬叡王が記者の人と雑談してたのチョコッと見られて良かったよ。
    羽生さんは会見後小走りで感想戦のために叡王の元に戻ってたって山口えりこさんが言ってた。
    感想戦の雰囲気も良かったけど最後まで記者が居てあまり聞き取れなかったなあ。
  26. 2019/06/05 (水) 09:01:14
    ここにいない誰かに向けて煽って虚しくならないのだろうか・・・
  27. 2019/06/05 (水) 09:02:10
    甘彦に負けて
    広瀬に負けて
    豊島から取れるとは思えない
  28. 2019/06/05 (水) 09:02:55
    広瀬に負けたと言ってもフルセットだけどな
  29. 2019/06/05 (水) 09:04:55
    羽生さんて威張ってても文句ない成績なのに謙虚なのが凄いよなぁ
  30. 2019/06/05 (水) 09:07:18
    そう言えば、広瀬ってやついたな
  31. 2019/06/05 (水) 09:20:32
    広瀬が空気ってネタまだ面白いと思ってるやついるんだな
  32. 2019/06/05 (水) 09:20:43
    豊島も広瀬に3連敗中だぞ
  33. 2019/06/05 (水) 09:20:44
    タイトル獲得数もだろうが
    勝利数単独1位も棋士としては嬉しい記録なのではないかと思う
  34. 2019/06/05 (水) 09:22:27
    豊島の先手角換わりに勝ってるのは羽生と広瀬だけ
    ナベはどうなるか
  35. 2019/06/05 (水) 09:25:42
    羽生は神
  36. 2019/06/05 (水) 09:29:36
    NHKのニュースまで、永瀬が「軍曹」と紹介されててワロタ
  37. 2019/06/05 (水) 09:32:54
    NHKのニュースでは永瀬パパもインタビューされてたね
  38. 2019/06/05 (水) 09:42:08
    次の目標は2000勝なんだろうなぁ
    昨日の解説のやしもんも中川もやけに2000勝言っていたしね
    100期は付随して達成するだろうし
  39. 2019/06/05 (水) 10:07:38
    挑戦決まったら3回も負けても敗退にならないから本戦よりは相対的に楽なんじゃないかな
  40. 2019/06/05 (水) 10:10:56
    広瀬が空気ってネタで言ってるわけじゃないんだよなあ
    普通にタイトルホルダーの話で一番名前が出て来ないのが広瀬
  41. 2019/06/05 (水) 10:13:48
    羽生さんのタイトル戦がもう一度見たいし、おじさんの初タイトルも見たいし困った
  42. 2019/06/05 (水) 10:20:00
    竜王が空気なのはある意味仕方ない。
    何せ今年度はまだ銀河戦しか対局ついてないからな…
  43. 2019/06/05 (水) 10:20:32
    去年一昨年と渡辺広瀬相手に良い勝負出来たのはソフトの研究手使いまくってリードしたのが大きい
    豊島には何やっても知ってますよって感じで対応されてリード出来ずに負けた
    今の羽生さんの中終盤で勝てるとは思わないな
    そりゃ全盛期はプロの中でも中終盤が特別強い人だったけど
  44. 2019/06/05 (水) 10:23:47
    2000勝1000敗達成して欲しい
  45. 2019/06/05 (水) 10:39:35
    鈴木姓が多いとはいえ字まで同じとは凄いね
    インタビュー見直して大介探しちゃったよ
  46. 2019/06/05 (水) 10:51:20
    ググったら共同通信写真部の鈴木大介が出てきた
    同姓同名だと、ほんまビックリするわwwww
  47. 2019/06/05 (水) 11:00:49
    そら羽生が出られない竜王戦決勝トーナメントに出場する鈴木大介さんをパシリに使うわけ無いやろ…
  48. 2019/06/05 (水) 11:04:41
    ※44
    今の勝率のままだと1000敗するまでに3333勝達成しちゃう
  49. 2019/06/05 (水) 11:04:58
    生ける伝説だな
    前人未到の記録を着々と達成していく
    将棋ファンとしてこの時代に産まれてよかった
    お母さんありがとう
  50. 2019/06/05 (水) 11:05:59
    ※43
    あーハイハイ、棋譜もロクに見てないニワカ乙
    角将さんかな?w
  51. 2019/06/05 (水) 11:08:55
    史上最強の棋士
  52. 2019/06/05 (水) 11:12:26
    まだまだと思ってたらいつのまにか1434勝
    羽生さんが通った後には草の根一本生えてないな
  53. 2019/06/05 (水) 11:17:00
    広瀬はイベントや解説とかでも呼びたくないタイプなんだろうな
  54. 2019/06/05 (水) 11:18:01
    羽生善治の平均年間対局数が約60局、
    大山康晴の実働52年に60局を掛け、
    それに勝率0.647を掛けると2018勝になる。
    羽生さんにはぜひ2000勝を達成してほしいですね。
    羽生さんならきっとやってくれると思う。
  55. 2019/06/05 (水) 11:20:13
    ※54
    全く何の意味も無い計算
  56. 2019/06/05 (水) 11:23:21
    タイトルホルダーだと出演料も高くなるの?
    でも天彦なんか出まくってたよな
    やっぱ地味だしファンも少ないから露出が少ないのかな…稲葉とかもA級なのに…
  57. 2019/06/05 (水) 11:23:34
    勝利数でも勝率でも羽生が1位
    もはや大山と比較するのは羽生に失礼すぎる
  58. 2019/06/05 (水) 11:29:56
    でも藤井君がこの記録塗り替えちゃうんでしょ?
  59. 2019/06/05 (水) 11:33:51
    広瀬は月2でイベント出てたよ
    ブログも頑張って書いてたよ
    どの記事もコメントゼロだったよ
    なんか泣きそうになったよ
  60. 2019/06/05 (水) 11:38:19
    ひ、ひ、広瀬ぇ~
    俺は応援してるぞ
  61. 2019/06/05 (水) 11:50:07
    今回数字を改めて検証してみたら驚くべき発見があった。

    2018年度で言えば、負け数が全棋士で1番多いのが
    なんと羽生さん。しかも結構抜きん出てる。
    結論的には、23敗で斎藤アスト4段と同じ数(アスト君は危機感を持つべき)

    他で言えば、大ベテランの桐山先生が1勝22敗で成績が振るわなかったが、
    それでも羽生さんの負け数に届いていない。
    (一応であるが、桐山先生の棋士年数を考えると現役にいるだけで棋士としてレジェンドである)

    この負け数が多いからと言って羽生さんが全棋士で1番弱いとは到底思わないが、
    今回改めて数字だけでは語れない棋士の強さがあることに気がついた。


  62. 2019/06/05 (水) 12:00:40
    広瀬は大学生時代から顔が変わってしまった印象がある
    おばさん化したような
    ホルモン不足かな
    それで存在感ないのかな
  63. 2019/06/05 (水) 12:02:43
    何でお前がカメラマンやっとるねん・・・と思ったら同姓同名なのか。
  64. 2019/06/05 (水) 12:04:35
    順位戦以外は1~2回しか負けられないから、番勝負や王位戦・王将戦リーグに出ないと
    負け数を稼ぐのは難しい。

    逆説的だが、弱いだけでは負け数は稼げない。
  65. 2019/06/05 (水) 12:05:46
    コメントゼロw
    広瀬ェ…
  66. 2019/06/05 (水) 12:07:32
    桐山先生は2018年度は勝率.043という数字になっているが、
    桐山先生は1968年度に勝率.826という驚異的な数字をあげている。
    (今も歴代7位に君臨している)

    1968年といえば、今から51年前!
    森下先生が1歳の頃。羽生世代はまだ誰もこの世に存在していない。
    加藤先生も凄かったが昭和時代の棋士は本当に凄い。

  67. 2019/06/05 (水) 12:13:39
    「頑張ってください、応援してます」の一言でも書いてあげたら広瀬は泣いて喜びそう
  68. 2019/06/05 (水) 12:21:28
    立会人や観戦記を書く人は対局者の写真も撮らないといけないのかと一瞬思った
  69. 2019/06/05 (水) 12:21:39
    広瀬のブログはコメント表示は受け付けてないんじゃなかった?
    記事で返答してるときあるからコメント読んではいるらしいけど
  70. 2019/06/05 (水) 12:23:39
    そうか
    コメントしてる人いるんだ
    良かったな…
  71. 2019/06/05 (水) 12:27:29
    現竜王だぞ?
    コメント非表示かなんかだろ?汗
  72. 2019/06/05 (水) 12:28:02
    ※61
    渡辺明(2017年度最多敗→2018年度二冠)

    これは羽生復活のフラグ
  73. 2019/06/05 (水) 12:29:06
    広瀬よりも、名人3期なのにその間に他のタイトルに全く絡んでない天彦の方が薄い空気だったろ。
    竜王専とか言われたナベだって、他のタイトルに絡んだし複数冠だったぞ!
  74. 2019/06/05 (水) 12:29:31
    鈴木大介は日本全国にくさるほどいる。
    俺の知り合いだけでも三人いるぞ。
  75. 2019/06/05 (水) 12:30:14
    広瀬対局ないからな〜テレビ棋戦は撮ってるだろうけど
  76. 2019/06/05 (水) 12:37:03
    天彦はキャラが立ってたし負けるたびに叩かれてたから
    空気ではなかった
  77. 2019/06/05 (水) 12:37:43
    コメントどころか広瀬自身が非表示になっちゃってるしな、今…
  78. 2019/06/05 (水) 12:51:55
    高見のように失冠してから非表示になれよ
  79. 2019/06/05 (水) 13:14:39
    広瀬対局全然無いしその前に負けまくってるからその印象覆せないのは痛い
  80. 2019/06/05 (水) 13:25:40
    斎藤王座も前王座と比べてあんまり名前見ない気がすっけどなあ
    東西ってのも関係すんのかな
  81. 2019/06/05 (水) 13:27:14
    100期も可能性出てきたな
  82. 2019/06/05 (水) 14:01:54
    ひふみんも負け数多いけどそれは実はすごいことだと羽生さんが言ってた
  83. 2019/06/05 (水) 14:33:31
    ※48
    2333勝な
  84. 2019/06/05 (水) 15:13:52
    本当にちゃんと数えているのか、女流棋士みたいに後から勝ち星が増えたりしないのか
  85. 2019/06/05 (水) 15:23:53
    ※82
    現役でいなきゃ勝ちも負けもへったくれもない世界だもんなぁ
    連敗が続けば嫌でも引退させられるし
  86. 2019/06/05 (水) 16:00:53
    ※54 大山の頃と今では時代変化の速度が違う。昔は新手を考案すると半年ほど通用したが、今は1週間しか通用しない。大山の頃は50代でも通用する棋士がいたが、今は40才以上のタイトルホルダーはいない。時代変化の激しい現代に、大山よりも遙かに負け数が少ないのに新記録を達成した羽生は大山を超えていると思う
  87. 2019/06/05 (水) 16:04:30
    ※58 聡太を過大評価してはいけない。日本のマスコミが野球の大谷をベーブルースと比較してアメリカ人が失笑した。奨励会史上最短通過の塚田や史上最年少でタイトルを獲った屋敷が羽生に遠く及ばない例もある。
  88. 2019/06/05 (水) 16:06:51
    現在広瀨は栗東のプールに入ったり北海道で放牧中だろ
  89. 2019/06/05 (水) 16:55:06
    ダイエット筋トレしたら100才には3000勝すると思う
  90. 2019/06/05 (水) 17:57:14
    広瀬は将棋ファンの心の中に生きている
  91. 2019/06/05 (水) 18:54:04
    最多勝でも昨日からこのコメント数って、
    普段どんだけ別の誰かがはしゃいでコメントしてるかよく分かるねw
  92. 2019/06/05 (水) 19:31:01
    そろそろ弟子を育てて欲しいかな
  93. 2019/06/05 (水) 22:38:08
    散々苦しめられ続けた永瀬に勝ってのこの大記録ってのがまたにくいね
  94. 2019/06/05 (水) 22:45:18
    鈴木九段撮影めっちゃ上手いなとマジで思ってしまった。
    確かにありがちな名字と名前だけど字まで完全一致は凄いな
  95. 2019/06/05 (水) 23:07:23
    一つの出来事で記事連投だから分散されてるけど
    まとめると結構なコメ数稼いでる
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。