羽生善治九段最多勝に棋界関係者から祝福コメント ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治九段最多勝に棋界関係者から祝福コメント



307:名無し名人 (ワッチョイ 6a82-hx79): 2019/06/05(水) 00:09:41.81 ID:Ue1Jt0jc0
http://www.shogi.or.jp/game/record/all.html
歴代通算勝数記録 (2019年6月4日対局分まで)

*1位 羽生善治   2027局 1434勝 *591敗 2持将棋 0.7081
*2位 大山康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*3位 加藤一二三 2505局 1324勝 1180敗 1持将棋 0.5288 引退
*4位 谷川浩司   2167局 1318勝 *846敗 3持将棋 0.6090
*5位 中原  誠   2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
*6位 内藤國雄   2132局 1132勝 1000敗      0.5310 引退
*7位 米長邦雄   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 引退
*8位 有吉道夫   2090局 1088勝 1002敗      0.5206 引退
*9位 佐藤康光   1660局 1032勝 *628敗      0.6216
10位 桐山清澄   1926局 *993勝 *933敗      0.5155

11位 森下  卓   1579局 *928勝 *650敗 1持将棋 0.5880
12位 森内俊之   1480局 *912勝 *568敗      0.6162
13位 丸山忠久   1421局 *894勝 *527敗      0.6291
14位 大内延介   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 引退
15位 郷田真隆   1423局 *881勝 *541敗 1持将棋 0.6195
16位 森  雞二   1745局 *866勝 *879敗      0.4963 引退
17位 二上達也   1608局 *856勝 *752敗      0.5323 引退
18位 高橋道雄   1545局 *848勝 *696敗 1持将棋 0.5492
19位 深浦康市   1317局 *831勝 *486敗      0.6309
20位 南  芳一   1491局 *813勝 *678敗      0.5452

21位 島    朗   1500局 *808勝 *691敗 1持将棋 0.5390


決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 1,222
[ 2019/06/05 11:30 ] 棋士 | CM(139) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/06/05 (水) 11:30:42
    よかったね
  2. 2019/06/05 (水) 11:32:43
    棋界関係者っつか、棋士からでいいんじゃね?
  3. 2019/06/05 (水) 11:32:50
    ランキングを見ると改めて離れ業だという事が分かるな
    タニーも凄い
  4. 2019/06/05 (水) 11:37:34
    こうして見るとタニーもバケモンやな
  5. 2019/06/05 (水) 11:40:32
    森下はこれで無冠なのが不思議だ
  6. 2019/06/05 (水) 11:41:28
    勝率7割…
  7. 2019/06/05 (水) 11:41:29
    二千勝が次の目標だ勝率が落ちていくから届くか届かないかという所では
  8. 2019/06/05 (水) 11:42:17
    ヨネさんとガミさんも物故ですよ
  9. 2019/06/05 (水) 11:45:25
    報道的に望まれるからとはいえこのラインナップに並べられてしまう藤井七段
  10. 2019/06/05 (水) 11:49:09
    これから1000連敗すれば勝率五割切るという魔神超人の類だ
    カトピンと内藤さんも70代まで指して勝率五割三分・・・・しゅごい・・・・
    個人的に会見で二上さんが師匠で幸運だったと後になって気づいたのコメントにぐっと来た
    将棋界の難しさが伝わってくる
  11. 2019/06/05 (水) 11:49:49
    未だに勝率七割って冷静に比較すると異常だな
  12. 2019/06/05 (水) 11:50:11
    結局誰だよ
  13. 2019/06/05 (水) 11:51:43
    ああ会長以下歴々かわかった
  14. 2019/06/05 (水) 11:53:27
    上の3人はだれが一番有名なのか
  15. 2019/06/05 (水) 11:58:07
    羽生、大山の次に勝率が高いのはフカウラーなんだ。知らなかった。
  16. 2019/06/05 (水) 12:00:33
    深浦先生は勝率7割男として名を馳せてたからね
    その貯金だわ
    落ちていくぶんを弟子の大地が回収していくと思うよ
  17. 2019/06/05 (水) 12:00:40
    F7よりナベや森内から貰えよ
  18. 2019/06/05 (水) 12:03:19
    深浦は羽生にそんなに負けてないのが大きいな
    会長や谷川は相当削られてる
  19. 2019/06/05 (水) 12:06:56
    森内郷田丸山深浦が1000勝届きそう
    羽生世代の突出感が凄まじい
  20. 2019/06/05 (水) 12:07:10
    深浦は出世がやや遅れて下位での対局が多かったので数字的には通算勝率が高めにでる
    逆にタイトル戦に出まくり、トップ棋士との対局比率が大きな棋士の通算勝率は低めに出る


  21. 2019/06/05 (水) 12:09:15
    なんかもう老害だから引退してほしい
  22. 2019/06/05 (水) 12:09:57
    藤井は羽生にはなれない
    渡辺にすらなれないかもしれない
  23. 2019/06/05 (水) 12:10:37
    加藤九段の書かれる言葉は格調が高い
    こういう時は「ひふみん」じゃなくて「加藤九段」
  24. 2019/06/05 (水) 12:10:45
    師匠や米長先生も天国でお祝いしてくれているだろう
  25. 2019/06/05 (水) 12:11:39
    老害?
    渡辺氏?
    会長になるんですね、わかります。
  26. 2019/06/05 (水) 12:12:20
    ちょっと古いデータだが参考までに

    対現A級棋士(+名人)・通算対戦成績 (上段A級棋士・下段B1級棋士・勝率順)
    ====|.羽生 |.佐天 |.渡辺 |.郷田 |.森内 |.深浦 |.佐康 |.久保 |.行方 |.屋敷 |.広瀬 |.合  計 |勝率
    羽生|-----|05-03|32-34|50-24|74-58|44-29|04*53|43-17|16-04|21-02|13-05|402-229| .637
    佐天|03-05|-----|04-03|01-02|04-03|01-02|03-01|02-03|03-00|04-01|05-02|030-022| .577
    渡辺|34-32|03-04|-----|20-13|19-17|10-15|21-21|14-13|08-07|09-05|06-05|144-132| .522
    郷田|24-50|02-01|13-20|-----|25-27|18-20|29-31|25-19|14-09|20-09|08-04|178-190| .484
    森内|58-74|03-04|17-19|27-25|-----|13-15|31-37|14-20|08-04|11-07|02-03|184-208| .469
    深浦|29-44|02-01|15-10|20-18|15-13|-----|23-24|18-20|10-12|07-14|03-06|142-162| .467
    佐康|53*04|01-03|21-21|31-29|37-31|24-23|-----|32-25|11-11|11-14|05-01|226-262| .463
    久保|17-43|03-02|13-14|19-25|20-14|20-18|25-32|-----|11-13|07-03|05-00|140-164| .461
    行方|04-16|00-03|07-08|09-14|04-08|12-10|11-11|13-11|-----|08-11|04-03|072-095| .431
    屋敷|02-21|01-04|05-09|09-20|07-11|14-07|14-11|03-07|11-08|-----|06-04|072-102| .414
    広瀬|05-13|02-05|05-06|04-08|03-02|06-03|01-05|00-05|03-04|04-06|-----|033-057| .367
    ====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=======| .===|
    豊島|06-10|07-06|02-08|04-04|05-02|04-07|05-06|07-09|03-00|05-01|02-03|050-056| .472
    丸山|19-37|00-05|09-15|32-20|21-23|15-15|27-33|18-20|12-04|11-14|03-05|167-191| .466
    谷川|62*03|00-03|06-09|33-23|27-34|12-15|33-38|11-17|08-06|15-06|03-01|210-255| .452
    橋本|02-06|02-00|02-04|06-04|01-03|07-03|04-06|02-03|02-05|03-05|02-02|033-041| .446
    村山|00-03|02-04|01-03|04-02|01-01|01-01|02-03|01-01|01-02|03-01|02-02|018-023| .439
    木村|11-28|03-03|06-10|08-13|12-12|10-12|08-13|10-10|07-10|10-05|02-03|087-119| .422
    三浦|08-30|00-01|05-14|13-17|14-14|10-20|12-24|12-11|07-08|13-13|01-04|095-156| .378
    松尾|01-03|02-01|03-06|02-04|02-05|04-05|03-02|03-04|04-07|03-05|01-04|028-046| .378
    阿久|01-14|01-03|00-06|04-05|04-04|06-07|03-05|06-06|06-08|01-04|01-06|033-068| .327
    稲葉|00-00|00-03|02-04|02-00|00-01|00-02|00-02|02-02|01-00|01-00|00-03|008-017| .320
    山崎|02-17|02-02|03-07|03-08|05-07|05-07|01-11|04-07|05-06|04-05|02-03|036-080| .310
    畠鎮|01-06|00-01|01-06|01-03|01-09|05-06|03-04|04-09|07-07|02-09|01-02|026-062| .295
    先崎|01-14|01-01|03-07|02-11|03-15|04-08|06-12|03-08|02-11|05-08|00-04|030-099| .233
    (2015/11/30まで)  *羽生 104-53 佐藤康  *羽生103-62谷川




  27. 2019/06/05 (水) 12:13:55
    こういうランキングで上位に見かける森下先生
    全盛期はリアルタイムでは知らないんだけど、本当にタイトルないのが不思議ってレベルなんだな
  28. 2019/06/05 (水) 12:14:10
    森内は1000行くか怪しくなってる最近見ると
  29. 2019/06/05 (水) 12:16:30
    通常、棋士はA級までにのぼりつめるとしだいに通算勝率が低下する
    相手が強い人ばかりになるから

    羽生だけは、トップ棋士になって30年近くの間、高勝率を維持してきた
    これが凄い
  30. 2019/06/05 (水) 12:19:14
    ※24
    二上「米長こっちに来てたのか? 見かけないなあ」
  31. 2019/06/05 (水) 12:19:46
    羽生2000勝は不可能ではないか
    最近が年間30勝ぐらいだから
    単純にそのまま行けば20年
    さすがにそうはならないだろうが
    衰えても弱い相手と当たることが増えるから勝ち星が急に減ることは考えにくい
    75ぐらいまで強制引退や体調不良による引退回避できればなんとか行けそう
  32. 2019/06/05 (水) 12:20:45
    明日も大事な対局なので、今日はゆっくり休ませてあげてほしい。
  33. 2019/06/05 (水) 12:22:17
    ちゃんとまとめろよ
  34. 2019/06/05 (水) 12:23:29
    数年前の森内は羽生と負け数がほとんど一緒だったんだが
    フリクラに転出してからは離される一方だな
  35. 2019/06/05 (水) 12:24:34
    まーた藤井のコメントww
  36. 2019/06/05 (水) 12:25:22
    ※8
    引退後に亡くなったということでは?
    大山さんは現役で亡くなったから
  37. 2019/06/05 (水) 12:26:30
    藤井も内心苦笑いしてそうだな
    この面子と並べられてコメント求められるのは
  38. 2019/06/05 (水) 12:27:49
    藤井のコメントは本人が出したいというより、マスコミが取り上げたいんだろうからしゃーない。
    まさかノーコメントってわけにはいかんだろうし。
    早くそこに並んで違和感ないような棋士になってもらいたい。
  39. 2019/06/05 (水) 12:28:36
    タイトル100期は達成したら確実にあるとして1500勝でもテロあるかな
  40. 2019/06/05 (水) 12:30:54
    森内のコメント無しか。
    連盟が藤井にコメントさせるのは微妙だがまあそうしなかったら報道陣から直接行ってしまうから仕方ない対応だろうな。
  41. 2019/06/05 (水) 12:32:49
    藤井はコメントする立場にない。
    なんでも藤井ありきのマスゴ.ミ
  42. 2019/06/05 (水) 12:33:54
    森内俊之九段(通算912勝)
    「長い年月を掛けて積み上げたとてつもない記録だと思います。長い間、安定した活躍を続けられて、40代の若さでの記録更新は羽生さんにしかできないこと。他に目指すものがあるでしょうから。これがゴールではなく、ますますの活躍を見守りたいと思います」
  43. 2019/06/05 (水) 12:34:07
    予選に参加すれば勝ち星が増えるが
    ずっとタイトル保持者でこの記録だからね
  44. 2019/06/05 (水) 12:34:21
    50歳で1500勝、60歳で1800勝、70歳で2000勝
  45. 2019/06/05 (水) 12:34:40
    羽生ってプライベートで仲いい棋士いるのかな
    別にいなくてもいいけど
  46. 2019/06/05 (水) 12:39:31
    こういう時のひふみんのコメントっていつも普段のトークから考えられないほど真面目でちゃんとしてて意外だわ
  47. 2019/06/05 (水) 12:39:59
    記録更新が録画棋戦じゃなくて本当によかった。
  48. 2019/06/05 (水) 12:41:26
    森内俊之九段(通算912勝)
    「俺は投資でがんばります」
  49. 2019/06/05 (水) 12:44:41
    森内もコメント出してるのになんで連盟のページでは省かれてんの?
  50. 2019/06/05 (水) 12:46:55
    すごく失礼なこと言ってるのはわかってるんだけど、森下がこのランキングにいるのがすごく意外で驚いた
  51. 2019/06/05 (水) 12:47:02
    森内も広瀬ほどではないが存在感薄くなってきた
  52. 2019/06/05 (水) 12:50:26
    ナベだけ単独記事でコメント出てたのは王将だからか
  53. 2019/06/05 (水) 12:53:19
    ※50
    森下先生は600勝達成時の年齢が中原十六世名人や渡辺二冠と変わらないくらいのレベルで凄い
  54. 2019/06/05 (水) 13:00:01
    タニーも大山越えはほぼ確実だね
  55. 2019/06/05 (水) 13:03:07
    ※24,※30
    米長は地獄定期
  56. 2019/06/05 (水) 13:05:05
    こういうコメントって通常は時の名人が入ると思うけどね。
  57. 2019/06/05 (水) 13:05:37
    いつみても勝率7割は草
  58. 2019/06/05 (水) 13:05:39
    いいんだけどさ、なんで藤井がプロ棋士代表みたいな立場でコメントしてるの
  59. 2019/06/05 (水) 13:09:44
    豊島名人や渡辺2冠や広瀬竜王を差し置いて、なんの実績もない藤井がコメントするのおかしくない
    人気のある棋士を優遇してるとタイトルとっても忖度だの八百長だの言われるから特別扱いは控えて欲しい
  60. 2019/06/05 (水) 13:10:05
    森内1000いけんのか
  61. 2019/06/05 (水) 13:16:31
    森内あと21年フリクラいられるんだっけ?
    年間4勝でいけるが、ギリギリいけない気がする
  62. 2019/06/05 (水) 13:21:56
    会長を差し置いても、時の名人は入れろや!
  63. 2019/06/05 (水) 13:27:07
    現名人のコメントは必要

    名人位ってそういうもんだろ
    竜王くんだりとはわけが違う
  64. 2019/06/05 (水) 13:27:39
    7位 米長邦雄  引退後は悠々自適の生活
  65. 2019/06/05 (水) 13:34:07
    悔しくないのか!と言いたくもなるが、お互い死力を尽くして競いあってこの記録だから素直に讃えられるんだろうな
  66. 2019/06/05 (水) 13:35:54
    羽生となかいいのは、
    先崎
    勝又
    あたりじゃね
  67. 2019/06/05 (水) 13:41:24
    深浦先生とか丸山先生とかすごいな
    羽生先生より負けてないじゃん

    なんか先崎先生って仲良い棋士多いイメージある
    会長とか
  68. 2019/06/05 (水) 13:49:24
    大山ってタイトル占有率やA級記録凄いけど勝率はこんなに差あるんだな
    どこで大量に負けてたの?
  69. 2019/06/05 (水) 13:57:43
    大山は、升田、加藤、中原、谷川、羽生にボコられて勝率下がった
  70. 2019/06/05 (水) 13:58:10
    61
    1000勝意識してないっぽいしフリクラで20年モチベ維持とか無理やろ…
  71. 2019/06/05 (水) 14:00:02
    ※68
    中原が現れてから、負けまくって勝率が急降下した
    それまでは、ライバルとなる棋士がいなくて無双状態だった。

    升田が10歳若くて健康だったら、大山のタイトル数も激減したかもしれないけど、
    とにかく当時は今とは比べものにならないほどプロ棋士の層も薄かったからね
  72. 2019/06/05 (水) 14:04:07
    30年間の羽生のライバルの変遷
     谷川 → 康光・森内など羽生世代 → 渡辺 → ポスト渡辺の若手

    ずっとライバルがいたのが羽生の特徴だな 
  73. 2019/06/05 (水) 14:09:04
    羽生さんの将棋をいつまでも見ていたいが、
    王さんが通算打率.300を切る前に引退したように、
    羽生さんにも通算勝率.700を切る前に引退して欲しいという
    アンビバレンスな気持ちもある
  74. 2019/06/05 (水) 14:18:33
    中原が出てくるまで無双し続けてたのに中原が出た途端ダブルスコアで負けたって中原が凄いのもあるが大山の時代がショボすぎたのが理由だろそれ
  75. 2019/06/05 (水) 14:25:07
    確かにこの並びで藤井のコメントは場違いだわ。
    実力的にもタイトル絡めてないし。
  76. 2019/06/05 (水) 14:26:21
    >>20
    じゃあなんで羽生さんが一位なんだよ
    おかしいだろ
  77. 2019/06/05 (水) 14:26:55
    名人のコメントは欲しいよねー
  78. 2019/06/05 (水) 14:43:14
    ※74
    そうだよ
    んで、それを「本当に強い棋士はライバルをも寄せ付けずに無双するんだ」とか言って
    名人18期でマウント獲り続けてるのが角将とかいうゴ ミ
  79. 2019/06/05 (水) 14:45:04
    でも中原と大山の年齢差考えるとそれだけで比較するのはフェアじゃないな
    とは言え大山の敵と言える棋士が中原が出てくるまで存在しなかったのは事実
  80. 2019/06/05 (水) 14:49:04
    対戦成績が96-70なので、大山の敵(ライバル)は升田でいいと思うけどな
  81. 2019/06/05 (水) 14:50:20
    タイトル持ってたら対局減りそうだけどな
  82. 2019/06/05 (水) 14:51:20
    ※76
    羽生さんが規格外におかしいからに決まってんだろ
    言わせんな恥ずかしい
  83. 2019/06/05 (水) 14:53:08
    低レベル時代に稼いだ勝ち星なんて参考記録にもならんわw

    老害羽生が最新現代将棋のここ2年で何勝出来たよww

    これからの令和時代は聡太が全て記録更新するからな!
  84. 2019/06/05 (水) 14:54:01
    先崎の人間関係構築能力とコメント力は神懸ってるぞ
    羽生が唯一呼び捨て+ため口で会話できるフラットな関係だしな
    あと仙崎と派手に喧嘩したのは行方位だわよ
  85. 2019/06/05 (水) 15:01:58
    ※81 一般棋戦で勝ち上がっちゃうから。おまけに昔は勝ち抜き戦とか言うのがあってそういうのがあると羽生さんがどうなっちゃうかはわかるよね?
  86. 2019/06/05 (水) 15:04:44
    老害羽生は未来ある若者を踏みにじって王位戦挑決に進出してたぞ
  87. 2019/06/05 (水) 15:05:40
    ひふみんのコメント熱くていい。
  88. 2019/06/05 (水) 15:06:12
    キリ番は1500勝、タイトル100期、1000敗
    記録は最高齢A級、タイトル獲得、挑戦、棋士、最多負け数
    くらいか
  89. 2019/06/05 (水) 15:06:37
    勝ち抜き戦も成績上位の棋士を選抜したものだから楽に稼げるってわけでもないだろうに凄い人だ
  90. 2019/06/05 (水) 15:08:52
    ※55
    地獄は追い出された定期
  91. 2019/06/05 (水) 15:11:15
    おじさんの頭は後退
    挑決の顔ぶれも世代後退

    後退の年…
  92. 2019/06/05 (水) 15:19:26
    大山先生とか升田先生が若い頃は今みたいに将棋だけに専念できる時じゃないからレベルが低いのも当然でしょ
  93. 2019/06/05 (水) 15:23:50
    森下はどうにかこうにか1000勝届けば「唯一無冠で1000勝達成」という空前絶後のレジェンドになるな
  94. 2019/06/05 (水) 15:33:50
    ※92
    升田はもっとも強くなる年齢が戦争と重なってしまったからな

    戦後は、戦争の影響で大山の前後の世代の棋士が激減して恐ろしく層が薄くなった
    こういう時代背景があるから、今とは比較できないね
  95. 2019/06/05 (水) 15:54:19
    羽生おじさんもフェデラーおじさんも頑張っていますね。
    いつまで若手をぼこり続けたら満足するのですか
  96. 2019/06/05 (水) 16:36:20
    地獄も追い出されたら生き返るしかないなw
  97. 2019/06/05 (水) 17:01:50
    aho嫁はkusoコラまつり主催🐰
    みなさんどんどん応募くださいねー
  98. 2019/06/05 (水) 17:12:37
    また藤井が叩かれてる、文句は連盟に言え
  99. 2019/06/05 (水) 17:17:46
    昨日はナダルが錦織をボコッてたな…
    むごかった
  100. 2019/06/05 (水) 17:45:46
    1人で自演してる人がいる。羽生や藤井聡太の記事になるとでてくる。
  101. 2019/06/05 (水) 17:48:42
    島が800勝もしてるほうが驚天動地の出来事だわ
  102. 2019/06/05 (水) 18:12:11
    ※29
    三浦なんかはA級に長くいることで勝率が低く出てる典型的な例だろうなあ
    B1に落ちた時は勝率良かったし、残留ではなくAとB1を往復するタイプだったらもっと通算勝率は高く出てたと思う
  103. 2019/06/05 (水) 18:25:39
    ひふみんのコメントが一番長く丁寧と言う普段からは全く予想できないわね(n回目)
  104. 2019/06/05 (水) 18:26:35
    羽生と重なったのに1000勝いってる谷川康光と届きそうな森下郷田がやばい
  105. 2019/06/05 (水) 18:46:35
    藤井が場違いすぎる
  106. 2019/06/05 (水) 18:52:16
    島朗はA級9期の実力者。55年組で一番多く羽生善治とタイトル戦をおこなっている。棋聖挑戦1回、王座は2年連続で挑戦した。過小評価しすぎ。
  107. 2019/06/05 (水) 19:03:08
    他の歴史的な強豪と比較しても異常な数字だなあ
    よく羽生さんいなかったら会長ウティ深浦はもっとタイトル取れたっていうけど
    確かに世代の勝率が凄いね
    逆に会長ウティ深浦がいなかったら将棋界は焼け野原になっていたのではないだろうか
  108. 2019/06/05 (水) 19:12:49
    羽生に100敗してる2人だけが1000勝できてるという異常性
  109. 2019/06/05 (水) 19:50:18
    郷田や丸ちゃんは1000勝に届くと思うけど森内は難しい。森内だけ急激に衰えたのは何でだろう。
  110. 2019/06/05 (水) 20:43:19
    森内は多分衰える速度とかじゃなくて研究ほとんどしてないんじゃないかな
    ベテラン若手問わず将棋から離れだしたら終わりなんだと思う
  111. 2019/06/05 (水) 20:46:26
    米長さんの勝率おかしくない?
    さすが永世棋聖
  112. 2019/06/05 (水) 21:08:40
    内藤9段の勝ち数にびっくり
  113. 2019/06/05 (水) 21:11:13
    やっぱ現役だと谷川と羽生周辺の世代が跳びぬけてるな
  114. 2019/06/05 (水) 21:45:31
    8位くらいまでの人より対局数少なくてこれだからやばい
  115. 2019/06/05 (水) 22:39:38
    桐山先生の1000勝は近くて遠いなあ。
    やっぱり1000勝がLEGENDの境界線なんだなあ。
  116. 2019/06/05 (水) 22:49:49
    ここから190連敗しても、通算勝率で大山先生に対して一勝分のリードがあるのか。
    190連敗って何年かかるんだろ?
  117. 2019/06/05 (水) 22:57:19
    藤井くんもコメント出した時はまさか、この並びで載せられるとは思ってなかったろう。せめて全タイトル保持者のコメントの後とかさ。
  118. 2019/06/05 (水) 22:58:06
    大山の通算勝率は確かに謎やな
    羽生以上のタイトル独占だったのにどこで落としたんだろう
    ずっと五冠だった時代もフルセットとかで高勝率では無かったのかしら
  119. 2019/06/05 (水) 23:00:02
    丸山がこんなに勝ってた事に驚いた
  120. 2019/06/05 (水) 23:02:15
    森内は何をしてるんだ

    フリクラで将棋の負担が減ったはずなのに、
    その空いた隙間を別の趣味に当てて人生を謳歌し始めたんじゃないのか
    理事は一年でやめるし
    どうなってんだ
  121. 2019/06/05 (水) 23:36:31
    羽生さん、絶対このツイッターの写真の方がカッコいいよね。白髪で短髪。
  122. 2019/06/05 (水) 23:43:16
    名人のコメント欲しいけど、豊島って影が薄すぎるんだよな。
    圧倒的に強いんだけど。
    別にこの人じゃなきゃって存在感も無いし。
    引っ張っていこうって気概も感じないし。
  123. 2019/06/05 (水) 23:45:37
    嫁さんが暴走してるから大変
  124. 2019/06/05 (水) 23:48:22
    羽生に100敗してる2人だけが1000勝できてるという異常性


    まさにだよねwwwww
    円さんの角換わりにこだわり続けてこの勝率はちょっと惚れ直す
  125. 2019/06/05 (水) 23:58:34
    藤井のコメントはさすがに場違い。せめて名人だろ
  126. 2019/06/06 (木) 00:42:29
    藤井「んな、場違いとか言われてもどうしてもコメントお願いしますと言われてんねん、
       どないせいっちゅうねん(´・ω・`)」
  127. 2019/06/06 (木) 01:19:27
    まあこの件は流石に藤井が悪いとは言えない、いやむしろ被害者だろ
    知名度のみを考えてるコメント取る側が悪い
  128. 2019/06/06 (木) 01:54:13
    藤井聡太七段は、マスメディアに取り上げられすぎていてかえって成長を阻害していると思う
    タイトル挑決くらいまでは静かに成長を見守ってやった方が良いんじゃないか?少し可哀想
  129. 2019/06/06 (木) 04:55:23
    佐藤さんのコメントも味がある
  130. 2019/06/06 (木) 06:03:46
    また藤井叩きしてる嫉妬元奨
  131. 2019/06/06 (木) 06:12:54
    待将棋ってな1000局に1局あるかないかって感じなのか。
  132. 2019/06/06 (木) 07:16:00
    中原はフリークラスに転出しても竜王戦1組で優勝したり活躍したけど森内は本当に弱くなった。
  133. 2019/06/06 (木) 09:00:28
    次は大山名人のあの記録だな
  134. 2019/06/06 (木) 09:50:45
    会長化け物
  135. 2019/06/06 (木) 10:01:21
    谷川さんもめっちゃすごいよね
    棋士かっこええな
    タニーは羽生さんがいなければ先にこの記録を打ち立てていたかもね
  136. 2019/06/06 (木) 10:16:51
    ※118
    大山先生のタイトル戦はストレート勝ちは少なかったと思う。当時の冗談俗説では、後の対局地の関係者が空振りで落胆・迷惑するので、それを避けるために勝敗をコントロールしていると言われていた。但しそれがもしかしたら真実かも、と思わせるぐらいに実力は抜けていた。
  137. 2019/06/06 (木) 10:40:27
    桐山先生あと7勝で1000勝。
    がんばってー!
  138. 2019/06/06 (木) 14:08:53
    ※132
    というか、中原と森内を同格で論ずるなよ
  139. 2020/01/28 (火) 15:24:01
    香川県さぬき市長尾 ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかりのバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業.中卒社員岸下守(現在 鏡急配勤務)の犯行.
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。