渡辺明二冠、羽生最多勝記録に「想像もつかない数字」 100番指しに意欲も ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

渡辺明二冠、羽生最多勝記録に「想像もつかない数字」 100番指しに意欲も



増補 頭脳勝負 (ちくま文庫)
渡辺 明
筑摩書房
売り上げランキング: 138,355
[ 2019/06/06 14:00 ] 棋士 | CM(138) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/06/06 (木) 14:03:52
    気付けば羽生の方が勝ち越してたのか
  2. 2019/06/06 (木) 14:07:39
    100番指しまであと30局はあるのか
    あと2回ぐらいはタイトル戦で当たらないと厳しくない??
  3. 2019/06/06 (木) 14:08:04
    渡辺が羽生の記録を抜くにはあと13年で800勝しないといけない
    年60勝では足りない
  4. 2019/06/06 (木) 14:08:17
    確かここ10局は羽生の9勝1敗で逆転したはず
  5. 2019/06/06 (木) 14:08:45
    76戦なのか
    意外と少ないな
  6. 2019/06/06 (木) 14:09:58
    羽生はナベと同年齢の時に900勝を超えていたのか
    凄いな
  7. 2019/06/06 (木) 14:10:59
    ナベはとりま1000勝が目標でしょ
    羽生さんの記録は絶対抜けないし
  8. 2019/06/06 (木) 14:11:29
    同じ13歳差の谷川中原ですら98戦やってるんだな
  9. 2019/06/06 (木) 14:11:41
    100局はやって欲しいなあ
  10. 2019/06/06 (木) 14:12:44
    今のナベと羽生さんが戦えば100番まででどちらが勝ち越すか気になる
  11. 2019/06/06 (木) 14:15:06
    まあ常識的に考えて100番やったら年下が勝ち越してなきゃいけないよな
  12. 2019/06/06 (木) 14:18:24
    100番指しはきついだろ
    羽生が沈んでしまったから
  13. 2019/06/06 (木) 14:22:21
    沈んでしまった(NHK杯優勝、順位戦A級、王位戦挑戦者決定戦進出)
  14. 2019/06/06 (木) 14:23:25
    渡辺は、羽生が沈む前にもっとタイトル戦に顔出せばよかったんだよ

    防衛能力ばかり高いけど、挑戦少ないんだよ、ポテンシャルのわりには
  15. 2019/06/06 (木) 14:23:55
    100番達成のカード見てみたけど、大山先生って米長先生に勝ち越してるんだな…
  16. 2019/06/06 (木) 14:27:13
    ※13
    まぁ以前はネタとは言え

    七冠 神
    六冠 絶好調
    五冠 好調
    四冠 普通
    三冠 不調
    二冠 絶不調
    一冠 引退間近

    って書かれていたくらいだからな
  17. 2019/06/06 (木) 14:32:09
    ※16
    そこは
    七冠 鬼畜眼鏡

    の方が収まりがいい
  18. 2019/06/06 (木) 14:34:28
    王将戦つながりのスポニチにしかコメントを求められてないの

    悲しいわ
  19. 2019/06/06 (木) 14:42:29
    100番指しが実現した組み合わせってどれくらいあるんだろう
  20. 2019/06/06 (木) 14:46:00
    上座でお待ちしていますよ
  21. 2019/06/06 (木) 14:47:10
    同情もするし気のいい奴だとも思うんだが
    やはりあの件から根の部分で無理
  22. 2019/06/06 (木) 14:47:25
    平均43勝って昨年度の最多勝の佐々木大地が46勝だからな
    相手が強い中でこのペースは無理
  23. 2019/06/06 (木) 14:52:20
    ※15
    50代前半くらいまで米長のことをカモってたからなその爺さん
    年齢差20歳近くあるのに…
  24. 2019/06/06 (木) 14:59:22
    ※15 ※23
    そもそも中原以外は基本ボコられてたしな
    逆に中原が凄かったのは大山をボコれたから点なわけで
  25. 2019/06/06 (木) 15:00:52
    そもそも中原先生もタイトル64期っつーとてつもないバケモンだからな(次のタニーにダブルスコア)
  26. 2019/06/06 (木) 15:10:06
    谷川対羽生のペースを考えると羽生対渡辺も本当はもう100局行ってないと行けないんだけどな
  27. 2019/06/06 (木) 15:10:40
    渡辺もこの記録に並ぶ可能性は十分ある
    ただし、達成しても羽生が達成した年齢より上になってるだろうし
    そのころには羽生はさらに勝ち星重ねて先を行ってる
    そして、今の勝ち星の差が縮まってない可能性もあるし、下手したら広がっている可能性もある
  28. 2019/06/06 (木) 15:12:17
    森下も凄い

    森下6-0大山
    森下11-6米長
    森下16-13中原

    なのに何故…
  29. 2019/06/06 (木) 15:14:32
    ※28
    羽生という神が居たせい
  30. 2019/06/06 (木) 15:17:37
    30代以下では圧倒的に成果を残している渡辺二冠ですら、
    自身の総勝利数の倍以上だもんな。
    そりゃ想像もつかんわ。
  31. 2019/06/06 (木) 15:17:47
    髭は生えるんだな
  32. 2019/06/06 (木) 15:22:33
    ※28

    郷田25-6中原
    郷田12-0米長

    羽生19-10中原
    羽生16-10米長

    康光17-12中原
    康光10-3米長

    森内18-17中原
    森内11-9米長

    丸山15-7中原
    丸山4-1米長

    郷田が最強! 
  33. 2019/06/06 (木) 15:25:34
    ひふみんは大山の爺さんにトラウマを植え付けられてるからな
  34. 2019/06/06 (木) 15:27:34
    郷田強過ぎ
  35. 2019/06/06 (木) 15:30:36
    ※34
    実際中原は「郷田君はやり辛い相手」と言っていた
    成績を見る限り羽生より嫌な相手だったかもな
    米長もボコッてるし、相性がいいんだろうな
  36. 2019/06/06 (木) 15:33:38
    棋譜コメで気付いたけどしれっと今年も勝率7割に戻してる
  37. 2019/06/06 (木) 15:34:55
    先にA級から沈んだのは誰やねん
  38. 2019/06/06 (木) 15:35:12
    自然流には格調の高さは相性が悪いという事か
  39. 2019/06/06 (木) 16:00:04
    ※32
    年齢差を考えたら森内情けなくね?
    そりゃあ中原米長は偉大な棋士だけどさ
  40. 2019/06/06 (木) 16:02:04
    A級順位戦で当たるからそのうち100番指しは達成するだろう
  41. 2019/06/06 (木) 16:08:25
    順位戦での対局があと何回あるかなぁ
    仮に10局あったとしても、残り15局くらい?
    タイトル戦が2,3回欲しいところやねぇ
  42. 2019/06/06 (木) 16:33:52
    全盛期羽生から3連敗後の4連勝出来るのは
    永世次期連盟会長だけ!
  43. 2019/06/06 (木) 16:33:54
    そもそもA級自体が異常な天才集団なんだよな
  44. 2019/06/06 (木) 16:56:21
    ???「あーあ、羽生さんと100番指したいなぁ」
    「そうだ、対局者を変更して羽生さんにしてもらおうっと!」
  45. 2019/06/06 (木) 17:07:47
    こないだのJT杯も早指し大ポカで渡辺勝ってたけどこの2人は毎回名局しか生まないからすごい
  46. 2019/06/06 (木) 17:41:36
    通算勝利数から第29期竜王戦以降の勝ち星を引いておけ。
  47. 2019/06/06 (木) 17:43:34
    人の将棋人生を奪っておいて自分だけ1日すら停止しないとか虫が良すぎないか?

    しかもお前いきなり勝率8割になってたけどそれこそカンニ、ングじゃないの?
  48. 2019/06/06 (木) 17:44:00
    A級順位戦で対局するとしても年1局しか増えないぞ
  49. 2019/06/06 (木) 17:48:19
    挑戦者変更は想像もつかない行為
  50. 2019/06/06 (木) 17:54:14
    羽生と100番勝負で1番勝率高いのって
    深浦だったっけ
  51. 2019/06/06 (木) 17:55:19
    何を言ってもね
  52. 2019/06/06 (木) 18:14:05
    このままいけば康光さんは超えて1000勝スピードって感じか?
  53. 2019/06/06 (木) 18:23:18
    ※43
    そのA級順位戦で9戦全勝した森内と羽生は凄すぎるよな

    森内にいたっては9戦全勝者に名人戦で3年連続で勝利するし
    まさに神々の戦いだつた
  54. 2019/06/06 (木) 18:31:19
    ※31
  55. 2019/06/06 (木) 18:35:56
    A級陥落して溜飲が下がったのもあるがそのせいで一番減ってんだよな
    何落ちてんだよほんと
  56. 2019/06/06 (木) 18:43:37
    渡辺が週刊新潮でJT杯はベスト12の棋士が戦う大会だと。
    不正な手段で三浦さんの連続出場を止めておきながら何を言うのかと。
  57. 2019/06/06 (木) 18:56:43
    引退までに1433勝を越せる可能性があるのは谷川、佐藤、渡辺くらいか?
    三人ともちょい厳しいか?
    あとは、これからどうなるか分からないけど藤井?
  58. 2019/06/06 (木) 18:59:03
    「100面指しに意欲も」かと思ったら
  59. 2019/06/06 (木) 19:07:07
    渡辺の対羽生成績内訳

    ・タイトル棋戦番勝負 44戦 23勝21敗

    ・タイトル棋戦挑決・プレーオフ  2戦 1勝1敗 
    ・順位戦             5戦 0勝5敗
    ・タイトル棋戦本戦(リーグ)   7戦 4勝3敗
    ・タイトル棋戦本戦(トーナメント)2戦 1勝1敗
    ・タイトル棋戦予選        1戦 0勝1敗

    ・一般棋戦(トーナメント)    15戦 7勝8敗


    やっぱりいずれかがタイトルを保持してる期間が長すぎたせいか全体の5割以上が番勝負
    それを除くと、防衛の概念のない一般棋戦のほうがタイトル棋戦より割合的に多くなるね
  60. 2019/06/06 (木) 19:28:59
    ※50

    深浦 対羽生 33勝47敗 勝率 0.4125
    80局しかない。対羽生勝率は森内より少し低いがほぼ同等。

    ちなみに深浦は渡辺や森内など他のトップ棋士ともほぼ互角。
    B級棋士とも互角が多いので、「誰とでも互角」と皮肉られたことがある。
  61. 2019/06/06 (木) 19:34:18
    そういやひふみんがどっかの著書で羽生渡辺の百番指しは達成しないって言ってたっけ
    そこには理由書いてなかったけど
  62. 2019/06/06 (木) 19:36:52
    渡辺先生はロートルにも優しいな
    若手からも慕われている
    こういう人に将棋連盟の会長をやってもらえたら将棋界は安泰なんだけどな
  63. 2019/06/06 (木) 19:40:07
    あと10年間で年平均2戦あればプラス番勝負1回でなんとか100番
    順位戦とリーグ戦のある王将戦や王位戦あたりでどれだけ稼げるか
  64. 2019/06/06 (木) 19:40:33
    レジェンド同士だからこそ分かり合える世界があるだろう

    羽生さんはこのまま生涯一棋士として、ナベは連盟会長として将棋村を盛り立てていってほしい☆
  65. 2019/06/06 (木) 19:43:40
    スレチだけど連盟の次期会長は現・棋士会会長の中村先生では
  66. 2019/06/06 (木) 19:46:37
    中村君はタイトル何期だっけ?
    へそで茶を沸かすわwww
  67. 2019/06/06 (木) 19:49:27
    太一は連盟役員になれても会長はどうかなぁ
    せめてタイトル合計10期もしくは永世タイトルもってないとさぁ。。。

    大して強くもなくマジメなだけじゃあ、谷川さんより酷い会長になっちゃうよ
  68. 2019/06/06 (木) 19:50:07
    ※57
    谷川は急に引退とかフリクラ宣言しない限り行けるかな?
  69. 2019/06/06 (木) 19:51:42
    会長なんか2年で羽生と40局とかわけわかんない事やってるからな
  70. 2019/06/06 (木) 19:52:36
    中村さんてタイトル取ってた?
  71. 2019/06/06 (木) 19:55:00
    ※66,67のようなニワカを安価つけて晒せないのが残念
  72. 2019/06/06 (木) 19:57:36

    俺にわかじゃない氏
    中村さんのタイトル獲得数をご教授ねがいます
  73. 2019/06/06 (木) 20:02:37
    問い1

    中村太一のタイトル獲得数を答えよ(制限五分以内)
  74. 2019/06/06 (木) 20:03:23
    そろそろググって気付いてそう
  75. 2019/06/06 (木) 20:05:34
    問い2

    中村太一のタイトル獲得数を考慮した上で、連盟会長になれるかどうか論理的に述べよ(15分以内)
  76. 2019/06/06 (木) 20:06:36
    40勝ずつあと20年続けるだけで大丈夫
  77. 2019/06/06 (木) 20:08:56
    羽生さん・・・
    今日みたいな将棋指してたらナベに相手してもらえないよ
    フリクラ行きだよ
  78. 2019/06/06 (木) 20:11:10
    ※69
    月に羽生と5回当たったっていうのが少なくとも3度ある
    年間23敗のうち14敗が対羽生だったこともある…
  79. 2019/06/06 (木) 20:16:10
    棋士会長は中村修九段のほうでは?
    あと中村太「地」七段
  80. 2019/06/06 (木) 20:17:23
  81. 2019/06/06 (木) 20:17:54
  82. 2019/06/06 (木) 20:19:21
  83. 2019/06/06 (木) 20:20:38
    中村修さんは中村太一さんの倍もタイトル取ってるわ!
    凄いなあ!!!
    次期連盟会長はこの人に間違いなし
  84. 2019/06/06 (木) 20:22:24
  85. 2019/06/06 (木) 20:26:26
    羽生さんは将棋のことは忘れて本業の講演の方をしっかりガンバってほしい
  86. 2019/06/06 (木) 20:26:45
    とりあえず渡辺の会長だけはありえない
    それこそ太一のがマシ
  87. 2019/06/06 (木) 20:43:23
    55年組はみんな凄いよ
  88. 2019/06/06 (木) 20:44:07
    太地は羽生に同行して頭を下げて資金集めだろ
  89. 2019/06/06 (木) 20:45:48
    まあナベが仕切って動かす将棋村を、一度は見たくはあるな
  90. 2019/06/06 (木) 20:57:33
  91. 2019/06/06 (木) 21:27:11
    ※89
    連盟会長8冠達成を見たいということですね。わかります。
  92. 2019/06/06 (木) 22:52:29
    次期連盟会長が一度でも敗勢になった相手は全て出場停止処分という美しい将棋村
  93. 2019/06/06 (木) 22:58:53
    やっぱり渡辺二冠が連盟会長をやるんだな

    ま、実績からしたらやらなきゃいけないレベルだからな
  94. 2019/06/06 (木) 23:06:48
    次期連盟会長の意見に異を唱えた人は全員解雇
  95. 2019/06/06 (木) 23:07:36
    ナベの言葉には重みがあるわ
  96. 2019/06/06 (木) 23:14:43
    今後、棋戦数自体が減ってきかねんし、この勝利数はもうねぇ......
  97. 2019/06/07 (金) 00:02:46
    今後減るかどうかは分からんやろ
    今は叡王戦で強い新人は勝数稼げるしそう変わらん気がする
  98. 2019/06/07 (金) 00:05:57
    確か歴代レジェンド達がナベの歳の時何勝してたか前にデータマンがまとめてくれてたな
    それに基づくと50歳手前で1000勝(康光と同じ)ペースなんだっけか
  99. 2019/06/07 (金) 00:06:12
    谷川は遠からず達成するだろうけど、他はどうかな?
    8大タイトル+4棋戦がいつまで続くか?
    達人戦みたいなコンセプトのある棋戦が増えれば或いは。
    藤井君が羽生さんの年齢の時は棋界の状況はどうなってるやら。
    棋戦は増えてるのか減ってるのか。
  100. 2019/06/07 (金) 00:14:48
    棋戦はそうそう減らんのじゃないかな
    ただ、スポンサー料は....だろうけどね
  101. 2019/06/07 (金) 00:46:06
    棋戦が減ることは次期連盟会長が防止するに決まってるだろ!!!!!!
    竜王戦の時も、一般的には最悪でそのうち切られる理由の一つにされるような事態になったけど、次期連盟会長のお陰で将棋村的には最悪の事態は逃れたという認識なんだ!
    他の棋戦も同様な感じで、将棋村的にはベストな流れ(一般的には最悪な流れ)になるに決まっている!!!
  102. 2019/06/07 (金) 02:14:00
    写真に悪意を感じるw
  103. 2019/06/07 (金) 03:09:09
    豊島にコメントを求めるスポンサーはいないのか…
    三冠も持ってるのにどこも…?
  104. 2019/06/07 (金) 04:38:16
    中原谷川はギリギリ100行かなかったけど、谷川がA級行くのが早かったこともあって、順位戦と名人戦だけで17年くらい重なって25戦くらいしている上にタイトル戦6回しているから、世代差がある割に局数は伸びた。
    羽生渡辺は、渡辺がA級に上がるのにやや時間がかかった上に、羽生が名人持っている間に挑戦できなかったのに表されるように、たくさんタイトル持っていた羽生への挑戦回数が少なかったこともあってイマイチ増えなかった(挑戦回数:羽生6渡辺3)
    羽生の挑戦力も落ちていってるし、渡辺だって年齢的にいつまでピークを保てるか分からない。そんな中で、あと10年くらいお互いがA級に居続けて対戦を重ねないと、もっと言うなら名人戦で対戦するくらいでないと、百番指しは厳しいのではないかな。
  105. 2019/06/07 (金) 05:06:52
    有吉さん内藤さんの番勝負での対戦なしで93局て
    どんなしたらそうなんねんw
  106. 2019/06/07 (金) 06:21:20
    そうほうこう頼むな。棋士総会でもちゃんと取り上げて決着を。
  107. 2019/06/07 (金) 06:29:34
    「諦める」は昔は「明める」だった
    「断念する」というよりは「道理に明るくなる」ことだった
  108. 2019/06/07 (金) 06:35:30
    100対局目の頃には羽生さんがフリクラ棋士で、渡辺さんは連盟役員やってるんだろうなあ
  109. 2019/06/07 (金) 07:26:27

    渡辺永世連盟会長とかになってるだろうね
  110. 2019/06/07 (金) 09:39:24
    渡辺は挑戦が少ないから羽生と対戦が少ない。それに得意なタイトル戦が限られてる。佐藤康光と谷川は全てのタイトル戦に出場してるから羽生と対戦が多い。
  111. 2019/06/07 (金) 09:54:31
    渡辺が挑戦者と羽生に挑んだのは棋聖が1回、王座が2回だけだと思うよ。
  112. 2019/06/07 (金) 11:17:03
    渡辺ですら届かない数字なんだな
    改めて凄い記録だと痛感する
  113. 2019/06/07 (金) 11:42:44
    渡辺さんはなんであんな事して、ああいう結末にしたのかな。
    将棋も強いし、お話も素晴らしいから、渡辺さんの現在の活躍を見る度に
    ふとよぎってしまって、勿体ないなあと惜しまれる。
  114. 2019/06/07 (金) 11:51:48
    ※100
    今でもそうだけど、同じクラスだったり、同じシード位置からのトーナメントの場合
    関西所属同士は優先的に対局が組まれちゃうから

    それだけ有吉・内藤が関西では同じ時期に活躍してトップクラスに長く居たからね
  115. 2019/06/07 (金) 12:21:33
    タイトルホルダーは殆どの棋戦で予選免除やシードになるから
    明のように20歳でタイトル獲得し、それをずっと保持してしまうと
    他の強い若手のように予選やトーナメントの下の方から出場する分の対局の多さで
    勝数を稼いでおくことができなかったからね

    勿論羽生さん達だってそうだったんだけど、どの棋戦でも勝ちまくったからなぁ
    下手なタイトルホルダーだと、シードがあるぶん、本戦の強いところから出場になるから
    いきなり負けちゃうと「今年はその棋戦たった1戦で終わり」になってしまうしね

  116. 2019/06/07 (金) 13:36:33
    >ふとよぎってしまって、勿体ないなあと惜しまれる。
    ほんとにその通り。
    あの件は人生の悪手だったともう忘れたいのだけれど、どうしてもよぎる。

    せめて三浦さんが新たにタイトル取ってくれれば、スッキリ流せるんだけどな。
    あれが最後のタイトル挑戦だったらあまりにも悲しい。
  117. 2019/06/07 (金) 17:49:36
    森内は優駿流じゃなかったっけ?
  118. 2019/06/07 (金) 19:22:59
    次期会長で思うのだが
    札幌市児童相談所所長高橋誠氏はどなたかに風貌が似ていないか
  119. 2019/06/07 (金) 20:27:43
    100番指しはほんの11組しかないんだな、一つでもやれたらナベもたいしたもんや
  120. 2019/06/08 (土) 00:26:30
    23勝23敗までは記憶にあったら、羽生さんはあれから17勝もしていたのか
  121. 2019/06/08 (土) 03:35:58
    挑戦者 変更 は 想像もつかない行為
  122. 2019/06/08 (土) 03:36:47
    二十歳デキ婚も 想像もつかない行為
  123. 2019/06/08 (土) 05:59:29
    ※113
    なんであんなことをしたか。
    結論を見れば明らか。
    挑戦者変更してでもタイトルを防衛したかった。
    順位戦完敗で勝てないと思ったんだろう。
    殺人など事件があったときは、誰にどんな利益があったかを見るのが重要。
    一連の流れで利益を得たのは誰か。どんな利益か。
    それが結論だよ。
    もしそれが目的じゃないとすれば、冤罪判明後、責任を取ってタイトル返上をするでしょ。
  124. 2019/06/08 (土) 06:17:28
    自分がソフト利用をしていることを他の棋士から訴えられないようにするため。
    冤罪事件が過去にあれば、疑惑を持つのも慎重になる。
    タイトル戦詰み逃し率0パーセントという疑惑の総合商社だったから先手を打った。
    結果として、ある棋士は、電子機器のチェックがあったときにレートがものすごく下がって、電子機器のチェックがランダムになってからレートがあり得ないほど上がっていても、疑惑を持たれないようになった。
    こんなストーリーもあるかもしれない。
  125. 2019/06/08 (土) 07:07:58
    1434勝より1回の対局拒否の方が重い
    それこそ「想像もつかない」

    勝利に意義あるから、最多勝記録がニュースになる
    対局拒否は人が勝利する機会を奪う

    余りにも重大なのであれは対局拒否ではなかったという形で歴史に残そうとしているようだ
  126. 2019/06/08 (土) 12:06:30
    記者を使える防衛戦が多いと,他棋戦の挑戦が少なくなる
  127. 2019/06/08 (土) 12:19:10
    対局は棋士の命
    最高棋戦挑戦は棋士の誇り
    なのに、あの想像もつかない行い
  128. 2019/06/08 (土) 14:31:22
    コメントする資格などない    文春は味方でしょ?
  129. 2019/06/08 (土) 20:08:46
    渡辺明は特異な棋士。強いタイトル戦と弱いタイトル戦がはっきりしてる。挑戦は少ない。防衛は羽生と同じくらい強い。
  130. 2019/06/08 (土) 22:46:30
    渡辺明は特異な棋士。味方の多いタイトル戦と味方の少ないタイトル戦がはっきりしてる。防衛はAIと同じくらい強い。
  131. 2019/06/09 (日) 11:17:52
    渡辺二冠は偉大な棋士。無能が語るな。
  132. 2019/06/09 (日) 14:31:28
    渡辺は異能な棋士。無知が語るな。
  133. 2019/06/09 (日) 16:20:36
    132
    無知はお前。一生惨め過ごしな。
  134. 2019/06/09 (日) 16:22:53
    ナベアンは全員が哀れ。
  135. 2019/06/09 (日) 21:32:22
    何アンでもない
    ただ正義と真実を愛するのみ

  136. 2019/06/09 (日) 23:33:03
    渡辺二冠は最強。正義。
  137. 2019/06/10 (月) 12:06:10
    最 凶。不正義。

  138. 2019/06/10 (月) 13:58:10
    137
    それはお前自身ね。渡辺二冠はお前ごときが語れる人ではない。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。