-
1:名無し名人:2014/09/01(月) 21:21:11.92 ID:y8flJnZ1.net
-
そこで諦めていいのかよ
-
5:名無し名人:2014/09/01(月) 21:51:05.47 ID:sS0oq9OL.net
-
ない。
持ち駒がないため88にできた馬を捕捉する手段がない。
実質二枚落ちに近いビハインドで投了やむなし。
-
6:名無し名人:2014/09/01(月) 21:56:22.92 ID:GWpo0rhP.net
-
>>5
香取り受からないし馬残って前線食い破られたままだし
実際は二枚落ちより厳しいよ
-
7:名無し名人:2014/09/01(月) 22:01:36.92 ID:y8flJnZ1.net
-
とりあえず98香で馬筋逸らして時間稼ぎできない?
-
8:名無し名人:2014/09/01(月) 22:03:47.12 ID:25grS//t.net
-
森内なら同飛車でなんでもないな
-
9:名無し名人:2014/09/01(月) 22:03:58.51 ID:sS0oq9OL.net
-
二枚落ちに比較して、飛車が一枚でも存在してるのは大きい。
相手の実力にもよるが、勝負手がときに有効とされるのは大駒のサポートがあるから。
二枚落ちでは大駒を温存されて堅く守られたら、よほどの棋力差がないと勝てない。
-
13:名無し名人:2014/09/01(月) 22:18:20.34 ID:GWpo0rhP.net
-
>>9
そんなメリットより、食い破られてるデメリットのがはるかにデカい
左の端がもう絶対に受からない六枚落ち状態
上手側に受け駒全部揃ってるので
上手に堅く守られたらなかなか食い破れないのが二枚落ち下手の難しさだが
その問題が既に解消してしまってるのがつらい
-
10:名無し名人:2014/09/01(月) 22:09:18.99 ID:FeFrRZym.net
-
77に桂跳ねて99馬に79金、それで馬が取れればまだ指せるけど98馬で逃げられて終了
-
14:名無し名人:2014/09/01(月) 22:21:54.50 ID:y8flJnZ1.net
-
でもさー詰みまでいってないなら投げるの勿体無くない?
局面を複雑化させたらそのうち相手が間違えて反撃できるかもしれないじゃん
相手が攻めてるうちに自分にも持ち駒増えてる可能性あるし
98で香取らせたり玉早逃げしたりして手を稼いでさ、
ところどころ手抜いて悠然と棒銀仕掛けたりしたら相手も焦って間違えないかな
めっちゃ辛く来られたら勝ち目無いけど
-
17:名無し名人:2014/09/01(月) 22:27:41.15 ID:GWpo0rhP.net
-
>>14
相手も油断するし、対等な相手でもすぐ投げるほどではないわな
投げるタイミングは辛く来られた時w
-
19:名無し名人:2014/09/01(月) 22:35:25.02 ID:y8flJnZ1.net
-
反撃するにしても香車持たれてる状態で飛車先伸ばすのだけは注意したほうが良いよね
2筋の歩突き捨てたら田楽刺し食らって右辺も食い破られて完全終了w
-
21:名無し名人:2014/09/01(月) 22:57:03.66 ID:y8flJnZ1.net
-
88角成までの評価値ってどれぐらい?-2000ぐらい?
ここからソフトに検討させたらどうなるんだろ
-
25:名無し名人:2014/09/02(火) 00:27:45.95 ID:QRFE1eNM.net
-
>>21
GPSfish先生に聞いてもダメです
-
26:名無し名人:2014/09/02(火) 00:54:32.52 ID:654ANQBc.net
-
>>25
ただただ屈辱の展開だな 投げたほうがマシ
-
29:名無し名人:2014/09/02(火) 06:33:58.14 ID:RDZTzO6p.net
-
>>25
は?
それ後手もGPSだろ?
ならひっくり返るわけないだろはじめから
-
23:名無し名人:2014/09/01(月) 23:22:08.98 ID:sFGkQ/7J.net
-
ぼくのかんがえたさいきょうのかちかたw
-
27:名無し名人:2014/09/02(火) 02:26:55.54 ID:l6KDQ+4w.net
-
ソフトにバトンタッチすると、2段くらい相手ならば、普通に終盤でひっくり返るよ。
-
28:名無し名人:2014/09/02(火) 06:10:32.29 ID:0Fe7oppw.net
-
最善手より相手を惑わす手が必要ではなかろうか?
相手が緩む手筋
-
31:名無し名人:2014/09/02(火) 09:13:33.15 ID:5tGbt7BZ.net
-
もう手遅れじゃ と 指してくれるときが半々くらいだった
最後まで指してくれるなら、終盤で可能性あると思ったんだけどなぁ
-
32:名無し名人:2014/09/02(火) 09:26:40.08 ID:wL6woDGF.net
-
完全解析したわけでもないのに後手必勝とかイミフ
-
33:名無し名人:2014/09/02(火) 10:03:36.08 ID:xnNM4cpW.net
-
逆に考えたら先手必敗ってことで切り捨てられてるおかげで
全く研究の手が付けられてなくて定跡化されてない究極の力戦形ってことでしょ
どっかで見たことある手筋とか定跡しか指せないような相手なら一泡吹かせられそうじゃん
-
34:名無し名人:2014/09/02(火) 10:42:12.40 ID:RDZTzO6p.net
-
段級で7つくらい差があれば互角くらいの手合いになるかな?
-
35:名無し名人:2014/09/02(火) 12:15:52.86 ID:MuQWTD1I.net
-
>>34
R2000点差ぐらいの手合いじゃね?
-
37:名無し名人:2014/09/02(火) 14:28:12.69 ID:o+nSO+md.net
-
昔ハンゲームで俺がわざとこれやってそれで最終的にひっくり返したことがあった
実況してる奴らは相当騒いでたな
馬は作れたし角一枚持ってるし実質2枚落ち以上のハンデだよ
-
38:名無し名人:2014/09/02(火) 15:49:58.85 ID:RDZTzO6p.net
-
これに限らずだけど
あからさまな凡ミスで駒得した時は、
こちらも緩めてどっかで駒損回復させてやる時が結構ある
こっちも勝ち負けだけにこだわってる訳じゃ無くて将棋を楽しみたいから、
凡ミスだと興醒めなんだよね
んでそうすると、駒の損得無しなものの訳のわからん未知の局面が出来上がってて、
そこからスタートってなるのも中々面白い
-
43:名無し名人:2014/09/03(水) 01:00:20.11 ID:770yUQPT.net
-
>>38
それ分かるわ
序盤の相手の明らかな大ポカは 俺は相手に一声掛けるよ
『それ、タダですよw』って言う
逆に終盤の相手の大ポカは絶対許さないけど(大嫌いな奴の大ポカは序盤でも許さないけど笑)
飛車とか角を黙ってタダで取ると イキナリ逆ギレするオヤジとかいるしな(笑)
-
39:名無し名人:2014/09/02(火) 16:08:43.61 ID:aTiNTR3L.net
-
6枚落ち以上の差が着いてる
-
41:名無し名人:2014/09/02(火) 22:44:26.05 ID:NvSZU715.net
-
2枚落ちで指導して貰うレベルの人がやって見ると面白いんじゃないかな。
下手の定跡調べて勝つ、みたいな手が使えないから案外勉強になると思う。
-
42:名無し名人:2014/09/02(火) 23:35:27.24 ID:bICz5U8E.net
-
二枚落ちよりずっと上手厳しくてしんどいハンデだから
二枚落ちの手合いなら上手多分拒否すると思う
四枚落ちと六枚落ちの中間くらいの手合いならいいんじゃね?
-
45:名無し名人:2014/09/03(水) 11:43:41.29 ID:rysB9Uqs.net
-
いっそのこと、▲7九金としてさらに傷口を広げよう
-
48:名無し名人:2014/09/03(水) 18:57:57.48 ID:78TODbVV.net
-
▲7六歩△3四歩▲7八銀
男なら次の一手は△3二銀だろ
さあ、チキンゲームの始まりだ!!
-
49:名無し名人:2014/09/03(水) 20:11:27.44 ID:2b+Lv7BC.net
-
スレタイの局面になったら先手としてはそのまま一気に攻めてきてくれるほうがありがたい
受けてるうちに手駒が増えてカウンターのチャンスがくる
中途半端に△4二銀とか上がってくれてたらそれが壁になって頓死してくれる
それより角香得だけで満足してじっと美濃とかに組んで来られるほうが無慈悲
そういう後手は友達なくす
-
44:名無し名人:2014/09/03(水) 07:03:01.45 ID:6njJbIDM.net
-
なかなか面白い視点のスレだな
この大ポカは覚えたての頃の壁だった
-
47:名無し名人:2014/09/03(水) 16:19:47.83 ID:ZsabS7YY.net
-
そっと4四歩と角道を閉じてやれよ、そうすればお前は強くなる
-
51:名無し名人:2014/09/04(木) 01:12:17.17 ID:IzKf4gsS.net
-
取れる角を取っているようでは上達しないぞ
-
53:名無し名人:2014/09/04(木) 05:11:03.15 ID:tUqvusAm.net
-
8八角成とした時点で後手の勝勢。
まー、超初心者同士の対局か六枚落ち(或いは四枚落ち)くらいの手合い差が
無ければここから先手が勝つのは難しい。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1409574071/
KADOKAWA / 角川書店 (2014-08-09)
売り上げランキング: 53,607
俺はこの局面からGPSに挑んで7連敗した
どうやったら勝てるんだ?
もちろん棋力が先手>>>>>>>>>>>>>>>後手の場合
だが。
多分、相手が有段者になったら不可能だと思う。
飛車先伸ばして棒銀でいけば
これで負けたプロ棋士がいたような、いなかったような
桂馬跳ねて逃がさないようにして、居飛車で速攻掛けた。
香1枚取られただけで退路をふさげば相手は歩をついて来るしかないからな。
もう飛車を止めることがまず無理と判断して攻めきって勝ったよ。
棒銀仕掛けるにも▲2六歩△2二飛されたらもう投げたくなるけどな…