東京将棋会館移転、ヒューリック所有のJR千駄ヶ谷駅前ビル(建て替え計画あり)の一部を保有する方針 2024年移転を目指す ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

東京将棋会館移転、ヒューリック所有のJR千駄ヶ谷駅前ビル(建て替え計画あり)の一部を保有する方針 2024年移転を目指す



608:名無し名人 (ワッチョイ bd46-to8s): 2019/06/07(金) 22:27:31.50 ID:gTl0ejJx0
小さな一戸建て売って大きなマンション買うってことだよね
うーん交代してるような気がする


610:名無し名人 (アウアウウー Sa9f-jzKz): 2019/06/07(金) 22:28:33.12 ID:aAE+N/qqa
ヒューリック杯竜王戦待った無し


611:名無し名人 (ワッチョイ 611a-TmfJ): 2019/06/07(金) 22:30:05.88 ID:ESYOHZxL0
自社ビルから今は形もない賃貸オフィスに入居
将棋業界は金銭が厳しいのだね


612:名無し名人 (スププ Sdd7-CKQI): 2019/06/07(金) 22:32:28.19 ID:koEsYBTDd
やっぱりネーミングはヒューリック将棋会館なんかな


618:名無し名人 (ワッチョイ bb01-WG6G): 2019/06/07(金) 22:40:25.81 ID:uFoWNL0W0
区分所有オフィスってのもあるが、それは複数地権者がいる土地に建てるビルのケースが普通。
ヒューリック所有ビルの建て替えなら、建て替え後もヒューリック所有でしょう。


621:名無し名人 (ワッチョイ e1c5-to8s): 2019/06/07(金) 22:52:26.92 ID:ER4QDEM+0
ヒューリック杯棋聖戦協賛、ヒューリック杯清麗戦主催、新将棋会館提供。
これもうヒューリックに頭上がんねーだろ。
来年藤井君を棋聖にして最年少タイトルホルダー誕生させてねって言われたら断れなさそう


626:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-DpzP): 2019/06/07(金) 22:59:48.98 ID:XCcsSDjma
>>621
会長の繋がりだぞ康光が棋士会会長の頃からの繋がりでイベントの場所借りたりしてて、
会長なって紫綬褒章受賞した時の祝賀会の発起人の一人だからな


623:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-qi/b): 2019/06/07(金) 22:54:02.04 ID:+BsuTyOSa
できれば今の土地売って区分でもいいから連盟で所有したほうがいいと思うけどな
公益目的として所有する建物にはほぼ固定資産税かからんだろうし


658:名無し名人 (ワッチョイ 67ba-Moc0): 2019/06/07(金) 23:42:46.56 ID:twqcW3sq0
>>623
報知読んだら連盟としてはそういう構想なんじゃね
現会館土地ごと売って移転費用にあてる、
近く建て替えられるヒューリック所有の新ビルの一部を保有ってんだから
ひょっとすると売却先もヒューリックで内定してるのかもね


627:名無し名人 (ワッチョイ 7301-oTL3): 2019/06/07(金) 23:00:11.76 ID:JdkekS2o0
館内に食堂や喫茶室ができると
食事情報がAランチBランチCランチとかになりそう


630:名無し名人 (ワッチョイ 8d89-LiRb): 2019/06/07(金) 23:07:45.57 ID:uxjObCM50
社食フロアがあっても、外部の人と接触があるので、結局対局中の棋士は使えない。
対局中の棋士向けに持ってきてもらったりするのか?


637:名無し名人 (ワッチョイ bb01-WG6G): 2019/06/07(金) 23:13:51.40 ID:uFoWNL0W0
>>630
出前で持ってきてくれるだろう。
将棋会館内に飲食店が無かったから時間が掛かって配達可能なメニューしか食べれなかったが、
ビル内に飲食店があれば、通常メニューをお盆毎普通に持ってきてもらえるからいいよね。


632:名無し名人 (ワッチョイ 797c-uQfi): 2019/06/07(金) 23:09:45.63 ID:YU2ZSW2s0
将棋めしももう立派な話題の一つだからそれをなくすようなことはしない気がする


633:名無し名人 (ワッチョイ 8d89-LiRb): 2019/06/07(金) 23:10:41.72 ID:uxjObCM50
https://hochi.news/articles/20190607-OHT1T50268.html
> 総会後に会見した佐藤康光会長(49)によると、新会館は、不動産大手ヒューリックが所有し、
> 建て替え計画のあるJR千駄ヶ谷駅前のビルの一部を保有する方針。

これ見るとやっぱり賃貸とはちょっと違う?


636:名無し名人 (ワイモマー MM99-K3Ee): 2019/06/07(金) 23:13:29.67 ID:2I0e0tLZM
>>633
> 現会館にある対局室、日本将棋連盟事務局、道場、売店などの機能を全て移す。
> 現会館の建物や土地は売却し、移転の原資とする。

やっぱ売るのか。


634:名無し名人 (ワッチョイ eb02-9fr7): 2019/06/07(金) 23:13:08.54 ID:CUW0z3+x0
モテは会長として実に優秀だな


635:名無し名人 (ワッチョイ cdad-2rcd): 2019/06/07(金) 23:13:26.68 ID:4FJrHM8b0
いまのところ売って、新センタービルを何フロアか買うんかね


638:名無し名人 (ワッチョイ 0b73-e2E9): 2019/06/07(金) 23:14:11.85 ID:NB8veQGs0
賃貸だと最悪大家に追い出される危険があるからなあ


639:名無し名人 (ワッチョイ a392-to8s): 2019/06/07(金) 23:14:30.89 ID:V/WxvAIK0
ビルの一部保有ってしょぼいけどしゃーないんだろうな
俺は千駄ヶ谷にこだわらなくてもいいじゃんって思うけど
通勤考えると棋士同士の利害が色々絡んで面倒くさいんだろうな


640:名無し名人 (ワッチョイ 5b84-DHjX): 2019/06/07(金) 23:15:07.94 ID:967GhG380
でもなんか千駄ヶ谷のままで良かったような気もする


641:名無し名人 (ワッチョイ e3e0-0iV9): 2019/06/07(金) 23:17:02.13 ID:DG1cb+1c0
千駄ヶ谷に行くのに便利なところに住んでる棋士も多いと聞くから
場所あまり変わらず駅近くて便利になったんなら歓迎だろう


644:名無し名人 (ワッチョイ bd46-to8s): 2019/06/07(金) 23:20:06.14 ID:gTl0ejJx0
ビルの一部保有って建て替えや取り壊しの時の権利保有ってどうなってるの?
マンション買ったことないから教えて


646:名無し名人 (ワッチョイ bb01-WG6G): 2019/06/07(金) 23:22:21.66 ID:uFoWNL0W0
>>644
それが面倒なことになる。
権利保有者同士で、建て替えだ!現状維持だ!でまとまらない事が多い。
意見調整が出来ぬまま時が過ぎて、廃墟になることも。


648:名無し名人 (ワッチョイ 1b32-LM63): 2019/06/07(金) 23:26:16.01 ID:tz4/blJO0
>>646
だよな。テナントとして入居するならヒューリックも嫌な顔しないだろうけど
フロア保有だとどんな反応するかわからない
そのへんは水面下で打診済みなのかな


647:名無し名人 (ワイモマー MM99-K3Ee): 2019/06/07(金) 23:26:05.18 ID:2I0e0tLZM
賃貸じゃなくて一部所有だとかずいぶんと具体的な話をしてる割には、
これから所有者と交渉するって?

まあ、先方からの打診とか、
下交渉くらいは既にあるからこそ、案の一つに上がったんだろうが、
報道の文面だけ読むと、ちょっと先走ってる印象を受ける。


649:名無し名人 (スププ Sdd7-CKQI): 2019/06/07(金) 23:31:48.21 ID:koEsYBTDd
水面下と言うより話しは煮詰まって済んでると思う


651:名無し名人 (ワッチョイ eb61-GC2g): 2019/06/07(金) 23:32:24.57 ID:B4Iab8fz0
ヒューリック、数年前から大阪に進出し始めてるな
この調子で関西の会館も何とかならんか


教養としての将棋 おとなのための「盤外講座」 (講談社現代新書)
羽生 善治 梅原 猛 尾本 恵市
講談社
売り上げランキング: 40,897
[ 2019/06/08 09:00 ] ニュース | CM(151) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/06/08 (土) 09:04:36
    この話題って報知がソースのことが多いけどなんでなんだろう?
  2. 2019/06/08 (土) 09:05:52
    自社保有建物が一番よかったと思う日がいずれくるよ
  3. 2019/06/08 (土) 09:09:27
    マンションの所有と少し
    違って、部分所有は動線も含めて分ける
    のが普通。エレベーターで、不自然な直通、とかあるでしょ?
    ヒューリックとしては、ある意味宣伝効果としていい感じなように見えるけど。
  4. 2019/06/08 (土) 09:09:54
    オンボロの自社ビルよりは最新鋭の他社ビルの方がはるかに良いと思うのはオレだけ?

    しかも自社ビルの方は建て替えたら法律上小さくなるのがわかってるのに
  5. 2019/06/08 (土) 09:10:39
    駅前ビルだとS先生がスキップできなくなると心配になってしまいました
  6. 2019/06/08 (土) 09:11:54
    ※3
    最新のエレベーターはセキュリティカードで止まれるフロアを制限できるから、直通とかしなくても大丈夫
    非常口階段も(災害時以外は)もちろん制限できる
  7. 2019/06/08 (土) 09:17:31
    確かに勇気先生のスキップが見られなくなるのは残念かもw。
  8. 2019/06/08 (土) 09:20:56
    会長のつながりっても、あと10年もすれば会長(羽生世代)が退くからなぁ
    ヒューリックも倒産しないとも限らないし
  9. 2019/06/08 (土) 09:23:26
    道場はどうなっちゃうんだろう
  10. 2019/06/08 (土) 09:24:03
    仕方ないとはいえ、風情もへったくれもなくなりそう
  11. 2019/06/08 (土) 09:24:18
    和室とかどうすんねん
  12. 2019/06/08 (土) 09:25:09
    そういう可能性もあるから、建物の一部所有にするのでしょうね。
    まぁヒューリックもみずほ系だから簡単につぶれる会社じゃないけどね。
  13. 2019/06/08 (土) 09:26:17
    「将棋会館」でなくなるのが悲しいな
  14. 2019/06/08 (土) 09:27:05
    でも最新式のエレベーターって怖いよな
    カード式の乗ったら、上昇してたのに突然降下し始めて
    制御不能みたいになってボタン押しても降りられなくなったことあるわ
  15. 2019/06/08 (土) 09:28:37
    これを機に野球とかサッカーとかゴルフとかみたいに、将棋殿堂とか設置したら良いのでは?
    常設の道場、大盤解説場とか一日中将棋会館で楽しめるようにすれば人ももっと集まる気がする。
  16. 2019/06/08 (土) 09:30:08
    今の土地はヒューリックに売るってことか
  17. 2019/06/08 (土) 09:32:49
    まず建て替えか移転かで論争があったのを説得して移転で承認させて、
    移転案も二案用意して公募と千駄ヶ谷とで投票に掛けたのだから、千駄ヶ谷案も細かい計画と契約はこれからなのは当たり前でしょ。

    引越し伴うとご家族の問題にもなるし、都心の千駄ヶ谷で今以上の広さ(手狭だって言うんだから)を手に入れるのは至難の業だったと思うのに、
    そう遠くない所に連盟所有の場所を確保するなんて有能過ぎるだろ。

    なんか文句ばっかりで酷い。
    ファンにも棋士にもより良い会館になりますように!
  18. 2019/06/08 (土) 09:35:09
    >羽生善治九段(48)が委員長を務める「会館建設準備委員会」が移転先公募案との2案を総会に挙げ、投票の結果、多数決で千駄ヶ谷移転案に決定した。総会では当初、棋士たちから現会館の継続利用などの別提案も出たというが、羽生九段の詳細な説明に納得し、投票に移行したもようだ。

    羽生さんそんな役職についてんだね 知らなかった
  19. 2019/06/08 (土) 09:36:32
    連盟が自力で移転先探して設計してってやるよりはるかに合理的な判断
    移転の話が出てから具体的な案がまとまるまで早かったしモテ有能
  20. 2019/06/08 (土) 09:37:31
    立地や設備は問題無いだろうけど、千駄ヶ谷に拘らず将棋会館て形式のが普及とか考えると良かったのに。
    会館前で写真取るとかオフィスビルでは無いだろうしね。
  21. 2019/06/08 (土) 09:38:38
    17
    なに一人で過剰反応してんだよ
    情報が大して出てない段階なんだから不安視する声が出てもおかしくないだろ
  22. 2019/06/08 (土) 09:42:55
    さすが佐藤、うまくまとめた定期
  23. 2019/06/08 (土) 09:46:43
    ヒューリックビルはこれから建てるんだから、ビルの裏口あたりに
    将棋会館用の入り口を作ってもらえばいいんじゃね?
  24. 2019/06/08 (土) 09:47:27
    特定の会社にあまり依存し過ぎると、万が一関係が壊れたとき大変なことになるんじゃないかとか、公益性が損なわれるんじゃないかとかちょっと心配。会長のことだからその辺は大丈夫なんだろうけど。
  25. 2019/06/08 (土) 09:48:15
    会長はそつなく仕事をしてるように見えるが、俺はそれよりも本業の将棋に注力してもらいてえなあ
    将棋の事は棋士が決めるってのは自然なんだけどね。連盟会長の仕事があるにもかかわらずA級維持竜王戦1組維持を続ける佐藤先生にしか出来ないとも言えるし、それほどの棋士なんだから逆に将棋に専念してほしいとも言えるし...
    でも恐らく大多数のファンは佐藤先生に会長を続けてほしいとは思ってないよな。全てを将棋の研究に当ててほしいって意味で
  26. 2019/06/08 (土) 09:51:50
    自社保有じゃないって不安なんだが
    その辺も総会で羽生から説明があったと思いたい
  27. 2019/06/08 (土) 09:56:57
    事務局にやり手の職員(理事)は、いるの?
  28. 2019/06/08 (土) 09:57:17
    ヒューリックって安定してるし、この時代に将棋のスポンサーやってくれるところなんて数少ないわけで、将棋に理解のある方が上層部におられるんだろう。そこの物件に入らせてもらえるなら良かったんじゃね?
  29. 2019/06/08 (土) 09:57:46
    大山だったら反対するだろうなぁ。
    ビルの一部保有って、結局は抽象的な実体のない権利。
    土地・ビル自前に比べたら、比較にならないほど不安定。
  30. 2019/06/08 (土) 09:58:48
    ビルに道場作ってくれるのかな
    ないと将棋会館行く用事もなくなるし、
    棋士に触れ合える機会もなくなっちゃうな
  31. 2019/06/08 (土) 09:59:44
    ※29
    もういない奴の名前まで出して文句言うなんて陰湿だな
  32. 2019/06/08 (土) 10:00:54
    羽生先生にとっても悲願だよな、前のすったもんだがあったからな。話がまとまって良かった。
  33. 2019/06/08 (土) 10:03:53
    ※31
    そうか?大山ほど経営感覚に優れた会長はいないだろう。
    大山なら、自ら全国を飛び回り、足りなければ強権的に人気棋士も人寄せに使って、
    寄付金を何とかして集めたと思うぞ。
  34. 2019/06/08 (土) 10:04:36
    ※28
    ttps://www.sankei.com/life/news/180615/lif1806150040-n1.html
    「今期から棋聖戦を特別協賛している不動産デベロッパー「ヒューリック」の西浦三郎会長は、高校2年生のころにアマ二段の腕前だったことや羽生棋聖の著書を20冊以上持っていることを明かし、」

    という事らしい
    有り難い事だ
  35. 2019/06/08 (土) 10:04:54
    今の土地羽生さんが買って豪邸建てたら笑うんだけどw
  36. 2019/06/08 (土) 10:07:00
    折角当事者の棋士総会で承認されたのに
    ファンの勝手な不安視の声は迷惑でしかないでしょ。

    オフィスビルにも和室ぐらい作れるしそもそも会館だって日本家屋じゃない。
    高層のホテルにも茶室とか懐石レストランとかあるよ。

    思い切って椅子席対局に舵を切ってもいいと思うけど、
    文化との兼ね合いがなあ。
    高い将棋盤とか要らなくなっちゃうし、
    楽さを突き詰めたらネット対局でいいわけで…。

    ただ窓は開けられるといいよね。
    季節を感じられる工夫が欲しいね。
  37. 2019/06/08 (土) 10:07:32
    おまえらのさもしい心配事なんてどうでもいい
    2案にも入ってないんだから端からないんだろうよ
  38. 2019/06/08 (土) 10:10:02
    対局で一番大事なのはトイレだからなぁ
    今の建物もトイレが真ん中になるように作られてるわけだし
    ビルに移ったらどういう作りになるのか興味あるわ
  39. 2019/06/08 (土) 10:10:07
    ヒューリックって不動産屋だったんだ
  40. 2019/06/08 (土) 10:11:34
    >>38
    そんなの秒読みを1分から3分に延長すりゃええがな。
  41. 2019/06/08 (土) 10:14:24
    これ以上無い好条件だと思うがな
    土地探しから建設まで連盟でイチからやるのでは23区内移転はおろか
    令和の内の解決すら難しかったのでは
    それに自前だろうと一部保有だろうと揉める日はいずれまた来る
  42. 2019/06/08 (土) 10:15:37
    ※38
    座りながらに用の足せる対局室とか
  43. 2019/06/08 (土) 10:17:48
    まあここで出てくる程度の考えなんて
    既に相当話し合って検討しまくって
    細かい所まで決めてるでしょ。

    しかし、佐藤会長は有能やね。
    谷川会長が引いて急遽繰り上がりの
    代打のように就任したから大変だろうと思ってたけど、
    ここまでビシビシ動いていけるとは凄いものだ。
  44. 2019/06/08 (土) 10:25:29
    ※18
    君が知らなかったことは恥でないし、しょうがないけど
    ずっと前からみんな知ってたことだよ

    あらためて説明すると、もう約20年も前に、当時の羽生さんが音頭を取り将棋会館建て替えの提案をした事があったんだよ

    羽生さんは自ら建築を学んだり建築家や会計士に意見を聞いたりして建てなおすべきだと結論し試案を作成
    それを棋士達にも説明し集会を開いたりして総会前には若手を中心にほぼまとまっていたのだが
    いざ本番の総会になったら、賛成していたはずの棋士の半数以上が「裏切って」羽生案は却下

    それ以来、羽生さんは将棋界の第一人者でありながら連盟の運営には距離を置くようになった

    それから約20年、去年の6月に、羽生さんは会館建設準備委員会委員長に
    つまり、今回の羽生案可決は、20年越しの「悲願達成」なわけだよ

  45. 2019/06/08 (土) 10:34:59
    築40年で老朽化
    都心とか築40年の建物どんだけあるんだろうか
    建て替え問題は羽生世代の康光さんが豪腕で解決もなにか因果を感じる
  46. 2019/06/08 (土) 10:37:51
    ちなみに会館建設準備委員会のメンバー

    委員長 羽生善治 竜王 (※称号・段位は就任当時)
    委員  久保利明 王将
    委員  糸谷哲郎 八段
    委員  中村太地 王座
  47. 2019/06/08 (土) 10:39:00
    金があればいろいろな案があるだろうが
    現実はそうではないから案も絞られてしまう
  48. 2019/06/08 (土) 10:39:08
    一部保有ということはおそらく区分所有ですな
    だとすれば建て替え時に建物全体の所有権を追加取得するのが本筋かな
    さすがに底地買取は難しいだろう
  49. 2019/06/08 (土) 10:41:58
    ※46
    なにをどう反論しても即論破されそうな布陣
    仕事も無駄なく早そう
  50. 2019/06/08 (土) 10:44:02
    ※44
    > 集会を開いたりして総会前には若手を中心にほぼまとまっていた

    「念を入れて、総会当日の午前中に、鳩森神社で羽生案支持の若手棋士たちを集めて、意思を確認した」
    とK先生の著書には書いてあるな
    そこまでやったのに裏切られた羽生さんの否決決定時の顔は、「見てられなかった」らしいな

    羽生委員長、ようやく決まったね、おめでとう
  51. 2019/06/08 (土) 10:44:25
    関東はなんとかまとまってきたけど関西も建て替えかなんかするんだろ?
    関西の方が気になる
  52. 2019/06/08 (土) 10:44:47
    うしろに新聞社がついてるんだから何かあれば大叩きだし
    有名な組織を養分にするよりも、宣伝に使うだろう
    連盟の存続に問題なく、利点も加われば言うことなし
  53. 2019/06/08 (土) 10:48:49
    昭和36年、木造二階建ての会館の時代から千駄ヶ谷にはお世話になってる
    その当時と比べて千駄ヶ谷の価値も高くなってるだろう
    新宿に都庁が移転して副都心と呼ばれるのももっと後
  54. 2019/06/08 (土) 10:50:20
    現在の東京将棋会館を
    「女流棋士会館(「女性将棋センター」?)」にしてはどうか。
    昼飯は気兼ねなく取れるし「本部」と地理的にも近い。
    一部に本格的な電波放送発信基地としての機能を持たせ、
    報道関連はついでにこちらで待機させるなど、活用の幅は広く
    価値ある土地(建物はさておき)を所有し続ける事には意味がある
  55. 2019/06/08 (土) 10:50:45
    ※51
    関西会館はつい最近もリフォーム工事やってたし
    まだしばらくはあのまま行くんじゃない?
  56. 2019/06/08 (土) 10:53:19
    女流棋士会館に!?
    今回なぜ移転問題となったのか知っているのかな?
  57. 2019/06/08 (土) 10:54:00
    今ある土地の上に建て替えればいいじゃん

    コストかかるにしても絶対そっちのがいいと思うが

    なんで面倒な事するんだろ
  58. 2019/06/08 (土) 10:54:32
    大丈夫かなー?棋士はホントこういう渉外向いてない人多そうだからな
    米長がいてくれたら、と思わないでもない
  59. 2019/06/08 (土) 10:55:39
    ヒューリックに足向けて寝られんな
  60. 2019/06/08 (土) 10:56:39
    容積率規制であの土地に今と同じ建物は作れないらしい
    床面積が減小してさらに手狭になるってさ
  61. 2019/06/08 (土) 10:58:38
    移転費用は渡辺明の賞金を没収して捻出しろ。
  62. 2019/06/08 (土) 10:59:29
    自前じゃないメリット、建物自体の管理を専門家(ビル管理者)に委託できるのって良いぞ~
    経費削減にもなるし、連盟職員も運営に集中できる
  63. 2019/06/08 (土) 11:00:25
    東京体育館や国立競技場が近くなるがイベント時にうるさくないだろうか
  64. 2019/06/08 (土) 11:02:12
    雑音で集中できなさそう
    まあプロなんだからやれとしか言えんが
  65. 2019/06/08 (土) 11:04:21
    防音完備にしたらいいだろう

    畳の話もちょこちょこコメ欄でみるが
    囲碁のようにしろよとなるのか
  66. 2019/06/08 (土) 11:04:32
    ※60
    そうなんだよなぁ
    容積率とか消防法とか色々あって、昔と同じ規模の建物作るのは難しいから
    あくまで新築じゃなく改築という全面的リフォーム番組が人気になったくらいだからな

    はっきり言って、建て替えたほうが安い、というケースは多いのにね
  67. 2019/06/08 (土) 11:09:17
    ※64
    関西将棋会館の日常

    JR神戸線「ガタンゴトンガタンゴトンゴォォ」
    なにわ筋(幹線道路)「ブロォォォォ…ピーポーピーポー…パァァン」
    道場の子供達「キャッキャッキャッキャワイワイ」
  68. 2019/06/08 (土) 11:11:37
    羽生委員長、お疲れ様でした、としか言えない
    あのトラウマがあったのによくやった

    久保糸谷太地も乙!
  69. 2019/06/08 (土) 11:16:51
    ※58
    向いてないからこそ
    ヒューリック任せにしたんだろ
    賢明な判断だと思うわ
  70. 2019/06/08 (土) 11:23:07
    少々小さくなっても今の場所に作ったほうがいいと思うが
    どうしても広さを維持したいのであれば地下に伸ばすとか
    でもそれは金がかかるからダメか
  71. 2019/06/08 (土) 11:24:24
    棋士もカードキーで出退勤が管理される時代か。
  72. 2019/06/08 (土) 11:27:44
    今後地価が安定するかもわからないし、スポンサー兼専門家に重荷は処分してもらって、次の世代の運営に移行。素晴らしいのでは。
    自前主義の人達は、オンボロ会館抱えて地震が来たら一発で運営不能、下手をすれば解散になるリスクまであるのに、何も考えていないのかね。
  73. 2019/06/08 (土) 11:32:32
    ※72
    自前主義は、建て替えってことでしょ。
  74. 2019/06/08 (土) 11:44:32
    何にせよ決まって良かった
    ヒューリックに転がされた気がしないでもないが悪い話ではないと信じたい
  75. 2019/06/08 (土) 11:45:40
    なにかと関係ない藤井君出してくるのマジやめろ
  76. 2019/06/08 (土) 11:47:32
    ビルの一部を保有ということは何階から何階までになるんだろう?
    高い層なら高所恐怖症にとっては不利
  77. 2019/06/08 (土) 11:49:11
    まず一番大事な新スポンサーの獲得(&新棋戦の立ち上げ)
    移転問題の着地
    順位戦制度改革
    高額腕時計の営業

    康光有能なんじゃないの?
  78. 2019/06/08 (土) 11:51:01
    そういえば昨日叡王戦の予選発表で大介が
    森内は体調を崩したので理事選でなかったっていってたな
    激やせもしてるし森内大丈夫だろうか・・・
  79. 2019/06/08 (土) 11:52:09
    > なにかと関係ない藤井君出してくるのマジやめろ

    関係なくはないだろ。棋士なんだから。

  80. 2019/06/08 (土) 11:54:49
    58
    そもそも米長が羽生案を潰したから問題がここまで長引いたんだがな
  81. 2019/06/08 (土) 11:54:51
    モテは豪腕というよりほぼ理詰めだろ? 持ってるリソースを提示して意見を集めて
    案を作成で棋士全員にガラス張りで状況説明して反対する人が居るなら代案はありますって感じだろ?
    棋士だから基本出来ない無理筋を押し通す輩はあんまいない。
  82. 2019/06/08 (土) 11:55:01
    畳敷いたりするのが大変そうよね
    たぶん和な環境でやってる感じを出すのは必須だろうし
  83. 2019/06/08 (土) 11:59:28
    いざとなったらゴザという手もあるが趣がない
  84. 2019/06/08 (土) 12:03:45
    お前らにはなんも関係ないだろww
  85. 2019/06/08 (土) 12:04:42
    大手不動産がついてんだから外野が内装の心配してもしょうがない
  86. 2019/06/08 (土) 12:05:36
    事あるごとに藤井七段を名前を出すやつ何なの
  87. 2019/06/08 (土) 12:12:14
    ※46
    羽生・久保・太地って前期無冠になったメンバーじゃないかw
    そりゃ裏でこんな大任を任されてたら不調にもなるわな
  88. 2019/06/08 (土) 12:12:31
    触れたんな
    構ってもらえるからそうなるのか
    あるいはそれほど知名度いうか影響力があると思ってるのかもしれん
  89. 2019/06/08 (土) 12:12:53
    ヒューリックは、三菱地所や三井不動産の、みずほ銀行・旧富士銀行バージョンなので、統廃合した都心駅前支店の自社物件を東京や京阪神に持つ。12階建てぐらいの新しい耐震ビル作ると予測する。
  90. 2019/06/08 (土) 12:14:55
    新しいとこも建て替えるんじゃないの?
    和風でかっこいい内装にしてほしい
  91. 2019/06/08 (土) 12:18:22
    囲碁会館を参考にしたら?
    囲碁会館がどうなってるのかは詳しく知らないけど
  92. 2019/06/08 (土) 12:24:42
    それにしても、羽生を昔に裏切った棋士たちは何を考えてたのかね?
    その当時でも今でも将棋界の顔で第一人者な相手に
    あからさまに喧嘩売って悪感情持たれる、って
    何一つメリット無いやん。

    今回のオンボロ会館から新築ビルへ移転、こりゃめでたい、
    という雰囲気の中でも、当時裏切った組は肩身が狭いやろ。
    狭い将棋村だから裏切ったのは誰と誰、とか
    みんなに知られてるだろうし。
  93. 2019/06/08 (土) 12:34:05
    羽生は保守的で頭の固い先輩棋士達から良く思われてなかったらしいからな
  94. 2019/06/08 (土) 12:51:10
    >小さな一戸建て売って大きなマンション買うってことだよね

    NHKは「借りる」ってはっきり言ってるけど、どうなんだろうね?
    「・・・JR千駄ケ谷駅の近くにある建て替えの計画があるビルの一部を借りる方針が決まりました。」
  95. 2019/06/08 (土) 12:57:12
    プロであるヒューリックが面倒見てくれるんだから、外野の素人がどうこう言ってもしゃーないやろ
  96. 2019/06/08 (土) 13:05:10
    渡辺次期連盟会長、いつもいつもありがとうございます!
  97. 2019/06/08 (土) 13:12:50
    これを機に椅子での対局も検討してほしいね
    腰にも膝にも悪いし
  98. 2019/06/08 (土) 13:14:04
    木造の風情が失われることを除けば概ねメリットしかないように思うけどね

    話も既にほとんどまとまってるのでは?
    一応総会での承認が必要だから、と言ってちょっと待ってもらってるだけで
  99. 2019/06/08 (土) 13:25:44
    米94

    ビル建設予定地の土地を共有して自己借地権設定とかじゃないのか?
  100. 2019/06/08 (土) 13:55:06
    某記事に「一部保有」と書かれているが、「一部所有」と書かれていない点が気になる
    恐らく「ビルの数フロアまたは1区画に入居」という意味合いではなかろうか?
    つまり、一般企業が複合的なオフィスビルに入居する場合と同じく賃貸契約

    オフィスビルで区分所有は考えにくい
  101. 2019/06/08 (土) 14:03:28
    ※46
    「会館建設準備委員会」のメンバーにダニーが入っているのは、将来の関西将棋会館の建て替え問題への対応準備的なものなのかなあ
  102. 2019/06/08 (土) 14:05:06
    ※101
    走り回って痩せろという意味
  103. 2019/06/08 (土) 14:06:40
    自社ビルじゃないと窓からションベンでけへんやん
  104. 2019/06/08 (土) 14:09:09
    >92
    羽生が建替えようとしてたのは、築20年の鉄筋ビルってことになるな。
    木造でも築20年じゃ償却終わんないぞ。
    ましてや鉄筋なら時期尚早もいいところだろそれ。
  105. 2019/06/08 (土) 14:12:43
    築20年でも建て替えが懸念されるほど建物がヤバかったって事でしょ
  106. 2019/06/08 (土) 15:13:58
    あら。ここにコメントしてる人たちってちゃんと記事を読んでいないか思い込みが強すぎるのか
    それともその両方なのかしら。田舎のおじいちゃんじゃあるまいし、連盟が所有するビルじゃないと
    不安だとか、一部を保有すると言ってるのにテナントとしてにゅうきょするんだ
  107. 2019/06/08 (土) 15:30:20
    オフィスビルの一部所有は、たくさん事例がある。
    不動産REITのホームページ参照。
  108. 2019/06/08 (土) 16:16:03
    これから建設予定で、将棋が入るとなればそれなりに工夫されるだろうから、将棋のキディランドみたいなの期待したいけどね。新たな聖地になるわけですから。
    あんなしょぽい売店じゃなくてね
  109. 2019/06/08 (土) 16:26:38
    ヒューリックは、三井不動産、三菱地所、住友不動産を猛追しているような会社。
    相手はプロ中のプロなんだから、ここで素人が大騒ぎしてても意味ない。
    間違いなく立派なものが出来ますよ。
  110. 2019/06/08 (土) 16:33:50
    米は功罪が色々あるからなぁ
    何にせよ康光が会長になってよく分からんかった運営内部の透明性が高まったのは良かったな
    羽生世代って要はすごく合理的なんだよね
  111. 2019/06/08 (土) 16:43:26
    モテよ、あまり功を焦ってはならんぞ
    迷ったらキチンと渡辺閣下に相談して決めるように
  112. 2019/06/08 (土) 16:50:38
    何か問題あればぶっちゃける大平も今回スルーしてるし
    この件に関しては極めて合理的で現実的な選択という事なんだろ
  113. 2019/06/08 (土) 17:00:14
    ビルの外観は、駒形の五角形だろうな。
    設計は隈研吾で、外壁はツゲにうるし
  114. 2019/06/08 (土) 17:03:24
    新会館ビルは、窓が9x9のマス目で、毎日駒パネルが変わって詰将棋が壁面に出題されるとか。
  115. 2019/06/08 (土) 17:52:05
    114
    それいいね
  116. 2019/06/08 (土) 17:55:07
    ここに書き込んでるやつらは、東京の土地の値上がりを知らんのか?

    売って同等の建物買おうとしたら、田舎に引っ越す意外無理。
    場所で選んだら、ビルの一角になるのは避けられない。
  117. 2019/06/08 (土) 17:56:58
    持将棋千日手繰り返して24時間以上対局が続いても困らないようになるかな
  118. 2019/06/08 (土) 18:00:51
    タイトル戦では王将の駒はヒューリック王と彫らせるべきだな
  119. 2019/06/08 (土) 18:01:00
    区分所有なら妥当だな。フロアは相当ひろくなるんじゃないか?
    全対局場中継可能なように設備はがんばってほしい。ニコ・Abemaとかの番組設備増やしたりしてもいいだろうし
    あとは一般人向けの道場や売店もより整備されるだろうし、重要対局の大盤解説会とかいままで以上にやりやすくなるんじゃないのかな
  120. 2019/06/08 (土) 18:08:33
    森内が人柱になるらしい
  121. 2019/06/08 (土) 18:12:16
    そういやアゼル問題って結局どうなったんだろう。
    そうとうな無駄金使ったよね。
  122. 2019/06/08 (土) 18:16:06
    老朽化した区分建物は面倒が多いよ。
    修繕積立金が不足したり未払いの区分所有者が続出したり。

    それにしても、
    20年前に建て替えたほうが経済的にも良かったんじゃないか。
  123. 2019/06/08 (土) 18:25:57
    ヒューリック杯が序列1位とか?
  124. 2019/06/08 (土) 19:00:42
    ヒューりっくキモい
  125. 2019/06/08 (土) 19:10:36
    まあ建物の維持管理の手間も費用も大変だし、ビルに入るのもいいだろ。
    特にセキュリティに関してはかなり良くなるし。
  126. 2019/06/08 (土) 19:39:14
    高架下の薄暗い飲み屋で酒を飲んでる強いお爺さんは
    入りづらくなったな
  127. 2019/06/08 (土) 21:04:15
    刃牙に出てくる徳川光成のような日本財界の黒幕的な人の将棋好きバージョンはいないんですかね
  128. 2019/06/08 (土) 21:21:51
    佐藤会長になってから色々と進みすぎやろ
    有能すぎる
  129. 2019/06/08 (土) 23:52:28
    歌舞伎座のように伝統と最新技術を組み合わせたビルになることを願う
  130. 2019/06/08 (土) 23:53:09
    大山会長が草葉の陰で泣いておられる。
  131. 2019/06/09 (日) 00:02:11
    これで羽生が100期目を獲ったら角将死亡確定
  132. 2019/06/09 (日) 00:03:48

    経営不振を理由に3月31日付で団宏明氏が突如、理事長辞任を発表した
    公益財団法人日本棋院(東京都千代田区)も市ヶ谷の囲碁会館を
    ヒューリックに乗っ取られる畏れ。
  133. 2019/06/09 (日) 00:57:33
    相変わらず将棋指しは間抜けだな。
    囲碁会館なんてものはない。

    「棋」の一字で囲碁の意味である。漢和辞典を引け。
    「棋院」で囲碁の意味しかないのは当然。
    象戯のプロなら戯士で十分。棋士などとは僭称。
  134. 2019/06/09 (日) 01:57:45
    以前羽生が立替案を提示したものの棋士の反対にあって頓挫したのは、
    立替のための積立金を棋士に支払う給料の中から少しずつ天引きにするプランを
    「収入が減る」と嫌がられたからではなかったでしたっけ。
  135. 2019/06/09 (日) 02:25:13
    ※133
    棋はもともとボードゲームの意味しかない
    そこから囲碁や将棋の意味になっていっただけ

    象戯の戯は同音の字を当てただけですね
    もともと将棋なんで棋士が妥当やぞ
  136. 2019/06/09 (日) 02:26:13
    ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2561056?tocOpened=1

    棋は棊の異字。ちなみに碁も棊の異字
  137. 2019/06/09 (日) 03:33:13
    公益社団法人が大量の現金を抱えてると面倒事が多いのは容易に想像がつく。
    実質的には賃貸やけどうまく区分所有する形にするんちゃうか。
    そのへんの複雑なスキームは不動産屋や銀行に任せればいいし、
    当然総会にもかけられて説明されとるやろ。
  138. 2019/06/09 (日) 04:10:56
    この間、懐事情の苦しい叡王戦のクラウドファンディングが好評だったように、上手に使えばかなり集められると思うけどな。
  139. 2019/06/09 (日) 07:47:25
    せっかく耐震工事したのに
    ちぐはぐだなあ
  140. 2019/06/09 (日) 09:55:47
    ちぐはぐだよね
    手に一貫性がまるでない
  141. 2019/06/09 (日) 11:59:14
    現況と将来的な収支状況によるんだろう
    自社ビル建て替えとかかなりの金額がかかるから資金繰り面も大変
    維持費に関しても考えておかないといけないし固定資産税だけでも大変だろう
    一時的にしのいで将来に負担押し付ける訳にもいかないと思うし
  142. 2019/06/09 (日) 12:08:27
    素人将棋のように手に一貫性がない
    渡辺次期連盟会長もこれに賛成しとるんか?
  143. 2019/06/09 (日) 12:32:01
    駅前じゃまたデヴ棋士が増えるな
  144. 2019/06/09 (日) 13:47:27
    ヒューリックって社長が将棋好きだったりするのか?

    応援の意味で明日株買うことにするわ
  145. 2019/06/09 (日) 13:50:36
    最近、渡辺が次期会長ってネタ(実際どうなるかは関係がない)しつこい奴いるけど、面白いと思ってんの?
    目障りなんだが
  146. 2019/06/09 (日) 16:31:42
    ヒューリック物件

    千駄ヶ谷センタービル
    渋谷区千駄ヶ谷1-18-5
    津田塾大学施設となり
  147. 2019/06/10 (月) 07:38:21
    今のはオンボロすぎたのか?
    時代の流れとは言え寂しいもんだ
  148. 2019/06/10 (月) 22:29:41
    問題は、企業と言うのは方針がいくらでも変わり得るという事だ。
    人が入れ替わるからね。
  149. 2019/06/12 (水) 17:32:54
    そのうちヒューリック将棋連盟になりそう
  150. 2020/06/29 (月) 08:05:32
    ヒューリック公式
    >今後、千駄ヶ谷のまちづくりに貢献できるよう、渋谷区及び日本将棋連盟と連携して建替計画を検討していく予定です。

    つまり公益社団法人将棋連盟と土地建物を共同所有し渋谷区と共同で建設開発する公益性のあるビルにするんだろ。
    そうすればヒューリックは固定資産税減免受けて土地を共同保有できるわけだし。
  151. 2020/06/29 (月) 08:41:18
    それと現将棋会館と移設先の新ビルは渋谷区条例で第三種高度地区に指定されて高さ20mまでに制限されてる。大体6階建てくらい。最近建設された隣の津田塾もそれくらい。

    新しい建築基準と高さ制限では今の将棋会館敷地に立て直しても床面積が大幅に減ってしまう。
    ヒューリックも駅前の千駄ヶ谷センタービル跡地に高さ20mのビルを建てても利益にならない。
    土地の固定資産税減免したいヒューリックと新しい将棋会館が欲しい公益財団法人将棋連盟の利害が一致したのでは。
    もちろん将棋が好きで支援してるヒューリック社長の尽力も大きいけど。
    なので新しいビルは商業目的というより渋谷区と将棋連盟との共同計画による公益施設になると思う。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。