「将棋めし」の視点から叡王戦を挑戦者決定戦から七番勝負決着局まで振り返ってみました。よろしくお願いします!
— 松本 渚@将棋めし (@matsumon23) 2019年6月9日
黒い鞄からフィナンシェが……長手数の激闘を制した永瀬拓矢七段の「将棋めし」哲学とは |
「将棋めし」から観る叡王戦 #1 #将棋めし #叡王戦 #shogi https://t.co/Wl2N3etn1e
永瀬七段の「多すぎる」食事注文で高見叡王は「妖術」にかかったのかもしれない
— 文春オンライン[文藝春秋] (@bunshun_online) 2019年6月9日
「将棋めし」から観る叡王戦 #2 | 観る将棋、読む将棋 #将棋めし #叡王戦 #shogi https://t.co/q03qTQ6Fqg
≪ 豊島将之名人の父が語る「息子が烈火のごとく怒った一言」 | HOME | 【三段リーグ】2敗勢が石川・岡部・関矢・岡井三段の4人に ≫
最近出し過ぎ
はよ
そういうとこやんなきゃ
叡王戦の重複は無駄
ちゃんとアベマの番組表見てから書いた方がいいぞ
聡太戦アベマでやるみたいよ
連盟の今後1週間の予定表には載ってないけどw
どれだけ異常な事か理解して欲しい。
これは楽しみ♪
バナナ、リンゴ、キウイ、ミカンは優秀な果物だと思う
食事ネタでしか一般に興味を持ってもらえない将棋を憂えるところ
でも12さんのおかげでアベマでやると知った。ほとんどはアベマの番組表まで見ないだろう。連盟の予定しかチェックしないだろう。見逃すところだった。
結局、一般人はひふみん・ハブ・聡太のように持ち上げられた天才しか知らんしなw
元々ニッチマイナージャンル。谷間違いなくなれば滅ぶ競技
解説の広瀬が普通相手が食べてる時は指さないんですけどねって言った瞬間、
永瀬が食いながら即指しして、広瀬が笑っちゃったところ超面白かったw
クチャクチャ咀嚼してるとこ想像したらオェッてなるし
香川ボリュームあるもん食ってんなーって興奮する
これ食ったあと腹痛くなってトイレ行くんじゃねーかなーって興奮する
出版特有のタイムラグなんだろうけど、今日日フィナンシェって…
絶対カッコつけてるだけだと思う
めっちゃ今デブじゃん
お前ら見とけよw
新会長がどのように羽ばたいてグランドオープニングするかw
ワイは負けへんで」
上村「せやな」
もても同じく棋士会長→連盟会長のルート
となれば次の連盟会長もその時の棋士会長が昇格と言う形だろう
ほんこれ
色んな切り口があるのはいいことなのになぁ
健啖ぶりで相手に圧をかける策を、同じく受け殺しが得意な軍曹が採用したという仮定は、ありだと思った
勝者に失礼な内容になっていたりイラストが似てなかったりが残念
え、女性プロ()が王座戦に挑戦してて最終局の終盤にメシのこと考えてんの?
将棋そのものにリスペクトが感じられないのはよくないだろ
サッカー少年を増やしたキャプテン翼がサッカーを忠実にリスペクトシテましたかって話で
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-9928.html
揚州炒飯、小籠包、蒸餃子、麻婆豆腐、クラブハウスサンドウイッチ
テレビが取り上げればなんでも食い付くような人しかもうテレビは見てないからかな。
毎度紹介されても何を盛り上がればいいんだかわからん
ファンが過疎化を促進してる
棋士が将棋を題材に取り上げて頂いてありがたいってしきりに言ってるのにこれはさ
それこそ棋士へのリスペクトがないし、リスペクトって言葉を盾にニワカを攻撃したい老害
そんなことやってる時間があったら変化の解説でもせんかい
まあ、でもチェス囲碁に比べると海外普及が難しそうだよね
材質がほぼ木で漢字も読みにくい、色使いも地味だし
しかしダブル御前(1つはゴハン抜き)とかは指し過ぎワロタ
藤井四段、チャーハンを注文するもまさかの売り切れ 指し直しでワンタンメンを注文
2017.6.26
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-6256.html
色々イメージ回復図ろうと必死だなぁ
この前はりゅうおうのおしごと!の白鳥先生を使ってたし
今度は松本先生か