「どうだい、おじさん結構、強いだろう?」
— ほてい (@hotei_of_hotei) 2019年6月4日
古いスナップ写真。それにまつわるエピソードを伺った。
2009年秋。場所は愛知県一宮市森川邸。
この日重要文化財の書院で女流王位戦五番勝負第一局が行われていた。その控室でのこと。
対局しているのは米長邦雄会長(当時)と豊島将之五段(当時)。
続 pic.twitter.com/OfYCJzft7G
別室の石橋幸緒女流王位と清水市代女流名人の対局はまだ序盤戦。ということで「まぁ一局やりますか」と米長会長の発案で非公式の対局が始まったという。
— ほてい (@hotei_of_hotei) 2019年6月4日
まだ10代ながらこの年破竹の勢いで勝ち星を重ねていた新進の豊島五段とタイトル19期獲得かつ日本将棋連盟会長でもある大御所米長邦雄との対局。
続
3年前に豊島五段がプロになったときには既に米長会長は引退していたので、公式戦では対戦していないはず。
— ほてい (@hotei_of_hotei) 2019年6月4日
非公式でもおそらく初めての対戦だったのではないだろうか?
周囲は女流王位戦そっちのけで固唾を飲んで見守った。
続
3年前に豊島五段がプロになったときには既に米長会長は引退していたので、公式戦では対戦していないはず。
— ほてい (@hotei_of_hotei) 2019年6月4日
非公式でもおそらく初めての対戦だったのではないだろうか?
周囲は女流王位戦そっちのけで固唾を飲んで見守った。
続
そして対局後、米長会長が豊島五段に言った一言が、
— ほてい (@hotei_of_hotei) 2019年6月5日
「どうだい、おじさん結構、強いだろう?」
ちなみにこの年、豊島五段は勝率1位と最多勝利賞を獲得する。
(終)
≪ 【棋聖戦】藤井聡太七段が東和男八段、伊奈祐介六段に勝ち、一次予選準決勝 | HOME | 豊島将之名人の父が語る「息子が烈火のごとく怒った一言」 ≫
引退した時点で衰え感じてそうだがw
特にカンナ
おじさんの棒銀銀戦法を受けられるかな
↓が無い
米長会長はすでに引退して6年経っていたが、棋力衰えを知らず。豊島五段の中飛車を受け止め優勢のまま終盤に突入しようかというところで、時間切れ指分けとなった。
あるいは米長会長が若い棋士を気遣って、あえて最後まで指さなかったのかも知れない。
見守った関係者にはそう見えたという。
続
最近はほとんど居飛車だけども
木村が言うと微笑ましいが米長が言うと卑猥になるw
>>米長会長はすでに引退して6年経っていたが、棋力衰えを知らず。
>>豊島五段の中飛車を受け止め優勢のまま終盤に突入しようかというところで、時間切れ指分けとなった。
>>あるいは米長会長が若い棋士を気遣って、あえて最後まで指さなかったのかも知れない。
>>見守った関係者にはそう見えたという。
豊島もこの将棋をいかにして終わらすか悶々と考えてたと思うが
米長がはい、おしまいーって言ってくれてホッとしたんじゃね?
ヴァサッ
「どうだい?おじさん、こっちもスゴいんだよ」
ドゥロンッ
これマジ? モテすげぇな
米長先生は地獄定期
まあ当時の有望な若手ほとんどとエピソードあるのはすごいね。現会長も関東関西問わず、有望な若手を気にかけていて若手にも好かれている感じ。
中原もスキャンダル起こしたあと会長やってたからね。皆知ってるとは思うけど。
引退した爺さん倒しても何にもならないからな
左は室田女流
この記事読んで、米長が両刀だったら将棋界はすごいことになってそうだとふと思った
女好きでよかった
自分で考え研究を重ねたら『育てた』感覚がなまじあると、
捨てきるのが難しいんじゃなかろかと素人考え
>昭和感
それは思ったw何でだろう
全体的に謎の昭和感がある
むしろ序盤は、それまでの経験によって若手を翻弄するのは結構簡単だったりする。
なので、米長としては優勢になってから勝ちきる自信がないはずで、
中断は米長にとっても望ましいことだったりする。
2009年はちょうど前立腺がんを公表した年だから、
歩く生殖器を卒業したばかりの頃だよ。
生殖器をなくしたくなくて癌を取り切れず命を落としたまでがセットなんだぜ
米長先生は生涯現役で卒業なんてしてないぞ
室田さん、鈴木さん
それは反則ですわ
確かに、将棋は強かったんだなあ
会長に恥もかかせられんだろ
豊島「負けましたー」
それこそ奨励会の頃は振り飛車の方が多かったとか
米長は地獄定期
あれ、1人いないなあ
今の若手の9割はオーラが敗けているな
米長先生が書いた「我敗れたり」を読んでみ。
こういうエロいお姉さんが好きなんかな
まぁ皆好きなんだけどね
一回マーカーでやばい数値がでて調べたことがある。
同じツイートが2つ合って「指しわけになった」ってツイートが抜けてる
そりゃ当時の米長でも新四段に一発入れるくらいの力は残せてたかもしれんが、確率めっちゃ薄いだろ
棋力は衰え知らずってなんやねん、どんな大棋士でも衰えたから引退してんだよ
万が一手加減や気遣いがあってなら豊島の方だわ
だよな、南ちゃんだと、もう少しかわいい
強いんですよね。
そう言えば女性で四段になった人は皆無。
五段クラスとはレベルは段違いですね。
まあ油断しただけかもしれないが。
真部の絶局だってそうだけど、豊島の若い頃は、ベテラン相手だと序盤に気を使ってなかった感じがある。