「名人は神に選ばれた者しかなれない」←これ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「名人は神に選ばれた者しかなれない」←これ



1:名無し名人: 2019/04/10(水) 01:48:03.16 ID:o9c/sP0w
言うほど丸山忠久や佐藤天彦は神に選ばれてるか?


5:名無し名人: 2019/04/10(水) 05:47:40.78 ID:i5r5W0At
白鵬「大関は強い人がなる 横綱は宿命」←かっこE


6:名無し名人: 2019/04/10(水) 09:24:43.72 ID:y7miSheT
そう言われていたのは羽生までだよね。故河口氏が力説していた。


8:名無し名人: 2019/04/10(水) 20:26:29.78 ID:JWWrJyJI
丸山がなった時点で神話が崩れたってのが共通見解


13:名無し名人: 2019/04/23(火) 01:23:39.39 ID:RXyJq/Vl
丸山 横歩の神
天彦 横歩の神


14:名無し名人: 2019/04/23(火) 11:03:42.13 ID:fWo2t+ay
こういう風に神と言う人はどこの神をイメージしてるのかね
日本人で言えば八百万の神々に将棋担当の神というのがいるんだろう


18:名無し名人: 2019/05/18(土) 16:46:05.28 ID:IvEitN0y
神に選ばれた者=森内


将棋世界「将棋名人戦」~昭和・平成 時代を映す名勝負~ (将棋世界Special)
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2014-08-30)
売り上げランキング: 76,998
[ 2019/06/12 16:30 ] ネタ | CM(221) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/06/12 (水) 16:33:35
    ま、俺が神だからな
  2. 2019/06/12 (水) 16:36:19
    お前だったのか
  3. 2019/06/12 (水) 16:37:34

    俺はおまえを神にした覚えはない
  4. 2019/06/12 (水) 16:37:52
    ひまを持て余した
  5. 2019/06/12 (水) 16:38:23
    神程度なら、おまいらでじゅうぶん
  6. 2019/06/12 (水) 16:39:40
    そういや高校時代の囲碁部の知り合いに神という名字がいたな
  7. 2019/06/12 (水) 16:40:09
    髪に選ばれなかった者=○基
  8. 2019/06/12 (水) 16:41:21
    その時の調子や順位戦で当たるタイミングも含め運も持ち合わせてないとなかなか取れないしな
  9. 2019/06/12 (水) 16:41:29
    万年大関より短命横綱
  10. 2019/06/12 (水) 16:46:57
    邪神に選ばれた森内
  11. 2019/06/12 (水) 16:47:06
    >おまいら

    くっ さ
  12. 2019/06/12 (水) 16:52:49
    おまいら も
    くっ さ も
    どっちも加齢臭が酷い
  13. 2019/06/12 (水) 16:53:40
    髪であることを自ら捨てたナベ
  14. 2019/06/12 (水) 16:54:22
    名人になった人の事をそう評するんだからそりゃそうだろう
  15. 2019/06/12 (水) 16:54:37
    選ばれる人間である時点でダメ
    選ぶ側の人間になりなさい
  16. 2019/06/12 (水) 16:56:11
    天の声にも変な声がたまにはある
  17. 2019/06/12 (水) 16:58:54
    渡辺が選ばれないのが逆説的に髪の存在を表しているといえるだろう
  18. 2019/06/12 (水) 16:59:05
    c2から予選だと考えれば獲得までに最も多くの勝ち星が要求されるタイトルではある
    負け星も最も多く許容されてるが
  19. 2019/06/12 (水) 17:00:58
    神もたまにはポカをする
  20. 2019/06/12 (水) 17:03:30
    ナベは名人とってないからな。永世称号2つもってるんだけどちょっと格下感あるよな
  21. 2019/06/12 (水) 17:04:27
    この手の話はソフトが強くなってから、どこか虚しく聞こえるようになった
  22. 2019/06/12 (水) 17:07:10
    ゆとり教育には無い発想だなw
  23. 2019/06/12 (水) 17:07:56
    永世名人はそうかも
  24. 2019/06/12 (水) 17:10:25
    神にも髪にも選ばれし者、それが森内
  25. 2019/06/12 (水) 17:11:26
    名人とってないからな。
    ここの奴らが何を言っても無意味。
  26. 2019/06/12 (水) 17:12:47
    名人ではなく永世名人ならわかる
  27. 2019/06/12 (水) 17:12:52
    今はソフトヲタクが名人になる時代。
  28. 2019/06/12 (水) 17:15:00
    神に選ばれし者を超越するAI
  29. 2019/06/12 (水) 17:17:59
    お前等と名人の違いはpcの使用用途がエ○サイト+2chかソフトかの違いでしかない。
  30. 2019/06/12 (水) 17:18:17
    羽生が情けないから弱い名人がたくさん生まれてしまった
    大山は相応しくない棋士には名人を渡さなかった
  31. 2019/06/12 (水) 17:20:22
    名人になった者を神に選ばれた者とする
  32. 2019/06/12 (水) 17:20:56
    大山時代には重みのあった言葉だが、中原時代で若干揺らぎ、羽生が台無しにした
  33. 2019/06/12 (水) 17:22:19
    どうしても大山に勝てなかった棋士の戯言
  34. 2019/06/12 (水) 17:22:38
    叡王戦CF金額はともかく出資者1000人も集められないのか
    プロ棋士と職員200人を1000人で支える
  35. 2019/06/12 (水) 17:39:41
    金額にケチつけられないからついに人数しか叩くところが無くなってしまったのか・・・
  36. 2019/06/12 (水) 17:46:05
    ゆるゆるぬるぬるだった大山時代のA級
  37. 2019/06/12 (水) 17:47:04
    マジレスすると
    その説は第51期名人戦で米長が中原から名人を奪った時点で否定された

    米長「名人は選ばれるものではなく、奪い取るものなのですね‥‥」
  38. 2019/06/12 (水) 17:47:52
    渡辺が名人にならなければその言葉を信じる。
  39. 2019/06/12 (水) 17:50:53
    神に選ばれるのは永世称号だろう
  40. 2019/06/12 (水) 17:53:04
    こういうのが将棋を変に神聖視する老害を生む
  41. 2019/06/12 (水) 17:53:08
    少なくとも名人戦の森内は別格だったから相性とかの意味では神に選ばれたといえる
  42. 2019/06/12 (水) 17:54:18
    髪に選ばれるんならつまり(以下自粛)
  43. 2019/06/12 (水) 17:55:36
    森けい二や高橋道雄の頃はそうだった。丸山が獲って、関係なくなった
  44. 2019/06/12 (水) 18:00:53
    「名人は神に選ばれた者しかなれない」
    自分の実力が足りないことを神のせいにして納得しているダメ人間のたわごとだわな
  45. 2019/06/12 (水) 18:03:18
    月下の棋士の滝川名人のイカれっぷりはもっと評価されていい
  46. 2019/06/12 (水) 18:04:50
    塚田、米長、加藤一二三、丸山、佐藤康光は少なくとも名人の器ではない
    谷川、森内も永世名人の器ではない
  47. 2019/06/12 (水) 18:06:57
    木村14世、大山15世が必死こいて名人守ってたからな
    中原も他のタイトル全部失ってでも名人だけは守りぬくって言ってたし
    やっぱり昔は名人は別格なんだろ
    今は知らん
  48. 2019/06/12 (水) 18:08:25
    その漫画の感想を聞かれて「私も大変いい役を戴いて……」と
    にこやかに語った谷川棋士のぐう聖っぷりももっと評価されていい
  49. 2019/06/12 (水) 18:30:30
    名人以外は全てうんこ
  50. 2019/06/12 (水) 18:37:57
    森内さんが羽生さんより先に永世名人になった時点でね…
  51. 2019/06/12 (水) 18:41:57
    羽生さんが18世になれなかったり、天彦、丸山が名人になった時点で名人の権威というものはとうに存在してない
    王座>その他が真のタイトルの序列って感じてる
  52. 2019/06/12 (水) 18:45:29
    佐藤、丸山、森内が、どうもね。
    米長、加藤はそれほど違和感を感じない。
    むしろ執念で、最後に名人をもぎとったというドラマ性があっていい。
    要するに、谷川と羽生のせい。
  53. 2019/06/12 (水) 18:46:14
    ナベはヒールだからな~
    でも憎まれっ子世にはばかるで、将棋連盟の会長になったりしそうだ
  54. 2019/06/12 (水) 18:47:43
    永世名人ならわからんでもない
  55. 2019/06/12 (水) 18:47:44
    従来、名人になる奴は奨励会に入った瞬間からこの子は将来名人になると周囲から言われるような存在だった
    勿論、そう言われながら名人になれなかった奴もいるが、名人になった棋士は全てそうだった
    佐藤康光もそうだった

    けれども、丸山はそうじゃなかった
    と河口俊彦は書いていた

    ちなみに天彦は、小学生の頃から将来の名人と関係者から目されていたし、神吉などは2000年頃のコラムに10年後、天彦少年が羽生を倒すと書いていた
  56. 2019/06/12 (水) 18:48:10
    宗教臭い言葉だw
  57. 2019/06/12 (水) 18:50:11
    確かに渡辺先生は主人公タイプじゃないな

    ライバル役というよりも貫禄があるからラスボス感があるよね

    なんというか生まれながらにして重役というかw
  58. 2019/06/12 (水) 18:51:54
    ※50、51
    全部羽生のせい
    それに王座>その他のタイトルって本気で言ってるの?
    これだから羽生ヲタは
  59. 2019/06/12 (水) 18:54:12
    むしろ実力からすればあり得ない結果が出てるってことが「神に選ばれた」ってことなんじゃないの
  60. 2019/06/12 (水) 18:57:18
    そもそも名人の上位に竜王なんて珍奇なモンを拵えたのが間違いの始まりなんだよ
    ここから将棋界における唯一の絶対神=名人であるという図式が崩れ去ることになった
  61. 2019/06/12 (水) 18:58:02
    ナベにラスボス感はない。中ボス感はあるけど。
  62. 2019/06/12 (水) 18:59:31
    個人的には参加資格が全人類の龍王戦と、参加資格が10人の名人戦ではやっぱり前者に神の存在を感じるんだなあ
  63. 2019/06/12 (水) 18:59:32
    ※60
    将棋連盟がタイトルの格を金で売ったから仕方がない。
  64. 2019/06/12 (水) 19:00:51
    ナベの小学四年生からの重鎮感は異常
  65. 2019/06/12 (水) 19:02:21
    倍率=難易度ではないだろ
  66. 2019/06/12 (水) 19:02:28
    名人一期と他タイトルの永世なら名人一期が価値があるとかさwww
    渡辺次期連盟会長に鼻で笑わるレベル
  67. 2019/06/12 (水) 19:07:04
    順位戦は一年間の勢いだけでなく、長期にわたって昇級争いの競争を勝ち続けなければならないんだから
  68. 2019/06/12 (水) 19:07:36
    トーナメントだと他の山で渡辺、豊島、永瀬、藤井、羽生とか実力上位者が潰しあうこともあるからな
    某AO戦みたくね
  69. 2019/06/12 (水) 19:08:38
    同じく参加資格が全人類の叡王戦の頂点は高見なんだけどね
  70. 2019/06/12 (水) 19:09:41
    竜王は渡辺に選ばれた者しか挑戦できないけどな。
  71. 2019/06/12 (水) 19:11:52
    多神教やで
  72. 2019/06/12 (水) 19:12:04
    丸山がなれたのにそれ以上の実力者がなれてないから
    そう言われるんだろ
  73. 2019/06/12 (水) 19:12:23
    名人は予選(順位戦)から待ち時間めちゃくちゃ多くてしかもクラス分けされてるから安定した実力が必要
    しかも、順位戦が他の棋戦のシード条件になったり、基本給になるから棋士が一番力を入れる
    だからその頂点の名人は今も昔も別格
    竜王は良くも悪くもぽっと出の棋士がとれる可能性がある棋戦
  74. 2019/06/12 (水) 19:13:27
    羽生さんが名人か竜王を王座みたいに連覇して森内、渡辺に18世と初代取られて負けてなかったら文句なしだったな
  75. 2019/06/12 (水) 19:14:27
    永世名人は間違いなく覇者の系譜だし、いいんじゃない?なお18世
  76. 2019/06/12 (水) 19:15:57
    今までの王者の名人戦での責任
    木村→塚田2期
    大山→升田2期
    中原→加藤1期、米長1期、谷川4期
    羽生→谷川1期、丸山2期、佐藤康光2期、森内8期(18世)

    天彦3期、豊島は羽生さんも年齢だったし責任なし
  77. 2019/06/12 (水) 19:18:42
    老人の恨みはスゴい
    スレでもコメントでも丸山ごときが…丸山ごときが…
    丸山さんに奪取された人のファンなんだろう
    江川事件みたいにマナー違反でもないのに
  78. 2019/06/12 (水) 19:19:57
    木村14世→名人守りまくってかっけぇ!
    大山15世→最多名人、タイトル独占率すごい
    中原16世→名人15期、大山名人に勝ちまくりですごい
    羽生19世→タイトル99期かっけぇ!

    谷川17世→永世名人なのに永世称号が名人だけ…?渡辺にタイトル通算負けそう…
    森内18世→羽生さんより先にとったのにタイトル12期で他の永世称号なし?
  79. 2019/06/12 (水) 19:21:27
    神はネットにありふれた存在になってしまったからしかたないね
  80. 2019/06/12 (水) 19:21:29
    森内を叩くのは違うな
    羽生が叩きのめされたのが悪い
  81. 2019/06/12 (水) 19:24:24
    渡辺次期連盟会長からしたら、じゃあ竜王戦の方が賞金が高いってなんなの?と言いたいだろうねwwwwww
  82. 2019/06/12 (水) 19:26:06
    そもそも竜王戦て当時羽生君がいたから出来たタイトルなんじゃないの。
    長年勝手に思ってた。
  83. 2019/06/12 (水) 19:29:19
    竜王戦もとるのに5年かかるようにしたら良かったか?
  84. 2019/06/12 (水) 19:34:26
    羽生世代が悪い
  85. 2019/06/12 (水) 19:34:52
    なんで最近豊島の記事ばっかりなの?と思ったけど
    コメント欄にはさっぱり豊島なんかいなかったわ
  86. 2019/06/12 (水) 19:36:53
    ツキさえ味方につけば 木木寸 一其月(タイトル) 
  87. 2019/06/12 (水) 19:37:41
    まずA級順位戦で優勝すること自体がとんでもなくハードル高いからなあ
  88. 2019/06/12 (水) 19:48:48
    森内は19世だったらこんなに叩かれずに済んだのにな
  89. 2019/06/12 (水) 19:51:01
    将棋の神はいない
    いたら某はげなんてとっくに引退してるわ
  90. 2019/06/12 (水) 19:51:04
    米長 「ざこども、どかんか。神はワシだけじゃ」
  91. 2019/06/12 (水) 19:55:27
    タイトルは1年に8個しかない のではない
    1年に8個もあるんだ

    これからも、誰かがどんどんタイトルをとっていく
  92. 2019/06/12 (水) 19:57:05
    ※88
    羽生→名人4期、来期防衛戦から
    森内→名人1期

    ここから先に永世を許したのは羽生が悪いのに、なぜか羽生ヲタは森内を叩くからな
  93. 2019/06/12 (水) 19:59:34
    ただあの頃の名人が羽生か森内しかいなかった10年間は、絶対的2強って感じで面白かったけどな
  94. 2019/06/12 (水) 20:04:31
    丸山は将棋の神様殺したのか、すげぇな
  95. 2019/06/12 (水) 20:08:13
    選ばれない渡辺
  96. 2019/06/12 (水) 20:24:11
    大山は髪に見放されてたぞ
  97. 2019/06/12 (水) 20:24:58
    この名前を見ていけば、名人と呼んでいいのは永世名人だけ
  98. 2019/06/12 (水) 20:27:20
    神だのみで名人なんかなれる訳ないだろ。なんだこれ
  99. 2019/06/12 (水) 20:34:16
    加藤が天才で谷川が天才じゃない扱いされてる時点で近年のイメージでしか物事を語ってないだろ
  100. 2019/06/12 (水) 20:34:16
    ひふみんはクリスチャンだから、「神」は唯一絶対神だろ
  101. 2019/06/12 (水) 20:35:03
    まだ? 彡⌒ミ
  102. 2019/06/12 (水) 20:40:23
    谷川は最年少名人だし
    森内は史上初のA級順位戦"9戦"全勝(中原は8戦全勝)

    両者とも十二分に歴史的な大棋士だと思うぞ
    まぁ、近年のイメージが悪すぎるのも確かだが
  103. 2019/06/12 (水) 20:45:44
    塚田が名人になれてたのは言うほど神のおかげか?
  104. 2019/06/12 (水) 20:48:36
    仮に賞金が名人戦が一万円、竜王戦が一億円だったとしようよ

    それでも名人になりたいかね?
  105. 2019/06/12 (水) 20:58:14
    何の話?
  106. 2019/06/12 (水) 21:05:43
    ※102
    A級全勝、いうほど画期的な記録か?
    単に「珍しい」っていうくらいだろ。
  107. 2019/06/12 (水) 21:20:26
    A級全勝
    「うおおおおお羽生さんすげぇぇぇぇぇ!」

    名人戦
    「森内に負けるのか…」
  108. 2019/06/12 (水) 21:29:12
    丸山名人はなぜ本を出版しないんだろう…
    出版する方が、ファンに人気が出て、応援されて、モチベーションの向上となるはずなんだが…

  109. 2019/06/12 (水) 21:36:00
    A級全勝は珍しいとかいう一言ではすまんやろ、B2とかC1ならまだしも
  110. 2019/06/12 (水) 21:40:59
    奥さんに名人に成ったことが無いってネタにされてた二冠が居るような?
  111. 2019/06/12 (水) 21:46:12
    ここまで升田幸三実力制第四代名人の話題なし
  112. 2019/06/12 (水) 21:46:48
    管理人、順位戦が終わり始めたぞ。
  113. 2019/06/12 (水) 21:50:00
    近年なら森内九段が名人位を
    貶めてる張本人の1人だな
  114. 2019/06/12 (水) 21:51:39
    名人じゃなくて永世名人ならまだセーフ
  115. 2019/06/12 (水) 21:53:58
    名人戦の神に愛された→丸山
    愛されなかった→郷田
    なんじゃない? 実力はむしろ郷田の方があるけど名人戦の神には愛されなかった。
  116. 2019/06/12 (水) 21:57:08
    丸山は良くも悪くも将棋のことしか考えてない
    全然イベントとかに出ないし本とかも興味ないんだろ
  117. 2019/06/12 (水) 21:57:09
    神は忙しい
    何の役にも立たないゲームの名人だか何だかを選んでる暇などない
  118. 2019/06/12 (水) 21:57:38
    ○は呼ばれないだけ・・・
  119. 2019/06/12 (水) 21:59:30
    ちょっと前なら
    神に選ばれし高校生がいるらしい
    とかはしゃいだコメが乱発されてたんだろうに(´・ω・`)
  120. 2019/06/12 (水) 21:59:40
    とうに全盛期を過ぎた丸山にとんでもない手段で対局者を変更して自分の得意タイトルの防衛戦を行いフルセットにもつれた男がいてだな
    その男は羽生世代全盛期のA級棋士を三羽烏と揶揄していたが、名人挑戦はゼロ

    丸山は充実期の谷川羽生森内康光らのいる中で名人2期
    偉業と言っていい
  121. 2019/06/12 (水) 22:02:50
    普通は丸山すごいで済む
    でも名人戦だからな
    谷川、羽生何やってんだになる
  122. 2019/06/12 (水) 22:03:10
    まあ名人は1年や2年確変した棋士だと取れない仕様だからなあ
    挑戦しただけでもその年の実質No.2だし他タイトルとは別格感はある
  123. 2019/06/12 (水) 22:04:02
    羽生も豊島新名人含め名人は別格って言ってるからな
    挑戦者でもすごい
    だからこそ稲葉には復活してほしい
  124. 2019/06/12 (水) 22:07:12
    神に選ばれた→丸山、天彦
    間違いなく一流だけど神には選ばれなかった→二上、郷田
    神に選ばれなかったけど根性でもぎ取った→加藤、米長
    みたいなイメージ。
    まあ、天彦はまだこれからの棋士だけど。

  125. 2019/06/12 (水) 22:13:34
    阿部、なんで投げた?
  126. 2019/06/12 (水) 22:13:53
    二上と郷田は運が悪すぎた
    大山と羽生のせい
    タイトル数から考えたら南と久保も名人とっていい感じだけどな
    もちろん渡辺も
  127. 2019/06/12 (水) 22:20:26
    郷田は森内にも邪魔されてるから羽生と森内のせいだな
  128. 2019/06/12 (水) 22:23:39
    康光までは許せても丸山はダメだろう
    天彦も今後3期で終わったらアウト
  129. 2019/06/12 (水) 22:27:46
    特に郷田は二度挑戦して、二度ともフルセットだからなあ。
    本当に後一歩までいきながら最後の最後で神に選ばれなかった感が凄い。
  130. 2019/06/12 (水) 22:28:51
    羽生さんのA級連勝記録止めたのって三浦さんだよね?
    感想戦写真見た時は三浦さんて考え込んでる時でも何か怪しいというか嘘っぽく見えるところがあって、難解な最終盤がポイントだったけど、三浦さん知ってる風にも見えてしまうんだよね
    基本キョドりマンだから
    あの時から疑われてたらかわいそうだなと
  131. 2019/06/12 (水) 22:29:22
    将棋の髪=第2323代名人森内俊之
  132. 2019/06/12 (水) 22:30:55
    ※129
    森内に挑戦したとき、2連勝からの第3局で不慣れな三間飛車を使ったのがなー
    あれで流れが変わってしまった
  133. 2019/06/12 (水) 22:43:23
    一流棋士なのに名人戦の神にも竜王戦の神にも選ばれなかった森下。
  134. 2019/06/12 (水) 22:47:47
    竜王戦の神に選ばれた→島、糸谷
    選ばれなかった→丸山、三浦


  135. 2019/06/12 (水) 22:57:13
    事実、丸山森内の名人戦は小物同士の名人戦と言われてたしな
  136. 2019/06/12 (水) 23:01:49
    あの事件で唯一男をあげた丸山さんこそ神に選ばれるにふさわしい。
  137. 2019/06/12 (水) 23:08:35
    ウティが初名人になったときは実力でもぎ取ったことは間違いない。
    永世名人になれたのは神に選ばれたのもあると思う。
  138. 2019/06/12 (水) 23:08:41
    天彦は実力制名人名乗れるからぎり選ばれてるだろう
    数十年後には塚田とか升田みたいな扱いを受けてるんじゃないか?
  139. 2019/06/12 (水) 23:10:30
    天彦は貴族だから何となくセーフ
  140. 2019/06/12 (水) 23:11:21
    丸山、佐藤康と違って天彦は名人3期だからな
    升田と同じ実力制名人名乗れる
  141. 2019/06/12 (水) 23:15:23
    丸山は数字で実績見たら、普通に超一流。近年はともかく、郷田とも直接対決ではそこそこお得意さんにしてた印象あるし。なんでこんな過小評価されるんや?
  142. 2019/06/12 (水) 23:16:24
    丸山先生の全盛期の凄みを知らないからこの批判が出る。
    名人奪取、防衛の充実はさすが名人、という感じだった。
  143. 2019/06/12 (水) 23:17:59
    丸山は永世1組の称号があるから・・・
  144. 2019/06/12 (水) 23:18:24
    丸山の全盛期は本当えげつなかったぞ、特に角換わりは米長をして谷川羽生でも敵わないと言わせしめたレベル
  145. 2019/06/12 (水) 23:19:48
    ※141
    まだ若い天彦、豊島を除く過去の歴代名人と比較すると見劣りするからだろ
    実績的には内藤が名人になるようなものだからな
  146. 2019/06/12 (水) 23:25:49
    AO戦の神に選ばれた高見「B型です」
    永瀬「神は詰んだ」
    (適当)
  147. 2019/06/12 (水) 23:25:58
    本人は「自分が選ばれた人間とは思えない」と言っていたが
    順位戦や名人戦における抜群の相性を考えれば一番神に選ばれた感があるのはやはり森内だろうな。
  148. 2019/06/12 (水) 23:34:23
    森内は竜王、名人と強かったから単純に持ち時間が長い棋戦に強かったんだろ
    タイトルが長時間でも予選が短時間でも結果が出しづらかったけど順位戦と竜王戦は予選から長時間だったし
    全棋戦が長時間なら羽生じゃなくて森内時代になってたかもしれない
  149. 2019/06/12 (水) 23:46:38
    丸山は言うほど神に選ばれてないかなあ?
  150. 2019/06/12 (水) 23:51:45
    丸山バ.カにしてるやついるけど(ついでに丸山を止められなかった羽生を馬.鹿にしてる奴もいるけど)あの年の丸山は神がかってたぞ
    藤井が22連勝した時に名人奪取した時の22連勝した丸山と比べられてたが勝った相手がやばかった気がする
  151. 2019/06/12 (水) 23:54:50
    藤井はC級狩りで29連勝、丸山は相手がほとんどB1以上で22連勝
    渡辺でもA級では苦戦してるだろ
  152. 2019/06/13 (木) 00:01:31
    残酷な神が支配する
  153. 2019/06/13 (木) 00:02:22
    天彦はソフト研究バブルにいち早く上手く乗った印象
    ただ同タイプの豊島が力を付け、他の棋士もソフトのアグレッシブな将棋に対応してくると駄目になった
  154. 2019/06/13 (木) 00:06:26
    名人位獲得=神に選ばれた。
    名人位失陥=神に見放された。
    でいいんじゃね?
  155. 2019/06/13 (木) 00:10:14
    また羽生ヲタが羽生以外の棋士叩きをしていて草
  156. 2019/06/13 (木) 00:12:02
    名人は挑戦だけでも一流
  157. 2019/06/13 (木) 00:14:56
    別にリアルタイムで見てた側としてはそんな違和感ないけどなぁ
    森内康光は勿論丸山も鬼強かったし
    誰も何も悪くないと思うけど、しいて言うなら名人クラスが同世代に固まっちゃったのが見栄え的に悪いね
    羽生森内康光丸山の半分が10歳遅く生まれてればこんな議論にはなって無かったと思うわ
  158. 2019/06/13 (木) 00:19:45
    ※150
    一生懸命擁護しようとしてるけど結局ニワカなんだね
    丸山の24連勝(丸山の連勝が22で止まったことはない)は若手時代のもの
    A級に上がってからの連勝は18
    それだって名人獲得の1年程前の話だから、名人奪取したときの連勝という記述と合わない
    その短文だけでそれだけ間違ってるけど本当にあなたは丸山について詳しく知ってるの?
  159. 2019/06/13 (木) 00:21:51
    木村、大山、中原のお陰で名人はその時代の最強が持ち続けるみたいなイメージができてしまったからな
    羽生世代でこんなに名人を分け合う(特に羽生森内)のは今までになかったから
  160. 2019/06/13 (木) 00:22:06
    丸山は天彦に次ぐワースト2の名人だぞ普通に
    まあここから豊島が全冠失ってそれっきりだったら豊島よりも上だろうが
  161. 2019/06/13 (木) 00:22:54
    まあ、もうちょっとで大内名人だったわけだし…
  162. 2019/06/13 (木) 00:24:50
    加藤一二三が名人を奪取してからは最多連覇が森内の4連覇ってのもあって
    名人はただの一タイトルになってしまったという風潮もあるからな
  163. 2019/06/13 (木) 00:27:39
    丸山が名人をあと一期取っていれば評価は違ったかもしれなかった
  164. 2019/06/13 (木) 00:30:26
    豊島名人の時代がいつまで続くかだなぁ
  165. 2019/06/13 (木) 00:30:53
    ※163
    タイトル4期じゃ大して変わらないよ
    複数冠かタイトル10期をやれば大分違った
    タイトルが少なかった時代の木村塚田と、史上最低扱いされてる天彦以外は
    どちらかを満たしてるからね
  166. 2019/06/13 (木) 00:34:08
    実力制名人の資格保持者なだけでだいぶ見栄えは違っただろ
  167. 2019/06/13 (木) 00:36:51
    今度は微妙な永世名人扱いされるだけ
    森内でさえ微妙扱いされることがあるのに
  168. 2019/06/13 (木) 00:41:08
    ※45
    あの漫画の将棋指しにはイカれた人しかいない
    しかもどいつもこいつも特級にイカれてる、一番マトモな主人公ですら完全に病気
  169. 2019/06/13 (木) 00:45:08
    163
    丸山は郷田か久保くらいタイトル取ってれば違った。
  170. 2019/06/13 (木) 00:48:10
    ※161
    大内名人は恐ろしいな・・・
    高橋名人も誕生しそうだったけど、まだマシか
  171. 2019/06/13 (木) 01:26:06
    丸山も天彦も、あの厳しいA級順位戦を勝ち抜いてタイトル戦も勝って取った上に防衛までしてるのに認められないのは流石に可哀そう
  172. 2019/06/13 (木) 01:28:37
    丸山の実績なんてまさに周りが悪かったって感じなのにな
  173. 2019/06/13 (木) 01:33:16
    ※170
    大内、高橋の土壇場転びを見てると確かに「神に選ばれなかった」感はありますよね

    その意味でも85飛の猛威は凄かった
  174. 2019/06/13 (木) 02:34:42
    実際に将棋をやればやつらがどれだけ上の存在かわかるぞ
    おまえらが知ってる棋士の下にはおまえらが知りもしない棋戦の本線に数年に一度出れる程度のプロ棋士がいる
    プロになれなずに奨励会を辞める人間がいる
    奨励会にすら入れない人間がふつうだ
    級位者が将棋をやっている人間の大多数だ
    そして、何年将棋をやっても低級なのが俺だ
    死にたくなる
  175. 2019/06/13 (木) 03:10:10
    タイトル7期の久保、6期の郷田、南、5期の二上、高橋等が名人獲得経験が無いのだから丸山が格落ちと言われてもしゃーない。
    タイトルが7つある時代に加藤、升田、塚田よりタイトル獲得数が少ない棋士は名人の器とは言えないでしょ。
  176. 2019/06/13 (木) 03:18:16
    三浦冤罪事件の時に、丸山が渡辺から竜王を奪取して三浦との竜王戦やり直しを求めたら神になれた。
  177. 2019/06/13 (木) 03:56:12
    丸山天彦が神に選ばれてるは大袈裟に思うけど、森内康光は棋士の中で十分に抜けてるし違和感ないわ
  178. 2019/06/13 (木) 04:14:09
    ※175
    タイトル何期持ってようが名人取れなかったやつはA級以上だけの世界で頂点取れなかった訳じゃん
    他の中途半端なA級全員と対局しないで済む運ゲーで取ったタイトルなんて名人に比べりゃ価値ないよ
  179. 2019/06/13 (木) 04:26:51
    三浦九段はとんでもない目に遭ったが
    この種のの試練に耐えられる最適任者と神に選ばれた感じがした
  180. 2019/06/13 (木) 04:54:28
    丸山ですら後から数字だけ見て批判されるのか
    谷川森内羽生と永世名人がひしめき合いモテは挑戦しまくり
    藤井まで全盛期だった時代

    まさに全盛期の羽生棋王の連覇を止めたのは丸山
    郷田はまさに不運だが、加藤一二三のようにチャンスを掴んで欲しかったが

    南や久保、高橋こそ何期タイトルを取っていても名人の器ではない
    二上は大山の被害者
  181. 2019/06/13 (木) 05:13:58
    神なんて要素を出す意味が欠片もないw
    麻雀とかならともかく、将棋の世界でそんな事を言う奴は
    ちょっと頭が足りないと思うぞ。
  182. 2019/06/13 (木) 05:27:04
    180
    渡辺も選ばれない中に加えてあげてね。
  183. 2019/06/13 (木) 05:31:39
    「月下の棋士」の連載中ちょうど丸山名人だったんだけど
    やっぱり丸山名人は嫌だったらしい
  184. 2019/06/13 (木) 05:38:46
    ○ちゃんもアマちゃんも髪がフサフサだからいいじゃん
  185. 2019/06/13 (木) 05:59:53
    丸山ですら後から数字見て批判〜って言った後に二上は大山の被害者って言ってるけど同じじゃねぇか
    それとも70,80の爺さんが書き込んでんのか
  186. 2019/06/13 (木) 06:04:36
    本当に神に選ばれたのは高見前叡王
  187. 2019/06/13 (木) 06:15:59
    渡辺は神に選ばれない。名人に挑戦すらない。
  188. 2019/06/13 (木) 07:14:23
    髪を選べる者 佐藤伸哉七段
  189. 2019/06/13 (木) 07:21:01
    渡辺先生は神に選ばれなくても、騎士仲間に選ばれて将棋連盟の会長になるのであった
  190. 2019/06/13 (木) 07:24:44
    久保はともかく南ってなんでそんな活躍できたのかよくわからん
  191. 2019/06/13 (木) 07:34:35
    55年組ってあんま強くないからな…
  192. 2019/06/13 (木) 07:36:34
    将棋は礼に始まり礼に終わる
    礼は示す偏の字だから、礼を尊重すれば神も尊重するようになる

    神を欠いた礼では人が神の代わりになる
    パワーハラスメントの温床
  193. 2019/06/13 (木) 07:39:51
    まわりが悪いから名人になれた←丸山

    って、書いてるやついるけど、羽生全盛期、森内覚醒前夜にA級で8勝してるんだけどな
  194. 2019/06/13 (木) 07:42:05
    8勝もさせた羽生が悪いってことだろ
  195. 2019/06/13 (木) 07:43:38
    つまらんネタでコメ稼ぎに走るのもいいけど順位戦のまとめどこいったん?
  196. 2019/06/13 (木) 07:45:11
    昔の棋士だったり、豊島、藤井聡みたいな若手は名人を特別視してるけど羽生世代って名人を特別視してるけど印象ない
    羽生世代の前では名人=他の全てのタイトル
  197. 2019/06/13 (木) 07:46:36
    安倍ちゃん「総理大臣は神(文鮮明と池田大作)に選ばれた者しかなれない」
  198. 2019/06/13 (木) 07:48:48
    でもミスター名人と言えば森内なんだけど名人というイメージはないな。
    やはり名人は大山、中原、谷川、羽生だけという印象。
    升田、米長、加藤etcは名人位を獲った事もある強豪というイメージしかない
  199. 2019/06/13 (木) 07:59:31
    名人を特別視してるのはタイトルが名人しかなかった時代の棋士だよ
    今の若手は最初から複数のタイトルあるのが当たり前だから
    それほど特別視してないと思う。
  200. 2019/06/13 (木) 08:00:16
    木村義雄に名人のイメージなしとか
  201. 2019/06/13 (木) 08:04:57
    >>200
    ごめん。そこまで俺年寄りじゃないから
    俺が生まれるずっと前に死んだ奴まで責任取れんよ。
    じゃあ天野宗歩や宗桂はどうなんじゃ!と攻撃されても
    知るかよ
  202. 2019/06/13 (木) 08:17:09
    昔は値打ちこいてたけど、今や名人よりもソフトが強い時代

    神に選ばれた名人よりも強いソフトは神そのものかそれ以上なのか
  203. 2019/06/13 (木) 08:39:42
    ゼドリンのイメージが強くてな
  204. 2019/06/13 (木) 08:52:35
    なんでこんなスレまとめる暇あって順位戦載せないのか
  205. 2019/06/13 (木) 08:57:35
    角障害のフリした管理人が煽ってるんだと思うけど、香落ちで負けたりアマチュアに角落ちとはいえ負ける奴に名人の資格なんて羽生以上にねえから
    枡田がいる限り大山最強はあり得ないっていい加減理解しろよ
  206. 2019/06/13 (木) 09:28:02
    名人は髪に選ばれた者しかなれない

    つまり大山はファッションハ ゲで本当はフサフサ
  207. 2019/06/13 (木) 09:28:07
    アマチュアに平手で負けて、森内に18世とられた羽生さんの悪口はやめろ
  208. 2019/06/13 (木) 11:50:36
    少なくとも今の時代に50歳A級達成した(出来そうな)谷川羽生康光は十分だろ
    そのメンツ相手に永世名人獲った森内も勿論あり
  209. 2019/06/13 (木) 11:50:46
    名人戦でフルセットまでいきながら奪取できなかった→有吉、大内、高橋、郷田(2回)。
    他棋戦でタイトルを沢山取りながら名人には縁が無かった→渡辺(22期)南、久保(7期)郷田(6期)二上、高橋(5期)
    名人戦に何度も挑戦しながら名人になれなかった→二上(3回)郷田(2回)
    こんな感じ。
  210. 2019/06/13 (木) 11:55:57
    郷田先生ww
  211. 2019/06/13 (木) 12:01:06
    郷田は最強世代の中で30回近い挑決登場、17回のタイトル登場だから
    名人獲れなかった中でもナベと並んで別格感ある
  212. 2019/06/13 (木) 12:05:16
    最優秀名人戦の神に選ばれなかった賞は郷田かな。
    優秀賞は二上、敢闘賞は渡辺。
  213. 2019/06/13 (木) 13:27:01
    人間が作ったタイトル戦に神もくそもないだろ
  214. 2019/06/13 (木) 13:40:33
    >>212
    渡辺は本来ならまだ可能性があるから、エントリー程度だろう。
    実際は本人も言うとおり名人には決してなれないだろうけど。

    竜王戦を汚したものに名人位まで汚させはしないというコンセンサスが将棋界にあるだろうから。
  215. 2019/06/13 (木) 15:25:22
    本当に将棋指しどもは教養がないな。
    将棋(象戯)の歴史は常に囲碁のおまけなんだよ。

    古代中国の段位制度をぱくったんなら歴史も理解せえよ。
    人間の最高位が七段。九段は神様。
    八段以上は人間業じゃないってことだ。

    それで名人碁所・将棋所はその時代に一人のみ。
    ナンバー2がどんなに強くても死ぬまで名人には
    なれないとなったのだ。

    将棋指しどもの歪な名人信仰はその名残だ。
    だから名人=神 は歴史的な段位制度からすると
    正しいのである。米長がどうのこうのではなく
    きちんと教養を身に付けなさい。まったく。
  216. 2019/06/13 (木) 15:50:33
    214
    お前の妄想
  217. 2019/06/13 (木) 16:23:34
    竜王戦を汚したのだけは事実だな
  218. 2019/06/13 (木) 17:37:38
    米長が言ってたけど名人1期の方が永世棋聖より価値があると言ってた。羽生も名人は歴史の重みがあると言ってた。
  219. 2019/06/13 (木) 17:43:53
    滝川「名人は…神…!」
  220. 2019/06/14 (金) 18:52:30
    賀川サッカーライブラリー
    極私的サッカー談義
    ぺ神の殴り書き
    Ws ワールドカップのデータベース

    棋譜データベースが判断する
  221. 2019/06/16 (日) 07:22:37
    もうじき渡辺次期連盟会長が名人になりそうだな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。