日本将棋連盟、棋士会長に中村修九段を再任 副会長の新任に糸谷哲郎八段、遠山雄亮六段 ~ 2ch名人

日本将棋連盟、棋士会長に中村修九段を再任 副会長の新任に糸谷哲郎八段、遠山雄亮六段





2:名無し名人 (ブーイモ MM3f-uSEI): 2019/06/11(火) 19:31:36.13 ID:9QUO+/7dM
将来の糸谷会長or専務へのルートが着々
やはり10~20年後は太地とのツートップ体制か


3:名無し名人 (ワッチョイ b37c-K3Ee): 2019/06/11(火) 19:40:27.28 ID:9kBMbWRi0
いいかげん、これくらいの役職くらいは
OBで固めることはできませんのかね?
そういうシステムが全然昭和のまんまなんだよ


4:名無し名人 (ササクッテロレ Sp6f-ZWQF): 2019/06/11(火) 19:41:14.07 ID:NY2QsI1wp
まあいいんじゃね
糸谷結構というかかなり色々やってるし
やらされてるかもわからんけど


5:名無し名人 (ワッチョイ 9f23-XhrL): 2019/06/11(火) 19:48:15.33 ID:8BCpXM8M0
畠山に言われて渋々引き受けてそう


6:名無し名人 (ワッチョイ 61ab-0g0i): 2019/06/11(火) 19:49:14.32 ID:X/1vDItB0
糸谷は普及もだしやりたくてやってるだろ


7:名無し名人 (ワッチョイ 0f7c-bV2m): 2019/06/11(火) 19:54:02.15 ID:FcgcLUnX0
康光会長終わりなのか


9:名無し名人 (スップ Sdcf-222o): 2019/06/11(火) 20:00:31.05 ID:5T1ahWJ3d
>>7
連盟会長と棋士会長は、名目的には相反する立場だよ


8:名無し名人 (オッペケ Sr93-b9s7): 2019/06/11(火) 19:55:28.88 ID:Am6pTboHr
哲人政治は理想なんだから糸谷が将来トップになるのは良いことじゃね

編集長は有能だから当然かと


10:名無し名人 (ワッチョイ 6dda-OR7u): 2019/06/11(火) 20:01:22.24 ID:83QmE6WH0
遠山これのために編集やめたのか?
本人としては編集続けたかったのかな


11:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-qosa): 2019/06/11(火) 20:32:14.10 ID:+CBDzHsxa
棋士会って選手会だろ。現役でないと意味がない。


14:名無し名人 (スッップ Sd2f-0hBt): 2019/06/11(火) 21:03:22.14 ID:4MPQA6uud
棋士会は棋士による普及活動のとりまとめが目的
待遇関連は原則タッチしない


15:名無し名人 (ワッチョイ cff0-uQfi): 2019/06/11(火) 21:13:33.94 ID:SR69k33J0
編集長から副会長


16:名無し名人 (ワッチョイ 2fda-Q7h/): 2019/06/11(火) 21:36:42.11 ID:Gw6gzJG+0


18:名無し名人 (ワッチョイ c1e7-uQfi): 2019/06/11(火) 22:23:18.24 ID:gk2bZK4h0
>>16
遠山の立場から、中村修、糸谷、畠山と一緒に仕事できるって相当魅力だよな


22:名無し名人 (ワッチョイ 5b02-DpzP): 2019/06/12(水) 00:19:31.83 ID:4GUb3GaF0
康光も最初は棋士会副会長から棋士会会長を6年位やってそこから連盟会長だからな
しかも棋士会会長の頃にヒューリックと繋がって今に至るというね
棋士会会長の頃に谷川(会長)から何でも自分でやり過ぎて周りが育たないって苦言適してだけどやっぱり連盟会長になる器だったんだろうな


24:名無し名人 (ブーイモ MM3f-uSEI): 2019/06/12(水) 07:16:52.42 ID:8biFu3ZgM
ダニーちゃんは将棋の実力・実績に加えて事務能力や人望も高いからな
周りから期待されてしまうのは仕方ない


25:名無し名人 (アウアウエー Sa93-dHBB): 2019/06/12(水) 08:17:04.94 ID:FG4L5spEa
編集長から出世したように見えるな


受けのヒント (スーパー将棋講座)
中村 修
創元社
売り上げランキング: 433,857
[ 2019/06/13 14:30 ] ニュース | CM(73) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2019/06/13 (木) 14:40:59
    糸谷次期会長
  2. 2019/06/13 (木) 14:42:25
    ??「久々に糸谷狩りでもすっかなー」
  3. 2019/06/13 (木) 14:44:45
    変化のスピードが上がってるから上手く対応して頂きたい
    頑張ってください
  4. 2019/06/13 (木) 14:44:58
    森先生がダニさん心配するか➰⁉
    対局集中してほしいのは師匠の
    思いやけど
  5. 2019/06/13 (木) 14:47:41
    棋士会の会長をOBで固めろって頭旧石器時代かな?
  6. 2019/06/13 (木) 14:48:20
    糸谷と太地は棋士会長からの会長コース期待されてるだろうなぁ。
    2人とも普及活動に熱心でファンサービスが凄いし、それでいて将棋しか出来ないってかんじの
    人ではないので、今の時代に合ってる。ダニーがんばれー。
  7. 2019/06/13 (木) 14:56:28
    裏方・サポートは職員もいるんだし、棋士会はファンの矢面に出やすい以外それほど負荷ないやろ
    スポンサー集め・維持が得意そうなの選べばいい
  8. 2019/06/13 (木) 14:58:10
    理事は自分らで選ぶわけだから
    理事が会社側で、棋士会が労働者側というわけでもないんだろ
  9. 2019/06/13 (木) 15:07:08
    棋界の将来を背負う男・糸谷“ダニー”哲郎
  10. 2019/06/13 (木) 15:25:50
    ダニーがんばれな
  11. 2019/06/13 (木) 15:30:55
    やっぱり連盟会長は実績必要なんかな。
  12. 2019/06/13 (木) 15:48:08
    糸谷には期待感がある
  13. 2019/06/13 (木) 15:49:45
    ぼーっと座ってりゃいい役職じゃないからな
    ちゃんと動ける人じゃないと
  14. 2019/06/13 (木) 16:01:32
    編集長は編集長という役割自体がなくなって
    ヒラ棋士になったのかと思ったらここにおさまったのね
  15. 2019/06/13 (木) 16:03:42
    これも立派な棋士の仕事だもんなぁ
  16. 2019/06/13 (木) 16:03:48
    竹部女流新四段にも、なんか役職くれや
  17. 2019/06/13 (木) 16:22:08
    支部ふくめた関係各所にちゃんと連携をとれて顔が利くといういと036の再選しかないわな。
    地方のイベントとかをちゃんと成立させるには、地方支部の関係者に対して偉そうな奴とかだと協力を得られないし。
    理事には政治力が必要だが、棋士会は人柄が求められるといってもいい。
  18. 2019/06/13 (木) 16:47:36
    ダニーが受けて嫌だった仕事なんて年末の永瀬との9番勝負だけだろ
  19. 2019/06/13 (木) 17:05:19
    糸谷は将棋以外も全般的に頭の回転早いだろうから頼りにされるんかな
  20. 2019/06/13 (木) 17:21:09
    斜陽産業と言える人がどのような活躍をするか期待する
  21. 2019/06/13 (木) 17:28:16
    中村修先生は三浦先生の事件の後、守ってあげられなかった悔しさを公にコメントしてました。辞める形で責任を取る事を良しとせずに棋士会を執り仕切る事での貢献を選んだのだと思います。大変な決断だったと思いますが、支持、応援しております。連盟と棋士会とが、より良い相互干渉がなされる事を望みます。
  22. 2019/06/13 (木) 17:31:22
    康光は棋士会長時代にあの事件があった黒歴史があるから
  23. 2019/06/13 (木) 17:37:03
    太地は会長になりたいならA級にあがらないと
    会長が最高位B2では恥ずかし過ぎる
  24. 2019/06/13 (木) 17:37:16
    ダニーは普及も熱心にやってたし期待が持てるな
    是非がんばってくれ
  25. 2019/06/13 (木) 17:39:51
    久保が更迭されたようで何より
  26. 2019/06/13 (木) 17:55:17
    多分OBは頭が硬く、超保守的な考えなので、現代社会の急激な流れについて行くどころか
    時代に振り回されて終わりそう。
    だからOBの登用はないのだと見た。

    そこが将棋協会のアキレス腱なんだろう。
  27. 2019/06/13 (木) 18:00:17
    どのくらい雑用があるんでしょうか。
  28. 2019/06/13 (木) 18:02:33
    久保退任か
    しょうがないよね
  29. 2019/06/13 (木) 18:20:33
    渡辺はこういう雑務はやりたがらないが引退後会長だけはやりたそうなイメージ
  30. 2019/06/13 (木) 18:25:21
    こういう形態の役職っていうのは新陳代謝が多い方が健全なんだよなあ
  31. 2019/06/13 (木) 18:28:23
    糸谷先生は将来の執行部を担う人だから、とりあえず修行だろう。
    棋士で国立大の修士持ってる人なんて、なかなか現れないだろうから。

    遠山先生はモバイル編集長として有能だったし、色々出来る人だから棋士会副会長として期待大だよな。
  32. 2019/06/13 (木) 18:43:53
    連盟役員は運営代表、棋士会はプレーヤー代表だろ
    連盟役員をプレーヤーが兼ねてるのがツッコミどころであって棋士会代表者をプレーヤーが務めるのには何の違和感もないわww
  33. 2019/06/13 (木) 18:45:17
    036はあの事件があったとはいえ、実務面ではとても有能な棋士会長やと思うわ
  34. 2019/06/13 (木) 18:47:30
    棋士会前体制
    ・会 長:中村 修(関東)
    ・副会長:久保利明(関西)
    ・副会長:畠山 鎮(関西)

    棋士会現体制
    ・会 長:中村 修(関東)
    ・副会長:糸谷哲郎(関西)
    ・副会長:畠山 鎮(関西)
    ・副会長:遠山雄亮(関東)
  35. 2019/06/13 (木) 18:50:56
    糸谷はいいけどあの食生活あの体形では長生きできんだろうな
  36. 2019/06/13 (木) 18:52:28
    ダニーは対局よりもイベントに積極的だったけど、なる程これが狙いか
    なんか冷めたわ
    次期連盟会長は渡辺二冠だから変な色気だけは見せないようにな
  37. 2019/06/13 (木) 18:58:21
    ナベが会長になったら脳が癌になるようなものだからな
    そうなったら別に組織を作るしかないな
  38. 2019/06/13 (木) 19:11:12
    糸谷は無謀にも渡辺次期連盟会長にケンカ売るつもりなんかね?
    対局でも歯が立たなかったのを忘れてしまったのかな?


  39. 2019/06/13 (木) 19:24:49
    哲学を学んでも結局は権力欲ですか、、、

    がっかりだわ
  40. 2019/06/13 (木) 19:27:03
    ※35~38
    自演乙
  41. 2019/06/13 (木) 19:27:32
    ※39
  42. 2019/06/13 (木) 19:30:24
    OBでとか言ってる人大丈夫か?

    選手会会長と同じだろこれ
    現役じゃなきゃ意味ない役職やん
  43. 2019/06/13 (木) 19:32:58
    権力への意志は現代哲学の礎
    ハイデガーもヤスパースもニーチェを避けては通れない

    ところで羽生さんは棋士会長、連盟会長に推されないのだろうか
    棋士の一部にそれを望む人がいそうなものだが
  44. 2019/06/13 (木) 19:58:51
    今さらながらダニーは仕事し過ぎw
    それでいてA級だからたまんないよなあ
    色々やるのもいいけどタイトル取って欲しい
  45. 2019/06/13 (木) 20:08:55
    羽生さんが会長やるとしたら師匠に倣って引退してやるだろう
    もしそれを言い出されたら将棋界の大損失

    あとは将棋会館案件のトラウマもある
  46. 2019/06/13 (木) 20:16:24
    羽生さんがプレイヤーでなくなるのは損失だから森内が病気になってまでフォローしたんだろ
  47. 2019/06/13 (木) 20:35:14
    本スレでもここでも言われてるけど、棋士会長をOBに云々言ってるのは草。

    スポーツの選手会長を引退した選手がやってたら何の意味もないわな
  48. 2019/06/13 (木) 20:55:35
    デヴにはたまらない人選
  49. 2019/06/13 (木) 20:59:21
    ザキヤマさんのポジション無いのか?
  50. 2019/06/13 (木) 21:03:26
    渡辺は駄目だな。
    仕方ない。あのような事を仕出かしたからね。
  51. 2019/06/13 (木) 21:45:27
    誠実さと茶目っ気を併せ持つ中村先生、早見え早指しで説明も抜群で普及にも熱心な糸谷先生、モバイルで成果を出しブログでも棋士の考え方を伝えてくれる遠山先生。
    ここに留任で若手指導の畠山先生が加わるのはよい体制だと思います。
    ベテランとトップ棋士のベストマッチングで、ますます棋士会がうまく運営される事を期待しております。
  52. 2019/06/13 (木) 21:48:42
    将棋に専念してもっと結果出して欲しいというのは部外者の凡人である
    我々だからそう思うだけで、本人は他の活動することで将棋にプラスになってる
    というようなことを言ってたよ。にしてもダニーは働きすぎだと思うがw
  53. 2019/06/13 (木) 22:14:58
    20
    斜陽産業というワードが一見して言い当て妙で、ネガティブ好きな日本人の思考回路にピタッと
    当てはまり、この自虐的レッテル張りがみんなの琴線に触れたのだと思う。
    だからいまだに記憶に残っているのだろう

    しかしその考えは根底から間違っている。
    彼は若気の至りで発した言葉だろうが、大学院で哲学を学ぼうとも、若い稚拙な考えであることは否めない。
    つまりこういうこと。

    将棋界は斜陽産業ではない。
    なぜか

    簡単に言えば、将棋界は30年を周期に(適当)、天才が生まれるからだ。
    しかもこの天才は普通の天才ではなく、時代を凌駕する超天才だ。
    この超天才が革命児となって時代を巻き込みうねりを作る。
    それが将棋ブームとなるのだ。
    また更に天はこの少年に味方し、時代にあったディバイスと運良くマッチするなど、そのブームに拍車をかける。
    そして、その超天才のハザマで活躍する優秀な天才たちを次々と飲み込んでいく。

    世間はその勢いに魅了され、女性は自分の子供の背中を押して将棋ブームの渦に中へ放り込む
    新たなブーム、新時代のブームとなるのだ。
    経済効果は上がり、将棋協会は潤い、国際的な頭脳ゲームと化し、次第に正座は無くなり椅子対局となるのだ。




  54. 2019/06/13 (木) 22:16:30
    53
    なんやかんやで、椅子対局にしろって事が言いたかったと見た
  55. 2019/06/13 (木) 22:41:53
    とりあえず渡辺は将来の理事にも会長にも熟れないのは分った
    あの件で連盟に数千万~億単位の損害を与えてるからしかたないが
  56. 2019/06/13 (木) 23:07:59
    元編集長のモチベーションが心配だったが、編集長退任(役職消滅)時点でこの話が内定してたんやろなあ
    副会長1増やし

    ダニーもおって心強い、何はともあれ良かったわ
  57. 2019/06/13 (木) 23:30:37
    ハタチンは人生初ツイートか
    初々しいな
  58. 2019/06/13 (木) 23:34:05
    藤井聡太みたいに自分の将棋のことだけ考えて一切普及活動しないやつより
    自分の将棋も普及活動も両立させてる棋士の方が凄いよ
  59. 2019/06/14 (金) 00:01:49
    遠山六段が書いてるように
    「棋士会」って2009年に出来たまだ10年と新しい"選手会"
    連盟の運営や公式の棋戦などに関わることはない
    普及や棋士自身の啓発・研修目的の会だよね

  60. 2019/06/14 (金) 00:22:59
    小藤井は学業もあるから仕方ないやろ
    逆に引っ張り出し過ぎなくらいやぞ
    プロとはいえ未成年だからな
  61. 2019/06/14 (金) 03:28:00
    まあダニーだよな
    タイトル経験あってA級ででも超強くもないってのがちょうどいい
  62. 2019/06/14 (金) 07:02:45
    糸だにの斜陽発言て真意はわからないだろ
    何を指してるか?
    棋界の理不尽さや前時代的なあり方を指してたら内部の者としてははっきりとは言えないよなあ
    単に利潤追求の企業体として棋界を見て言ってたら歯過だし、そんなはずないからなあ
  63. 2019/06/14 (金) 07:23:58
    食欲の次は権力欲か~

    体型からして欲望を押さえられない人が上に立ったらアカンで
  64. 2019/06/14 (金) 09:43:57
    連盟の運営や公式の棋戦などに関わることはない普及や棋士自身の啓発・研修目的の会
    そんなことはない棋士会副会長のハタチンが去年も今年も総会の議長してるの知らんのか?
  65. 2019/06/14 (金) 10:02:09
    片●「肩書きに拘泥するC2棋士とかマジ滑稽」
  66. 2019/06/14 (金) 13:18:47
    中村修って理想の上司っぽさ半端ないよな
    アンケでイチローとか上司にしたいって言ってる奴らは勤めてないか何も分かってない
    大らかで人望に厚く頭良い人にこそ上に立って欲しいね俺は
  67. 2019/06/14 (金) 15:28:51
    理想上司イチローって、この企画だんだんバッカになっているよな
    企画者が作為的に誘導してるか回答者がリアルバッカのどちらかだな
  68. 2019/06/14 (金) 17:04:14
    62
    変化を嫌い既得権益に固執する旧態依然のムラ社会
    それをもって斜陽産業などと発言したと思うのか?

    それは単なる修正解釈だ。

    あの発言の背景にあったのは次の2点。
    売り上げが伸び悩む新聞社等への依存型体質から将棋界は需要が減少すると言う意味と、
    世間一般の娯楽のディバーシティと言う面から見ての需要が減少すると言う意味。
    この2点を捉えての発言な事は明らかだ。
  69. 2019/06/14 (金) 17:29:29
    いやー、確かに糸谷の意味はそうだったでしょうな
    でも気になるのが、斜陽がその意味なら糸谷さんどうなのか?哲学っぽくないなあとなるなあ
    何でも成長って、利潤追求の会社だって苦労してるのに将棋界はおしてはかるべしだ
    そういう成長・経済論理で見るもんでもないしなあ
    欧米にも金持ちに支えられてる文化はたくさんあるし
    全部独立して他の社会と関係せず自ら銭を稼いで強化していくって日本らしい癖だと思う
    そんなのは原理上不可能だよ
    市場に将棋を投げ打ったら間違いなく棋士の所得下がる
    俗なことに追われ些細な問題にも対策を迫られ返って将棋が弱くなる
  70. 2019/06/14 (金) 18:54:51
    藤井に対して普及を全然してないとか言ってるやつ頭大丈夫ですかね?
    むしろ今まで将棋を全く知らなかった層にまで将棋を認知させただろうに
  71. 2019/06/14 (金) 18:58:04
    太宰治のような天才が出現しても、出版が斜陽産業であることは変わらないと思う
  72. 2019/06/14 (金) 21:31:55
    渡辺二冠が次の連盟会長だろうけど、ダニーはその次をワンチャン狙えるかもね
  73. 2019/06/14 (金) 22:23:18
    69
    ロジックを学んでくれ

    自分の主張を垂れ流すだけで、読み手を納得させる「根拠」が無い。
    つまり自己の意見を相手を納得させるには、それなりの「理由」が必要だ。
    じゃないと誰も共感しないし納得もしない。
    抽象的な主張だけでは軽んじられるだけで国際社会では全く通用しない。

コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。