-
249:名無し名人 (ワッチョイ 41da-OsGL): 2019/06/20(木) 18:17:38.28 ID:CuzGLtho0
谷合三段が既に「棋譜取り谷合くん」を開発していたみたいだ
-
252:名無し名人 (ワッチョイ 93e4-0kke): 2019/06/20(木) 18:19:49.38 ID:KxTxaDbd0
-
>>249
特許とってればよかったのに
-
253:名無し名人 (ワッチョイ 937e-f3ih): 2019/06/20(木) 18:20:25.26 ID:xYq5gM/K0
-
>>249
フレームの差分を観ればいいので そう難しくはないんだけど
虎斑とかちゃんと認識できるかなぁ
-
258:名無し名人 (ワッチョイ d305-MqzJ): 2019/06/20(木) 18:26:55.72 ID:PEOIrTlt0
-
>>249
まぁ駒認識からの採譜自体は開発に動けばすぐできそうだったしな
ここで気にされてる細かいことの調整が大変なんだろうし
それはそうと谷合はさすがだな
-
259:名無し名人 (ラクッペ MM2d-50bU): 2019/06/20(木) 18:27:02.27 ID:E43/3iGvM
-
>>249
谷合くんも今期こそは四段に上がりたいねえ、次点でもよし
-
263:名無し名人 (アウアウウー Sac5-QOEK): 2019/06/20(木) 18:30:51.12 ID:rQe8WXIZa
-
>>249
谷合はプロになれないほうが幸せな人生送れそう
-
267:名無し名人 (ワッチョイ 2be5-x0uf): 2019/06/20(木) 18:34:25.93 ID:Pb+A1J+n0
-
>>263
将棋部のある企業に就職して
プログラム系の部署で才能発揮しつつ職団戦で無双するという人生もあるか
-
270:名無し名人 (ワッチョイ db82-Im5L): 2019/06/20(木) 18:40:02.59 ID:dk48yCoX0
-
>>267
仕事が多忙になると将棋やる暇なくなる
谷合 廣紀
技術評論社
売り上げランキング: 39,328
≪ ひふみん、五輪チケット当選を報告「人生2回目となる東京オリンピック生観戦」 | HOME |
記録係AI、デモ対局の様子 ≫
連盟とのパイプ役になれば
1000万くらいで
昇段頑張れ!!
こんなバ カやってる場合か
谷合先生。
ここまで来たら将棋のプロになって欲しいな。
修行時代はむしろ手書きほうが勉強になるだろ
能力あるけど力を入れるポイントズレてる残念な人おるよな
人の勝手だろカ.ス
ファミコン以前の時代からAIはAIで
AIってのは「自己学習する知能」を指す言葉ではなく「自動操作用の知能」を意味する言葉なんだよ
ディープラーニングしたAIは「ディープラーニングしたAI」なんだよ
手書きの方がってどういう脳みそしてんだよ
お前は能力もねぇしポイントもズレてるから
人の勝手だろカ.ス
関係ない他人がとやかくいうことではないな
お前はプライドを捨てて働け
人の勝手だろカ.ス
その気になればこのくらい作れる人は日本に百万人単位でいるから、
棋士になれるならなった方が間違いなくレア。
でも底辺棋士になるよりはエンジニアになったほうが儲かるとは思う。
ま、こういうプログラムにも統計に明るいガチ理系が1人いたら、例の冤罪事件は未然に防げただろうね…
成績的には都成さんくらいが相当かと
どっちか捨ててしまったらそもそも生まれてこない
ってわからないのかな?
つまり谷合は…
役立たずな将棋で一生遊んで暮らせたらいいのだろう
そこに口を出す必要はない
それでも片上は人を君付けでタメ口の偉そうな態度は変わらないだろうけど
https://nae-lab.org/lecture/OpenCV+OpenGL/
どっちかに集中しろよ
遊んでる暇あったら将棋勉強しろ
将来の不安もなく将棋に集中できてプラスになる…かも
将棋の勉強しろだの学問に集中しろだの了見違いも甚だしいわ
どちらにも集中できる資質があり実際できているから現在の状況があるんでしょう?
西尾は東工大中退だ
プロになれても久保程度活躍する見込みが無いならどうでもいいからな。
棋譜係もリストラか
せっかくだから中退せずに博士論文書き上げてほしい
三段リーグ抜けられなかったときの言い訳用やな
>その気になればこのくらい作れる人は日本に百万人単位でいるから・・
へーえ根拠あって言ってんだろうなエビデンス示せよ
※ 32
>??「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになっった」
こんな戯言を未だに真に受けてる人もいるんだwww
糸谷に続いて学者棋士に期待したいわ
なんで上から偉そうに言うてんねん
研究者としても既に立派な経歴なんだし、将棋の方はまだまだ大変なんだろうけども。
指導棋士四段をあげて
あなただって自分と同レベル以上に将棋できる日本人の数が1000人なのか1万人なのか10万人なのか、ということくらい、エビデンスとか大層なこと言わなくてもなんとなく知ってるでしょ? つまりそういうこと。同業者の数の大まかな見積もりくらい出来るよ。
谷合君を連盟に関わらせるには四段になってもらうしかない
てか、100万人って日本人の1%ぐらいでしょ。まずない
なにが同業者の人数は推測できるだよ。
どこの業界ですか???
地方国立のレベルの低さ知らんのか
まあ無能が他人の功績に対して誰でもできるっていうのはよくあることだからしょうがないけどね
別にプログラムできる全員がIT企業で働いてる訳でもなし、学生も主婦も全く別分野で研究してる人もいる。
棋譜には関係ないか。
二歩とかワープとか持将棋とかまで判定してくれるのかね
俺でも似たようなものを作れる、というかラズパイとカメラモジュールで作った。当時は知らんが、今はググれば作例転がってるからほぼパクって少しだけ改良すれば多分お前らにもできる
谷合さんは今博士課程だから、この時点より遥かに先を行ってると思う
やればできるとか無能大学生みたいな恥ずかしいこと言うなよ
ミサワかよw
もちろん採譜やルールや表示も含めて総合的に実用的なものを作るのに2週間というのはなかなか真面目な学生ではあるけど、学生向け演習の範疇を越えているとは感じない。
西尾君や和俊さんをはじめ才能ある若手を掘り起こすべし
将棋界への貢献の形は多種あるのまずは棋士となって欲しい
勉強は所詮努力、将棋は才能
はっきりわかんだね
それが相当強力そうなので、盤と駒と照明さえ固定なら古典的テンプレートマッチングで十分精度は出る気がするけどな……まあ想像だけど。
ほかの作品もかなり優秀そうなのが揃ってるね。
透視変換で正方形の格子に、整形して、からテンプレートマッチかな。
ゼミ活動ならまともに動くもんができるだけで上出来だと思うけど、
実用的にはロバスト性が気になるところ。
- 分析する映像の解像度、カメラの角度の想定範囲
- 将棋盤や駒の各色や、その近さ(適切な色空間上の距離)の想定範囲
- 駒の傾き、升目のはみだしにどの程度対応できるか
- 駒の書体のバリエーションにはどの程度対応できるのか、王と玉、成桂と成銀は正しく認識できるのか
- 1秒指しのような、時間制限が厳しく、かつ腕が邪魔になるような状況でも対応できるのか。
- 将棋のドメイン知識(一番簡単なのは駒数の知識。次点が合法手の知識か)を使って精度は上げられるか?
将棋の毛筆書体を読んで認識できるまで学習できたらそれだけで博士論文になる
毛筆一般のなら京大かどっかでやってた気がする
普通に研究者になった方が世のため
あまりに哀れで笑ってしまう
書体の読み取りとかしないといけないけど、
平手初期局面から合法手しか指されないって状況なら、
初期盤面を読み取って、盤面上のどの駒がどの種類の駒なのかってのを関連付ければ、
あとはそれぞれの駒の行き場所の変遷を捕捉していけば記録には足りるでしょ
成駒は成ったときに関連付けをやればいい
谷合三段や連盟がどこまでを目指してるのかはよくわからないんだけど
※85の通り、将棋を続けてくれることに感謝すべき人材なのにな
竹俣とかもそういう人材だったけど見事に切られたよねw 将棋村の連中は俺たちから切ってやったんだと勘違いしてたみたいだけど
そうそう
貴重な人材を確保すべきなのに…
村社会体質は、異分子を受け入れるマインドが無いので漸次滅びて行く運命にある。
まさに同質化を好み、それが原因で過疎化する田舎と同じ。
考え方から対策を
紅ちゃんに見限られたのが多大な損失と分かっていない
初期譜面画像で駒の形を覚えこむのはずっと簡単だけど、それでも無駄に難易度上がるので、敢えてやってると書いてないならやってないと思う。そこは学生実習であり、教官の前でデモして動けば単位貰えて終わりで捨てるような作品に対して過度な汎化を期待するもんじゃない。
概して「ああ真面目な国立大の3年生だね」というものであってそれ以上でもそれ以下でもない。過度に天才と持ち上げるのも過度に要求するのもおかしい。
こんな簡単そうなこと実装するだけでこんな手間かかるならaiが人に取って代わるなんてとんだ絵空事だなw
このままだとどちらも中途半端になりそうだし
しかし最近の棋界は優等生しか来れなくなったな…
旧来的なのは永瀬さんくらいか
東大とその他じゃレベル違うのも認識できんのかな
学歴コンプ哀れ
誰でもできるなんて誰が言ったんだ? お前の中では日本の人口は100万人単位なのか?