https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/13/itizi/index.html
第13回朝日杯将棋オープン戦
http://live.shogi.or.jp/asahi/
-
21:名無し名人 (アウアウウー Sac7-LCkK): 2019/06/16(日) 09:24:08.72 ID:ACyL6KNfa
【東京対局】
西田拓也―知花賢(10時)
斎藤明日斗―本間青磁(10時)
山本博志―鈴木勝裕(10時)
杉本和陽―小山怜央(14時)
長谷部浩平―湯上真司(14時)
本田奎―遠藤正樹(14時)
【大阪対局】
古森悠太―横山大樹(10時)
出口若武―荒木隆(10時)
池永天志―畠山大樹(14時)
黒田尭之―天野倉優臣(14時)
-
どれも面白そう
-
8:名無し名人 (ワッチョイ eb86-MqbY): 2019/06/11(火) 10:20:54.31 ID:BiTbGJwo0
過去のプロVSアマ一斉対局の結果および勝利アマ選手(相手プロ)
2001 プロ8-2アマ 山田敦アマ(佐々木慎) 加藤アマ(安用寺)
2002 プロ3-7アマ 金内アマ(伊奈) 清水上アマ(大平) 吉澤アマ(高野秀) 加賀屋アマ(上野) 藤井アマ(中尾) 石井アマ(熊坂) 木村アマ(安用寺)
2003 プロ6-4アマ 桐山アマ(西尾) 小泉アマ(金沢) 天野高アマ(島本) 篠田アマ(山本真)
2004 プロ7-3アマ 桐山アマ(飯島) 小牧アマ(金沢) 天野高アマ(大平)
2005 プロ7-3アマ 桐山アマ(金沢) 吉田アマ(阪口) 宮崎アマ(上野)
2006 プロ7-3アマ 城間アマ(佐藤和) 加藤アマ(遠山) 清水上アマ(村中)
2007 プロ7-3アマ 桐山アマ(金井) 山田敦アマ(伊藤真) 遠藤アマ(遠山)
2008 プロ7-3アマ 中川アマ(豊島) 清水上アマ(戸辺) 加藤アマ(金井)
2009 プロ7-3アマ 金内アマ(大石) 清水上アマ(吉田) 長岡アマ(及川)
2010 プロ10-0アマ
2011 プロ9-1アマ 横山アマ(牧野)
2012 プロ5-5アマ 伊ヶ崎アマ(勇気) 秋山アマ(阿部健) 古屋アマ(門倉) 井上アマ(斎藤慎) 今泉アマ(牧野)
2013 プロ9-1アマ 小林憲アマ(石田)
2014 プロ8-2アマ 稲葉アマ(千田) 今泉アマ(星野)
2015 プロ6-4アマ 古屋アマ(青嶋) 稲葉アマ(三枚堂) 森下アマ(今泉) 坪井アマ(星野)
2016 プロ6-4アマ 森下アマ(高野智) 稲葉アマ(今泉) 加來アマ(近藤誠) 多々納アマ(井出)
2017 プロ9-1アマ 細川アマ(杉本和)
2018 プロ9-1アマ 知花アマ(大橋)
-
9:名無し名人 (オッペケ Sr93-m211): 2019/06/11(火) 17:37:07.20 ID:eLWRstQkr
-
高見一次予選からかよひでーな
去年はタイトル持ってたのに謎の本戦シードなし
で今年は一次予選から
-
11:名無し名人 (アウアウカー Sad3-KE92): 2019/06/11(火) 18:31:31.21 ID:zI46oq/Ya
-
>>9
獲得や失冠のタイミングと、抽選のタイミングの関係なのでしょうが、
タイトル1期あたりのシード回数が0~2回と変動するのは差が大きすぎる気がしますね
名人についても、佐藤天彦九段が名人としてのシードなら本戦から、
銀河としてのシードなら二次予選から、と違いが生じます
前者の場合、齊藤王座が本戦シードからあぶれて二次予選シードにまわります
昨年の森内九段のような謎シードはさすがに今年はなさそうですね
-
10:名無し名人 (スップ Sdb7-YweL): 2019/06/11(火) 17:47:13.67 ID:oQST9Bj9d
-
橋本とかも1次からだからしゃあない。
-
12:名無し名人 (ワッチョイ 1b7e-k0V6): 2019/06/12(水) 01:02:56.55 ID:BhtmSbN60
-
とりあえずシード者は仮に
前回ベスト4
藤井聡、渡辺明、行方、千田
タイトルホルダー
豊島、広瀬、永瀬、斎藤慎(ここまで決勝Tシード)
永世称号者
(該当なし)
全棋士参加棋戦優勝
羽生、佐藤天
前回成績優秀者
渡辺大
順位戦A級
糸谷、佐藤康、久保、三浦、稲葉、木村
順位戦B級1組(上位)
深浦、阿久津、屋敷、山崎、谷川、郷田、菅井(松尾、畠山鎮は除く)
-
こうなるのかな?
-
13:名無し名人 (ガラプー KK75-dxDz): 2019/06/12(水) 10:33:35.53 ID:jFxy3X8VK
-
ジメイ緩いとこ入ったな
さすが関西
-
14:名無し名人 (JP 0H4b-uQfi): 2019/06/12(水) 10:45:42.99 ID:ODP4p9euH
-
でもアマ枠が横山だから
さすがに負けはしないだろうけど
-
15:名無し名人 (ワッチョイ 03da-5//o): 2019/06/15(土) 16:27:24.73 ID:OAVwvJDq0
-
amaでプロフェの羽生回みたら
昔は2000万だったらしいな
ここ10年くらいで随分、しょぼく
なったんだね
-
16:名無し名人 (ワッチョイ dfd2-k1Zb): 2019/06/15(土) 16:48:59.35 ID:2WdS96gi0
-
一般棋戦から削られていくんだろうね
-
19:名無し名人 (ラクペッ MM73-5//o): 2019/06/15(土) 21:52:56.20 ID:m4OS8OilM
-
NHKは永世持ってると予選免除だって
以前、ナベが解説のとき言ってた
また変わったかもしれんが
-
26:名無し名人 (ワッチョイ 7986-udt/): 2019/06/21(金) 07:18:18.02 ID:BjQ/Yryh0
-
今回出場のプロvs元三段の三段リーグでの勝敗は
西田 2-1 知花アマ
出口 2-3 荒木アマ
-
27:名無し名人 (ワッチョイ 8961-ic3e): 2019/06/27(木) 06:22:15.16 ID:2tlFAUdZ0
-
池永畠山は奨励会同期だな
西田知花は入会5ヶ月違い
-
28:名無し名人 (ワッチョイ 8961-ic3e): 2019/06/27(木) 06:24:46.76 ID:2tlFAUdZ0
西田拓也―知花賢
杉本和陽―小山怜央
本田奎―遠藤正樹
古森悠太―横山大樹
出口若武―荒木隆
-
好カードこのへんか
古森横山は唯一アマのほうが勝ちそうな局
-
33:名無し名人 (ワッチョイ e510-9NVx): 2019/06/28(金) 13:03:26.65 ID:894BXdkX0
アマチュア選手の主な実績、プロフィール(年齢は朝日アマ名人戦の報道とネット情報より推定)
朝日アマ名人 横山大樹アマ(28)他にアマ名人支部名人など優勝多数 立命館大学将棋部OB
朝日アマ挑戦者 知花賢アマ(32) 今年度支部名人 元奨励会三段 三段リーグ5期 44勝46敗
朝日アマ準優勝 小山怜央アマ(25)アマ名人アマ王将など優勝 三段リーグ編入試験受験
朝日アマ3位 湯上真司アマ(39)北海道のアマ強豪
朝日アマ4位 荒木隆アマ(28) 元奨励会三段 三段リーグ7期 57勝69敗
朝日アマベスト8 鈴木勝裕アマ(42)秋田県のアマ強豪
朝日アマベスト8 本間青磁アマ(25)栃木県 tohyo研(とよ研)主催
朝日アマベスト8 遠藤正樹アマ(52)支部名人3回など優勝多数 広瀬竜王と共著「とっておきの相穴熊」
朝日アマベスト8 畠山大樹アマ(27)元奨励会
学生名人 天野倉優臣アマ(18)東大1年
-
34:名無し名人 (ワッチョイ e510-9NVx): 2019/06/28(金) 13:05:19.66 ID:894BXdkX0
出場プロの通算成績 6月26日対局分まで
西田四段 63-32 0.6631
杉本四段 55-37 0.5978
斎藤四段 27-25 0.5192
古森四段 28-28 0.5000
長谷部四段 29-21 0.5800
池永四段 25-20 0.5555
本田四段 15-3 0.8333
山本四段 5-7 0.4166
出口四段 2-3 0.4000
黒田四段 1-4 0.2000
-
36:名無し名人 (ワッチョイ 5dd2-8tzz): 2019/06/29(土) 00:42:55.10 ID:KooZQhYq0
-
今年こそプロ全勝頼むで
-
37:名無し名人 (ワッチョイ b986-fjwL): 2019/06/29(土) 01:12:45.77 ID:vayJrEDd0
-
今年もアマ苦戦か
古森出口負けでプロ8-2と予想
-
38:名無し名人 (ワッチョイ 6d01-wYg5): 2019/06/29(土) 07:12:09.12 ID:YMoI3+Md0
-
今年はプロもアマもちょっと物足りないメンツかな
プロの6-4としておく
マイナビ出版 (2019-05-23)
売り上げランキング: 18,053
≪ 【棋聖戦】矢倉模様の進行に | HOME |
【竜王戦】藤井聡太七段が近藤誠也六段に勝利 ≫
2018年は公式戦初となるタイトルホルダーとの対戦となる名人天彦に勝利し
決勝ではレジェンド羽生善治に勝利し中学生にして見事優勝
2019年はすべて後手番にも関わらずA級相手に完封で連勝
決勝ではレーティング1位の最強と呼び声の高い渡辺に大差で勝利し見事2連覇
いずれもタイトル戦より大盛り上がりだった
しかもプロアマ戦今日!
二次予選シードの「前年本戦進出者」はあくまで予選通過者ってこと?
藤井聡太でさえベスト4以上に残れなかったらまた一次予選からになるのかね?
当たるだろうな
レジェンド羽生→レーティングトップ最強ナベときたら
次の決勝の相手はもう豊島しか考えられない
そういや去年も大橋だけ負けという予想外な展開だったな
×出口四段-荒木アマ○
×斎藤四段-本間アマ○
○古森四段-横山アマ×
×山本四段-鈴木アマ○
現在プロ2勝 アマ3勝
後の三つはわからん
今のフリーにいるロートルのプロより全然強いしな
知花作戦負け→圧敗
本間劣勢→逆転勝ち
荒木難解→鉄壁→華麗に詰ます
鈴木二転三転→悪手合戦を制す
前年みたいなでかいとこでやるのはリスクあるよな
本戦の頃はちょうど竜王取って勢いに乗ってる時期だからそんなことはまず起こらないかと
×出口四段-荒木アマ○
×斎藤四段-本間アマ○
○古森四段-横山アマ×
×山本四段-鈴木アマ○
×長谷部四段-湯上アマ○
○杉本四段-小山アマ×
○本田四段-遠藤アマ×
○黒田四段-天之倉アマ×
×池永四段-畠山アマ○
プロ5勝 アマ5勝
年間4人もプロにするべきではない
しかし角換わりで負けるのは情けないな。
プロが一番研究してる戦型だろ。
プロ入りは優勝者一人でいい
横山さんの大優勢からミスって逆転勝ちだから古森も説教対象でいいよ
アマチュアに勝ってさすがと言いたくないが勝ち方がやっぱ強いわ
悪手少ないし
でも2012年以降はプロに入っている一発が非常に重いね。倒しているメンツがすごい。
アマもすごいね。時間がないところでよく勉強しているよ。