香奈さんはスターの宿命か、事実とは違う報道や心無い声が出たりした事もありましたが、10カ月間の休場後、私が強引に復帰するように言いました。結果オーライでしたが、里見さんは倒れ込む寸前でした。「対戦したら叩きのめそう。」と復帰後はお互い約束してVSしてランチしてました。続く
— 将棋 棋士会 (@shogi_kishikai) 2019年7月4日
里見さんとは彼女が19歳の時にVSをお願いされて350局は指していますその数だけランチで、いろいろ話しました。体調不良で休場の相談も真っ先に受けましたし、万全では無い彼女を強引に復帰させたのは私でした。💦里見さんの家族は皆様将棋界の事を本当に考える素晴らしい方々です。続く畠山鎮 https://t.co/raHC01NAdy
— 将棋 棋士会 (@shogi_kishikai) 2019年7月4日
「弟子や接点の多い若手とはやりにくいのでは」の声はありますが、そんなことはありません。それは棋士失格です。私は振り飛車の棋譜を200は並べました。大差で悔しいです。でも私が2年前にB1に振り飛車のスペシャリストに3連勝して、計9勝1敗で復帰できたのは里見さんのアドバイスのおかげです。
— 将棋 棋士会 (@shogi_kishikai) 2019年7月4日
今後も将棋界の宝、里見香奈さんと御家族の応援宜しくお願い申し上げます。そして次に対戦があれば完膚なきまでに叩きのめせるように私も努力精進します。昨日は情けない将棋で失礼しました。〔何故か棋士会ツイッターは畠山が数多く書け〕と役員一同に言われて書かせて頂きました。。(畠山鎮)
— 将棋 棋士会 (@shogi_kishikai) 2019年7月4日
本日夜に上げるツイートを何度も書き直してチェックしてたら、下書きとツイートをクリックミスしました。敗者に何も言う資格はないのですが、すみません。矢掛町チャリティーイベント物販に香奈さんに「今日俺に勝ったよね」といつもより多く色紙を頂戴しました。ありがとう。ごめんなさい。(畠山鎮)
— 将棋 棋士会 (@shogi_kishikai) 2019年7月4日
≪ ニコ生・18時~「第4期叡王就位式&祝賀パーティー」 | HOME | 【朝日杯】伊藤真吾五段が森内俊之九段に勝利 ≫
強さだけじゃなくてこういう人も絶対に必要だよな
将棋に対する熱意が違う
逆に中井さんは今どうなんだろう
黒田四段(畠山鎮門下) vs 里見女流五冠
ハタチンが序盤から、わっしょい連発しそう
ハタチン先生視点で見たら更に面白い対局になるな
藤井奈々とも研究会をしているらしい。
番長は今は麻雀に燃えてるそうだ
素晴らしい棋士だ
聡太と対局した時かなり強かったの覚えてるけど
対局の時に嘔吐してた時もあったらしい。
それくらい追い込まれていたわけだがハタチンと出会えたのは幸運だったろうな。
たるんでた関西奨励会を変えたと言われる男だから
こういう話はよく聞く
(最近でた棋士名鑑より)
自分より強い人と練習してA級目指すより後輩を育てるほうに比重が行ってたんだな
こういう人だから関西で慕われてるんでしょ。
情報が出てこない人らを怠け者と叩かないようにね
皆さんいい加減覚えてね
取材に応じたら必ず双子の弟のことを聞かれるからね
でもB2に四半世紀近く居続けられる棋力があったから、
B1の順位戦で苦戦して星を稼げなかった弟よりも先に八段になれたんだよ
いや、あるとすれば菅井だよ
前にもこの話聞いたことあるけど
「菅井くんから里見さんに教えてやってくれませんか」って頼まれてVS始めたって言ってた
菅井 里見 斎藤 って答えてたね
ハタチンとともにスーパー双子なのは間違いない。
名言がごろごろ
https://shogipenclublog.com/blog/2016/04/17/hatakeyamamamoru-4/
ぼくたちは勉強ができないの主人公と同じ名前だし
幼馴染なんやろ
あれもけつ蹴り上げたら、まだ若干のりしろあるやろ?
馬のデータとにらめっこしとる場合とちゃうでな
誰かにけつを蹴り上げられんとダメな時点で無理
三段リーグと女流棋士の両立の大変さを語っていた♥️
「おまえたちはたるんでる!」
これを正座で聞いていたのが天彦、糸谷、稲葉、豊島らアラサートップ棋士の面々である
畠山チルドレンばっかりだな
畠山が叱ったから結果的に良かった
こうやってオッサン中心社会に捏造されるのだろう
そんなことあったんだ
想像してちと笑ってしまった
容易に想像できるなw
将棋への情熱が並じゃない。
ハタチンのおかげで今の棋界があると言っても過言ではないかも。
女流に真面目に指導できる棋士って少ないみたいだし
答えは、糸谷
面倒見がいい親分肌なんでしょう
このエピソードは米長の本で紹介されていてりゅうおうのおしごとで使用されている
後輩想いの素晴らしい先生で、それ以来大ファンになりました。
またその後、自分が持っていたハタチン先生の著書に揮毫を書いてもらいました。非常に嬉しかったですね。
今もその本を読みながらハタチン先生を師匠と思って勉強しています!
か。
本人もまだまだ強いからすごい
もうスカート履いて女流に転向でもすれば良いのでは?
いったいこの話のどこに「言い訳」があるんだ…
文章読解力がないのか
でも別に「やりにくい」なんて事はない、全力でやってる、できないなら棋士失格
俺だって振り飛車の将棋を200局は並べて対策はした
それでも負けて、悔しい、こんな大差の内容で申し訳ない
次は全力で叩きのめせるように努力する
でも里見には「今日俺に勝ったよね?チャリティー用の色紙多めに書いてくれよ」とねじ込んだ(笑)
っていう話のどこが言い訳なのか
本当にB1とB2には壁があるんだなぁって思ったよ
飯島や野月が同じ様にB2で無双してB1に上がっても、1期も残留できないんだから
やっぱり畠山鎮って人はB1の強さのベンチマークだなぁ
異常者は3代続かないから安心しろ。
こいつら団員は古典とか歴史とか全く勉強してないから。
トッププロでも女流・奨励会員に声をかけて一緒に研究会したりする
関西の一体感好き
菅井やサイタローはそこから這い上がってようなもの
野球でいえば元育成選手
出雲のイナヅマが指導受けるなら隣県の実力者、ということだろう。
森先生はわからん。土佐中村なんて本州からめちゃくちゃ遠いよね。
ツイッターでも絶好調のようですね