山崎隆之八段・糸谷哲郎八段が感じた過去と現在の奨励会の違い ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

山崎隆之八段・糸谷哲郎八段が感じた過去と現在の奨励会の違い



31:名無し名人 (バッミングク MMff-I/W/): 2019/07/07(日) 15:05:39.28 ID:H3VgKoiRM
昨日、山ちゃんとダニーのイベントに行ってきたんだけど自分が奨励会員だった頃と山ちゃんが幹事やってた頃を含めた現在の比較の話をしてたのが興味深かったので少し長くなるけど箇条書き
・山ちゃんが奨励会員の頃は、プロ棋士になることを反対されながら来てる人が多く、自分には将棋しかないと悲壮感ある先輩が多かった。上に行くほど同世代がいなくなる
・逃げ場がないことで力を発揮する人もいたがそれ以上に酒やギャンブルに逃げて壊れる人も多かった。
・ダニー世代は羽生さんが七冠とった後だったのでプロになることに家族のバックアップがある人が増える 、学業と両立した子が増える
・山ちゃんと歳の近い片上さんは将棋を続ける条件として大学進学しなさいと家族に言われていたが、ダニーは本人家族ともに大学進学は既定路線。中学から大学附属に行った同い年で同期の太地も同じでは?と
・ソフトが数値というわかりやすい指標を出してくれるようになって昔は経験値が物を言ってた部分を補えるようになったので天性で戦う子よ理論重視な人が増えた(これはプロも同じ)
・特に最近は自分は将棋だけと思い詰めてる子より学業も将棋も記録係の仕事まで軽やかにこなしてるタイプの子の方が総じて成績が良い。そういう子は入ってくる情報の取捨選択がうまく効率的な勉強ができてる印象。藤井くんも恐らくこのタイプ
・ちなみに奨励会時代の山ちゃんもダニーも自分が四段になれないなんてただの一度も考えたこともなかったので「根拠のない自信を持つことも大事!」らしい。これは昔も今も同じ。


33:名無し名人 (ワッチョイ f3ca-3Tw9): 2019/07/07(日) 15:26:01.37 ID:g8+VuIW70
>>31
ありがとう。なかなか興味深い内容ですね。
「根拠のない自信を持つことも大事!」というのは人に拠るね。
これで成功する人もいれば、逆に勘違いをして自滅していく人もいるからね…。


36:名無し名人 (ワッチョイ 6fd1-rgZK): 2019/07/07(日) 15:52:50.81 ID:0uYvKvze0
>>33
山ちゃんは結構自信を持つ事を重要視してるっぽくて
先日の王位戦解説で一緒になった増田がかなり自信ありげに手を挙げてるのに対して
「自信を無くす時は一瞬で無くなるからその自信を持ち続けていって欲しい」
と言ってた


35:名無し名人 (スッップ Sd1f-QALI): 2019/07/07(日) 15:49:59.67 ID:XKFD6hysd
>>31
将棋に限らず最近はどの分野でも活躍してる若手は喋りも達者な器用タイプだよな


山崎隆之の一手損角換わり (マイナビ将棋BOOKS)
山崎 隆之
マイナビ (2015-08-18)
売り上げランキング: 419,698
[ 2019/07/08 15:00 ] 棋士 | CM(88) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2019/07/08 (月) 15:02:27
    DJは兎も角山ちゃんは喋りがうまいというよりスベリ芸な気がするが…
    山ちゃんは自信持ってはよA級あがれ
  2. 2019/07/08 (月) 15:08:21
    興味深い話だ。
    しかし対局中は自分自身に自問自答しながらの時間ばかりだから自信を持ち続けるのは大変だろうな。
  3. 2019/07/08 (月) 15:08:29
    「根拠のない自信を持つことも大事!」
    いやまて久保と渡辺はそれで事件起こしたぞ
  4. 2019/07/08 (月) 15:08:33
    三浦弘行のせいで真面目にやればやるほど正直者が損をする棋界になってしまったからな
    これからは如何に上手く世渡りできるかの方が棋力より重要なのは否めない
  5. 2019/07/08 (月) 15:14:22
    山ちゃん変な髪型だな
  6. 2019/07/08 (月) 15:14:54
    未だにカルトの妄信ワロチw

    繰り返す意味不明の離席、別人の様に棋力が変わるスタイルで調査依頼しただけなのに
    調べたら証拠は出さず結果は出せずアウト確定した事実をまだ認めないでデマ流しw
  7. 2019/07/08 (月) 15:15:53
    山崎「根拠なない自身は大切ですからね、一度失うと戻らないんです。増田さんにはずっと持ち続けていて欲しいですね」
    もう持ってない山崎
  8. 2019/07/08 (月) 15:16:29
    元スレ行ったらワッチョイだけじゃなくIPまで出てた
    ここの荒れっぷりと管理のずさんさが際立つなあ
  9. 2019/07/08 (月) 15:17:36
    でも増田って山ちゃん二世になりそうな筆頭だと思う
  10. 2019/07/08 (月) 15:18:13
    山崎「もう自分に自信はもてないですね・・・たとえば美容院とか怖くていけないです。今回も嫁にベランダで切ってもらいました(苦笑)」
  11. 2019/07/08 (月) 15:19:46
    ※8
    そもそもfc2ブログにはそんな機能ない
    引っ越しすればいいけど引っ越ししないだろう
  12. 2019/07/08 (月) 15:21:06
    個人がやってるfc2ブログの管理が5ちゃんねると比較されてて草
  13. 2019/07/08 (月) 15:23:12
    個人ブログでIP出てたら笑うわ
  14. 2019/07/08 (月) 15:28:13
    もう日本の大学は、アメリカみたく学部と修士はパートタイムでとれる制度にしろと。
    これなら普通に大学行きながら棋士になれるだろよ。制度から古いんだよ。
  15. 2019/07/08 (月) 15:37:15
    おい、渡辺!
  16. 2019/07/08 (月) 15:44:20
    >>・ちなみに奨励会時代の山ちゃんもダニーも自分が四段になれないなんてただの一度も考えたこともなかったので「根拠のない自信を持つことも大事!」らしい。これは昔も今も同じ。

    生存者バイアス
  17. 2019/07/08 (月) 15:49:39
    ※16
    駄目だった人の状況や心境も聞いてみたいね
  18. 2019/07/08 (月) 15:56:56
    根拠のない自信=自己評価ができてない
    プロの中でも尖った強みのある山ちゃんダニーとちがって
    無 能なゴ ミク ズどもじゃ、盲信して突っ込んだ末路は悲惨だと思うんだけど
  19. 2019/07/08 (月) 15:57:12
    山ちゃんの髪型
    40近いのにある意味凄いと思う
  20. 2019/07/08 (月) 15:57:53
    生存者バイアスっていうか、言わんとする本質は、成功体験を努力の原資にするためのメタ的な理解でしょ
    結果じゃなく過程に利するためのメタ的な理解
  21. 2019/07/08 (月) 16:01:17
    腐れどもが自信というワードに反応して必死に否定してて草
  22. 2019/07/08 (月) 16:12:15
    ダニーも山ちゃんも、16,17でプロになってるからね
    15,16で三段は入れていきなり勝ち越してるし心配する前に卒業
    稲葉みたいに三段デビュー期で大きく負け越したら少し頭よぎるかもしれないけど

  23. 2019/07/08 (月) 16:14:45
    ねこまどさん、儲かってまんなあ
  24. 2019/07/08 (月) 16:21:07
    便所のらくがきと言われる5ch以下って言われて喜んでるのがここの住民
    IPなんか出る5ch様に書き込めないからここをはけ口にしてる
  25. 2019/07/08 (月) 16:23:34
    IPに反応してる奴の小物臭がハンパなくて草
  26. 2019/07/08 (月) 16:25:09
    永瀬の就位式最後だけ見たらこの二人の街ぶら映像再放送してた
    なんで?
  27. 2019/07/08 (月) 16:39:07
    プロになれなかったらどうしよう
    なんて考えてるようじゃプロになれないのか
  28. 2019/07/08 (月) 16:49:35
    ま、そうでしょうね。才能でしょうね。
    山ちゃんは自分が7冠になると信じていたし、ダニーは四段なって間も無い頃、あの中原先生にダメ出ししてたから、
    怖いもの知らずで自信満々だったんでしょうね。
  29. 2019/07/08 (月) 16:50:35
    ipipって、何年前のネッツだよww
  30. 2019/07/08 (月) 16:58:50
    ザキヤマさん
    A級への昇級 諦めているのか?
  31. 2019/07/08 (月) 17:03:44
    少なくとも将棋に関しては天才集団の奨励会でしのぎを削ってるんだから、素質も努力も並じゃない
    本当に何もしてないのに根拠のない自信に溢れてるわけじゃない

    根拠のない自信というワードに反応してどうのこうの言ってる人らは、自分と同じ尺度でしかものを見られないのだろうか
  32. 2019/07/08 (月) 17:05:25
    A級なんて、いつでも上がれる

    という根拠ない自信
  33. 2019/07/08 (月) 17:12:07
    根拠のない自信、ではなく
    天才の確信なんでしょうね。
  34. 2019/07/08 (月) 17:15:02
    ※31
    こんなとこでマウントとかウケるwww
  35. 2019/07/08 (月) 17:16:34
    実際に段を駆け上がっていったわけだから
    プロになれないなんて考える余地がないのだろう
    プラシーボとかそういうんでなく
    千田斎藤菅井あたりも別格だったから同じくだろう
  36. 2019/07/08 (月) 17:17:24
    ( ー`дー´)キリッ < 根拠のない自信、ではなく天才の確信なんでしょうね。

    くっっさ
  37. 2019/07/08 (月) 17:24:04
    ※31
    ク ソが触ればなんでもク ソまみれ
    ク ソ貯めに臭いって言ってても虚しいだけやで
  38. 2019/07/08 (月) 17:24:28
    山ちゃん、自信なくしたのか…
  39. 2019/07/08 (月) 17:36:03
    山崎はふぐみたいでかっちょえ
  40. 2019/07/08 (月) 18:07:58
    根拠がないと自分では言うけどこの二人は地元どころか奨励会でもハッキリ才能が抜けてたんでしょ
    周りと自分を見比べて単純に根拠のある自信を持ってただけだよ
    凡人がまともに聞いちゃいけない話だ
  41. 2019/07/08 (月) 18:10:09
    そういやこの二人同じ広島市出身なんだな。
  42. 2019/07/08 (月) 18:10:54
    四段になれないかもしれない、なんて考えて得することはないしな
    ポジティブ思考の方が色々といいだろ
  43. 2019/07/08 (月) 18:15:00
    おじさんみたいに三段抜けるまで時間のかかった棋士に
    この辺の話を聞いてみたいな。
  44. 2019/07/08 (月) 18:21:41
    昔から「将棋でも勉強でも頭脳勝負なら何でもトップクラス」みたいな子はいたはずだけど、親に反対されて奨励会入りはしてなかったんだろうね。
    今は奨励会に入ってくるから、糸谷、中村、片上、谷合みたいな棋士が増えてるのだろう。
  45. 2019/07/08 (月) 18:35:48
    山崎、糸谷が四段になれないと思ったことがないというを根拠のない自信というのも違和感あるわ
    明らかにものが違ってたし、本人も周囲もその辺わかってたでしょ
  46. 2019/07/08 (月) 18:56:38
    いや…同世代だったらほぼ1位かトップだったでしょ。
    この二人も…
    奨励会を若く抜けてる人って基本的にそういう人しかいないからそりゃ根拠のない自信じゃなくて根拠大ありだよなぁ。

    ただ全世代での対局だとそんな別物の才能持った人しかいないから勘違いだったと思うだけで…
  47. 2019/07/08 (月) 19:05:55
    いやいや、糸谷山崎クラスでも勝てる保証は感じて指してない
    根拠ない自信はウソではない
  48. 2019/07/08 (月) 19:06:50
    今泉を取り上げた番組で元奨の心理を共感できないとつぶやいていた棋士いたなあ。
    気の持ちようってあるんだろうな。
  49. 2019/07/08 (月) 19:18:11
    ※14
    通信制大学とか夜間大学とかあるやん
    大学のネームバリューにこだわらなかったら日本でも学士の資格は空いた時間でとれるわ
  50. 2019/07/08 (月) 19:19:44
    >>14
    通信制大学とか夜間大学があるやん
    大学のネームバリューにこだわらなかったら日本でも空いた時間で学士の資格はとれるわ
  51. 2019/07/08 (月) 19:35:03
    根拠って自分の中で確立させるものだと思うけど
    自己完結させるものに対する外野のあるなし論とか意味なさ過ぎて・・・
  52. 2019/07/08 (月) 19:44:39
    マウントとれてないぞ
  53. 2019/07/08 (月) 19:54:55
    二回も言うほどのことだった?
  54. 2019/07/08 (月) 19:56:41
    ※52
    誰に言ってるか知らんが、なんでもマウントに結びつけるネット脳はどうにかした方がいい
  55. 2019/07/08 (月) 20:26:54
    根拠の有無に関わらず自信を持ったほうがパフォーマンス向上することは事実。
  56. 2019/07/08 (月) 20:27:58
    おやつはローソンですか
    そうですか
  57. 2019/07/08 (月) 20:52:57
    ひふみんの時代との比較記事もあればいいのに。
  58. 2019/07/08 (月) 21:10:24
    お前ら、山ちゃんは「自分がA級に上がれないなんてただの一度も考えたこともない」に決まってんだろ!
  59. 2019/07/08 (月) 21:28:03
    思い込みが道を切り開くっていうから。理屈より情熱が大事
  60. 2019/07/08 (月) 21:39:47
    根拠のない自信には年齢的な「恐れを知らない若さ」の部分もあるんだろうな。
  61. 2019/07/08 (月) 21:41:43
    そりゃいくら詰め将棋日本一だとしても根拠には成らないし元から根拠なんてない。
    要はやるときめたら才能を信じて努力するしかないってことだろ。
  62. 2019/07/08 (月) 22:22:48
    深夜に中二病系ポエマーが現れそうな記事

    …と思ったらもう沸いてたな
  63. 2019/07/08 (月) 22:25:05
    なんか掃き溜めのようなコメントが大量に湧いてるな

    劣等感のコロニーだな
  64. 2019/07/08 (月) 22:32:19
    ここでも沸いてるナベシネ、久保シネーのストーカー

    俺は三浦よりこちらの方を応援するよ
    だって三浦は棋士仲間からは嫌われているもんwww
  65. 2019/07/08 (月) 22:32:32
    将棋界もワーク・ライフ・バランスの時代か
  66. 2019/07/08 (月) 22:48:35
    全ての人には一日24時間しか与えられてなくて、
    そのうち本当に真剣に将棋に集中できるのは数時間なのも同じ
    奨励会に入会した時点である程度高い才能は担保されている
    みんな同じように努力している中で、勝敗の差を分けるのは運とか気の持ちようが大きくなってくる
    同じだけ努力しても、もっと努力できたのにと後悔の気持ちが募って実力が発揮できない人もいれば、
    根拠があろうがなかろうが自分には才能があるし十分努力してきたと自信をもって盤に向かえる人がいるんだろう
    この差が大きい
  67. 2019/07/08 (月) 23:00:21
    四段になれなかった人の意見も聞いてみたい
  68. 2019/07/08 (月) 23:14:00
    自分を重ねた長文語りキツイっす
  69. 2019/07/08 (月) 23:19:23
    山ちゃんどんどんお笑いの山ちゃんに近づいてないか?
  70. 2019/07/08 (月) 23:23:07
    生存者バイアス(または成功者バイアス)っていうけどさー(それ自体は否定はしないが)
    四段になれた人達はその生存者(成功者)しかいないんだから
    そうなるのは当たり前すぎて指摘するようなことか?
  71. 2019/07/08 (月) 23:31:12
    ・昔は『将棋のプロなんて』って反対されてた子が多かった
    ・その空気を変えたのは羽生さん
    ってところがやっぱそうだよなーって感想しか無いわ

    実際、昔は棋士って職業聞かれて「将棋指しをやっています」と答えたら
    「将棋ですか―、いい趣味ですねー、で、お仕事は何を?」と訊かれることが多かった
    プロ棋士というお仕事自体が認知されてない、どころか
    パチプロみたいなギャンブラーの一種だと思われてたらしいね
    先崎さんや青野さんなどの本も書いてたし、将棋関係の書籍では定番エピソードだよねぇ

    今は藤井聡とか3月のライオンとかのおかげで、更に将棋のプロになるっていう事の抵抗は減ったんだろうなぁ
  72. 2019/07/08 (月) 23:31:59
    短文のマウントもキツイっす
  73. 2019/07/08 (月) 23:37:07
    > パチプロみたいなギャンブラーの一種だと思われてたらしいね

    まあ実際真剣師も居たし、祭りの縁日とかでも賭け将棋やってたらしいからな
    昔は大成会や連盟のプロ棋士は"専業棋士"って表現されてたよな
    古い本や古い記事読むと
  74. 2019/07/08 (月) 23:42:36
    自信ないとネガティブな考えになって何事も上手くいかなくなるからな
  75. 2019/07/08 (月) 23:43:49
    山崎さんはちなみに何病なの?
  76. 2019/07/08 (月) 23:55:54
    このレベルの人たちは自他ともにプロになるって思ってるだろうし、根拠なくないだろ笑
  77. 2019/07/09 (火) 00:41:07
    このままタイトルを取れないと考えたことはないんだろうか
  78. 2019/07/09 (火) 00:54:21
    何でもマウントに見える病にかかった人がいる…
  79. 2019/07/09 (火) 00:58:28
    酔った高齢者の長文語りとかまじ勘弁
    酔ってなくても自虐山ちゃんまじ勘弁
  80. 2019/07/09 (火) 01:46:04
    何気ない一般論がマウントや嫌味に見えるのは心が弱ってるサインだから気をつけて下さい
  81. 2019/07/09 (火) 03:21:42
    でも今も昔もタイトル複数獲ってるのは
    将棋しかないと思い詰めてるタイプだよね
  82. 2019/07/09 (火) 03:33:20
    劣勢になったときのメンタルがダメダメな山崎
  83. 2019/07/09 (火) 05:44:24
    人間だからね
  84. 2019/07/09 (火) 07:27:42
    凄すぎて参考にならんとはこのことか
  85. 2019/07/09 (火) 09:08:27
    ※6
    明日当たり新小岩で体張って電停めてきて欲しい
    シねって言ってんだよ
  86. 2019/07/09 (火) 16:16:10
    桃鉄でいうと、急行系カードよりぶっとびカードばっかり使ってるイメージだな。
    目的地(勝利)から急に遠ざかったり、急に近づいたりして、あと10マス以内に
    着地したら普通にサイコロでゴール目指すみたいな感じ。
  87. 2019/07/10 (水) 04:15:30
    結局出来る奴は何をやっても出来る、ダメなやつは何をやってもダメと言ってるようで悲しいな(´・ω・`)
  88. 2019/07/11 (木) 01:21:36
    ※4
    このような誹謗中傷を管理人さんが速やかに削除してくれることをいつも願っています。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png