加藤一二三九段と高橋名人がガンダム300万円ゲーム大会で競演 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

加藤一二三九段と高橋名人がガンダム300万円ゲーム大会で競演



(153)高橋名人のゲーム35年史 (ポプラ新書)
高橋名人
ポプラ社
売り上げランキング: 65,566
[ 2019/07/15 12:00 ] 棋士 | CM(38) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/07/15 (月) 12:03:14
    高橋名人還暦かあ
  2. 2019/07/15 (月) 12:06:08
    スターソルジャーでジョイスティック16連打してたのが26~27歳だったしな
  3. 2019/07/15 (月) 12:11:16
    天才の競演
  4. 2019/07/15 (月) 12:15:23
    一二三はもう棋士じゃなくてタレントだからまとめなくていいよ。
  5. 2019/07/15 (月) 12:15:30
    加藤は「ガンダムは前から名前は知っている。
    宇宙を舞台にした正義の味方でめっぽう強い。
    また、将棋とゲームは遊びの共通点がある。
    ゲームは家族がやっているのを隣で見ているのが楽しい」
    とゲームに興味があるようだ。

    ゲームに興味がなさそうなのに締めが無理矢理で草
  6. 2019/07/15 (月) 12:18:46
    みっちーかと思った
  7. 2019/07/15 (月) 12:18:49
    高橋道雄じゃないよ
  8. 2019/07/15 (月) 12:20:05
    加藤やタカミチより有名だしな
  9. 2019/07/15 (月) 12:30:07
    高橋名人って実際のところ大したこと無いって聞くけどどうなんだろう
  10. 2019/07/15 (月) 12:38:40
    ※2
    ひふみんの空打ち16連射と対決してほしい
  11. 2019/07/15 (月) 12:38:44
    20年後のあばれる君かな。
  12. 2019/07/15 (月) 12:41:02
    イカ墨スパゲッティ食べたまんまの歯でテレビ出るひふみん
  13. 2019/07/15 (月) 12:43:52
    タカミチと加藤で見たいなあ
  14. 2019/07/15 (月) 12:44:51
    悠仁さまご誕生で高橋名人がインタビューされて13年か...
  15. 2019/07/15 (月) 12:51:25
    俺たちオッサン世代にとっては、高橋名人こそ本当の神だった
  16. 2019/07/15 (月) 12:51:44
    ※9
    元々からゲームの腕が名人級ってことで名人ってわけじゃない。
    そもそもゲームメーカーがイベント用に作った名人という役職名で
    将棋の世界で意味する名人とは全然違うもの。

    元々からたいしたことは無いというのが正しいが
    イベントでデモンストレーションする範囲では
    事前からわかってるので猛特訓でうまく見せていたというのが現実。
  17. 2019/07/15 (月) 13:15:14
    ゲームになったりアニメの主題歌歌ったりとハドソンの広告塔として抜群の知名度があったな
  18. 2019/07/15 (月) 13:15:34
    高橋名人(ゲーム)は将棋界でいうと内藤國雄みたいなポジションだった。そこそこ上手くてタレント性もあって空中戦のような武器(16連射)がある
  19. 2019/07/15 (月) 13:17:38
    コロコロコミックで高橋名人物語が連載されてたっけなあ
  20. 2019/07/15 (月) 13:20:49
    この手の名人ってのは普及名人って意味合いが強いよな
    大抵は影響を受けて長時間ゲームしまくってる子供たちの方が上手かったりするという
    そりゃそうだろうって話だけど
  21. 2019/07/15 (月) 13:23:08
    毛利名人派もいた
  22. 2019/07/15 (月) 13:30:36
    ハドソンの後輩社員の佐藤名人はミッキーマウス(©HUDSON)が上手かったが、
    テレビ番組でボス戦攻略を披露したときに苦戦して視聴者をハラハラさせた
  23. 2019/07/15 (月) 13:38:30
    スレの建て方がわからん。

    藤井てんてーの最新対局の話をしたいんだが

    https://fffukken.hatenablog.com/entry/2019/07/15/133403
  24. 2019/07/15 (月) 13:47:32
    将棋も1日1時間
  25. 2019/07/15 (月) 13:55:50
    芹澤名人より大したことあるだろう
  26. 2019/07/15 (月) 14:12:46
    スーファミで加藤一二三のゲームが出たとき例によって加藤1239段と紹介されてた
  27. 2019/07/15 (月) 14:40:00
    シュウォッチやファミコン体操もあったな・・・
  28. 2019/07/15 (月) 15:10:44
    ウメハラって人は高橋名人と同じカテゴリーなの?
  29. 2019/07/15 (月) 15:26:10
    ウメハラはプレイヤーだし普及名人ではないとおもう
  30. 2019/07/15 (月) 15:42:27
    ハドソン宣伝部のゲームのうまい社員高橋と2D格ゲープレイヤー梅原
  31. 2019/07/15 (月) 16:30:55
    スイカを指で割った男
  32. 2019/07/15 (月) 16:32:10
    バンダイにも橋本名人ってのがいた記憶がある
  33. 2019/07/15 (月) 16:44:03
    高橋名人
    毛利名人
    橋本名人
    いたなぁそういえば
  34. 2019/07/15 (月) 17:11:37
    川田名人 桜田名人
  35. 2019/07/15 (月) 17:18:00
    当時はハドソンを中心にゲーム業界が回ってたよ
    PCエンジンでも気を吐いてたが、いっしょに落ちぶれてった
  36. 2019/07/15 (月) 22:14:12
    そんなに色んな名人いたの?
    高橋名人しか知らなかったな
  37. 2019/07/15 (月) 22:32:43
    名人自体はメーカー単位でいたからたくさんいたよ。

    元バンダイの橋本名人は今はスクエニ
  38. 2019/07/15 (月) 23:01:43
    カトピンさんのガンダム評ワロた
    と同時に知らないこと聞かれた時の回答として見習わなきゃなあ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。