【囲碁】依田元名人、執行部批判 スポンサーの意向で大会終了 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【囲碁】依田元名人、執行部批判 スポンサーの意向で大会終了



79:名無し名人 (ワッチョイ 3f1b-syEn): 2019/07/21(日) 14:47:25.71 ID:RSeQhb9A0
スレチだが、囲碁の方某棋士の舌禍で棋戦1つ吹っ飛ばしそうなのな
将棋の方はそういうことが起こりませんように


80:名無し名人 (ワッチョイ 3faa-0ngu): 2019/07/21(日) 15:54:46.19 ID:SfjQJ1wc0
>>79
検索したら、吹っ飛んでいた。

囲碁の元名人、執行部批判 スポンサーの意向で大会終了
https://www.asahi.com/articles/ASM7N5RC5M7NUCVL00B.html


81:名無し名人 (ワッチョイ 4fba-XY7M): 2019/07/21(日) 18:36:42.27 ID:J9f/hINJ0
>>79
残念ながら将棋のが先
名将戦で調べてみな


筋場理論 囲碁400年の歴史を変える究極の打ち方
依田 紀基
講談社
売り上げランキング: 126,290
[ 2019/07/22 12:00 ] 囲碁 | CM(129) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/07/22 (月) 12:06:06
    >名将戦
    調べたけど分からんかったわ
    何があったんや?
  2. 2019/07/22 (月) 12:07:46
    スポンサー批判、じゃないようには書いてるが何があったんだろう
    なんか揉めとるからスポンサーが嫌気さしたとかそういう感じかな
  3. 2019/07/22 (月) 12:13:33
    治勲先生はいつ見てもオーラあるな
  4. 2019/07/22 (月) 12:15:01
    文春が主催だったのだけ分かった
  5. 2019/07/22 (月) 12:20:04
    渡辺のブログと盤外工作*も危なかった。竜王戦が消滅してもおかしくなかった。
    (*根拠の無い告発を、連盟による調査中であるにもかかわらず、外部に流出する行為)
  6. 2019/07/22 (月) 12:24:14
    割とどうでもいい
  7. 2019/07/22 (月) 12:26:18
    イメージは違うが、マジで例の件みたいな感じか
    あん時も元名人の丸山が連盟に批判的な声明出したから、もうちょっとヒートアップしてたらヤバかったな
  8. 2019/07/22 (月) 12:26:26
    依田さんちょっと調べたらヤバいエピソードがボロボロ出てきて笑える
    ツイッターで暴れるくらいかわいいもんに思えてきちゃう
  9. 2019/07/22 (月) 12:27:11
    竜王戦に限らず対局はなぁ、スマホ使った人の記録だけ無効にすればまぁ。
  10. 2019/07/22 (月) 12:27:21
    ヨーダかよ
    よく知らんがこの人もいろいろあるな、NHK杯ボイコットしたり
  11. 2019/07/22 (月) 12:31:45
    米2
    報道によると、そんな感じらしい
  12. 2019/07/22 (月) 12:33:05
    アフィに依田の本を貼るなら自伝の『どん底名人』の方がいいぞ
    通信簿オール1で今でも小学校の問題が怪しいとか
    ギャンブルで家を失ったとか破天荒な人生を歩んでるわ
  13. 2019/07/22 (月) 12:33:55
    許してちょんまげ
  14. 2019/07/22 (月) 12:34:51
    スポンサーも今の世の中囲碁将棋に金出しても費用効果があまり無くて撤退したいけどキッカケが無いし、昔からの付き合いだからダラダラ続けているのが実情なんよ。だから今回の問題で渡りに船とばかりに難癖付けてスポンサー降りたって事だろう。表向きは棋士と棋院のせいにして内心はコストカット出来てホッとしてるんよ
  15. 2019/07/22 (月) 12:38:20
    依田って一瞬だけ一時代築いたけど将棋で言ったら郷田クラスかな
  16. 2019/07/22 (月) 12:41:45
    依田は準決勝不戦敗かよ
    なお優勝は趙治勲
  17. 2019/07/22 (月) 12:42:29
    将棋も大和証券杯とか最近でも吹っ飛んでるけどね某元女流のせいで
  18. 2019/07/22 (月) 12:42:45
    ※14
    それ考えると将棋は上手く流れに乗ったよな。
    新聞社だけじゃたち行かなくなったところで外部スポンサー引き込んだり。
  19. 2019/07/22 (月) 12:43:38
    依田は将棋なら森内クラスじゃないの?
  20. 2019/07/22 (月) 12:50:14
    依田は渡辺の言う事を信じて三浦を批判しました。渡辺は囲碁棋士の高尾に三浦の悪口をいいふらさせました。
  21. 2019/07/22 (月) 12:53:21
    日本棋院理事長、異例の任期途中で辞任 経営悪化理由に
    https://www.asahi.com/articles/ASM3Y5JTDM3YUCVL021.html
    囲碁人気の低迷で棋院の経営状況は厳しく、18年度予算は3千万円の赤字を想定していたが、決算では7千万円に拡大する見込みとなった。

    これが囲碁界の現状、将棋界も明日は我が身と思いながら身構えないとな
  22. 2019/07/22 (月) 13:01:04
    ちらほら聞いたけど顔も知らんかったわ
    ちくんはわかる
  23. 2019/07/22 (月) 13:02:00
    ※20
    その「渡辺の言う事を信じて」はどうかな

    依田ブログ 「信じられない」
    2016-10-13
    https://blog.goo.ne.jp/yoda_norimoto/e/7edc06d0689ba2f15bdfbeedd512bdbd

    もし僕が棋聖戦の挑戦者に決まって、身に覚えのないことで疑いをかけられて7番勝負の出場を停止させると言われたら、それを主張した人が誰であろうと名誉棄損で訴えて徹底抗戦します。
  24. 2019/07/22 (月) 13:03:06
    囲碁はもともと不人気
    レジャー白書 2017(生産性出版)によれば、16年の囲碁人口は200万人で、一方の将棋は530万人
    これは、自分でやるゲームとしての人口

    プロの対局を観るという観点では囲碁の状況はさらに悲惨
    NHK杯の視聴率では将棋の1/4
    自分でやるのは楽しくても、観るのは面白くないのが囲碁という認識が定着している
  25. 2019/07/22 (月) 13:04:58
    依田は名人連覇してるけど永世取ってないからなぁ。
    小林ちくんのすぐ後に平成四天王が出てきたから谷川ポジションではある。
  26. 2019/07/22 (月) 13:06:02
    谷川は永世名人だよ
  27. 2019/07/22 (月) 13:06:57
    将棋の達人戦みたいな棋戦か

    達人戦は舌渦しないのに無くなった
  28. 2019/07/22 (月) 13:07:43
    頓死がないのが致命的らしい
    バスケットボールみたいなもんで最後まで競らないと逆転できない
    ヒカルの神の一手は辛勝
  29. 2019/07/22 (月) 13:09:05
    達人戦なら仕方ない
    叡王戦をやればおつりがくる
  30. 2019/07/22 (月) 13:09:40
    依田の境遇が谷川と似てるってだけだよ。四天王がいなけりゃそこそこ7大タイトル取ってた。
  31. 2019/07/22 (月) 13:09:47
    執行部批判は結構だと思うけどなぜそれをツイッターでやるんだか
  32. 2019/07/22 (月) 13:15:25
    ※30

    谷川は羽生が天下をとった後でもNo2棋士の地位を10年ほどは保ったよ
    羽生七冠後に谷川は竜王名人になったこともある
    依田とは比較にならん
  33. 2019/07/22 (月) 13:16:06
    名将戦は芹沢九段が何かやらかしたらしいことは聞いたことあるが詳細はわからない
  34. 2019/07/22 (月) 13:16:30
    これ、当時のツイートが
    まとまってないのかなと調べたけど
    ないっぽい?
  35. 2019/07/22 (月) 13:16:43
    将棋にある一瞬の判断の誤りでの逆転があるけれども、囲碁にはそれがなく素人が見ると淡々と進んでるようにしか見えないのが難点
  36. 2019/07/22 (月) 13:17:27
    検索してざっくりまとめた(細かいところで間違ってるかもしれない)

    ※21に関連して、これからも外部理事必要派と
    外部理事もういらねから棋士だけでやりたい派が理事会内部で対立してたが
    外部理事必要派の原常務理事(依田の奥さん)が理事会で非常勤理事に格下げされて
    あとシアトル問題とかいう日本棋院の金に絡んだ問題も合わせて
    依田が怒りのツイートしてたらしい
  37. 2019/07/22 (月) 13:19:24
    囲碁は終盤になるほど打てるところに限りがあって
    手が狭くなるので収束に向かう、逆転が起きにくい
  38. 2019/07/22 (月) 13:19:28
    依田さんの個人攻撃ツイッターはひどかったですよ
    親友の彦坂囲碁棋士が内情を調べて依田さんを諫めたから、そこで改心して止まりました。
    日本棋院の依田評議員が〇〇理事をツイッターで批判するなんて、普通の組織では考えられません
    評議員会や理事会で議論すべきことでした、日本棋院の自業自得です
  39. 2019/07/22 (月) 13:24:16
    何を言うたんやバーニング!
  40. 2019/07/22 (月) 13:26:24
    ごきぶりホイホイ杯まったなし
  41. 2019/07/22 (月) 13:26:47
    ○マ○ラ○「スポンサー下りる口実ができてラッキー♪」←こうかな?
  42. 2019/07/22 (月) 13:27:44
    依田は荒法師みたいでめちゃかっちょえ
  43. 2019/07/22 (月) 13:29:16
    これ理事長の小林覚がかなり無能らしいな。
    藤井ブームという追い風はあるにしろ次々とスポンサー連れて来る将棋連盟現会長がいかに有能かよく分かる
  44. 2019/07/22 (月) 13:31:28
    フマキラーさんは叡王戦に協賛してくれませんか
    ダニー貸すから
    番長もつけよう
  45. 2019/07/22 (月) 13:39:19
    囲碁の「農心辛ラーメン杯」は、なんか違和感がある。
  46. 2019/07/22 (月) 13:43:15
    フマキラーにダニ貸したら殺虫されて仕舞いじゃないか…
  47. 2019/07/22 (月) 13:44:52
    竜王戦カンニング問題のとき将棋連盟でその件に関するSNS規制してなかったか
  48. 2019/07/22 (月) 13:47:58
    渡辺の件は読売新聞も加担してるから、竜王戦はやめられん。
    読売が棋戦から撤退したらもう口を封じることができなくなる。
  49. 2019/07/22 (月) 13:54:45
    電王戦を終わらせたのは巨瀬だっけ?
  50. 2019/07/22 (月) 14:06:03
    ハブヲタホイホイ
  51. 2019/07/22 (月) 14:14:06
    詳しくは5ちゃんねる 囲碁版に載っている
    16人しか出場しないのに特別会場の準決勝、依田以外にも小林理事長が不戦敗、他にも無気力試合ありと散々だったようだ
    これでスポンサーが下りない方が不思議なくらい



  52. 2019/07/22 (月) 14:17:37
    なんじゃそりゃ
    無気力試合ってわざと負けたのか
  53. 2019/07/22 (月) 14:25:29
    LPSAの対立で石橋が対局をボイコットした後は
    マイナビの棋戦を存続させるために方々に頭を下げたみたいだからな
  54. 2019/07/22 (月) 14:35:48
    ※48
    お願いだからガソリンは撒かないでね・・・
  55. 2019/07/22 (月) 14:36:54
    竜王戦撤退とか、逆に見てみたい
    ブ☆コ☆ク三人組も後ろ盾のカバー外れてアタフタ見たいw
    道連れのつもりで読売の関与暴露なんて展開もあるかもw
  56. 2019/07/22 (月) 14:52:06
    ニコニコいよいよ本当にやばいみたいだけど叡王戦は大丈夫なの
  57. 2019/07/22 (月) 14:58:57
    誰かが叡王戦批判したらすぐ終わるかもな
  58. 2019/07/22 (月) 15:10:33
    まあ将棋は何だかんだで若手育成に熱心だし今の執行が他媒体の将棋ネタにもしっかり対応してるんで将来的な面を見れば囲碁と比較してかなり安泰ではある
  59. 2019/07/22 (月) 15:18:29
    ※35
    将棋は終盤になるほど激しくなる「発散型」ゲーム
    囲碁(そして実はチェスも)終盤になるほど静かになる「収束型」ゲーム
  60. 2019/07/22 (月) 15:18:57
    ※53
    マイナビはまだ、付き合いも長く色々と出版もやってて棋界に顔の利く人もいたような半身内の部分もあったからまだ何とかなったけど、そこまででない一般企業だと見切られたら終わりだよね。
  61. 2019/07/22 (月) 15:25:25
    青葉記者は何かツイートしてない?
  62. 2019/07/22 (月) 15:25:51
    依田嫁…小林姉の批判メールを回して常務理事解任
    依田…前回優勝者、ツイで上層部批判、体調不良で欠場
    小林弟…理事長、就任3カ月で棋戦3つ消える

    答えは見えたな
  63. 2019/07/22 (月) 15:27:29
    トップが無能なのは組織として悲劇
    伊藤英紀にいくら払ったんだろうか
  64. 2019/07/22 (月) 15:31:09
    囲碁板覗いてきたけどなんか内部ゴタゴタしてんだな
  65. 2019/07/22 (月) 15:56:48
    準優勝の小松九段
    ・1回戦 不戦勝(小林覚 理事長)
    ・2回戦 42手で勝ち(大竹)
    ・準決勝 不戦勝(依田 前回優勝者)

    フマキラー「やめるわ」
  66. 2019/07/22 (月) 16:09:47
    依田さんの本は、将棋界の藤井先生並に分かりやすいんだけどなぁ
  67. 2019/07/22 (月) 16:10:21
    ヨーダなにしとんw
  68. 2019/07/22 (月) 16:24:36
    マイナビとかあれだけ迷惑かけられてよく撤退しなかったな
    普通キレるわ
  69. 2019/07/22 (月) 16:27:39
    ※65
    理事長が先に仕掛けとるやないかw
  70. 2019/07/22 (月) 16:37:17
    ツイッターでおっさんが問題起こすとかそんなところまで将棋の真似しなくていいのに
  71. 2019/07/22 (月) 17:01:58
    この棋戦なくなったら囲碁棋士の奥さんが「新聞社も元気がなくなってこの先大丈夫かしらね、心配だわ」
    って声に「ヨ、ヨ、嫁、ホラホラ嫁、フマキラーついてるよ」って言えなくなるじゃん
  72. 2019/07/22 (月) 17:06:11
    ※65
    わろた
  73. 2019/07/22 (月) 17:20:42
    囲碁よろしく。
  74. 2019/07/22 (月) 17:36:22
    フマキラーで不正防止ルール適用後に別人の様に弱体化した誰かさんを殺虫して欲しいわw
  75. 2019/07/22 (月) 17:42:36
    竜王戦ではスポンサーとタイトルホルダーが一緒になって特定の棋士を排除したけどな
  76. 2019/07/22 (月) 17:55:41
    いつの竜王戦で誰が特定の棋士を排除したのかな?
    三浦さんは何かヤマシイ事でもあったのか自ら辞退したんだけど??

    まぁ今の三浦の成績が雄弁に物語ってるよな。彼が何をして何故調査されたのかw
  77. 2019/07/22 (月) 18:03:50
    ニコファーレ終わったらカラオケどこでやるんだろう
  78. 2019/07/22 (月) 18:07:42
    >>75
    日本は金になればどんなことでも許される国だってことなんだよなぁ
    相撲とか相撲とか野球とか
    マスコミと癒着したもん勝ちってやつよ
  79. 2019/07/22 (月) 18:09:54
    フマキラーは中国の遺伝子組み換えバエで需要見込の大幅な落ち込みを予測して
    これ幸いと撤退したんじゃないか
  80. 2019/07/22 (月) 18:19:30
    囲碁って今年に入って産経の女流名人戦、グロービス杯、フマキラー杯と3つも棋戦消えてるのか…
    将棋界も会長と藤井が居なかったら危なかったな
  81. 2019/07/22 (月) 18:20:50
    フマキラー「くだらないことばかり言う害虫(棋士)に噴射しました」
  82. 2019/07/22 (月) 18:34:22
    覚は仲邑菫さんを棋士にするのを主導した功績があるぞ
  83. 2019/07/22 (月) 18:36:58
    将棋ファンで良かった~!
  84. 2019/07/22 (月) 18:37:21
    囲碁にトン死が無いと思ってるヤツが未だに居るのか…
  85. 2019/07/22 (月) 18:40:51
    これは単にヤメるいい口実ができたってことやろ
    既存スポンサーといい関係つづけるのと、いいスポンサー継続的に探さないとね
    あとは金おとす客をいかにうまく集めるか、会社の企画・営業とかと類似レベルで大変やね
  86. 2019/07/22 (月) 18:42:05
    ※82
    藤井ブームの10000分の一も盛り上がってないけどな
  87. 2019/07/22 (月) 18:58:17
    せっかく「最年少プロ!天才少女!」と宣伝したのに全然勝てないからなあ。
    あれがもし藤井くんのごとく連戦連勝、古参強豪にも圧勝!とか出来てたら
    囲碁にもブームが来てたかもしれん。
  88. 2019/07/22 (月) 19:08:31
    腐ったみかん
  89. 2019/07/22 (月) 20:04:10
    74
    こいつの事か?

    2016.10/5 携帯持込禁止検討(1863)
    2016.12/14 携帯持込禁止導入(1840)
    2017.10/1 金属T機導入試験(1793)
    2018.1/1 金属T機導入(1795)
    2018.5 金属T機ランダム化&事前告知へ緩和(1763)
    2019.2 タイトル奪取4-0(1927)
    2019.3 順位戦全勝(1923)
    18.4~19.3期 50戦40勝-0.8(前期48戦21勝-0.438)
    2019.7 タイトル奪取(1981)13戦11勝-0.846 NEW!
  90. 2019/07/22 (月) 20:27:20
    依田先生は間違いを間違いだと言って喧嘩出来る人
    期待しています
  91. 2019/07/22 (月) 20:37:08
    竜王戦はまじで危なかったよなぁ・・・
    藤井君いなかったら読売が切っていた可能性0じゃないもん・・・笑えん
  92. 2019/07/22 (月) 20:49:51
    将棋のナベと囲碁のヨダでこうも違うのかね
    棋戦を守るか棋戦を潰すかは棋士の品格次第だね
  93. 2019/07/22 (月) 20:52:15
    三浦の不正疑惑は正直、ナベや橋本含めて不用意な言動どころの騒ぎじゃ無かったんだが
    まぁ竜王戦が続いて良かったな。タイミングよくアベマと藤井七段が出てきたのも大きい。
  94. 2019/07/22 (月) 21:04:27
    正直囲碁の大会に出資して殺虫剤か売れるようになるとはとても思えん。
    元からかなり無理筋のスポンサードでは無かったのか。
  95. 2019/07/22 (月) 21:06:59
    ここで康光がフマキラーに営業をかけて達人戦復活したら有能すぎる
  96. 2019/07/22 (月) 21:12:08
    ※80
    産経の女流名人戦は、産経の経営がやばいからしかたない
    康光会長の人脈で引っ張ってきたヒューリックに
    棋聖戦のスポンサーになってもらったわけで
    (移転先の将棋会館の家賃払うからよろしく、とさらに関係も強化)
  97. 2019/07/22 (月) 21:28:28
    囲碁界は棋士が多い分まとまらんのかなあ
  98. 2019/07/22 (月) 21:53:27
    依田元名人、2018年春に文春砲を喰らったよう
    詳しい話はわからん
  99. 2019/07/22 (月) 22:53:21
    藤井のプロ入りがあと一年遅かったら
    ナベ一派が一網打尽にされて棋界の膿が取り除けたものを
  100. 2019/07/22 (月) 23:48:04
    グロービスの件を読んだけど、スポンサーにあそこまで言われる理事は凄いなw

    グロービスの堀の人間性を差し引いたとしても
  101. 2019/07/23 (火) 00:15:32
    お前らが吉本応援しても、俺は加藤を応援するぞ!
    あれ?
  102. 2019/07/23 (火) 00:22:28
    将棋チャンネルで囲碁を流したグロービス堀はマジで○ねよ
  103. 2019/07/23 (火) 01:04:29
    囲碁がそんなに揉めてるなんて初めて知った
    だから無計画な最年少棋士とか作ったのかな
    最近あの子が可哀想でならない
    あったこともないけど、、
  104. 2019/07/23 (火) 03:18:51
    ※76
    自ら辞退?してないわ。三浦さんの今の成績?前と変わらんわ。冤罪を正当化しようとする奴はなんで揃いも揃って少し調べればわかる嘘ばっかりつくんだ。
  105. 2019/07/23 (火) 04:03:53
    ※14
    フマキラーマスターズカップって昔からってほど昔でもないよな
  106. 2019/07/23 (火) 04:04:07
    週刊文春主催の名将戦の終了は1987年度
    新潮社の週刊誌にY先生(優勝4回)の砂丘写真が載ったのは1985年
    これか?
  107. 2019/07/23 (火) 06:57:06
    ネットの囲碁板にも2ch名人から出張して「佐藤会長は素晴らしい。小林覚のバ○とは大違い」と書き込んでるヤツが居るからな
  108. 2019/07/23 (火) 07:05:09
    どこの世界も他人の能力に乗っかって事務処理だけしてる連中ってロクなのいないよな
  109. 2019/07/23 (火) 09:53:23
    三浦が自ら辞退とか言ってるやつ面白いな 成績とか言ったそばから羽生に勝ってしまったけど
  110. 2019/07/23 (火) 10:24:54
    小林覚も不戦敗で無気力試合もあったのが原因なら
    なんで依田だけが新聞で批判された上に処分されるんだ?
  111. 2019/07/23 (火) 12:01:51
    処分を決めるのは覚。自分を処分するわけない
  112. 2019/07/23 (火) 14:32:09
    フマキラーはスポンサー降りてない
    棋戦は廃止してないって
  113. 2019/07/23 (火) 19:46:43
    ※52
    そう疑われてもおかしくない対局があったらしい
    確か大竹名誉碁聖がらみだったような

    この人の理事長時代の失政も大概酷い
    歴代最悪の棋士出身理事長と囲碁板で言われまくり
  114. 2019/07/23 (火) 20:36:27
    ブランデーの瓶でどうとかいう不穏な噂を聞いた
  115. 2019/07/23 (火) 23:37:28
    もともと撤退したかったところ
    理由をもらっただけ
  116. 2019/07/23 (火) 23:50:45
    中堅以上の棋士は全力で邪魔するだろうけど堀に理事長やって貰って0から作り直したほうがまし
    堀の思想(若手重視・国際戦重視・ソフト歓迎・新聞軽視)は今の棋院が嫌がることなので実現はしないけど
  117. 2019/07/24 (水) 05:02:21
    将棋も囲碁も問題が起きると誰か一人が非難を全部引き受ける仕組みになっているということか
  118. 2019/07/24 (水) 08:06:02
    明日「小林覚vs依田」戦が組まれてるんだが無理だろコレ…
  119. 2019/07/24 (水) 20:03:29
    ※5

    連盟の調査結果が完遂する前から三浦は潔白と連呼してたことはスルー
    さすが愛三浦無罪論者
  120. 2019/07/24 (水) 21:54:57
    滝「許してちょんまげ」
  121. 2019/07/25 (木) 06:59:00
    お前ら小林覚さんと依田紀基さんが争碁なさるから、よーく見とけよ
  122. 2019/07/25 (木) 12:07:55
    依田ひとりに罪をなすり付けたか。
    今回のことはフマキラー側の降りる口実に思えるな。
    小林覚は謹慎してたこともあるよな

    解説も井山や治勲にやたら下手に出るし、その割に謙虚に見えないし。
  123. 2019/07/26 (金) 04:54:58
    依田が勝ったみたいだな(゜ロ゜)
  124. 2019/07/26 (金) 05:00:17
    依田の準決勝欠場が最終的なトリガーみたいだけど
    それを言ってしまうと小林も初戦欠場しているからな
    依田の欠場理由は急な高血圧になっているけど
    その前後は普通に対局していたしこの問題は長引きそう
  125. 2019/07/27 (土) 07:22:34
    フマキラーの広報担当によると、棋院と依田九段のトラブルは全く知らなかった。依田九段の対局を勝手に中止するなどが降板の理由。棋院は依田九段のせいにしてるが、フマキラーは棋院の体質のせいだと言ってる。週刊新潮8/1号
  126. 2019/07/27 (土) 11:03:32
    井山が再婚しても鎮火されないな…
  127. 2019/07/27 (土) 13:24:33
    貧すれば鈍する とはよく言ったもので、囲碁は経営悪化が全ての原因。

    お前が悪い、お前が無能だからだと責任を押し付けあってる

    井山の一人勝ち、最年少10歳棋士でも全くブームにならない
  128. 2019/07/27 (土) 18:46:42
    経営健全化とは?
    子曰「飯疎食飲水、曲肱而枕之、楽亦在其中矣。不義而且貴、於我如浮雲。」 ー論語述而編
    (疎食(そし)を飯(くら)いて水を飲み、肱(ひじ)を曲げて之を枕とす。楽しみ亦(また)その中にあり。不義にして且つ貴し、我に於いて浮雲の如し。)

    大金が入っても、小中学生棋士が大きな話題となってもそれだけなら泡沫(バブル)で終わる。
    囲碁も将棋もこれは同じ。
    書店で新刊の将棋棋書を見ると内容の薄い、買う気にならない本が目立つ。
    ブームに乗っただけか。
    この先、これら棋書が廃棄される時期どうなることやら。
  129. 2019/08/20 (火) 08:01:24
    囲碁のプロって何人ぐらい飯食えてるの?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。