https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/65/index.html
-
169:名無し名人 (ワッチョイ edbb-ftDk): 2019/07/22(月) 15:33:38.13 ID:ta5UHEjq0
-
渡辺は残り4-1で昇段、3-2でも上がれそうだな
前回逃した時の悪夢を振り払いたいところだね
-
171:名無し名人 (アウアウウー Sab9-Hfjl): 2019/07/22(月) 15:37:41.72 ID:QDWq4xp4a
-
5敗からのまくりの可能性もあるね
渡辺もプレッシャーかかるだろうし、まだまだ混戦だわ
-
172:名無し名人 (ワッチョイ 032d-0ngu): 2019/07/22(月) 15:38:48.91 ID:lnguAyeS0
-
次点組の中で誰が生き残るか
-
173:名無し名人 (アウアウウー Sab9-Hfjl): 2019/07/22(月) 15:42:15.35 ID:QDWq4xp4a
-
伊藤くんは負けちゃって脱落だね
上野くんは見事に1勝1敗を続けてるなw 前期に比べれば大分成長した感じ
-
174:名無し名人 (アウアウウー Sab9-Hfjl): 2019/07/22(月) 15:46:52.19 ID:QDWq4xp4a
-
伊藤、西山に負けたのかー
橋本 長道
マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 174,977
≪ 【王将戦】谷川浩司九段が稲葉陽八段に勝ち、二次予選準決勝進出 | HOME |
【囲碁】依田元名人、執行部批判 スポンサーの意向で大会終了 ≫
だから女流枠で出続ける限り三段リーグにはマイナスしかない
それが負担になったとしても自分の判断だからしょうがない。
里見は掛け持ちが禁止時代に奨励会に入ろうとしたが、米長がルールを変えてまで掛け持ちさせたのが可哀そうだった。
多忙なで奨励会に専念できない上に棋譜が沢山残るので三段リーグではかなり不利だっただろう。
。
番組では初段と紹介されていたけれど、もう三段とは昇段が早いですね。
昔見たときは下平さん相手にも結構な上から目線で話してたのを見たことある
「残り6局で4勝以上」の残留ハードルを果たして越えられるか
勝ち越し延長中の坂井くん●○で5勝7敗
再延長のためには残り6局で5勝以上必要で全く現実的じゃない
死神・西山は退けたものの・・・
前期3勝で降段点貰った小高兄は4回連続1勝1敗で4勝8敗まで回復
後段回避の5勝目にはなんとか届きそう
同じく前期3勝の相川弟は3回連続勝ちなしの6連敗で3勝9敗
残り6局、組み合わせ見ても2勝できそうな感じはしない
今年23、三段リーグ3期で勝ち越しゼロ(降段点2回)、最速で戻ってもリーグは4回
このまま落ちたら、現実的には退会して就職を考えるしかないか?
万死に値するな
幼少期から苦楽を共にして来た同年代の子たちが六段七段になってるから
早よプロになって追いつけ追い越せ
AbemaTVトーナメントの記録・振り駒は小山泰希初段
17年11月に昇段したあとノーチャンス
最近は5月から6月にかけて6連敗するなどかなり苦戦してる
GACKT
たとえ底辺プロでも、生涯年収が少なくなっても、棋士にならないと死ぬとき後悔する
それと比べたら将棋で小銭稼ぎやってた方がいいだろ
それで一歩前に進む
今期は順位上げで来期勝負!
タイトル料だけで4,000万だからな。
普通のバイトは難しいだろ。
女流棋戦の棋譜で里見は狙い撃ち研究されてたっての見た。
西山も女流棋戦によく出るようになってから負けが先行してるんで、
その可能性ある?
いま学問を捨ててないとする根拠と学問を捨てれば勝てるという根拠はなんだ?
勝手な妄想で上から目線で語ってんなよ
里見や西山の場合、対局相手の女流が弱くて序盤から圧倒する様な棋譜なら
奨励会員には何の参考にもならないけど、
女流でも上位陣だと中盤まで拮抗する場合もあるからそういう棋譜なら研究に使えるだろうし
ただ昨今の振り飛車勝率考えたら、ゴキ中対策やってりゃ別に里見西山に特化しなくても良さそう
> 小山泰希初段
どうもありがとうございます。
名前が似ていて間違えました。別人なんですね。
西山さんも盛り返してきてなにより
伊藤君上野君はどこでぐんと伸びてくるのか
17歳ぐらいまでに上がってくれたら次の逸材が来たーって感じになりそうだが
応援してるから頑張って欲しい
都成みたいに実績があるならともかく
でも年寄りに勝てない程度の奴に若いというだけで上がられても困る
そもそも強ければそれこそ藤井聡太のように年寄りをなぎ倒して上がってくるはずだ
ただ、そうすんなり決まらないのが三段リーグでもあるのだが
※44
お前らみたいなジジイが心配する事じゃないだろ
小説や漫画、ドラマとかで心理描写したら凄くドラマチックだったんだろうなって気がして成らんわ
アマチュアからのルートも実質早指し選手権みたいなもんだし…。
女流棋戦の負担なんて、何にも関係ないよ。
ただ、実力がなかっただけ。三段リーグは、真剣勝負だからな。
本人がどう思ってるのか知らないけどどう見ても負担になってる
学校行ったり、バイトしたりしてるよ。
どうして、女流タイトル戦に出るぐらいで不利になるの?
ただ、将棋やってるだけじゃん。