
第67期王座戦
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
2019年7月25日 第67期王座戦挑戦者決定戦 豊島将之名人 対 永瀬拓矢叡王
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/67/ouza201907250101.html
-
890:名無し名人 (ワッチョイ 8af0-w2Li): 2019/07/25(木) 19:23:41.50 ID:Es5XQ/Ej0
-
豊島スケジュール的にお疲れだったんだな
もちろん永瀬も強いんだけど
-
891:名無し名人 (ワッチョイ aacc-yZFp): 2019/07/25(木) 19:23:42.38 ID:ZAC6GRY/0
-
名人が一方的に負けるとか悲しい
-
892:名無し名人 (ワッチョイ da7e-wm0+): 2019/07/25(木) 19:23:51.12 ID:Uel3XrCQ0
-
永瀬完全復活キター、竜王戦も楽しみだw
-
899:名無し名人 (ワッチョイ 1f61-nw6/): 2019/07/25(木) 19:23:57.12 ID:MX7Fos8n0
-
永瀬二冠(八段)or斎藤王座防衛(八段)キター
-
903:名無し名人 (ワッチョイ bbe5-pO09): 2019/07/25(木) 19:23:59.68 ID:ODx5VP9E0
-
こんな棋譜やだー何なんあの33金
-
907:名無し名人 (ワッチョイ 7ba5-tP4r): 2019/07/25(木) 19:24:18.41 ID:K+q6zcHe0
-
△33金が謎だ。研究手だったのかな?
-
908:名無し名人 (ワッチョイ 8e02-KIok): 2019/07/25(木) 19:24:19.65 ID:zds+uYGX0
-
永瀬も二冠になるかね
タイトル保持者が少数に絞られてきたな
-
909:名無し名人 (ワッチョイ ab02-wm0+): 2019/07/25(木) 19:24:20.61 ID:ZmeD6y1R0
-
永瀬挑戦おめ
豊島がついにナベ以外に負けたな
秋に向けて面白くなりそうだ
-
910:名無し名人 (ワッチョイ deda-5Ye2): 2019/07/25(木) 19:24:20.74 ID:+bUKieK20
-
こういう展開ほんと永瀬は強いな
-
914:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-/0C9): 2019/07/25(木) 19:24:25.17 ID:L1Bjy5tu0
-
ナベ豊島時代かと思ってたんだが
案外永瀬も食い込んでくるのか?
-
918:名無し名人 (ワッチョイ 8a8c-Q1yL): 2019/07/25(木) 19:24:40.82 ID:VCb4nweZ0
-
この一番で終わった矢倉とは、ロマンあるなあ永瀬よ
-
921:名無し名人 (ワッチョイ ea82-iGr7): 2019/07/25(木) 19:24:43.24 ID:2ztJ0uoD0
-
豊島は別にがんばらなくてもよかったが
序列一位という枷があるしな
-
927:名無し名人 (ワッチョイ abad-Bm+h): 2019/07/25(木) 19:25:05.86 ID:+h03Hktx0
-
投げたか
33金は確かに気になるね
他に自然な手がいくらでもある中でわざわざあれ選んで悪くなったみたいだから
-
964:名無し名人 (アークセー Sx23-thmw): 2019/07/25(木) 19:28:07.92 ID:Dz+F9ixex
-
>>927
33金は酷いがもうその時点で互角範囲超えそうなぐらいではあったし作戦負けっぽかった
自然な手で良くする順が見えなかったのでは
-
928:名無し名人 (アークセー Sx23-thmw): 2019/07/25(木) 19:25:06.50 ID:Dz+F9ixex
-
33-4な内容だった
-
933:名無し名人 (ワッチョイ 4a2c-b7OF): 2019/07/25(木) 19:25:25.56 ID:ctXaWKVH0
-
藤井七段と深夜の激闘
豊島2冠は御疲れモードでいいところなかったな
-
943:名無し名人 (アウアウウー Sacf-Aoic): 2019/07/25(木) 19:26:24.16 ID:GFPAv+oOa
-
渡辺が強いせいで季節感がおかしくなったが
ようやく春の終わりを感じるわ
-
946:名無し名人 (ワッチョイ 8ab1-CokB): 2019/07/25(木) 19:26:31.22 ID:d+hjxDXN0
-
先手が56歩をなかなか突かないので後手は33角~42角としてしまった
そして33金が失敗だったな
-
950:名無し名人 (ワッチョイ 0a3c-pO09): 2019/07/25(木) 19:26:55.47 ID:1f8Bh9Zg0
-
豊島は手が見えすぎて悪くない局面でも悲観して勝負手出したんだな
-
968:名無し名人 (ワッチョイ abad-Bm+h): 2019/07/25(木) 19:28:32.23 ID:+h03Hktx0
-
豊島は1つタイトル失った後すぐの番勝負のチャンスだったから、かなり悔しいだろうな
まだ竜王戦もあるけど
永瀬 拓矢
マイナビ出版 (2017-12-14)
売り上げランキング: 125,734
≪ 森内俊之九段、子供の頃デパートの床で泳ぎの練習→将棋を始めて落ち着きのある子供に | HOME |
【囲碁】井山裕太四冠が一般人女性と再婚 ≫
3強なのか、2強のすぐ下ぐらいなのか?
日付跨いだから中一日開いてないという
永瀬は弱い
ただし永瀬以外は理由がわからない
永瀬こっわ
永瀬は陣屋カレー🍛食わないでラーメンとバナナ
何か先のことを考えてて、目の前にある小石に蹴躓いた感じの手なんかな
アラサーになってひ弱になったな豊島
じっくり考えて悪手ってたまにあるよな
はぶにかっておいてそれはないわー
「そんなこと許せない」→「豊島は自滅したことにすれば善戦した聡ちゃんが上」→
「永瀬は弱い!」→「聡ちゃん!聡ちゃん!」的な発想かと思う
結果次第でタイトル保持者が複数冠に収束するのも十分ありうる
まあ永瀬はおめでとう、挑戦頑張っとくれ
こりゃ三連敗だな
スケジュールを言い訳にはできんよ
豊島でも年下はキツイのか
対局数では永瀬のが多いしどっちもスケジュールはきつかったでしょう
王位戦第2局 豊島将之王位 対 木村一基九段
8月2日(金曜日)
竜王戦準決勝 豊島将之名人 対 渡辺明三冠
結果ちがってない?疲れてというか、研究あまりできないよね
残念!
藤井聡と永瀬の中1日の連戦は厳しいな。
永瀬も中2日だけど、鈴木九段には失礼だが、豊島の方が日程は厳しく思えるな。
王位戦中でもあるし、1日の差もあったかもしれないが。
内容は豊島が序盤によろめいてからは反撃の隙がなく、着実に良くしていった永瀬の快勝と思う。
あとは誰が徳川になって黒船を待ち受けるのか
多くの棋士が今敬遠してる戦型で独自の道を歩んで勝利を収めてるのが面白いわ
打った銀は攻めに活躍することはなさそうですし、研究ではそこまで悪い手ではないと名人は思ってたのでしょうね
とよし = ケンシロウ
ながせ = ハート様
豊島もそうだけど、強いから忙しいんだよな。
何十手先の新手を模索する将棋から戦法自体を破壊されたわけだし
今の矢倉は定跡もまだ未整備だし相掛かりっぽい
とよぴー、おじさんと二日した後すぐになべさんとするのきつくない?
でも、ごめん。
今回は、豊島に挑戦してもらいたかった!
ハ.ゲが大挙して襲い掛かってくる夢にうなされそう
豊島や天彦破っての挑戦だし。
まあ、豊島よりはマシなのは確か。
今日は豊島の日じゃなかった
左の山
渡辺三冠(王将奪取、棋王防衛、棋聖奪取)
豊島名人(名人奪取、棋聖失冠、王位防衛戦)
右の山
木村九段(王位挑戦)
永瀬叡王(叡王奪取、王座挑戦)
もう竜王取ったやつが八冠になっていいんじゃないかなw
羽生森内渡辺の三霊獣時代の再来だな
ここで取った者が今年度の大賞だろうな
今日は奮発していつもより高いソープに行くんじゃないか
と思わせてからのおじさん二冠にすこしだけ期待している
藤井戦の終盤で豊島らしくなくぐったりして唸ったりしてたから藤井相手に消耗してしまってたか
眼鏡外して脇息に伏せてる姿を山ちゃんが珍しがってた
藤井聡太がこの三国志の物語にどこまで入り込めるかだな
なんでや、阪神関係ないやろ
その上マイナビ出版から来月出る『名人への軌跡』の監修作業をしたり免状署名をしたり
藤井対策なんてする暇もなかった
豊島名人(王位)
渡辺竜王(棋王・棋聖・王将)
永瀬二冠(叡王・王座)
の3人に集約されそうだな
藤井のタイトル挑戦は早くて10年後
ナベが完全に衰えたあとだよ
よりによって二日前にあの藤井戦だもんな
永瀬は叡王戦のトーナメントの当たりといい、なんか漁夫の利的にタイトル戦に絡むなw
そもそもからして豊島の序盤力はソフトに支えられてるものだが
永瀬相手ではそれが発揮できないんだよ
時間あるときなら専用の個人対策の準備してくるだろうけど、今回はそれが出来なかった
竜王が空気なんじゃなくて広瀬が空気なだけ
昨日ユーチューブで見た情熱大陸(羽生さん渡辺さんの竜王戦のやつ)でも
カド番に追い込まれた渡辺さんがタイトル獲られちゃうって弱気になってた
羽生竜王や渡辺竜王の頃はそんなことなかった
竜王も頑張ってくれや
2018年の朝日杯の決勝で聡太が羽生を倒して優勝したことになっている時点でどうしようもない
そうなったらポツンと一冠だけの広瀬は何になるんかな
南蛮王孟獲あたりか
1位、2位、4位、5位の上位勢だけでタイトルを分け合ってる
豊島将之 17戦 13勝 4敗(0.765)
渡辺 明 13戦 11勝 2敗(0.846)
永瀬拓矢 23戦 15勝 8敗(0.652)
斉藤慎太郎 5戦 3勝 2敗(0.600)
広瀬章人 2戦 1勝 1敗(0.500)
6月と7月が1局ずつしかなかったから超ヒマしてた
ナベと豊島にも差はある
永瀬の23局は多い。
というか防衛
これで総ちゃん実質3連敗だな。
竜王になった途端動きを封じられる呪文唱えられたかのようだ。
いや違う
広瀬は1月の王位戦予選決勝で佐々木大地に負け、
3月の王座戦2次予選で佐々木大地に負け、
3月の棋聖戦本線で中村太一に負け、
年度が変わって春~秋開催で生き残ってる棋戦がなくなった
もう過去の栄光話を切り売りするほど余裕なくなったか
羽生は王座戦苦手だぞ
長い棋士人生の中で、王座戦の挑決に勝ったこと2回しかない
本局に関してはそれ以前に豊島名人が???だったからなぁ
2強+1か3強かどうかは竜王戦で白黒つくでしょうよ
永瀬竜王叡王王座もあり得るとか面白くなってきた
こういうのめっちゃ寒いわー
昔だってミスや読み抜けで負けることもあったし、過密日程にやられて負けたこともある
データは嘘をつかない。現実見ろよ。
もうちょっと日程考えてほしいね
相手もいるんだからスケジュールはしょうがないね
嫌なら失冠することだね
復調したのなら頼もしいね
竜王戦も王座戦も所持タイトルじゃないし失冠関係無いが???
しかも永瀬も同じ棋戦を戦ってるのにこのスケジュールになるのはただの運としか言いようが無い
まあまあ、洒落たこと言ってるつもりなんだからスルーしてやれよ
藤井に勝った大地に勝った羽生に勝った豊島に勝った永瀬
永瀬竜王期待してるので。でもここまで来たら慎ちゃんの王座をいただいて
広瀬竜王から竜王位もいただいてしまおう。永瀬竜王&3冠。うーん、良い響きだw
豊島、渡辺以外の棋士は、この二人の研究は避けては通れない
後は、連戦に対する持久力においては、永瀬を上回る棋士はいない気がする
高見曰く「タイトル挑戦中でも(研究会での)対局を減らす人ではない」そうだし
次は何のせいにするのか楽しみだ
木村が得意の受ける展開になったら疲弊するかもしれんが
番勝負なんだしいっそ捨ててもいいかもしれんが
手合い係の一存で決められるにしては余りにも大きな差があるよな
だとしたら、叡王強いよね。
少ないのは少ないけど、銀河戦次第で対局済みの未公開分がありそう
いまメインで進行しているのは、朝日予選、叡王戦予選、新人棋戦とかだし、棋王戦はシードだし
格が上がりすぎるとマジで試合がない。棋戦の開催時期をもう少しうまく配分したいところ
豊島名人には珍しく、盤の駒のポジショニングが悪かったということになる。
せめて二日くらいあけてやれなかったのか
羽生竜王(当時)に勝って(準決勝)朝日杯制すとかの見出し酷かったね
決勝で対局した広瀬に対して失礼だった
広瀬も斎藤も年明けに負けまくって脱落したから春から暇になったのは当然といえば当然
永瀬「その気持ち確かに受け取ったよ」
やっぱあんま人気ないからあんま祝福されてない
竜王戦は8月4日だけど、次も「過密スケジュールで対策できなかった」って言い訳できるぞ
よかったな、きゅん(笑)ヲた
嫌なら対局拒否してもええんやで(ゲス顔)
中一日だから負けてもしょうがないよ、うんうん
頑張って髪の薄いふたりを倒してほしい
7/25永瀬
7/30.31木村
8/2渡辺
この日程組んだ手合係は○○さん贔屓
高校生活きっちりエンジョイして二十歳でタイトルホルダーになって、なんか人生の中でのペース配分みたいなのがめちゃめちゃ上手いよな
そこまで囲わせてくれなかったってのが問題点だったわけで、そこが何とかなれば五分で十分戦える
それとも、ここからさらに強くなるのか?
わかるわー、俺は※176のいうペース配分を「オンオフの切り替え」だと思ってる
ブログ見てるとわかるんだけど、人生これでもかってぐらいに楽しく生きてるよな
将棋界の中でも最高レベルで「将棋の強さ」と「人生の楽しさ」をうまく両立させることのできる棋士だと思う
これは勝手な想像でしかないが、ナベの場合は漫画の監修が将棋の強さに相乗効果?みたいなものを与えてる気がする。
今かよ、とか
持ち出すの人が出るのも自然な流れでしょ。前例があるからしゃーない
衰える前は化物としかいいようがなかった羽生と比較することが適切かどうかはともかく
一例を上げるけど、これ羽生の2014年度の対局スケジュールの一部な
08/27.28 木村 王位戦タイトル戦
08/30 行方 日本シリ(JT杯)
09/02 糸谷 竜王戦挑決3番勝負
09/04 豊島 王座戦タイトル戦
09/08 糸谷 竜王戦挑決3番勝負
09/10.11 木村 王位戦タイトル戦
09/15 村田顕 棋王戦決勝トーナメント
09/18 豊島 王座戦タイトル戦
09/22 高橋 NHK杯 ※これは収録対局
09/24,25 木村 王位戦タイトル戦
09/30 豊島 王座戦タイトル戦
結果的にはタイトルは全て防衛。ただ竜王戦挑決3番勝負は糸谷に1-2で敗退
棋王戦はこの後も勝ち進んで挑戦者になる
羽生は9月27日で44歳になったけどこの辺までは体力オバケだったな
もちろんトップクラスと当たって負けてを繰り返して今の位置だけどさ
何度も勝ち上がってればたまにはこういう勝ちの時もあるわ、王座戦頑張れ
まあ、慎太郎ファンとしては嬉しい誤算だろうな
アマヒコ、豊島、長瀞の3強時代になるってな
ほんとソフト研究できないと弱いね
どうせ竜王戦でもまた負けるんだろ?それで名人も負けそうだな
でも木村には相変わらずのKYで防衛か?
はよ消えてくれもう
永世名人は目指してるのだろうけど
勝っても負けても対局相手の話ばかりだったからな
あんちは人気の証拠、無関心よりマシ
しかし聡太は関西所属だから、竜王戦6組1回戦では関西同士で当たるところ、関東のひふみんと対戦したのは手合係の神の手
7/12羽生
7/23藤井
7/25永瀬
7/30,31木村
8/2渡辺
8/8木村
中1日の対局日程をあえて組んだのは、手合係のゴッドハンド
全盛期の羽生ならトーナメントになんかにいないよ
タイトル戦は番勝負しかしないからな
永瀬は就任でもらったバナナ三年分のうち三日分を袖の下として渡していたというのに
最年少竜王と最年長初タイトルの伝説が生まれたかもしれないのに。
手合い係のゴッドハンドがあるなら、当然こっちになってたんじゃない?
これ渡辺にも豊島負け確定やな
あっ…(察し)
7/30王位戦第2局
7/31同,打ち上げ
8/1東京へ移動
8/2渡辺戦
→王位戦は流して渡辺戦に全力投球が正解
いくら絶好調とはいえ木村相手なら流しでも勝てそう
永瀬は漁夫の利を得る
手合い係はナベや永瀬に好意的に見える
木村には時間を使わせてるのと対照的
闇が深いなぁ
色眼鏡は怖いなあ
藤井戦永瀬戦でのぐで天彦ポーズが気になる
タイトル戦挑戦者変更に関与した者なんて、八つ裂きの刑くらいにしないと気が済まないだろう
竜王一期で即九段だったけ
ダニーはまだ8段でしょ
何とかできなかったのか、そんなに余裕ないのか。三冠は事前準備万端。
思わず責任者出てこい。
豊島の大事な対局中1日は厳しいのは分かるけど、陰謀は考えすぎでは?
7/25永瀬戦●
7/29札幌へ移動.検分.前夜祭
7/30王位戦第2局初日
7/31同2日目.打ち上げ
8/1東京へ移動
8/2竜王戦対渡辺
8/8王位戦第3局
二位に勝つことがそんなに不思議か?
中1日も佐々木大あたりはやってなかったかな。