梶浦宏孝四段が五段昇段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

梶浦宏孝四段が五段昇段



898:名無し名人 (アウアウウー Sacf-CDeu): 2019/07/25(木) 11:26:43.37 ID:399krqBNa
カジー昇段おめ


899:名無し名人 (アウアウウー Sacf-DeXd): 2019/07/25(木) 11:26:46.00 ID:4B+/13ufa
おおおおおカジーおめでとうー!


904:名無し名人 (スプッッ Sd4a-thmw): 2019/07/25(木) 11:58:40.68 ID:1SpPiBu7d
また上村が先を越された


917:名無し名人 (ワッチョイ 6a05-Aoic): 2019/07/25(木) 12:55:54.65 ID:capG6wmp0
おおーカジーも遂に五段か


918:名無し名人 (ワッチョイ 5301-/0C9): 2019/07/25(木) 13:14:42.38 ID:caYGvHH00
そして置いていかれる棋士室の妖精と上村


919:名無し名人 (ワッチョイ 274a-wm0+): 2019/07/25(木) 13:38:26.28 ID:G5bDHp070
その2人より先に今泉が先に五段になっても驚かない


将棋めし 5 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
KADOKAWA (2019-07-23)
売り上げランキング: 247
[ 2019/07/27 10:30 ] ニュース | CM(89) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/07/27 (土) 10:44:55
    おめでとうございます。参考までに
    四段 大橋貴洸 1
    六段 横山泰明 2
    七段 畠山鎮 2
    六段 伊奈祐介 4
    四段 上村亘 4
    六段 村田智弘 5
    六段 村中秀史 7
    六段 安用寺孝功 9
    六段 佐々木慎 10
    八段 行方尚史 11
    六段 勝又清和 11
    七段 堀口一史座 13
    六段 近藤正和 15
  2. 2019/07/27 (土) 10:53:09

    堀口は引退までに13勝ムリだろうな。
    7段で引退。
  3. 2019/07/27 (土) 10:54:01
    勝ち星昇段なんて恥ずかしくないのかな?
    俺だったら昇段拒否するね
    順位戦と名人獲得で一段ずつ登っていくのが王道だよ
  4. 2019/07/27 (土) 11:00:52
    ※3
    昇段拒否出来ないと思う
  5. 2019/07/27 (土) 11:01:02
    勝ち星昇段は恥と思え
  6. 2019/07/27 (土) 11:02:30
    そりゃあ恥ずかしいさ
    公開処刑だよ
  7. 2019/07/27 (土) 11:03:45
    俺だったら竜王戦昇段は拒否するけど勝ち星昇段はありがたく頂戴する
  8. 2019/07/27 (土) 11:05:31
    季節がら陰湿なコメばかりだな、恥ずかしい奴ら
  9. 2019/07/27 (土) 11:06:23
    こんな制度なくして棋士の半分くらいは四段のままで棋士人生を閉じさせるほうがいい。
  10. 2019/07/27 (土) 11:06:36
    昇段はえええええ
  11. 2019/07/27 (土) 11:08:01
    昇段パーティーは生き恥晒しになりそうです
  12. 2019/07/27 (土) 11:08:52
    カジーおめ
    次は順位戦頑張ってー
  13. 2019/07/27 (土) 11:09:23
    勝ち星昇段?
    ガハハハハwww
  14. 2019/07/27 (土) 11:11:37
    この屈辱はA級八段で見返してやれ
  15. 2019/07/27 (土) 11:11:46
    不名誉五段
  16. 2019/07/27 (土) 11:15:59
    あまりに無念で言葉がない。
    六段は順位戦であがってください。
  17. 2019/07/27 (土) 11:16:46
    聡太も勝ち星八段は恥ずかしいから頑張ってほしい
  18. 2019/07/27 (土) 11:18:13
    それはお悔やみ申し上げます。
    皆さん、人の不幸を笑うのは良くありません。
  19. 2019/07/27 (土) 11:21:04
    聡太はタイトル2期で昇段しそうだけど、それも恥ずかしいよね。
    もともと3期だったのに聡太対策で2期にしたんでしょ?
  20. 2019/07/27 (土) 11:26:29
    梶浦でさえ勝ち星昇段に甘んじなければならない今の制度は酷だ
  21. 2019/07/27 (土) 11:28:32
    ※19
    八段だけA級昇級と竜王獲得だけで他のタイトルがハブられてたのを是正しただけやで
    タイトル3期は元から九段昇段の条件で変更ない
  22. 2019/07/27 (土) 11:28:41
    勝ち星昇段が恥ずかしいとか言ってるやつら
    おまえらの人生の方がずっと恥ずかしいことに気付け
  23. 2019/07/27 (土) 11:35:30
    こんな制度は無くしたほうがいい。
    勝ち星昇段じゃ恥ずかしくて師匠に報告できないでしょ?
  24. 2019/07/27 (土) 11:51:09
    ほとんどに棋士が勝ち星で五段になっているのに恥ずかしくはないでしょ
  25. 2019/07/27 (土) 11:51:41
    おめでとうって言ってる奴はイヤミか?
    カジーの気持ちも汲んでやれ
  26. 2019/07/27 (土) 11:52:57
    カジーもその他大勢になっちまったってことだな
  27. 2019/07/27 (土) 11:53:25
    梶浦の時代はそろそろ来るよ
     本気出せば三冠ぐらいはいけるね
  28. 2019/07/27 (土) 12:00:33
    五段は残念な昇段になってしまいましたが、六段以降は順位戦昇段頑張ってください。
  29. 2019/07/27 (土) 12:03:16
    大橋四段は藤森五段に負けなければ同じ日に五段に昇段してたのに
    次見たら31日に対局があるからその日かもな
  30. 2019/07/27 (土) 12:03:39
    ※22
    ほんこれ

    比較的若い八段でも山ちゃんのように殆ど勝数規定昇段というケースもあるんだな
  31. 2019/07/27 (土) 12:05:19
    勝ち星昇段の何が恥ずかしいのか全く分からんのだが教えてくれ
    もしや古臭い老害的な発想なワケ?
  32. 2019/07/27 (土) 12:14:48
    カジーならそのうち、C1昇級して本物の五段になるでしょ。
  33. 2019/07/27 (土) 12:15:16
    そうだよ
  34. 2019/07/27 (土) 12:16:01
    ※31
    古いファンは殆どの棋士が勝ち星昇段で上がっている事を知っているから何とも思ってない
  35. 2019/07/27 (土) 12:17:40
    昇段規定分まで勝ち星を重ねるってのは十数局固定である順位戦以外にもそれだけ公式戦を勝ち進んでるって事だから別に何も恥ずかしいことはないと思うが
  36. 2019/07/27 (土) 12:17:53
    順位戦での昇段だけだとずっと昇段できない棋士がいる。
    そういう高齢低段棋士を救済するためにできた制度だから。
  37. 2019/07/27 (土) 12:24:10
    昔山ちゃんが「勝ち星で八段に昇段して恥ずかしい」と言った言葉が一人歩きしてるのよ。
    山ちゃんは「早くA級に上がりたい、勝ち星で昇段するほど長くB1にいるつもりはなかった」と言う意味で言ったんだけど
    勝ち星昇段制度そのものを恥ずかしいと言ったと誤解されたのさ。
  38. 2019/07/27 (土) 12:29:38
    何だかんだ言って、段位の制度はうまくできていると思うんだが
  39. 2019/07/27 (土) 12:30:23
    将棋ファンも高校野球とかのファンと民度変わらなくなっちまったな
  40. 2019/07/27 (土) 12:52:41
    ちなみに九段までの全てで勝ち星昇段するには710勝が必要になります
    年間20勝を35年維持し七段昇段まではタイトル挑戦も棋戦優勝もしないという成績のまま60歳ぐらいまでフリークラスに落ちないという変な安定感を持たないとならない
  41. 2019/07/27 (土) 12:52:54
    勝ち星で八段に昇段することが恥ずかしいのではなく、A級八段が素晴らし過ぎるだけ。
  42. 2019/07/27 (土) 12:55:04
    勝ち星昇段には年齢制限も付加しないと。
    梶浦のような有望な若手には迷惑な制度でしかない。
  43. 2019/07/27 (土) 13:10:35
    梶浦先生、昇段おめでとうございます。
    今の四段五段は皆さん強いので大変だったと思います。

    さて、某天才七段の活躍&強運を見て、ホイホイ昇段できるものと錯覚している方もチラホラ見かけますが、五段六段昇段は順位戦順調抜けとか若手の棋戦優勝とか、そういう天才の特権です。
    あの深浦先生ですら「まだ四段なの?」と揶揄されるくらい昇段は大変です。
    もっとのんびりプロ将棋を楽しみましょう。
  44. 2019/07/27 (土) 13:15:19
    来期の竜王戦で頑張れば1年後には六段だ
  45. 2019/07/27 (土) 13:17:35
    カジー負けて相手が5段に昇段したこともあったよなあ。その相手は今や7段。
  46. 2019/07/27 (土) 13:20:24
    梶浦もなかなか昇段できない低段棋士として救済されたわけか?
  47. 2019/07/27 (土) 13:20:28
    SFは竜王を取れば別だけどA級になる前にタイトル2期取りそう
  48. 2019/07/27 (土) 13:21:35
    勝ち星昇段制度は負け犬認定制度だ。
  49. 2019/07/27 (土) 13:21:55
    梶浦の次の対局相手は三浦か
  50. 2019/07/27 (土) 13:22:45
    SFも勝ち星溜まってきたのでは?
  51. 2019/07/27 (土) 13:24:34
    いい晒し者だなこりゃ
  52. 2019/07/27 (土) 13:25:40
    泣くな梶浦、キミには未来がある
  53. 2019/07/27 (土) 13:35:30
    藤井には勝ち星8段で勝ち星昇段する棋士は雑魚という風潮を払拭してもらいたい
  54. 2019/07/27 (土) 13:42:20
    いつまでも四段より、五段にあがった方が本人も嬉しいだろ
    大介も祝福してそう
  55. 2019/07/27 (土) 13:43:02
    昇段が昇給に直結するなら、勝ち星昇給で良いのでは相撲にも金星があるしな、
    もともと囲碁に比べて九段が少ないということから勝ち星昇段が始まったと記憶している。

    今は囲碁界も九段を制限する傾向にあるし。
  56. 2019/07/27 (土) 13:51:32
    昇段すると指導や解説の給料が上がるんでしょ
    生活に直結する切実な問題だよ
    昇段拒否なんかするかよ
  57. 2019/07/27 (土) 14:06:20
    今泉は是非とも「50歳で4段」を達成して欲しい

    底辺の中の最底辺が相応しいから
  58. 2019/07/27 (土) 14:08:33
    現時点での実力はレーティングで評価すりゃいいじゃん
    将棋連盟が公式にランキング制を導入してもいいし
    下がることのない段位は勲章みたいなもんだ
  59. 2019/07/27 (土) 14:27:54
    五段六段はいいが八段九段の勝ち星昇段はいらないと思う。
  60. 2019/07/27 (土) 14:30:01
    俺だったら拒否するって。。。
    お前、無職だろ。。。
  61. 2019/07/27 (土) 14:32:20
    ※40
    勝ち星のみの九段昇段に必要なのは810勝だよ。
    阿部八段がこの大記録に残り20勝くらいまで迫ってるけどA級在籍、タイトル挑戦、全棋士参加棋戦優勝の実績がある棋士だし、800勝到達してる棋士は引退物故入れても21人しかいないから結局相応の実績がなきゃ勝ち星のみ九段なんて到底無理。
  62. 2019/07/27 (土) 14:47:32
    1000勝すれば一流棋士だから勝ち星のみで9段も大変だな
  63. 2019/07/27 (土) 15:02:50
    キリ数昇段近い棋士の表は葬儀の名簿のよう
  64. 2019/07/27 (土) 15:04:46
    梶浦君はこんなことに気を落とさずにこれから頑張れ。
  65. 2019/07/27 (土) 15:08:17
    ニートも5年ごとに自治体が表彰すれば恥ずかしくて仕事するんじゃ
  66. 2019/07/27 (土) 15:21:08
    ハタチンも杉本も勝ち星八段を目標にしてるのに恥ずかしいわけがない
  67. 2019/07/27 (土) 15:25:46
    九段の勝ち星昇段いらないって言う人定期的にいるけど森下とか三浦の例見るとそんなことないと思う
  68. 2019/07/27 (土) 15:31:21
    勤続年数で係長になるのは恥ずかしいから平社員でいい
    男らしいね
  69. 2019/07/27 (土) 15:35:54
    タイトルの機会を自力で得ても“他力”で吹っ飛ばされる棋界だからなあ
    三浦にはふさわしい
  70. 2019/07/27 (土) 15:54:20
    ※53
    逆だぞ。藤井聡太が勝ち星昇段で八段になったら
    新たに藤井聡太は雑魚と言う風潮が生まれるだけ。
  71. 2019/07/27 (土) 15:55:03
    ※68
    実力がないのに勤続年数だけで係長になられたら部下が迷惑だろ。
  72. 2019/07/27 (土) 16:03:16
    森内も勝ち星昇段は恥ずかしいから永世名人を返上しろ
  73. 2019/07/27 (土) 16:29:45
    九段が増えるのが嫌だったら勝ち星だけでは到達できないような条件の十段を作ろう
  74. 2019/07/27 (土) 16:37:07
    まあ梶浦ノートが世に出れば一発で九段だから
  75. 2019/07/27 (土) 17:03:06
    ※36
    1950年代にプロになって四段のまま引退した棋士が
    80代でご逝去した時点でやっと七段とかちょっと酷いなと思う
  76. 2019/07/27 (土) 17:27:19
    鍋島は侍従から35年で少将になれる。
    毛利は最初の秀就が少将になっただけで
    殆どの藩主が侍従どまり
    明治の殊勲後は例外
  77. 2019/07/27 (土) 18:09:28
    あっという間に昇段した人が居たから世間の段位に関する感覚がおかしくなりそう
  78. 2019/07/27 (土) 18:39:37
    藤井五段とかいう伝説の棋士
  79. 2019/07/27 (土) 19:41:57
    ※73
    多分作らないけどもし十段を作るとしても永世名人有資格者だけでいい
  80. 2019/07/28 (日) 05:58:52
    ※76
    トップに立つ藩主が侍従(=「侍に従う」)というのはすごいな
  81. 2019/07/28 (日) 06:08:40
    ※80
    それは順序が逆だ主上(天皇)に従う侍が侍従の意味、漢語は逆に読むケースが多い。
  82. 2019/07/28 (日) 06:59:32
    9割の棋士は梶浦みたいにタイトル獲得・棋戦優勝の経験無く引退することになる。
  83. 2019/07/28 (日) 07:33:01
    まだ24歳なのに引退時の戦歴が予想されている…
  84. 2019/07/28 (日) 08:56:16
    陰から他人を貶して憂さ晴らし
    可哀そうなのはいわずものかな
  85. 2019/07/28 (日) 09:12:22
    今の制度だと棋戦優勝や順位戦昇級による昇段が無い状態で勝率平均5割程度を維持し続ければ引退の数年前には七段に上がれるが八段は難しい
    普通の棋士は七段が最高位で八段以上の棋士はそれなりの成績を挙げていると考えるとそれなりにバランスは取れているかなと
  86. 2019/07/28 (日) 10:25:00
    勝ち星昇段のみで8段は阿部のみかな。
    梶浦も阿部を目標にして日々励んでほしい。
  87. 2019/07/28 (日) 12:19:29
    五段は五段
    素直におめでとうございますと言いたいですね
  88. 2019/07/29 (月) 06:58:51
    いまのペースなら55歳で8段、70歳で9段可能。
  89. 2019/07/31 (水) 17:27:29
    ※86
    杉本昌隆八段も
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。