叡王戦予選 ○ 里見香奈 黒田尭之 ●
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/5/yosen.html
【将棋】第5期叡王戦 四段予選 山本・黒田・里見・鈴木アマ
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv320988899
-
2019年7月27日14:00〜 黒田尭之四段 対 里見香奈女流五冠
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190727-1.html
-
836:名無し名人 (ワッチョイ deda-g6Jk): 2019/07/27(土) 16:13:35.08 ID:MANS6Cs40
-
最近の里見は明らかに強くなっとるな。
去年の対プロ棋士戦はここまで安定してなかったぞ
-
837:名無し名人 (ワッチョイ 0a7e-4pFB): 2019/07/27(土) 16:13:51.94 ID:p7SNQn5c0
-
お見事でした
-
840:名無し名人 (ワッチョイ bbee-pO09): 2019/07/27(土) 16:14:03.08 ID:Ryzo6OpB0
-
黒田師匠から破門されないといいな
-
841:名無し名人 (ワッチョイ a346-ZVB1): 2019/07/27(土) 16:14:03.42 ID:GZeygdRb0
-
これで編入試験をどうするか考える時が来たか
-
842:名無し名人 (ワッチョイ 1ed2-tP4r): 2019/07/27(土) 16:14:03.54 ID:ukz0TorH0
-
里見に負けたやつその場で里見に棋士番号譲れよw
-
848:名無し名人 (ワッチョイ 8a02-UkVc): 2019/07/27(土) 16:14:28.30 ID:/L6rLLng0
-
マジで里見強いなぁ
-
849:名無し名人 (ササクッテロラ Sp23-7tU7): 2019/07/27(土) 16:14:31.17 ID:zJp2hZOyp
-
編入試験権利獲得
-
850:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-wm0+): 2019/07/27(土) 16:14:37.39 ID:dVEyFYPH0
-
マスコミどころか観戦記者?すら来ないな
まあそういうことやねと
-
851:名無し名人 (ガラプー KKdb-pl8Q): 2019/07/27(土) 16:14:38.04 ID:/17YRhwTK
-
里見おめ
8/18は高校野球で時間短縮放送だから生放送はありえないわ
-
855:名無し名人 (ワッチョイ 1ed2-tP4r): 2019/07/27(土) 16:14:51.47 ID:ukz0TorH0
-
次井手が戦ったら里見に瞬殺されそう。
-
857:名無し名人 (ワッチョイ 8ab1-CokB): 2019/07/27(土) 16:15:01.40 ID:xmgcGxbN0
-
ここで権利獲得に言及なければ稲葉に負けてるって事だな
-
858:名無し名人 (ワッチョイ bb52-uvHG): 2019/07/27(土) 16:15:04.45 ID:NAuVONN50
-
パワーアップしてるな里見
-
862:名無し名人 (ワイモマー MMaa-w33G): 2019/07/27(土) 16:15:37.00 ID:u6A7PkePM
-
連盟美濃は優秀やね
-
863:名無し名人 (ワッチョイ 1f4d-5Ye2): 2019/07/27(土) 16:15:40.99 ID:h5QKAJJJ0
-
桂成らずで決まってしまったな
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 840,272
≪ 佐藤康光九段、1997年竜王戦の立会人で訪れたオーストラリアで、男三人で海に入りメガネを流される | HOME |
梶浦宏孝四段が五段昇段 ≫
すごーい強い
自分の道を貫いて!っていうかもう女流六段推薦してよくない?
井手に終盤まくられてた頃と比べて一皮向けた気がする
それは里美ゆりあ
口止めされてんだな。
10月3日 ○ 後 島本亮 第67期王座戦 一次予選 2回戦
11月15日○ 後 長沼洋 第67期王座戦 一次予選 3回戦
11月30日● 後 増田裕司 第67期王座戦 一次予選 4回戦
12月14日● 先 島本亮 第32期竜王戦 6組 ランキング戦 1回戦
12月26日○ 後 藤原直哉 第45期棋王戦 予選 1回戦
4月2日 ● 先 澤田真吾 第45期棋王戦 予選 2回戦
4月17日 ● 先 大橋貴洸 第50期新人王戦 本戦 2回戦
5月24日 ○ 先 出口若武 第91期棋聖戦 一次予選 1回戦
5月24日 ○ 先 浦野真彦 第91期棋聖戦 一次予選 2回戦
6月28日 ○ 後 都成竜馬 第91期棋聖戦 一次予選 3回戦
6月28日 ● 先 大橋貴洸 第91期棋聖戦 一次予選 決勝
7月4日 ○ 後 有森浩三 第13回朝日杯 一次予選 1回戦
7月4日 ○ 先 畠山鎮 第13回朝日杯 一次予選 2回戦
7月21日 ○ 後 髙﨑一生 第69回NHK杯戦 本戦 1回戦
7月27日 〇 先 黒田尭之 第5期叡王戦 四段戦 1回戦
ここらもちょうど夕立稲光りの真っ最中で味わい深い一局
寝癖とスーツ腕まくりがおもろかった
カッコイイな稲妻
先週日曜里見vs稲葉戦が放映されたばっかりで、
そんなに早く次戦が収録されるもんなのかな
タイトル取る程じゃないにしろ成績としてはやれるでしょ
話題作りとしても
今回の対局に報道陣が全く来てない時点でお察しくださいってことだな・・・
次の対局で負けたら9勝6敗になっちゃうから、行使するなら対局前が望ましいんじゃないかな。
女性初の棋士ともなればそれだけで仕事には困らなそうだが
残念だな
もちろん本人の意思が尊重されるべきではあるけど
マジかw 納得したがなんかソースあったら教えてほしい
別に退会後の奨励会員のあるあるのように魂抜けて将棋熱が冷めてるわけでもないしよ
チャンスがあれば受けるだろうよ
資格を得たならそのチャンスは自分の将棋で獲得した正当な物なんだしさ
日本語は正しく使おう
稲葉に負けていた場合>3戦で2勝1敗以上、または6戦で3勝3敗以上、または10戦で6勝4敗以上。
近日中に里見のプロ挑戦宣言が聞ける事を期待
そこですぐプロ編入についての意思確認ができる訳じゃないから
報道も集まらなかったのかも知れないね
但し、底辺四段より女流四冠の方が実入りは良い。
収録スケジュールは一体どうなってるんだ。
タクシーの運ちゃんからの情報
渋谷からNHKまで3人で相乗りしてた
どうだろうなぁ
プロとの対戦機会はそれほど多くないけど
三段リーグなら確実に半年に2名は枠があるから機会が多いのは奨励会の方なんだよね
あとは里見さんがどうするか次第。
女流棋士が棋士になった場合、規定自体がないから理事会がどうするか。
女流タイトル多数持ってるからスポンサーへの配慮も必要だし、女流棋戦への出場も認めざるを得ないのかな。
そうすると今とあまり変わらないね。編入してもフリクラ四段だから順位戦もないし。
編入するなら、そもそも噂が漏れてる
早指し対局残り少ない
里見は長時間だとフリクラにも余り勝てないし
解説の羽生さんは仲間はずれか?
来月後半から銀河戦が始まるけどね
充分勝ってるんだし権利を得たら挑戦して欲しい
その方がこれから棋士を目指す女性の為の道しるべになるし
その前に長時間対局もありそうだが
今もし挑戦できればなぁってのはあるよな
本田は無理だろうけどそれ以外の4人になら十分勝てそうだから
知らんわそんなのwww と思ったが試験資格獲得先送りは間違いないっぽいので信じることにする
将棋界のためにも獲得できたらいいな
11月15日 ○ 後 長沼 洋 第67期王座戦 一次予選 3回戦
11月30日 ● 後 増田裕司 第67期王座戦 一次予選 4回戦
12月14日 ● 先 島本 亮 第32期竜王戦 6組 ランキング戦 1回戦
12月26日 ○ 後 藤原直哉 第45期棋王戦 予選 1回戦
04月02日 ● 先 澤田真吾 第45期棋王戦 予選 2回戦
04月17日 ● 先 大橋貴洸 第50期新人王戦 本戦 2回戦
05月24日 ○ 先 出口若武 第91期棋聖戦 一次予選 1回戦
05月24日 ○ 先 浦野真彦 第91期棋聖戦 一次予選 2回戦
**月**日 ○ 後 髙﨑一生 第69回NHK杯戦 本戦 1回戦(7/21放送、収録は多分この辺)
**月**日 ● □ 稲葉 陽 第69回NHK杯戦 本戦 2回戦(8/16放送、同日収録と仮定)
06月28日 ○ 後 都成竜馬 第91期棋聖戦 一次予選 3回戦
06月28日 ● 先 大橋貴洸 第91期棋聖戦 一次予選 決勝
07月04日 ○ 後 有森浩三 第13回朝日杯 一次予選 1回戦
07月04日 ○ 先 畠山 鎮 第13回朝日杯 一次予選 2回戦
07月27日 ○ 先 黒田尭之 第5期叡王戦 四段戦 1回戦
稲葉戦が高崎戦同日収録で負けたとすれば島本戦から10勝6敗
しかし藤原戦からみれば8勝4敗なので
ここから1敗以内で2勝、2敗以内で4勝できればクリア
ただ確定してるプロ公式戦を見るとなかなかハードルが髙い
北浜健介 第13回朝日杯 一次予選 3回戦
大橋貴洸 第9期青流戦 本戦 2回戦
古森悠太 第5期叡王戦 四段戦 2回戦(3回戦はカジーか池永)
大橋四段になんとかして勝たないと道は開けないな
プロ目指してるかどうかはともかくとして
男性優位の競技で女性活躍は印象がいいからな、是非突破してほしい
ttps://hochi.news/articles/20190704-OHT1T50288.html
ただ稲葉戦は8月18日放送(※63間違ってた)
通常なら1ヶ月前までには収録するので、同日じゃなかったとしても7月中旬までに収録した可能性は髙い
めでたいことならそれでもやるだろうから(稲葉戦の視聴率も上がるだろうし)やっぱり
稲葉戦に負けて、未だ戦いの継続中なんだろう
現在進行中の第27期は、ブロック戦1・2回戦の一部が8月に収録されているんだが
しかも里見の対局はBブロックだったこともあり早めで8/21収録
挑戦はしてもらいたいが・・・。
出口戦スタートだと7勝2敗だから3勝3敗で達成
○古森
●大橋・北浜・梶浦
だったとしても、銀河戦で2勝すれば届くね
まあその「銀河戦2勝」が楽じゃないんだが
これ以上間口を狭くしてどうする?
黒田は今日負けて勝率二割二分まで下がったし内容的にも弱いって言われても仕方ないそれが事実。
三段リーグの同期に土下座してこいや
雑魚プロさん、こんにちはwww
それが事実
やっぱり三段下位だった印象があるから
女性優遇制度で初めての女性棋士誕生ってなってもなんか微妙なんだよなぁ
里見としては今のうちに編入試験受けとかないと西山に第1号横取りされかねない
初段→三段→フリクラ四段→三段リーグ突破四段
と順々に誕生していくのも自然でいいと思うけどね。
奨励会の成績でどやってもしゃーないやろ
確かに
そう考えると今チャンスを逃したことはかえって良かったのかもしれない
日常生活で余程相手にされていないのでしょう。
生暖かい目で見守りましょう。
三段リーグ抜けたのに対アマとかぱっとしない
いまでも同情的で、奨励会で運命が決まってしまうのは気の毒と言えば気の毒だよなあ
里見さんにはまだチャンスがあるのは良かったと思う
でも入ったとしても瀬川や今泉のように気苦労が多いタイプになりそうだけども
実際、持ち時間の影響って大きいと思うけどね。
というより三段に昇段した直後に病気で長期欠場したダメージがあまりにも大きかった
もともとも年齢的にハンデを背負っていたのに加え、病気のハンデ+これによって失った時間のロス
それがまた、過重なプレッシャーになるという悪循環になった
小学生で奨励会に入っていたらチャンスはずっと大きくなっていたかもしれんが
これだけは今さら悔やんでも仕方がない
叡王戦四段代表十分狙えるぞ
さんざん棋譜残ってるし、相手も里見相手だと思って気合入るでしょ。
黒田や出口は12期かかってるし、皆最初の3期くらいは勝ち越せてない。
ってルールにしたらいろいろ問題減りそうだけどなあ
だな
そしてそこまで行ったらもう勢いに乗ってそのまま叡王も取ってしまいそう
受験料50万も取るのかよ・・・
奨励会初段になって100万円貰っている里見にとっては大した額ではない
男性棋士なみの棋力がないと女流タイトルは取れない時代になったんだなあ
プロ棋士と平手対局を5回するわけだから1局10万としたら普通じゃないか
次も頑張って下さい。
今の目は、8勝4敗と7勝2敗。
女流のトップのほうがお金稼げるやろ
最大の難関である編入試験のためのプロとの対局チャンスが、アマと比べて圧倒的に多いんだもの
三段リーグ編入試験はアマチュア専用なので里見にその資格はない
昔の対局では相当悲惨な投了図が出来上がってたからな
もうあるぞ
2回戦第1局
8月18日(日)
※放送時間6分短縮
午前10:30~
11:54
解説:千田翔太七段
稲葉陽 八段
里見香奈 女流五冠
将棋好き女子が増えたら単純に嬉しいな
もう奨励会の権威なんか地に落ちてる
放映日は大事件や番組編成の都合により変動しうるので、例えば中尾のように、フリクラ脱出か引退がかかる場合、その1勝がたまたま翌週にずれ込んだことでX連勝やX勝X敗の条件を満たせず引退、というケースが起こりうる。
将棋の勝敗に関係ない、テレビ局の都合により引退では、本人やファンは納得できないしやりきれないだろう。
放映日を対局日にする方が紛れが無く堅実。
女流で図抜けているから女流枠総取り状態で対男性プロ対局数がどんどん多くなっているんでしょ。
俺は納得しない。
例えば30連勝がそのテレビorネット対局に掛かっていたとして、もし放映前にネタバレが発生すると、まだ30連勝達成してないのにみんな30連勝達成することを知っているということになり、今よりネタバレの被害がでかくなる。
そういう面でも、収録日が対局日の方が健全だと思うな。記録が掛かってる対局については結果だけネタバレありで。
問題あるのか?、堅実なのか?
どっちですか?
問題もあるけど堅実なんやぞ
「四段代表戦」の方がいいと思う。
対して、里見の1秒指し「読み切ってますよ」がカッコ良かった。
もう投了だな的雰囲気から長々と引きずって、最後にお茶飲んで、やっと投了した。
当初の放送予定日(事前に対局者に通知)に対戦扱いでいいんじゃないかな?
受験資格を読んでみ
ttps://www.shogi.or.jp/news/2014/04/post_982.html
しかし放送局の都合もあるんだろうけど正直録画棋戦は時代遅れだよな
みんな何があっても里見にだけは負けられんと、潰しに来る。
だから逆に不公平で不利になるから、別の方法でプロになった方がいい
というようなことを言ってた。
女流棋戦との掛け持ちも、圧倒的に不利だったんじゃないか。
状況整理
プロ(四段)編入試験:プロ公式戦に出場したアマチュアor女流棋士がいいとこ取りで10勝かつ.650以上の成績を得たあとに申請することで受験資格を得る
三段リーグ編入試験:指定のアマチュア棋戦の優勝者が申請によって受験資格を得る。女流に受験資格はない
で、115は113の「三段リーグへの編入試験なら受けるかもですけどね。」を受けて「女流プロの里見には三段リーグ編入試験の受験資格はないのでは?」という話だと思うのだが…違う?
逆転があるなら、粘ればいいじゃん。
実際ミス待ちゲームだろ、将棋って。
普段から早投げしてると舐められそうだけど。
あの対局に勝ってたら世間の注目度は最高潮よ
プロになったとしても充分やれる棋力があるってことだよね?
そんなこと言ってないよ
言ってたのは勝たなきゃプロになれない、人生が掛かってる男の三段と
女流でやっている女性ではハングリー精神的なものが違うって話
だけど、それは青野の思い出のなかの昔のイメージで、
山崎と糸谷の対談で言ってたように今は「自分には将棋しかない」なんて奴より
なんでもこなして大学にも普通に通ってるような器用な奴の方が抜けていく
対局料だいぶすくないんだろ? それなら女性初プロのブランドのほうが稼げると思うんだが
そんなブランドでは何も稼げんよ
もちろん本やゲストとかで多少は稼げるがそれは女流5冠や女流全冠ってブランドと対して変わらん
少なくとも三段の女性棋士が出られる棋戦は
四段の女性棋士が出られて当然だと思うけど
藤井・大橋・佐々木大地あたりがいた時なら絶望的だけど
次戦が古森、準々決勝が梶浦、準決勝が本田、決勝が大橋と予想(勝手な予想ですまんが)
これを「十分狙えるぞ」はちょっときついって。。
でも実際代表になってほしいな。
連盟さん、nhkさん、このフワッとした状態を何とかして。
棋譜データを全棋士に即閲覧可能にしちゃうから、なんか微妙になっちゃうんじゃね?
噂で流れちゃうのはしょうがないけど、確定情報を関係者に公開するのも放映日まで止めとけよ
女流棋戦もでられるならまあいいけど
女流棋士レート1371 前年同月比+178
里見は言わずもがなだけど西山、加藤、伊藤も強いし何故か男性棋士に強い渡部とか
やっぱりソフトで練習環境の差が埋まったのが大きいのかな
渡部みてると甲斐とか上田とかも対戦するところまで来たら昔よりも戦えるんだろうか
誰かがC1クラスだと対局料だけで都内で子供を大学に行かせるのは無理って言ってたから
順位戦の対局料入ってこないフリクラはかなり厳しいはず
普及の仕事の頻度とかどれくらいあるのだろうか?
女は三段リーグ2回勝ち越し/次点1回でフリクラに上がるようにしてほしい。ただし一回戦に限り対局料8割(囲碁界と一緒)とか。段位も正式な四段じゃなくて「四段格」みたいな。んで年度勝ち越しで正式な四段になる。
妄言という前置きがあるにしても、それは失礼だよ 男性棋士にも女流棋士にも。
ttp://kishibetsu.com/kisenR/eiou5R_4.html
里見女流は個人のではなく、他の女流と合わせた値なのでレートが低い(1371)
(女流棋士は一般棋戦での対極機会が少ないのでこうする必要があるそうだ)
先日NHK杯で高崎一生六段(対戦前レート1589)に圧勝していたから実際のレートはもっと高いだろう
四段トーナメント決勝を大橋四段と争うというのもありえない話ではない
一般棋戦はアマとして参戦して勝ってからカウントせーよ。
日本含め世界的にも6〜9段あたりの女性棋士は強いし、実績もある棋士が多い。
チ ン ○を抜いたら出れるようになる。
最近の陸上競技大会では怪しそうなのが女性枠で出ている。
そこまでして出たいかどうかによる。
本当に強ければ通常枠で勝てば良い。
ついこの前の地元の後援会の集まりでも発言してるよ。
高崎一生に圧勝は確かにそう。
里見のレートは1640〜1680ぐらい。
奨励会を抜けられない者がお情けで入れて貰ったところで結果は知れている。
それは確実な話かい?
でも、資格をとるまではプレッシャーになるから何にも言って欲しくないだけ、という可能性もあるからなあ。
女流棋士として勝ちまくればプロと対戦機会多いのもそれと同じって考えりゃ、まあいいでしょ
昇段基準を女だけ緩める囲碁方式より、ずっといい。
そもそも本人は女流タイトル返上して三段リーグ挑もうとしたのに将棋連盟の都合で両方やらせたわけで
それを機会の不平等だとか難癖嫌がらせの類だと思うわ
米長のご都合主義の被害者だな。
里見さんの棋譜だけ公開されるハンデは如何ともしがたい。
もし連盟が稲葉戦をわざと前にぶつけたとすれば、連盟としては里見の実力を見極めたかったのかも知れない。
プロ棋士の実力があるのならまたすぐにチャンスが来ると思うし、たまたまかもしれない最初のチャンスで資格を得るのでは編入できてもできなくても後で本人が困りそうだ。
囲碁は男女共に低段位でも強いの結構いる。
七段昇段が厳しいような。
将棋でも大橋、梶浦、佐々木大、本田あたりの気鋭の低段は強いでしょ?
女流棋士がどうこうなんていうのは今のうち
そういう人間は、本当に強くなったらなって男は情けない存在だとか言うんだよ
そういう人間は何を語らせてもマウントにしかならないから話すだけ無駄。
国民の3割ぐらいそういう人種であり殺したほうが世の中のためになる
そんな時代になったのにこんなユルユル編入制度がある事自体が単なる話題作りだよ
もう女性棋士誕生は間違いなしみたいな雰囲気を感じるのはなぜだろう
結局大幅に勝ち越さないとダメなんだから、お情けや女性優遇的な要素はないと思うけどな
女流でも5冠獲ってるからプロ棋士との対戦が多いわけで、3段リーグより楽って事はないでしょ
明らかにヘボ4段とか、ダラダラしてる中年棋士より強いじゃん。
不利飛車で強気に攻めるのも凄いかっこいいし、女流棋士じゃ相手にならない強さ、将棋指してる姿も綺麗で素晴らしい。
女流のままでも叡王戦とかタイトル狙えるわけだし、編入試験受けても受けなくても良いと思うよ。
振り飛車で名人獲ってやる!くらいの気合いがあるなら絶対編入試験受けて欲しい。
里見叡王爆誕に期待
編入試験になっちゃうとガチで勝負感がゼロ
里見なら話題作りで簡単に合格になっちゃう
女流棋士を続けられるかどうかを将棋連盟ははっきりする必要がある。
女流タイトル戦への参加資格は奪わないで欲しいぜ
里見と西山の77番勝負ぐらいで勝った方が女性棋士第1号でいいと思う
それならみんな納得するはず
西山や里見が四段プロデビューしたとしてその後の女流棋戦の参加条件や順位戦中に妊娠出産した場合の規定
正座は里見の場合はあぐらで行くって開き直ったからいいけど西山だけ正座強要とかあえないし
そのへんを連盟は決めとかなきゃいけない時なんじゃないかな
これ本当
管理しろよ。放置していた人間も幇助になる事しらんのか?
内容はもう殆んど忘れてるんだけど将棋の対局シーンだけが特に面白かった記憶がある
自分が生きてる内に本当に強い女性棋士が誕生してくれたらどんなに良いなぁと今強く思う
里見先生超かっけえ
女流でタイトル保持してる限り順位戦除くプロ棋戦には出れるんやし。
もう大阪のマンションでは暮らせなくなっちゃうの?
かわいそうだわ
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/catalog/vladimirskaya>Проститутки метро Владимирская</a>