大橋貴洸四段が五段昇段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

大橋貴洸四段が五段昇段



319:名無し名人: 2019/07/31(水) 17:57:11.03 ID:3Zcrd0fb
おおー昇段おめ


321:名無し名人: 2019/08/01(木) 21:06:20.56 ID:2O0UmmEd
なかなかほしいエコバッグがないので、
昇段記念にオリジナルトートバッグデザインのエコバッグを販売してほしい


大橋貴洸の新研究 耀龍ひねり飛車 (マイナビ将棋BOOKS)
大橋貴洸
マイナビ出版 (2019-04-23)
売り上げランキング: 263,259
[ 2019/08/02 09:00 ] ニュース | CM(103) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/08/02 (金) 09:03:54
    昇段してえらい!
  2. 2019/08/02 (金) 09:06:04
    大橋も勝ち星昇段か、哀れな奴だね
  3. 2019/08/02 (金) 09:11:01
    朝から匿名で他人の悪口書くしか能がない人に哀れとか言われても…
  4. 2019/08/02 (金) 09:14:18
    見た目が派手だけど成績も立派
    てか大橋より後の新四段がパッとしなさすぎて...
  5. 2019/08/02 (金) 09:15:21
    勝ち星昇段は棋界の恥定期
  6. 2019/08/02 (金) 09:18:45
    藤井の影に隠れてるけど大橋はいつかA級上がって活躍すると思う
  7. 2019/08/02 (金) 09:19:37
    ちゃんと成績ださないと勝ち星昇段すらならないだろ
  8. 2019/08/02 (金) 09:20:05
    梶浦と言い、大橋と言い、いい恥さらしだな。
  9. 2019/08/02 (金) 09:21:34
    上村はいつまで4段なのか?
  10. 2019/08/02 (金) 09:21:36
    五段へ勝ち星昇段で大成した棋士は皆無
  11. 2019/08/02 (金) 09:25:38
    勝ち星五段はフリクラ上がりより出世しない
  12. 2019/08/02 (金) 09:30:00
    勝ち星じゃなくても昇段できそうだったぞ
  13. 2019/08/02 (金) 09:31:17
    勝ち星昇段棋士の烙印を押されてしまったらトップ棋士は無理
  14. 2019/08/02 (金) 09:31:19
    おめでとう
    今期は順位戦昇級が大目標かな
    本戦残ってる棋王戦も楽しみだね
  15. 2019/08/02 (金) 09:35:02
    勝ち星で昇段した佐藤康光ってほんと弱いよな
    だから藤井に負けるんだ
  16. 2019/08/02 (金) 09:37:36
    おめでとうございます。
    これからも個性的なスーツでね!
  17. 2019/08/02 (金) 09:37:56
    郷田と森内も勝ち星昇段で草
    将棋民ってほんとイメージだけで語るよな(笑)
  18. 2019/08/02 (金) 09:38:29
    大橋の昇段についてこんなところで必死にマウント取ってる奴は日本の恥だってこと自覚して
  19. 2019/08/02 (金) 09:38:34
    勝ち星昇段って勝率関係ないからな
    四段→五段は四段昇段後に公式戦100勝が条件だけど
    100勝20敗、100勝100敗、100勝200敗どれでもいいし
  20. 2019/08/02 (金) 09:38:41
    よし!木村一基は勝ち星九段だけど大成してないな!
  21. 2019/08/02 (金) 09:43:53
    将棋民「深浦、久保、糸谷、佐藤康光、郷田、木村、森内はトップ棋士じゃない」

    かっけぇ…
  22. 2019/08/02 (金) 09:46:45
    おめでとうございます
    珍しくすぐ5段に書き換えられてよかったです
    ところで関西奨励会の6月8日以降の成績どこでみられますか?

  23. 2019/08/02 (金) 09:48:46
    勝ち星で上がる連中って、神様には見放されているからスターにはなれない。
    たいてい○○被害者の会にいる。
  24. 2019/08/02 (金) 09:48:57
    大橋五段おめ

    ここは若くして複数冠取ったりした連中の巣窟だったかw
  25. 2019/08/02 (金) 09:51:49
    勝ち星五段ごときでは、聡太を倒せるとは思えない。
  26. 2019/08/02 (金) 09:51:50
    ここに書き込んでるのは大山とか羽生かな?
    皆さん強すぎて尊敬します
  27. 2019/08/02 (金) 09:54:37
    勝ち星五段は天才にはなれないが秀才にはじゅうぶんなれる
    才能より努力で見返してやれ
  28. 2019/08/02 (金) 10:08:05
    何の才能もないやつが天才だの秀才だの言ってて草
    何も成してないやつが偉そうに物言っても世間は嘲笑するだけやで
  29. 2019/08/02 (金) 10:10:48
    なんというか、大橋は志が違う。
    どっかの小僧と違って、マナーも良いし、魅せる力も兼ねそなえてる。
  30. 2019/08/02 (金) 10:16:18
    勝ち星昇段でも昇段速度が速いんだよなあ
  31. 2019/08/02 (金) 10:17:03
    昇段記念にもう一着カラフルスーツ買おう
  32. 2019/08/02 (金) 10:21:51
    勝ち星昇段でも恥じることはない。
    堂々と五段を名乗りなさい。
  33. 2019/08/02 (金) 10:23:08
    連続勝ち星昇段や勝ち星でしか昇段出来そうにないのならここのコメ民の意見もわからなくはないが
    勝ち星じゃなくても昇段出来そうだしいいんじゃね?
  34. 2019/08/02 (金) 10:34:36
    藤井が勝ち星8段になるのと大橋が6段になるのどっちが早いかな
  35. 2019/08/02 (金) 10:38:13
    ※17
    郷田の頃は昇段基準が違うだろ
    今だったら王位になった時点で七段だ
  36. 2019/08/02 (金) 10:47:29
    そういう意味では高見や八代はズッコケではない
  37. 2019/08/02 (金) 10:49:59
    勝ち星が下に見られるのは時間をかければ弱くても上がれることだろ。
    スピードが早ければ全然問題ない。

    むしろ100勝到達までの期間は羽生には負けるが谷川や渡辺より早い。
    https://www.shogi.or.jp/news/2018/12/100_1.html
    ※注意:これは到達時の年齢記録で期間最短ではないのに注意。
  38. 2019/08/02 (金) 10:56:00
    ※17
    💩か、当時は勝ち星か順位戦しか昇段できなくて段位と棋力に乖離があったからタイトルで昇段できるようにしたんだろ
    藤井も当時の規定ならまだ5段だよ
  39. 2019/08/02 (金) 10:56:34
    おまえらだって将棋世界六段コースのニセ六段だろ?
  40. 2019/08/02 (金) 10:56:52
    勝ち星昇段は恥とか言うけど
    谷川より速いペースで100勝達成って書けば超凄く見えてくる
  41. 2019/08/02 (金) 11:03:26
    順位戦で上がれないようでは屋敷程度にしかなれない。
  42. 2019/08/02 (金) 11:07:17
    おせーよw
  43. 2019/08/02 (金) 11:08:54
    とにかくどんな話題でもケチをつけネガティブなことを書かなければならない病の人多すぎ。
    外部との唯一のコミュニケーションがここでそれをすることなんだろうと想像する。
  44. 2019/08/02 (金) 11:09:44
    羽生さんギリギリだったんだね
  45. 2019/08/02 (金) 11:18:54
    佐々木勇気がその後どうなったか見てみろw
  46. 2019/08/02 (金) 11:42:40
    むしろ大橋くらいの勝率を出してて上がれない順位戦の形式に欠陥がある
  47. 2019/08/02 (金) 11:44:14
    高見泰地は勝ち星昇段をしていないから”本物”ってことか
  48. 2019/08/02 (金) 11:45:23
    ちょい前はC2、C1でも2敗しても昇級できてたからな
  49. 2019/08/02 (金) 11:48:00
    来年から大橋ルールが適応されるからいいじゃん
  50. 2019/08/02 (金) 12:04:47
    勝ち星昇段した大橋くんに2敗した待っタくんがいるってマジ?w
  51. 2019/08/02 (金) 12:06:05
    皆ほんと中身見ねえ奴は見ねえんだな、勝ち星五段自体が凄い事ではなくてもスピードを考えろ、勝ちまくってんぞ
  52. 2019/08/02 (金) 12:16:24
    デビュー3年以内で五段は立派でしょ
    若手棋戦優勝してるし
  53. 2019/08/02 (金) 12:18:06
    大橋YAMADA青流2冠やぞ
  54. 2019/08/02 (金) 12:32:59
    不名誉五段
  55. 2019/08/02 (金) 12:35:08
    だったら勝ち星昇段は100勝以上かつ50以上勝ち越しにしたらどうだ?
  56. 2019/08/02 (金) 12:41:36
    あっという間に昇段していった同期が世間の段位に関する感覚を狂わせたが、
    大橋五段も昇段の速さでは五位以内に入ると何処かのスレで聞いた
    山ちゃんと聞き手(忘れた)の雑談では大橋五段は女流に人気らしい
  57. 2019/08/02 (金) 12:43:50
    勝ち星昇段じゃ恥ずかしくて師匠に報告できない。
  58. 2019/08/02 (金) 12:45:07
    勝ち星昇段の問題点はプロ棋士以外の勝ち星も含まれる点だ。
    極端な話、勝って当然のアマチュア、女流、奨励会員相手に100勝すれば昇段できてしまう。
  59. 2019/08/02 (金) 12:48:27
    人生負け続きの奴が人様の勝ち星昇段にケチつけるとか
    あまりにも出来の悪いジョークだな
  60. 2019/08/02 (金) 12:56:04
    大橋五段おめ! ニコ生やAbemaで解説も見てみたいなあ
  61. 2019/08/02 (金) 13:01:36
    勝つことはえらいことだ、って言ってた塚田名誉十段を思い出せよ
    ひとつひとつ勝ちを積み重ねた上に昇段という結果があることの何が悪いんだ
  62. 2019/08/02 (金) 13:07:47
    藤井とプロ入り同期が大橋で良かった
    他の人だったら塞ぎ込んだり自暴自棄になってもおかしくない
    大橋の場合むしろ「一緒に写れてラッキー」とか思ってそう

    まぁ逆に藤井と同期じゃ無かったらただのキャラ濃すぎる棋士だけどw
  63. 2019/08/02 (金) 13:25:11
    >自暴自棄になってもおかしくない

    四段プロデビューした時の会見では一時間半待たされたらしい
    晴れ舞台でこれだとな…
  64. 2019/08/02 (金) 13:32:18
    今の時代になってアマチュアや女流や奨励会員相手に「勝って当然」って言うのも古い感覚な気がする
  65. 2019/08/02 (金) 13:33:18
    第59回奨励会三段リーグ
    13-5 藤井
    12-6 大橋 黒田 池永 杉本 出口


    確かに大橋はよくやってるな
  66. 2019/08/02 (金) 13:38:01
    ※37
    デビューからじゃなく、年齢で考えないと意味ないだろ
    デビューから将棋始めたわけじゃなく、老いはデビューした年数関係なく年齢でくるんだから
    通算勝利数/年齢ならわかる

    たとえばフリクラ編入者はデビューからの期間勝ち星だと圧倒的に不利になるが
    佐々木大地より大橋の方がすごいなんてことはならんでしょ
  67. 2019/08/02 (金) 13:49:54
    大橋ほんと勝ちまくってるよなぁ。勝ち星昇段とかばかにしてる人ってなんなんだろね。
    将棋もおもしろいしキャラも立ってるしもっと上のクラスで見たい棋士だわ。
  68. 2019/08/02 (金) 14:02:52
    順位戦昇級や竜王戦連続2期昇級などの「前に」100勝を「もう」達成「してしまった」だけで
    他の勝ち星昇段者とはレベルが違うぞ?

    たった134戦でもう100勝、勝率.746だぜ?

    順位戦で振るわなかった(と言っても8-2、7-3)から今まで上がれなかったが
    竜王戦は昇級してるし若手棋戦とはいえ既に棋戦優勝2

    タイトル戦に3回以上登場しててなおかつ獲得までしてるのにまだ7段って棋士も複数いるんだし
    昇段なんてのはタイミングの問題だろう

  69. 2019/08/02 (金) 14:10:04
    大橋は天彦羽生戦の名人戦でアベマで解説してたぞ
    ソフト見ずにあの難しい局面の最善手当てたらやっぱり異常だったわ
    ただ声が小さいのと全然会話を広げられないって言われてたけど
  70. 2019/08/02 (金) 14:10:19
    竜王戦であと2回勝てばすぐに六段
  71. 2019/08/02 (金) 14:11:31
    おめでとうおめでとう
    この調子でどんどん勝て!
  72. 2019/08/02 (金) 14:16:53
    年齢年齢っつーけど
    昔と今じゃ三段リーグの、というか将棋全体のレベルと層の厚さが違うからなぁ

    ケチつけようと思えば、三段リーグが無かった頃に成績昇段で四段になった、
    55年組や羽生・康光・森内でさえ「制度に恵まれて若年から活躍できた」といえなくもない

    実際最近の、デビュー時にもう22~26歳になってるような『高齢新四段』は皆、好成績だしな

    ここ数年の三段リーグ上位者なら、羽生が奨励会時代の制度ならとっくに四段になれてただろうな
    と言えなくもない、ってくらいには意味のない事だ
  73. 2019/08/02 (金) 14:21:20
    どうせケチつけてるのは管理人の取り巻きかいつものメンバーだろ

    そうすりゃ「擁護」が湧いてコメントが伸びるからな
    ひょっとすると「ケチを付ける」→「そんな事ない立派だよ」どっちも自演かもよー
  74. 2019/08/02 (金) 14:21:41
    ※66
    いや、何で100勝到達の速度に年齢要素が重要なのかね。
    四段時の年齢が高いと対局数が減るの?
    それとも20後半でプロ入りした人たちは、みんな100勝到達が早かったとでも言うのかね?

    フリクラ編入者は、相対的に対局数が減るからおっしゃる通りだが。
    (と言っても順位戦だけだけど)
  75. 2019/08/02 (金) 14:24:37
    イケメンおめ。あとは今泉もあやぐ昇段を
  76. 2019/08/02 (金) 14:25:32
    へー大橋中継の解説したことあったのか。しゃべりうまくないってのは残念。
    見た目イケメン風でありながら、派手ジャケット的に神吉先生を受け継ぐ
    芸人風のしゃべりも兼ね備えていたらおもしろかったのにw
  77. 2019/08/02 (金) 14:36:27
    早くね、昇段
  78. 2019/08/02 (金) 14:41:51
    羽生先生やら藤井君を始めとする一部の天才を見続けてると素人は感覚が麻痺するからな。これは他のジャンルでもそうだけど
    例え勝率が5割切ってる棋士であろうと奨励会を抜けてプロになってる時点でもう凄い事なんだがね。昔は緩かったとか言う奴もいるが自分なら昔の奨励会を抜けられたんかいって話で
    この昇段も十分に速い方でしょ
  79. 2019/08/02 (金) 14:53:04
    プロ棋士は強いんだ、ソフトなんかに負けるわけがない
  80. 2019/08/02 (金) 14:54:33
    アマ棋士がプロ試験を受ける権利が10勝5敗だからな
    底辺プロがアマや女流より弱いことは明らか
  81. 2019/08/02 (金) 14:57:17
    以上、管理人と不愉快な仲間たちによる両論騒鳴でした。
  82. 2019/08/02 (金) 14:58:49
    ※74
    だから将棋の実力の向上と低下は年齢で比例するもので
    「デビューから何年か」に比例するもんじゃないでしょ
    デビューが早い遅いこと自体が実力だよ

    永瀬と大橋は誕生日もほぼ同じで同い年だが、
    永瀬は300勝以上、大橋は100勝
    これが事実
  83. 2019/08/02 (金) 15:13:46
    谷川九段と比べてる人がいたけど
    期間だと棋戦の数もあってフェアじゃないので100勝達成時の勝率を有名どころと比較してみた(以下敬称略)
    藤井聡太 .847
    中原誠 .826
    大山康晴 .800
    羽生善治 .787
    大橋貴洸 .746
    加藤一二三 .736
    佐藤康光 .709
    升田幸三 .704
    森内、谷川、渡辺、米長は六割台
    もっとも、新人棋戦が多いと勝率高くなりやすいし単純な比較はできないけど
  84. 2019/08/02 (金) 15:14:38
    はやっ
  85. 2019/08/02 (金) 15:24:38
    ※82
    わかん人だね。
    100勝到達の速度にそれがなんの関係があるの?
    遅めの四段は経験豊富で実力があるから、中学生棋士の100勝より楽勝で早いのは当然って言いたいの?
    大橋と同じかそれ以上の年齢で四段になった棋士はみんな大橋より早く100勝達成したとでも言うの?

    あくまで100勝到達の速度が、後のトッププロ棋士達に比肩するレベルだとしか言ってないぞ?(だから勝数規定の昇段でも馬.鹿にできないという話)
    それ以外のトータルでみて棋士としては谷川や渡辺より、大橋の方が優秀とか言っているわけじゃないぞ?
  86. 2019/08/02 (金) 15:26:43
    じがうまい
  87. 2019/08/02 (金) 15:32:59
    ※85
    だからおまえの言う「時間をかければ」「スピードが早ければ」ってのは
    「デビューからの時間」限定で比べても意味がないの
    「人生の時間」で比べて、時間がかかってるか、早いか遅いかでしょ
  88. 2019/08/02 (金) 16:15:03
    めでたい事なんだから「よくやってる。よくがんばってる」と称えたらいいんじゃないの
    永瀬や菅井と比べて「たいしたことない」という必要あるのかな
  89. 2019/08/02 (金) 16:51:04
    ※58
    それは問題だな。プロ棋士同士の戦跡なら、時間をかければ昇段するシステムも悪くないが。。。
  90. 2019/08/02 (金) 16:59:05
    まぁ単純に運がないなぁとは思う
  91. 2019/08/02 (金) 17:18:21
    大橋は最強
  92. 2019/08/02 (金) 17:52:47
    はっぱふみふみ
    円鏡さんにびっつらプレゼント
  93. 2019/08/02 (金) 19:26:57
    100勝のうち、女流から3勝、アマから2勝
    ほんとの勝ち星昇段にはあと5勝必要
  94. 2019/08/02 (金) 19:41:37
    棋界の恥 勝星昇段
    棋界の恥部 キトウの渡辺
  95. 2019/08/02 (金) 20:27:24
    棋士たる者、勝星昇段だけは免れなさい
  96. 2019/08/02 (金) 21:05:08
    大橋昇段おめ
    聡太に隠れてるが頑張って欲しい
  97. 2019/08/02 (金) 22:38:21
    大橋の経歴考えると十分早い部類のような
    大舞台に出た事はまだないけどそんな遠い未来の話じゃないと思って期待はしてる
  98. 2019/08/02 (金) 22:38:57
    お前ら、文句言うならプロ棋士に勝て
  99. 2019/08/03 (土) 09:05:35
    匿名なのをいいことに大橋を叩きたい奴らばっかりでうんざり。勝ち星だろうがなんだろうが、昇段は昇段。

    それだけ実力が確かだってこと。

    文句あるなら連盟に抗議文送るなりすれば?
  100. 2019/08/03 (土) 23:53:59
    大橋五段おめ
    トータルでの勝率はいいからひとつの棋戦で連勝できればまた話題になる人でしょう
  101. 2019/08/04 (日) 17:06:56
    勝ち星昇段が批判されているが、降段の議論がないのはいかがか

    「対戦相手が不正をしている」と告発し、もし間違っていた場合、
    一段か二段降段、加えてタイトル保持者なら保持するタイトル剥奪くらいの処分が必要ではなかろうか
  102. 2019/08/04 (日) 18:49:57
    ※19
    四段で100勝200敗でフリクラを免れていればそれはそれで奇跡的な実績だと思うが
    まぁ全敗と指し分け以上を繰り返せば達成できなくはないが
  103. 2019/08/04 (日) 23:28:55
    大橋先生、プロデビューに苦労しつつ、四段昇格後は抜群の勝率という点で木村九段とダブって見えます。
    是非頑張って下さい。今後の活躍も期待してます。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。