斎藤慎太郎王座、足の不調が続くも通院で快方に向かう ~ 2ch名人

斎藤慎太郎王座、足の不調が続くも通院で快方に向かう



常識破りの新戦法 矢倉左美濃急戦 基本編 (マイナビ将棋BOOKS)
斎藤 慎太郎
マイナビ出版 (2017-04-14)
売り上げランキング: 110,375
[ 2019/08/06 12:00 ] 棋士 | CM(79) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2019/08/06 (火) 12:01:23
    なんやろ
  2. 2019/08/06 (火) 12:03:36
    羽生さんと同じなのかな
    職業病だな
  3. 2019/08/06 (火) 12:05:39
    これは王座防衛
  4. 2019/08/06 (火) 12:07:29
    働き方改革必須だな
  5. 2019/08/06 (火) 12:08:56
    椅子に座る棋戦があってもいい
  6. 2019/08/06 (火) 12:20:34
    椎間板ヘルニアから来る坐骨神経痛と思ってたけど違ったってことかな?
    ヘルニアなら最悪手術だから良かったと言える
  7. 2019/08/06 (火) 12:21:54
    羽生さんの勤続疲労ならともかく、斎藤くらい若くてもなるなら正座はもう厳しいな
  8. 2019/08/06 (火) 12:23:49
    畳と着物は文化だが
    正座は文化では無い
    どれかを守るなら着物がいいな
    正座を守るなら、足崩したら負け、くらいやらないと中途半端
  9. 2019/08/06 (火) 12:25:28
    王座戦が終わってから言えや
  10. 2019/08/06 (火) 12:26:09
    正座に耐えるのも将棋のうち?
    正座しないコンピュータが強くて当然やね
  11. 2019/08/06 (火) 12:37:56
    若いのに、棋士の職業病やな…
    本戦までは椅子対局でよかろうに
  12. 2019/08/06 (火) 12:43:15
    窪田さんがよく使ってる正座楽になるクッションは効果あるんかな?
    各々そういうので若いうちから対応するしかないよね
  13. 2019/08/06 (火) 12:52:05
    そこまで、羽生先生リスペクトしなくてもw
  14. 2019/08/06 (火) 12:52:29
    正座してる間は待ち時間減らない盤外企画作れ
  15. 2019/08/06 (火) 12:52:29
    まっすーも腰かなり悪いんだよな
    椅子対局認めてもいいんじゃないの
  16. 2019/08/06 (火) 13:08:16
    足傷めないと王座になれないのかな 「座」なだけに
  17. 2019/08/06 (火) 13:09:46
    なんならタイトル戦以外椅子対局でもいいような…本戦なのにっていうなら高級椅子採用でそれなりにかっこつくし
  18. 2019/08/06 (火) 13:13:37
    正座が一般に使われるようになったのは江戸時代からだとか
    正座だけを見ると長い歴史があるわけじゃない
    選手の健康の方が大事かもしれん
  19. 2019/08/06 (火) 13:18:13
    もう新しい会館の設計は畳の部屋で決まってるんじゃないか
  20. 2019/08/06 (火) 13:21:45
    正座ってもともと罪人のためにあったものなのに
    伝統もなにもないだろうと思うんだがな
  21. 2019/08/06 (火) 13:22:26
    マジで正座崩し禁止ルールあったなら、南はもっとタイトルとれてたな
  22. 2019/08/06 (火) 13:24:45
    さいたろうは上位棋士では今年に入って1番対局が少ないんだよな
  23. 2019/08/06 (火) 13:41:23
    ※19
    的外れも甚だしい
    新しい会館では対局の半分程度は椅子対局になると決まってるよ
  24. 2019/08/06 (火) 13:44:25
    ※20
    日本の慣例主義は異様だよなぁ。
    若い人はだいぶそういうのに抵抗なく逆らうようになってきてるけど、上が・・・
  25. 2019/08/06 (火) 13:52:33
    一言も足の不調が正座のせいだとは言ってない。
    ゴルフで痛めたのかもしれない詳しい話を聞かないとわからないのに推測で羽生さんと同じと思っちゃうのはなぜなのか?
  26. 2019/08/06 (火) 13:58:39
    ※24
    日本人は刺青に対するアレルギーもすごいよな
    みんな刺青入れてどこ行ってもいいじゃんねw
  27. 2019/08/06 (火) 13:59:42
    ハタチン「日光浴びろよ」
  28. 2019/08/06 (火) 14:06:11
    斎藤は正座が長いからな正座の可能性はある
    姿勢的に腰とか背中もやばそうな姿勢してるとき多いし気をつけた方がいいと思う
    正座は歴史が云々言ってるのは団塊のおっさんやろなこの世代その手の話好きだし
  29. 2019/08/06 (火) 14:22:40
    すべてイス対局にしましょう
  30. 2019/08/06 (火) 14:23:46
    正座の必要ないと思うし、椅子も長時間だと良くないんでしょ?
    立って対局とか、バランスボールに座ってとかでも良いんじゃ?
    離席して、横になってるのも有りにすれば良い。
    第一、第二控え室とか、検討室とか有れば良いんじゃね?
  31. 2019/08/06 (火) 14:23:53
    ※23
    的外れって、ソースを貼って普通に示せば良いだけのことを一言余計なタイプだな
  32. 2019/08/06 (火) 14:25:09
    座るのは終わった!とスタンディングテーブル買った棋士が居てだな
  33. 2019/08/06 (火) 14:32:16
    斎藤、僕にとって必要なのは、
    正座より王座www
  34. 2019/08/06 (火) 14:39:04
    正座は庶民が目上の人に会うときの姿勢だから悪い姿勢ではないけど身体に負担があるなら新しく対策すべき

    でも刺青を受け入れる話はまた違わないかな
    反社会勢力と密接な文化なだけでなく健康上のリスクもある海外でもホワイトカラーは避けてる
  35. 2019/08/06 (火) 14:49:55
    人の体がどんどんデカくなってんのにいつまでも道具は5尺のチビ規格で作るからな
    家の中にあるもの全て、ありとあらゆるものの規格が時代遅れだと思っていい
    寸足らずを無理に使うから足腰痛める

    12寸盤作るかあるいは足のくちなし飾りもう2段増やせば正座ごときで苦労することもない
  36. 2019/08/06 (火) 15:03:43
    羽生は羽生嫁の負けた言い訳バレバレで治らなければいいのにと思うが
    さいたろうは早く治るといいね
  37. 2019/08/06 (火) 15:34:48
    ※20
    初耳だけど典拠は?
    一応、wiki見たけどそんな記述無かったな、まぁwikiだけどさ
  38. 2019/08/06 (火) 16:09:18
     正座は腰いためないよ、むしろ、胡坐が腰をいためる。
     
  39. 2019/08/06 (火) 16:21:15
    イベントで斎藤王座が多面指しで歩きまわるとき、背筋がまっすぐ伸びてて
    指す手がすっと手が出てとにかく格好いいんだよね 座るともったいない
  40. 2019/08/06 (火) 16:32:46
    しばらくは代打専門だな
  41. 2019/08/06 (火) 16:41:47
    ※37
    所説あるけど正座が罪人の座り方としてるものもある
    ただその当時は「正座」っていう名称では呼ばれてなかったからwikiで軽く調べたくらいじゃ出てこなかったのかもね
  42. 2019/08/06 (火) 16:44:19
    これで言い訳ができたね
  43. 2019/08/06 (火) 17:11:29
    イキリ慎太郎
  44. 2019/08/06 (火) 17:15:27
    こういうイケメソは、足先くさいくさい病であってほしい
  45. 2019/08/06 (火) 17:38:32
    座り方改革の導入まったなし
  46. 2019/08/06 (火) 17:55:29
    棋士が指し手に集中出来たほうが良い棋譜を残せるに違いない。
  47. 2019/08/06 (火) 18:14:11
    さいたろーざ頑張って防衛してくれな
  48. 2019/08/06 (火) 18:19:44
    幼少から正座ばっかりは止めた方がいいと思う。
    足短くなるし。ソースは祖父がお寺やってて読経のために何時間も正座されられてた俺。
  49. 2019/08/06 (火) 18:52:37
    椅子の卓上よりより脚付きの盤のが読みやすい人もいるだろうし難しい問題だな
  50. 2019/08/06 (火) 19:03:26
    記録係はどうしたらいいのか
  51. 2019/08/06 (火) 19:35:17
    歩くのが一番いいんだろうけど外出できないからなあ。今の棋士はつらいね。
    持ち時間短くしてもいいと思う。
  52. 2019/08/06 (火) 19:41:53
    斎藤王座は長考派だから
    足の不調で持ち時間短くした方が良いと言われてもな
    タイトル戦は畳で和服着て対局してもらいたい
    予選の対局は椅子を導入してもいいと思うけど椅子も座りっぱなしは身体に悪いから
  53. 2019/08/06 (火) 19:47:28
    椅子が和風テイストの将棋に合わないと言うなら、
    将棋だけに床几に座ればいいのでは
  54. 2019/08/06 (火) 19:51:53
    ※5

    前にあった大和証券杯ネット将棋最強戦は椅子対局で、パソコンでクリックして指してた
  55. 2019/08/06 (火) 20:12:40
    ※26日本人はって言う人どのジャンルでもいるけど、比較できるほど海外の人や文化を見てきたのか?
  56. 2019/08/06 (火) 20:28:57
    55 お前の言うことももっともだが今回は具体例があるのでその反論は意味をなさない
  57. 2019/08/06 (火) 20:34:53
    正座と王座ってめっちゃ似てるな…
  58. 2019/08/06 (火) 20:37:20
    椅子に座ってても、血行が悪くなるのに、今時、
    胡座(あぐら)てw




    棋士の寿命とか短いのはさもありなんだな
    誰も変えないのかな?
    変えれないのかな?
    変えようとしないのかな?
    血行が悪くなると血栓が出来て色々な障害が出るのにな

    胡座対局が様になっていると勘違いしているからなのかな


    高校野球で日程短く200球連投させる体質にどこか似ているな
    困るのは選手。そして棋士…
  59. 2019/08/06 (火) 21:07:40
    なんで関係ない人が騒いでるの?
  60. 2019/08/06 (火) 21:27:22
    永瀬が迎撃されてしまう
  61. 2019/08/06 (火) 21:31:31
    仮に正座が罪人にルーツがあるとしてそれを暴くと儀礼としての伝統が消えるという理屈がわからない
  62. 2019/08/06 (火) 21:32:35
    明日の王将戦、斎藤-三浦
    どっちも足痛めてるやんけ
  63. 2019/08/06 (火) 21:41:37
    ※56 
    反論とかじゃなくて実際に自分が見て触れて来たのか?って聞いてるのだが。
    憶測や他人の又聞き、一部のイメージだけを自分の中で肥大化させて語ってるんじゃないの?
  64. 2019/08/06 (火) 21:46:19
    今日の順位戦
    ▲36堀口一史座(0勝3敗)●-◯11高橋 道雄(2勝1敗)△
    ▲14佐々木勇気(3勝0敗)◯-●18北島 忠雄(1勝2敗)△
    ▲21増田 康宏(1勝2敗)●-◯32及川 拓馬(3勝0敗)△
    ▲02船江 恒平(0勝3敗)●-◯28平藤 眞吾(2勝1敗)△
    ▲27安用寺孝功(3勝0敗)◯-●30高野 秀行(1勝2敗)△
    ▲33佐藤 和俊(3勝0敗)◯-●22阪口 悟 (1勝2敗)△
  65. 2019/08/06 (火) 22:08:03
    足の不調・・・真ん中の足かな?
  66. 2019/08/06 (火) 22:16:33
    椅子にすべきだよな
  67. 2019/08/06 (火) 22:35:55
    蜂窩織炎
  68. 2019/08/07 (水) 00:02:44
    掘りコタツみたいな対局室を創ればいんじゃね?
    一見すると両者が正座してるように見えて実は足は下にもぐってるとか。
  69. 2019/08/07 (水) 00:07:10
    連盟は、いいかげん椅子対局を認めるべき。
  70. 2019/08/07 (水) 00:11:21
    足の不調の話がなぜか正座の議論になってて草
  71. 2019/08/07 (水) 00:13:11
    ここは医者が来るレベルじゃないから
  72. 2019/08/07 (水) 01:43:04
    もちろん足の不調とあるだけで詳しいことは書いてないから、正座による不調なのかは分からない

    でも正座の話をするにはいい機会
  73. 2019/08/07 (水) 01:52:44
    失冠の言い訳、植込みしてるね
  74. 2019/08/07 (水) 02:25:08
    掘りコタツみたいに畳の下を改良すれば良い。
  75. 2019/08/07 (水) 06:22:53
    73
    確かに。
    退去は初手と投了の時以外はあぐらで良い。
  76. 2019/08/07 (水) 09:37:23
    あしびきのトーナメント山
  77. 2019/08/07 (水) 10:09:19
    まれに整形外科領域ではない病気の場合もある
  78. 2019/08/07 (水) 22:33:58
    掘りごたつ形式にしたらどうかな、背もたれないときついか
  79. 2019/08/09 (金) 21:28:33
    すぐ正座云々いう連中はなんなんだろう。正座ができないとも足の何処が悪いともいってないのに。だいたい正座しなきゃいけない規定なんてないと棋士もいってるのに椅子椅子うるさすぎる。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。